アフィリエイト広告を利用しています

2024年06月05日

乗り換えられない車





今回は、世界的投資家である
ウオーレン・バフェット氏の金言から。



転職を含めここ一番で勝負するには、
心身の健康が最も大事である、という話を
します。それでは、以下引用します。



『あなたが車を一台持っていて、
一生その車にしか乗れないとしよう。



当然あなたはその車を大切に扱うだろう。
必要以上にオイルを交換したり、慎重な
運転を心がけたりするはずだ。



ここで考えて欲しいのは、あなたが
一生に一つの心と一つの体しか持てないと
いうことだ。常に心身を鍛練しなさい。



けして心身の手入れを怠らないように
しなさい。



じっくり時間をかければ、あなたは
自らの心を強化することができる。



人間の主要資産が自分自身だとすれば、
必要なのは心身の維持と強化だ。』



引用を終わります。一生に一つの心
と一つの体しか持てない。この現実が
刺さりましたね。



自分の体と心は、乗り換えられない1台
の車なのだ。



翻って、今の仕事は今後十何年も続ける
価値があるのだろうか。



もし続ける価値があっても、現在の
コンディションのままパフォーマンスを
発揮し続けられるだろうか。



僕が転職する原動力となったのは、
上記の理由が大。それと、警備時代の
同僚が、潰された現実を見たから。



かつては労基法を蔑ろにした勤務で、
さらに別の現場の応援を要請される。
警備時代よくあった光景です。



「人がいないんんだ・・・」
「今回は手伝ってくれないか」



特に交通誘導の繁忙期は人さえ埋めれば
いい、という配置になったりします。



無理な応援要請を安易に受けていると、
この人に頼めば何とかなるという
属性ができて、便利屋よろしく要請が。



かといって、全く応じないのも
別のリスクが生じます。こいつは
応援に行かないから、気に食わない。



旧態依然とした組織では、愛社精神が
ないと言われるかもしれない。



その延長上に、人事権を発動され
干されたり、不本意な異動を
命じられたりするのです。



現場単位で団結して応援を拒否し、
人事権の発動を抑える技を使う隊員も
いたようです。労働組合でなくても。



この施設隊員は、応援要請に応じない
という、上司のボヤキを聞いたことも
あります。



人員以上の仕事を受ける労務管理も問題
ですが、隊員側も上手く対処しないと、
無理をしたツケで将来のリスクを抱えます。



というのも、潰されてしまっては元も子も
ないからです。バフェット氏の言にならう
なら、無理な運転を続け故障してしまう。



そうなってしまっても、使う側は責任を
取りません。法に触れていても、証明して
争うには、コストがかかります。



生活のために、無理な応援でも
受けなければならないのは、貴方個人の
責任ではないのです。



第一、無理をしてまで応援に
行かなければならない給与体系は、
貧困ビジネスに近いのではないか。



今の仕事で人生を終わりたくなければ、
新天地を目指す車の性能も発揮しないと
いけない。



そのためのメンテナンスも、転職戦略の
一環なのです。あまりに理不尽な労務管理
なら、転職も視野に入れましょう。



それも難しい環境であるならば、半年間の
職業訓練という選択もあります。



詳しくはカテゴリ「警備員を辞めたい人へ」
をどうぞ。



車は8分の力で、メンテナンスをしながら
運用するのが、一番長く持ちます。
今の環境は、それを許すものでしょうか。



悲しいかな、今の日本では長期休暇で
ゆっくりメンテナンスを行うのは、
不可能に近い。



働かせされる仕組みだからです。
それでも金融資産を基に労働を卒業する
FIREなる生き方も出ている。



個人的に、警備をする上での健康管理で
一番留意して欲しいのが「睡眠」です。



夜勤や、24時間拘束の当務で
仮眠時間はあっても、疲れが溜まり
すぎていないか。



ベッドがしょぼかったり、同僚のイビキ
で眠れなかったり。そんな環境では
疲れは溜まっていきます。



夜勤や当務のない現場に異動するか、
別の仕事に転職するか。



自分の健康を守るための転職もあって
いい。いずれにせよ、余裕のある状態で
行いたいものです。



自分の車がガタガタでは、
知らない道を走るのは、おぼつかないし
パフォーマンスもいまいちでしょう。



個人的には、転職するなら一か月の
就労しないブランクがあっていい。



前職の疲れを癒し、忙しすぎて
できなかった事をやり、新天地へ向かう
準備をする。



そんな環境がスタンダードで整うような
環境になれば、もっと働きやすくなるの
ではないでしょうか。



貴方の乗る、たった1台の車は5年後、
いや10年後も今のコンディションで
走り続けてくれるのでしょうか?

スキマ時間で楽しくポイントGET|マクロミル


ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール