アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月08日

一生役に立つ暗算・掛け算(2乗 その1 )

前回の和と差の積の計算はいかがでしたでしょうか。
今は速く出来なくても、慣れるまで練習してください。
あっ、これは和と差の積だ!」と気づけばこちらのものです。

さて
今回から2乗の計算法を4種類ほどご紹介してゆきます。
暗算で2乗が簡単に出来る数もやはり限られた個数ではありますが、素早くできるので便利です。

では2乗の1回目として最も簡単な、1位の数が5の2桁の数字の2乗の方法です。
例えば15の2乗の表記は15の自乗.GIFですが本ブログでは便宜上(15x15)と表記することにします。

それでは
前回と同じ様に先ずBefore値として電卓での所要時間をメモします。
手計算は止めにします。電卓との勝負です。
ただし、慣れるまでは、電卓(スマホ)をポケットに入れた状態からの時間にしましょう。
(より実際的でもある)

では早速
以下の計算を電卓で計算して、所要時間をメモしてください。
(スマホをポケットに入れておいてから)
ヨーイ、スタート
15x15、 25x25、 45x45、 65x65、 105x105
所要タイム:   秒 


それでは
暗算での計算方法を記します。
1)2桁の数の場合
 @10の位の数に1を足し元の数に掛ける
 A25を其の数の右に置く

以上です。

具体的には(【】は数字だけの表示として使用)
15x15→@【(1+)x1】 A【25】→@+A→225
45x45→@【(4+)x4】 A【25】→@+A→2025
以下同じです。
3桁(105)の場合も同様です。
 10の位の数に1を足し元の数(頭2桁の数)に掛ける→@【(10+)x10】、A【25】→@+A
11025

最初の問題を今度は暗算で
ヨーイ、スタート
25x25、 35x35、 55x55、 75x65、 105x105
所要タイム:   秒 
電卓よりずっと速くできましたか。

また今回の計算は、とりあえず15,25,35,45,55,65,75,85,95,105の10個
だけとしますので、直ぐ練習は終わりますね。

115以上の数の2乗について
115,125,135,・・・・の2乗の暗算には、この時更に12x11,13x12,14x13,・・・の暗算が必要になりますので、この計算はまた後日に回しましょう。

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育


◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】

2018年01月28日

一生役立つ暗算掛け算(その1.和と差の積は2乗2乗の差)

いきなりですが、計算してみて下さい。

以下の5個の計算を、電卓を使わないやり方と電卓を使う方法で計算し掛かった時間をそれぞれメモしておいてください。
(Before値として)

それでは早速お願いします。
ヨーイ、スタート

17x23, 28x32, 45x55, 66x74、 99x101

どれ位掛かりましたでしょうか。
電卓を使わないでも30秒以内で終わった人はこのブログはスルーして下さい。

それでは暗算掛け算にご関心のある人はどうぞ。

まえがき
昔は「読み書き算盤(そろばん)」を基本的な技術として覚えなければいけませんでした。
現在ならさしずめ「読み書きパソコン」でしょうか。

私は幼いころそろばん塾に通いましたが、3級までで中断してしまいました。
もし継続して1級~初段くらいまで昇級出来ていたら暗算がかなり得意になっていたかもしれませんが・・・。

一般にそろばんで段位を持っている人は暗算も得意で、特にその加減算能力は羨ましい限りです。
その人達のやり方は、「そろばんを頭に描いて玉を動かしている」そうですね。

ところで
現代は殆どの人が携帯かスマホを持っていますよね。
そしてその機能の中に電卓がもともとあるか又はアプリでインストールされていて
何時でもどこでも簡単便利に計算出来る状態でしょう。

足し算では、数量が多くなると普通電卓(スマホ)で計算しますが、暗算が得意な人には叶いません。
掛け算については、九九は誰でもすぐできるでしょうが、桁数が大きくなるともはや電卓なしでは済みません。
インド式九九は19x19だとか)

それでつい暗算で出来るような簡単な掛け算・割り算も電卓で計算している人が多いのでは思います。


ところが
ある特徴を持った一部の数字の掛け算・割り算については暗算が可能で、電卓が無くても、また電卓より速く答えを出すことができます。

そのある特徴を持った一部の数字の掛け算・割り算について、これから数回に分けて紹介して行きます。


というわけで、前置きが長くなりましたが、
初回は私が一番好きな計算公式である「和と差の積は自乗自乗の差」(2乗2乗とも書きます)の公式を使うやり方をご紹介します。
学校で習いましたよね。公式を忘れた人もいるかもしれませんが、思い出して下さい。

記号で書くと簡単で、
和と差の積の公式正.GIF

この公式を使って暗算計算出来る数字の特徴とは、
自乗(2乗)する元の数字が簡潔で取扱易いことと、其の数字と1~9のプラス、マイナスの差のある数字ということです。

具体的には上の式で
aについては
10,20,30,・・・・・・100,200,300・・・・1000です。
この他に適当な数もあるかもしれませんが、要は自分が暗算出来る範囲内の暗算ということになります。

bについては、暗算が出来る範囲の数字ということで1~9までとします。

従って暗算で出来る2つの数字の組み合わせはかなり限定されますが、
日常生活で使う場面も多々あると思います。


それはさておき、
早速上記数字を使って実際に基礎練習してみましょう。

以下の表でa-ba+bの数の対の形(a+b,a-b)を覚えておき、如何に速く実際の計算の中からこれに該当するかを発見するかです。

以下数例示しますので、とにかく2つの数字をよく見て計算に慣れてください。
そしてだんだん速く計算出来るようにして下さい。(クリックすると大きくなります)
 暗算掛け算20,40,60.GIF

他の組み合わせは下表を参考にして下さい。(クリックすると拡大します)
和と差の積の具体例.GIF



a=100の場合の大きな表を貼付しますのでエクセルで是非作ってみて下さい。
そして他の計算候補も全て列挙して見て下さい。

暗算掛け算あ100.GIF


一通り見て頂きましたら
頭初の計算を上記の方法で暗算計算やってみて下さい。

ストップウオッチを設定して
それではヨーイ、スタート
17x23 =20の2乗−9=
28x32=30の2乗−4=
45x55=50の2乗−25=
66x74=70の2乗−16=
99x101=100の2乗−1=
簡単にできたと思います。


いかがでしたが今度の時間は、手計算でのビフォー値よりかなり小さくなったことでしょう。
なれると電卓と同等以下(これが目標)になります。
(最初は電卓をポケットにいれた状態でスタートとするのがいいかも)


<最後に>
この暗算は学校では推奨しないかもしれませんが、
実用的な事と、小さい頃覚えれば表題としたように一生役に立つので、
今後紹介する方法も含めて、お子さんにもできるだけ小さい頃、
できれば小学生低学年頃からやり方だけを教えておかれたらいいと
思います。

<想定シーン>
(これから紹介する分を含めて、ある特徴を持った組み合わせの計算については)
1.電卓が無くても、電卓を使わなくても計算出来る。
2.他の人がポケットやバッグから電卓を取り出した時には
  もう計算は終わっている







◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育


◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】


2018年01月18日

実用に、贈り物に、元に戻る折鶴

先日のTBSテレビの「これぞ日本の底力」は、「オランダ人で、亡き父の伝統ある仕事を捨て、日本で木工職人の修業をし8年ぶりに本国に帰るも当初は事情を知らない母に受け入れて貰えなかったが、友人の仲介で事情を分かって貰えた。すると早速母の為に日本で修業した職人技で木片から階段の手すりの止め玉を作って取り付けたり、滑りやすかった風呂にすのこを作って張るなど風呂場を改良したりして母を喜ばせた。
また本命のテーブル式の囲炉裏(火は備長炭の遠赤外線加熱)を作り家族や近所の人を呼んで楽しく会食・歓談出来るようになった」という番組でした。
久しぶりに感動しました。大変良い番組でした。

勿論この番組のメインは日本で修業した職人技で母の家が改良され、親子の絆が戻ったということですが、
私はその他に彼が日本からのおみやげとして持ち帰った物の一つとしての折鶴のメガネ拭きに興味を惹かれました。

これは広げげてメガネが拭け、終わったらポンポンと手で紙風船を打つ様な方法で簡単に元の折り鶴に戻ると言う優れものです。固い言葉で言えば「形状記憶折り鶴」ですね。
元に戻った時「さすが日本!」。
しかし私を含め日本人でもまだこの製品を知らない人が多いようです。

これまで形状記憶製品の内、生活用品ではカッターシャツとか女性のブラジャーとかに使われているのは知っていましたが、折り鶴の様にあれだけ複雑に折り畳まれたものが、平面に開かれて使われた後、簡単に元の折り鶴に戻るのは一寸した驚きでした。

折り鶴は昔から子供たちが遊び道具として、また慰霊や病気見舞に千羽鶴として祈りに使うというものであり、日本を代表する作品であるといえるでしょう。外国人に人気があるものの一つです。

そこで今回は、自分用のメガネ拭きとして、また外国人やお友達へのプレゼントにいいのではと思えるので
紹介させて貰います。

形状記憶折鶴.jpg

商品の名前:【Perrocaliente】ペロカリエンテ プッチペットPeti Peto メガネクリーナー (ツル)
発売元:販売元: メガネ・サングラスのDOURAKU


1枚物ならここからどうぞ

【Perrocaliente】プッチペット Peti Peto メガネクリーナー (ツル)

新品価格
¥1,728から
(2018/1/18 22:36時点)





紅白のセット品こちらからどうぞ。

Perrocaliente プチペット Peti Peto プッチペット Tsuru(鶴) ツル RED / WHITE 紅白セット 眼鏡クリーナー【ネコポス可】

価格:3,456円
(2018/1/18 22:36時点)
感想(1件)





また眼鏡拭き以外の製品についてはここKらどうぞ



今回の形状記憶折鶴の原理(メカニズム)の内容については以下の通りです。(藤巻百貨店サイトより引用)
このアイテムに使用されているのは「ハンドプリーツ加工」と呼ばれる方法。
あらかじめ形をつけた2枚の型紙の間に布を挟み込み、型紙ごと布を折って真空セット釜へ。
真空→蒸気→真空と加工を重ねることにより形状を記憶させる。
布縁もレーザーカッターで繊維を溶かし切っているので、ほつれず、厚みも出ないため、
まさに折り紙のような直線的なフォルムを実現している

但し
商品のシワやプリーツは永久的なものではなく、熱や湿気に影響されやすく、
使用やクリーニングを繰り返す事で徐々に伸びたりする事がある。





普通の折り鶴の折り方を知りたい人に動画で教えてくれるサイトはこれがまあまあかな。

最後に、外国人に絵と字で説明したい人はこれがいいのでは。





posted by taiga at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 形状記憶

2018年01月03日

2018年新年の一般参賀

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

本年一回目のブログは、本日正月2日の恒例の一般参賀です。

例年は有楽町線の桜田門駅から向かうのですが、今回は東京駅の丸の内側が新装なったので、
初めてこちらから向かいました。空は快晴で気温は低かったですが、風も無く最高の天気でした。

天皇陛下の退位が決まって初の一般参賀なので人出は多いと予想はしていましたが、
やはり大変な混雑でした。
夜のニュースによると、平成に入り過去最高の12万6720人の参賀者だったそうです。


天皇皇后両陛下他皇族方のお出ましは午前3回午後2回の計5回の予定ですが、今年は2回目の11時に間に合うようにと9時過ぎに東京駅に着いたのですが、結局11時には皇居に入れず、3回目の11時50分のお出ましになんとか間に合いました。

しかし長い宮殿(長和殿)の中央にあるベランダ(お出ましの場所)からは随分遠く斜めだったので、ガラスの反射がありなんとか見えたという感じです。背の高い人が前にいるともうなかなか見えません。

群衆の中での動画や写真はなかなかいいのが取れませんが、マスコミはベランダ真正面の土手の樹木の前に陣取り、望遠カメラで撮影・集音していますので皇族方がアップでよくわかります。
毎日新聞のニュース動画はここからどうぞ。

天皇陛下は「新年おめでとう。皆さんと共に新年を祝うことを誠に喜ばしくおもいます。」
と挨拶され「本年が少しでも多くの人にとり、穏やかで、心豊かな年となるよう願っております。」と述べられました。

参賀者は若い人も多く、毎年のことではありますが、外国人も多いと感じました。

時間的には「3~4時間(東京駅から)を要して2~3分の新年ご挨拶拝聴」ということにはなりますが、人々は色々な目的を持って皇居に押しかけます。

ただ一寸違和感疑問を感じることがあります。
それは、何時もですが大勢の警官に見守られた皇居内の宮殿(ガラスは当然防弾ガラス)の中におられる状況と天皇・皇后両陛下が被災地をわずかの警護で訪問され、直接一般人にお会いになる状況と、の対比です。

なにはともあれ、今年もいい年になりますように!


KIMG0409.JPGKIMG0430.JPG

KIMG0437.JPGKIMG0439.JPG

KIMG0443.JPGKIMG0445.JPG

KIMG0449.JPGKIMG0455.JPG


KIMG0462.JPGKIMG0466.JPG



以下はまだ一般参賀に行かれたことが無い人へのご参考になればと記します。

1.何回目のお出ましに行きたいかを決め、出発時間は十分余裕を見ておいたほうがいい。
  (その回に間に合わないことも多い。また間に合っても既に人がいる状態ではいい位置に行けない。
   早めに入れれば多少自分で場所を調整できる。ベランダの中央前方がベストだが・・・)
2.東京駅側からは人が多いので有楽町線が使える人は桜田門から行けば混まずに早く入場出来る。
3.大きな荷物は預かり所(東京駅側からのみで、最後の退場道沿道)に預ける。
4.日の丸の小旗は持参しなくても配っている。帰りに返却又はそのまま持って帰ってもいい。
5.トイレが少ないので、事前に済ましておき、「近い人」はよく設置場所をよく確認して
  おいた方がいい。
6.入場前に、荷物検査とボディチェクがあるのでなるべく疑わしいものは持たないほうがいい。
7.入場のために動き出したら、途中で立ち止まって写真を撮れない。
  また自撮り棒も使用できない。(手を伸ばしての相応の対応・練習?をしておいたほうがいい)
8.天気が良い日程ガラスの反射が強くなり皇族方のお姿が見えにくい。
9.お土産や記念品は出側最後色々売っている。


備考
昨年の一般参賀はここからどうぞ。
尚正月気分を味わいたい人は、昨年のブログですが、ここからどうぞ。
今年も行ったのですがが昨年とだいたい同じだったので昨年のブログをご紹介。悪しからず。
posted by taiga at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 一般参賀

2017年12月25日

東京のイルーミネーション散策と全国のイルーミネーション情報

昔は豆電球(白熱電球)による小規模なイルーミネーションだったが、現在は赤、緑、そして青のLED(単色LED)の開発によりその規模が急激に拡大した。

さらにマルチLED(多色LED)(下記)の開発により、多彩な表現が出来る様になりイベント性が高まってきている。

このため最近は全国各地のイルーミネーションが増え、またその宣伝がテレビやインターネット上に溢れよく目にするようになった。

紙面やサイトで見る画像は十分過ぎる情報量ではあるが、2次元画像であり大きな感動はない。
やはり、自分の体を現地に運び、自分目で経験するのには代えがたい。

ということで、とりあえず近場の都内の代表的な人気スポットに行き見て体感してきました。

写真に関してはサイト上に質・量共に素晴らしいものた沢山ありここに同じような写真を出す必要性は薄いのだが、自身の現地確認の記録として一部の代表的な写真をピックアップしますのでご参考まで。

表参道のイルーミネーション
KIMG0282.JPGKIMG0276.JPG


渋谷から代々木公園のイルーミネーション「青の洞窟」
KIMG0270.JPGKIMG0262.JPG


KIMG0272.JPGKIMG0267.JPG


中目黒のイルーミネーション
KIMG0288.JPGKIMG0285.JPG


六本木のイルーミネーション
KIMG0304.JPGKIMG0306.JPG



KIMG0330.JPGKIMG0320.JPG


KIMG0331.JPGKIMG0334.JPG


カレッタ汐留のイルーミネーション
KIMG0351.JPGKIMG0357.JPG

KIMG0336.JPGKIMG0340.JPG


東京駅前、仲町通りのイルーミネーション
KIMG0372.JPGKIMG0376.JPG

KIMG0380.JPGKIMG0382.JPG




上記静止画対し、動きのあるイルーミネーション(ミッドタウンとカレッタ汐留)についてはサイトから動画をご紹介。

A:ミッドタウンスターライトガーデンはやはりメインなので3件ご紹介。
1.普通の映像の感じは ここから
2.ミッドタウンマネジメント社作成作品はここから
3.最もいいと思ったのはここから

B:カレッタ汐留のイルーミネーションは以下
『美女と野獣』の世界観をイメージしたイルミネーション
 2件紹介します。
No.1はここから。画面・音質とも最高です。

bQはここから。普通に上手く撮れているという感じ。

尚今後の上演スケジュールは以下の通りです。
 12月は17時より「美女と野獣」と「時は永遠に」を各15分3回を交互に。
 1月から2月は18時より「美女と野獣」と「ひそかな夢」を各15分3回交互に。



更に意外にも
C..東京丸の内のイルーミネーションも移動カメラによる動画がありました。
 この動画は中通りの両脇のイルーミネーション並木の他、つい先日新しくなった
 東京駅丸の内側の紹介として地元東京の人にとっても参考になりますね。
 画像の動きがスムーズで上下の揺れが無いのがいい。
 また山下達郎のBGMも選曲がいいですね。
ここから どうぞ。

<東京のイルーミネーション散策付記>
◯東京ミッドタウン(赤坂)
スターライトガーデン以外にもスターライト・ロードやワイングラスのイルーミネーション等が綺麗。
12月23日は大混雑だった。クリスマス期間(23から25日)は外したほうがいい。

六本木六丁目の交差点付近の道路では、オヤジライダーの隊列や男女若者のトライシクル(車高の低い3輪車)の隊列、はたまたゴーカートの隊列が轟音で走ったり、赤信号で停車し歩行者に愛嬌を振りまいたり、いやはや賑やかだった。また、車長が10mはありそうな白い胴長外車(リムジン?)がいた。

◯表参道
 なだらかな坂道の両脇のけやきの落葉樹木に飾られた白いイルーミネーションは周りの高級店の雰囲気に
 マッチし上品に感じられた。
 歩道橋の上から写真を撮りたかったがイルミ期間中封鎖されていた。

◯渋谷から代々木公園
 場所はNHKホールの横の細長い広場。(第九の演奏会があっていた。)
 イルーミネーション名「青の洞窟」は細長い広場の両脇の高い木に飾った
 ブルーLEDだけのイルーミネーション。
 神秘的な感じではある。来年2月頃東京から次の開催都市の投票中だった。

 しかし、青色では無く緑一色のLEDを使う表現もありそうで、
 これなら「若葉のトンネル」も出来るのではと思った。

◯六本木ヒルズ
 何といっても円筒形のビル自身がイルーミネーションとなっており圧巻。
 イベント会場では寒空の下でピアノ他によるライブ演奏中。
 隣のけやき坂のイルーミネーションは時々真っ赤に変色していた。
 毛利庭園のイルーミネーションは派手さは無い。

◯中目黒
 目黒川両側の桜の落葉並木に、黄色一色のイルーミネーション。
 中目黒駅が川横にあり、副都心線なら北は和光市から、南は横浜中華街から一本で行け便利。

◯カレッタ汐留
 ビルの谷間の演奏会(イルーミネーション)といったところ。
 人は多かったが15分毎なので人の移動は速い。



参考としてピックアップしたサイトをご紹介。
(1)東京のイルーミネーションの人気TOP40
   ここから

(2)全国のイルーミネーションについて
サイトは数多くあるが、以下の2つを選出。
◯シンブルな順位付けサイトはここから
◯ランキングを1.総合エンタメ、2.イルーミネーション、3.技術性、4.今年新規の部門毎に分けて
 詳しく紹介しているサイトはここから
 尚ランキング付けは夜景鑑定士
 したそうだが、夜景鑑定士になると
 各種のメリット
があり、挑戦する価値はありそうだ。

25日で終わるものもあるが、2月頃まで継続するものもあるので、興味ある方は足を運ばれてはいかが。


<ご参考>
*1.マルチカラーLEDについて技術内容を知りたい人はここから
*2.マルチカラーLEDを購入したい人はここから
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
プロフィール
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。