アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

猫にとって猛毒となる植物一覧

9.jpg


猫を飼う上で、ぜひ配慮したいのが、猫が安全に生活できる空間を用意することです。近年は庭でガーデニング、室内で植物を育てる方も増えていますが、なんと猫にとって危険な植物は、700種類以上もあることをご存じですか?代表的なものを一覧で紹介します。

■アジサイ

紫色の花が美しいアジサイですが、そのつぼみが猫にとっては危険です。大量摂取すると、こん睡状態に陥り、死亡してしまうことも。少量であれば嘔吐(おうと)などの症状が出ます。元気がないなど気になる症状があれば、すぐに専門家に相談しましょう。

■キキョウ

キキョウに代表されるキキョウ科の植物には、他にロベリアやセイヨウキョウチクトウなどがあります。キキョウの根、そしてロベリアなどを食べると、嘔吐や下痢、ひどいときには呼吸困難や心臓まひを引き起こします。

■ジャガイモ、トマト、ナス

一見何の共通点もないようの思える野菜たちですが、これらはすべてナス科の植物です。比較的簡単に育てることが可能なので、自家栽培する方も多いのではないでしょうか。ジャガイモは芽や緑色のイモに毒が含まれています。トマトは葉や茎、熟していない実、ナスは芽や葉が危険です。嘔吐や腹痛などを引き起こします。

■アンズ、ウメ、スモモ、モモ、リンゴ

庭の見た目を良くしてくれるだけでなく、食べる楽しみもあるこれらの植物は、人間にとっては良いことずくめ。しかし猫にとっては危険です。未成熟の果実や種の中身を食べてしまうと、呼吸困難やけいれんの原因に。遊んでいるうちにかじってしまうケースも多いので、注意が必要です。

■チューリップ、ヒヤシンス、タマネギ

こちらはユリ科に属する植物の仲間です。これらは、庭の畑や猫の活動エリア内のプランターなどに植えられていることも多いものです。皮膚の炎症の他、大量に摂取してしまうと心臓まひを引き起こします。

■キンポウゲ、クリスマスローズ、フクジュソウ

猫を飼うときには、こちらのキンポウゲ科の植物にも注意しましょう。草のすべての部位に注意が必要ですが、特にクリスマスローズやフクジュソウは、根の毒が強いです。嘔吐や下痢、腹痛、皮膚炎の原因となります。

■サツキ、つつじ

美しい色彩で、人の目を楽しませてくれるこれらの花は、植栽としても人気が高いです。しかしツツジ科の葉や茎は、猫にとって危険なものです。嘔吐や下痢、しびれの他、視力障害や筋力低下などが起きることも……。中でもサツキの毒性は強く、大量に摂取したときには死亡する危険性があります。

見た目が美しい植物は、人間の癒やしとなってくれます。しかし、猫との相性は悪いことも多いと心得ておきましょう。今回紹介したのは、毒性が強く猫の命を脅かすリスクがあるものばかりです。猫との生活を安心して楽しむために、是非意識してみてください。





日本には6種類のソースしか存在しない

8.jpg


目玉焼きのおともから料理のかくし味まで、幅広く活躍するソース。「焼きそば」「たこ焼き」用などバリエーションも豊富だが、日本には6種類のソースしか存在しないのはご存じだろうか。

ねばり具合でウスター/中濃/濃厚に分類され、含まれる野菜や果実の量によってそれぞれに特級/標準の2種類が存在する。生い立ちや材料を考えると、特級・濃厚ソースがもっとも「ソースらしい」ソースなのだ。



■「とんかつソース」は存在しない

ソースが誕生したのはイングランドのウスターシャー州で、野菜の切れ端やリンゴを腐らせないよう、塩や香辛料を振りかけて保存した結果、偶然できあがったとされている。ラテン語で「塩で味付けした」の意味をあらわすsalsus(サルスス)が語源になっているのもそのためだ。

日本農林規格(JAS)では「ウスターソース類」とまとめられ、ウスター、中濃、濃厚の3種類しか存在しない。基準は粘度、つまりねばり具合で、

・ウスター … 0.2Pa・s(パスカル・秒)未満

・中濃 … 0.2〜2.0Pa・s未満

・濃厚 … 2.0Pa・s以上

と規定され、数値が大きいほどねばり気が強いことを意味している。比較対象に、身近な物質のおよその粘度をあげると、

・水 … 0.001Pa・s

・サラダオイル … 0.06〜0.08Pa・s

・シャンプー … 2〜3Pa・s

・マヨネーズ … 15〜20Pa・s

・トマトケチャップ … 30Pa・s

なので、ウスターはサラダオイルよりも粘りが強く、濃厚はシャンプー並だ。

粘度以外の規定はなく、成分や用途も問われない。「とんかつ」「お好み焼き」といった区分がないのはそのためで、特定の食品に合わせて成分を追加したりブレンド比率が変えられた製品でも、粘度によってウスター/中濃/濃厚のいずれかの名前がつけられるのだ。

■「特級」こそが、本来のソース?

「特級」と「標準」の違いは成分の濃さで、おもに野菜や果実などの濃度によって決まる。糖分やアミノ酸などが溶け込んでいる固形分から塩分を除いた「無塩可溶性(かようせい)固形分」など、基準となるおもな要素は、

〇ウスターソース

・無塩可溶性固形分 … (特級)26%以上 (標準)21%以上

・野菜および果実の含有率 … (特級)10%以上 (標準)基準なし

〇中濃および濃厚

・無塩可溶性固形分 … (特級)28%以上 (標準)23%以上

・野菜および果実の含有率 … (特級)中濃15%以上 濃厚20%以上 (標準)基準なし

とされ、つまりは野菜や果実が多いほど粘度が増し、同じクラスの粘度なら標準から特級へ格上げされる仕組みだ。ただし、もとより野菜を保存しようとして生まれたものだから、野菜が多い特級こそが「本来の姿」とも表現できる。

逆に基準のない「標準」は、なにがどれだけ入っているのかわからない液体となる。使い方や味を抜きにして、含まれる成分量だけで考えると、特級・濃厚がもっともソースらしい存在といえよう。

意外なのは塩分で、

・ウスター … 11%以下

・中濃 … 10%以下

・濃厚 … 9%以下

と、イメージに反して濃厚が一番低い。ただし成分が多くなるほどにカロリーも増える傾向があるので痛しかゆしだ。塩分控えめだからと濃厚ソースを多用していたら、体重が増えてしまったなんてことがないようにご注意を。



・日本のソースは、ウスター/中濃/濃厚の3種類しかない

・粘りの強さによって分類される

・特級は、標準よりも野菜や果実が多い

・濃くなるにつれ、塩分が少なくなる




代謝がよくなる「入浴剤」

7.jpg


汗をかかないと、毒素が体に溜まってしまいます。かといって、運動するのは億劫ですよね。

そこでオススメなのが「入浴剤」。お風呂に入れるだけで、汗をかけるなんて、夢のようではありませんか?

さっそく、代謝がよくなる「入浴剤」を6つご紹介します。

1.「純米酒」コップ1杯

純米酒は、お米で作られたお酒。浴槽にコップ1杯の純米酒を注げば、肌の細胞に染みこみ、発汗が促されます。また、美肌効果もバツグン。発汗作用が強いので、38℃ぐらいのお湯がオススメです。

2.「葛粉」大さじ3杯

葛粉は、「葛湯」や「和スイーツ」として使われることが多いですよね。食べると、血行が良くなり、体をポカポカしてくれる働きがあります。実は、入浴剤として使っても、同様の効果を得ることができるのです。浴槽に葛粉を大さじ3杯入れて、肩まで浸かりましょう。

3.「粗塩」をひと掴み

ミネラルたっぷりの粗塩は、料理だけでなく、入浴剤として使ってもOK。浴槽に粗塩をひと掴み入れれば、体をポカポカさせ、発汗を促してくれます。しっかり混ぜて、塩がしっかり溶けてから浸かりましょう。

4.「柚子の精油」を2滴

柚子は冬が旬。今の時期は、柚子を浮かべたお風呂を楽しむことができませんよね。そこでオススメなのが、柚子の精油。浴槽に2滴垂らせば、一年中、柚子湯を楽しむことができるのです。また、虫よけ効果もあるので、蚊に刺される心配がなくなりそうですよね。

5.「ブラックペッパーの精油」を2滴

ブラックペッパーの精油は、スパイシーな香りが特徴的。浴槽に2滴垂らすだけで、血行が促進され、汗が出てきます。また、呼吸系の病気を治したり、食欲を増進する効果もありますよ。

6.「ローズマリーの精油」を3滴

ローズマリーの精油は、アロマの王道。暑い日の半身浴にピッタリで、浴槽に3滴垂らすだけで、汗を沢山かくことができますよ。また、リラックス効果もあるので、ダイエット中の女性にピッタリです。



「入浴剤」は、痩せ体質への近道。上手に使って、毒素を排出しましょう。







    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。