アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

猫が出す「僕、おまえのこと嫌い」のサイン

24.png


「気まぐれ」とも評される猫は、実に繊細な動物です。好きな相手はとことん好き。でも一度相手を嫌いになると……すぐに関係を修復するのは難しいかもしれません。もしかして、私、猫に嫌われている?と思ったときには、猫にこんなサインが見られないかすぐにチェックしてみましょう。

■突然噛みつく

本来猫は、人間に撫でられるのが好きな生き物です。特に飼い猫にとっては、大切なコミュニケーションの一つです。しかしそんな癒やしの時間にも、猫から「嫌い」のサインが発せられることがあります。

そのサインとは、撫でている人に突然噛みつくこと。「つい力が入り過ぎてしまった」「少し長く撫ですぎた」などの変化が表れたとき、猫は身の危険を感じています。身を守るために、あなたに敵意を見せていると言えるでしょう。そういう場合は、少し距離を置くのがオススメです。

■デビルフェイス

猫が自分と接しているときに、突然表情を変えてしまうことはありませんか?耳を横にピンと尖らせ、瞳孔を開いた顔が見られたら、猫が不快な感情を抱いているサインです。ちなみに、耳を横に広げ尖らせている様子が、まるで悪魔の角のように見えることから「デビルフェイス」と言われるようになったとか。これまでくつろいでいた猫が、自分を見た途端、デビルフェイスに変身。こんなときは、残念ながら猫に嫌われているようです。きっかけが何だったのか考えて、次に生かすと良いでしょう。

■しっぽをボワッ

しっぽは、猫の感情を表しやすい部位です。嫌われているかどうか確認したいときにも、ぜひ注目してみましょう。猫がしっぽの毛をボワッと逆立てていたら、心の底から驚き、警戒している証拠です。通常の倍くらいの太さに見えるので、きっとすぐに分かるでしょう。こんなしぐさは、最大限の威嚇であり、また警戒モードでもあります。「なんとか近づいて関係修復を」と頑張るよりは、少し離れて猫の気持ちを落ち着かせるのがオススメです。

■しっぽを素早くゆらゆら

猫がイライラしているときも、その感情はしっぽに表れます。機嫌よく過ごしていたはずの猫が、しっぽを素早くゆらゆらさせ始めたら、ストレスを感じている証拠です。イライラさせたままでいると、猫からの思わぬ攻撃を受けてしまうことも…。猫の気持ちを察してあげてくださいね。

猫が人を嫌うのには、必ず何か理由があるはずです。もしもこんなサインを見つけてしまっても、落ち込まないでください。自分の何がダメなのかを冷静に判断し、改善すれば、きっと気持ちを取り戻せるはずです。







要らないものまで買わないために知っておきたい心理誘導

22.jpg


日ごろから余計なものまで買わないようにしようと思っていても、いざ買い物に行くとついいろいろと買ってしまう……こんな経験、あなたにも一度や二度あるのではないでしょうか。今回はそんな経験に悩む人にこそ知ってもらいたい、とある心理についてご紹介しましょう。



■買ってしまう理由は「一貫性の原理」が関係

「一貫性の原理」とは人間の心理のひとつです。人間は自分の行動や発言に対して一貫性を持ちたいという心理があるため、それを否定するかのようなことがしづらくなるのです。たとえば、とある服を試着したあとにそれを購入する、試食をしたあとにその商品を購入する、手にとって一度カゴに入れたら戻すことなく購入するなどといったことを買い物時に行う人は多いはず。

自分が一度思ったことや口にしたことを後々否定するのはこの心理に反してしまうため、ついつい要らないものを買ってしまう傾向にあるのです。

■マーケティングにおいて欠かせない「心理誘導」

「心理誘導」とは、強制されているにもかかわらず、自分の意思でそれを選んだように誘導される行為のことを言います。マーケティングにおいては、これを使って「一貫性の原理」につなげていくと、どんどんと相手が買い物をしてくれるようになるわけです。

このときの「心理誘導」はそのときの状況などが強く影響しているため一過性となり、買ったあとふと冷静に考えることで要らないものだったと後悔してしまうことが多いもの。そのため買い物の際には、まわりの意見やたくみなキャッチコピーに惑わされず無言でじっと考え、どれだけ自分の意思を保つことができるかがカギとなります。

■手に取る前に「考える癖」をつけよう

「心理誘導」と「一貫性の原理」に影響されやすい人は、買うときに冷静な判断ができていない可能性があります。不要な買い物をふせぐためには、手に取る前に本当に要るものなのか「考える癖」をつけましょう。そのときは余計な考えをしないようにあくまで無言でまわりの声はシャットアウト! ネットショッピングなど文字情報で誘惑が多いなら、目をつぶって考えるのも良いでしょう。

ついつい物をいろいろ買ってしまうという人は、ちょっとしたコツでそれをおさえることができます。ぜひ次回の買い物の際には、これら心理を思い出し、よく考えてから購入するようにしてみてくださいね。




気力には限界がある!すぐできない、めんどくさい……を回避する方法

23.jpg


何かをやろうと思っているのに、何となく気分がのらなくなってしまうようなことは、誰でも一度は経験しているはず。これには、気力と脳が強く関係していると考えられています、そこで今回は、その気力の働きと、気力を出すための方法についてご紹介しましょう。


■そもそも「気力」とは何か

気力は、何かを積極的に行おうとする気持ちのことで、精神力でもあります。そのため心からやる気を持つことが大事なので、たとえ身体がその行動に対して柔軟に対応できる状態であったとしても、気持ちがのらなければ動くことができないのです。

人間が積極的に動くためには休息も必要なはず。そのためバテてしまわないように、脳によって慢性的に気力エネルギーが不足するようにコントロールされているのです。さらにムダ使いを防ぐために、脳は気力の使用を厳しく制限してしまうため、一部の行動が制限されるような気持ちになり、気分がのらなくなってしまうのです。

■必要なときに気力を引き出すには?

何となく気分がのらないという理由で行動が制限されてしまえば、たとえ本人の意思であってもなかなか納得がいかないこともあるはず。さらにそれがどうしてもしなければいけないことなら、多少強引にでも気力を引き出したいものですよね。

そんなときはやるべきことの「見通し」をたてて、気力エネルギーを動かすと良いでしょう。

たとえば「○○をやらなきゃ」という気持ちは「目標」にあたり、先行きが見えない状態です。しかし「○○はああすれば最後までやれる」という気持ちなら先行きしっかりと見える「見通し」の状態になるため、行動がおこしやすくなり、気力もわいてくるのです。

■いつも同じことに気力が出ない場合

何度も言われているのについ寝坊してしまったり、仕事上で同じミスを何度もしてしまったりというような人も少なくないはず。これは脳がその行動に対して重要性を感じておらず、気力がでないことが原因です。これを改善するためには切羽詰まった状況に追い込むのもひとつの手。

「今度ミスったら給与減額」など、極限の状態になれば脳も重要性を感じて自然と「見通し」がたてられるようになるでしょう。

普段から何かと気分が乗らないという人は、慢性的なストレスなどから疲れを感じ、気力がかなり不足している可能性も考えられます。まずは心当たりのある不安を解消しつつ、気力が積極的に引き出せるような状況を整えてみましょう。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。