アフィリエイト広告を利用しています

2012年02月18日

aVAC『ビクタープロジェクター祭り』で4Kプロジェクター対決を観た

2/18(土)aVAC『ビクタープロジェクター祭り』に参加する為、池袋・サンシャインコンファレンスルームへ行った。そういえばナンジャタウンでは2/17(金)から「輪るピングドラム in ナムコ・ナンジャタウン」が開催されている。(笑)

12:00〜13:00第1回イベントに参加した。司会進行はJVCケンウッド商品企画グループ 赤川氏だ。HD1からX90Rまで歴代のプロジェクター商品企画を担当しているとのことだ。

「ビクターが初めて発売したフルハイビジョンプロジェクターは業務用モデルを流用したDLA-HD2K(2004年5月発売)で、家庭用は2007年1月発売のDLA-HD1となります。その画質を支えるキーデバイスはD-ILA(Direct drive Image Light Amplifier)とワイヤーグリッド(WireGrid式偏光板)です。当初D-ILAデバイス単体のコントラストは2万対1でしたが現在は20万対1まで進歩しています。」

「コントラスト、明るさ、色という画質を支える3要素が高水準に達したので次は解像度感を味わってもらおうとe-shift 4Kを開発しました。」

「2011年に地デジハイビジョン放送への移行が完了したが、NHKは4Kを飛び越して8Kスーパーハイビジョンの本放送を2025年に予定しています。それまでの10数年間は4Kカメラで撮影したハイビジョン放送を4K映像機器で視聴すると想定しています。それに対応するのが“e-shift”です。」といった技術解説の後に試聴が始まった。

T.1080P*2K vs “e-shift”4K対決  DLA-X30 vs DLA-X70R
 1)JVCオリジナル4K撮影ビデオ
 2)サウンド・オブ・ミュージックよりドレミの歌
 3)イクリプスより墓地のシーン

大商談会2011冬でもこの勝負を観たが解像度感と色彩の豊かさはX70Rの圧勝で、価格がX30の倍というのも納得だ。同じピクチャーモード:フィルムでもX30はビデオ的でテクスチャー不足に見える。ここまで差を見せ付けられるとX30は選べない。

U.“e-shift”4K対応上下モデル対決 DLA-X70R vs DLA-X90R
 1)スペースカウボーイ
 2)ムーランルージュよりユアソング
 3) SEIKO MATSUDA COUNT DOWN LIVE PARTY 2008-2009より白いパラソル

コントラスト12万対1と8万対1の差に15万の価値を見出すかがポイントだ。黒の沈み込みが全体的な画に深みを出すようだが、じっくり細部見比べても宇宙の星の数に明確な差は感じられなかった。X70Rのコストパフォーマンスの高さに感心する結果だ。

V.“e-shift”4K vs リアル4K対決 DLA-X90R vs VPL-VW1000ES
 1)山猫
 2)スターウォーズ エピソード3 オープニング

赤川氏は「デフォルト設定ではソニーVPL-VW1000ESの色が濃いです。VW1000ESはダイナミックコントラスト100万対1を謳っていますが測定したところネイティブは16,000対1位です。SWのOPでは星の数が減ってしまいますね。2台を映画で見比べるとアプコンとその表現力に差は無いと思いますがいかがでしょうか。」

「ソニーはVW1000ESでデバイスのデジタル駆動を採用しましたがパン映像では色ノイズが出ているのを確認しました。当社はデジタル駆動の経験が長いので調整してしっかり抑えています。」とJVCの強みをアピールした。

「今日はアバックさんがX70Rを60万円台の特別価格で販売します。是非ご検討下さい。来年にはJVCもリアル4Kモデルを出すとお考えかもしれませんがそれはありません。当社が出すと200万以上になります。既存の製品と置き換えることが出来る値段と大きさで4Kの高画質を楽しめるよう今後もe-shiftを進化させていきます。」と締めくくった。

VW1000ESとの対決はネイティブコントラストとデジタル駆動で攻めてきたか!?と興味深かった。しっかりライバル機を研究している様だがそれはソニーも同じだろう。デバイスの量産コストではソニーに分がある様だが2012年の4Kプロジェクター対決も期待出来そうだ。その時は4K対応を強化した次世代HDMIを搭載しているのだろうか?

■シュートアウト案内:新旧モデルの比較試聴
 1) DLA-HD1/DLA-HD100
 2) DLA-X30/DLA-X90R
 3) DLA-X70R/VPL-VW1000ES
 4) DLA-HD750/DLA-HD950/DLA-X7

試聴ソフトは「きみに読む物語」「キングコング」「アバター」ほか。

部屋に入った直後は目が暗さに慣れておらずプロジェクター4台の画質の違いが分からずHD100もまだまだ現役と思ったが30分経過したら違いが見分けられるようになってきた。

HD100の画は色の抜けが悪くコントラストと明るさ不足で霞が掛かったように見える。この差は大きい。
X7とX70Rの画に関しては4Kの解像度感だけが異なり、色は殆ど同じだ。X7の完成度に感心してしまった。

自宅のX3を観るのが少々悲しくなる結果を再度確認した様なイベントだったので早々に池袋を後にして神田小川町へ向かった。

【楽天市場で「DLA-X」を検索する】


posted by バンブーヤン at 23:51| 映像ハード
プロフィール
バンブーヤンさんの画像
バンブーヤン
【アフィリエイト広告を利用しています】 2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
月別アーカイブ
2024年06月(29)
2024年05月(31)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(29)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)