アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

拾ったお金にも税金がかかるの?

75.jpg


時々ニュースで見かける「落とし物として大金が警察に届けられた」という話。そんな大金をなぜ落とすのかと同時に、大金を拾ってみたいなあと思ったことはありませんか? さて、この拾ったお金、もらってしまうと税金はかかるのでしょうか?


■所得には税金がかかる

所得には所得税がかかります。所得とは給料などから必要経費、給与所得控除などを引いた金額を指します。もう少し簡単に説明すると、収入から必要経費を抜いたものが「所得」にあたります。その所得にも税金が別途かかるのです。

■拾ったお金は所得なの?

さて、拾ったお金というのは所得になるのでしょうか? 結論からいうと、「一時所得」と呼ばれるものに当たります。つまり、所得として、課税対象になってしまうのです。また、落とし主が見つかった場合の謝礼金も、一時所得になり、所得税の課税対象になるのです。

■確定申告しないと脱税!

しかも、これらは会社の年末調整で処理できません。別途確定申告が必要です。一時所得の計算方法は、一時所得に当たる収入から特別控除額とその収入を得るために必要な経費を引き、残った金額を半分に割ったものになります。

ちなみに特別控除額は50万円です。50万円拾って自分のものになった場合は、申告は必要ですが税金はかかりません。100万円拾った場合は、特別控除額を引いた50万円の残り50万のうち、25万円が課税対象になります。

そして、確定申告を怠ると「脱税」扱いになってしまいます。

■拾ったことを黙っていたら?

じゃあ税金が取られるので損じゃん! 黙ってネコババしちゃえばいいよ! と思う方もいるでしょう。遺失物法という法律では、拾った人が届けなかった場合に罰則はありません。しかし、民法という法律を見ると「横領罪」や「窃盗罪」という罪になってしまう可能性があります。

訴えられたら負けてしまいますので、拾ったら素直に警察に届けてしまいましょう。

大金を拾ったらどうするかなんて、そのときにならないとわからないものです。しかし、万が一ということはいつか起きるかもしれません。そのときのために、そして飲み会の肴に、こういったネタを披露するといいことがあるかもしれませんね。




睡眠の質は6時間半以上寝ている限り変わらない

74.jpg


睡眠は人間が生きていく上で必ずとらなければならない物です。しかし、忙しい私達はなかなか十分な睡眠が取れない人も多いのでは。


更に、よく夜は8時間以上寝るべきなど聞けば余計自分の睡眠時間が足りていないと思いますよね。しかし、よる何時間寝なければならないなどということはあまり睡眠の質に関係がないみたいです。

なぜなら、University of California San Diegoが行った研究で、睡眠の質は6時間半以上寝ている限り6時間半寝ても、8時間寝ても統計学的に変わりはないという事がわかったみたいなのです。

もちろん、だかろといって8時間睡眠がいけない訳ではありません。この研究結果で大切なことは、睡眠は時間ではなく質が大切だということなのです。

そこで、睡眠の質を上げる為にはどの様な栄養素を取るべきか、そしてどうすれば6時間半でも8時間寝た分の質がある睡眠ができるのかまとめています。

●マグネシウム量
マグネシウムは、1日600から800mg摂取するべき栄養素です。そして、食べ物を消化、栄養吸収、代謝、排泄に至る300もの働きに必要な栄養素です。マグネシウム量が少ないと体の動きが悪くなる上、ストレスに対応しづらくなります。

なので、マグネシウムを取って疲れにくい体を作ることが大切です。

●オルニチン
オルニチンはアミノ酸の一種で尿素回路を構成しています。なので、尿を排出する役割をしてそれと同時にストレス軽減になります。尿でアンモニアという体に悪い物質を出すことにより、リラックスが可能です。

●ビタミンD
睡眠障害の一つの原因がビタミンDの不足です。また、ビタミンDが不足していると朝起きた時の気分が悪くなることもあるみたいです。

その他にも睡眠の質を上げる物はあります。ですが、一番大事なことは睡眠と健康は繋がっているので、きちんと栄養素を取ることが良い睡眠にも繋がるということですね。

参考: Stop obsessing over how much sleep you get- this is what matters

http://www.womenshealthmag.com/health/sleep-supplements




手紙でお礼を書ける?

73.jpg


社会人になると、お世話になった方や、目上の相手などに、お礼状を書く機会が増えますが、きちんとマナーを守って、書けていますか? 「心がこもった文面ならいいでしょ?」と思ったらお間違いです。ぜひ、きちんとしたマナーを知って、実践しましょう。


■メールじゃダメ?社会人なら書けて当然!

「あの人にお世話になったから、メールでお礼を……」というわけにはいかないのが、社会人というもの。きちんとしたお礼には、メールや電話ではなく、手紙を使わねばなりません。そんなに出す頻度が高いものではないとはいえ、そのマナーを「知らない」で済ますわけにはいきません。

マナーを踏まえた上で、感謝の言葉を伝えるのが、スマートな大人の流儀です。はがきと封書、二つのお礼状のツールをしっかり頭に入れておきましょう。

■はがきの場合のポイント

まず、「はがき」を使ったお礼状ですが、はがきの利点はまず、文面が短くても良いということ。要点を簡潔に伝えることができます。また、季節感のあるイラストや写真の入ったものを使うこともでき、個性を出したものを相手に届けられます。

裏面の文章は、いきなりお礼の言葉を述べるのではなく、時節の挨拶も忘れずに入れましょう。表面には、私人、個人宛て、会社宛てなどにより書き方が異なります。会社に宛てる場合は、名刺などで相手の社名、役職、部署を確認し、正確に書きましょう。

■封書の場合のポイント

封書の場合はどうなのでしょうか? 封書を使う場合は、よりかしこまったシーンが多いです。便箋は、必ず、縦書きの無地、白いものを選びましょう。横書き、色の付いた便箋はカジュアルな印象になってしまうため、NGです。

はがきと同様、時節の挨拶を入れ、主文を書きましょう。できれば二枚程度のお礼状が理想ですが、一枚になってしまった場合は、白紙の便箋を一枚、折った際に外側になるように重ねましょう。表書きは基本的には変わりませんが、裏書きには自分の住所、氏名、を左に書き、封をした部分には、「封をした」というサインである「〆」「封」もしくは、「緘」と書きましょう。

いずれの場合も、お礼状はお世話になった直後、何か贈り物を頂いた直後に送るのが一番大切なマナーです。「あとでいいや」と先延ばしにはせず、お礼の気持ちはマナーを守った書き方ですぐに出しましょう。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。