『安全地帯II』三曲目、「眠れない隣人」です。
『ENDLESS LIVE』を聴くとわかるのですが、アンコール後など、一気にコンサートを盛り上げるべきタイミングで投入する曲として演奏されていたようです。『安全地帯LIVE』では、「こしゃくなTEL〜眠れない隣人〜熱視線」とメドレーで演奏され、フロントマンが並んでステージを前へと歩き武道館を盛り上げているシーンが収録されています。初期のライブでは、ホーンセクションにイントロのフレーズを任せず、武沢さんが据え置きのギターシンセを弾いていましたので、そんなことは不可能だったんですけどね。メンバーだけでライブを行うと、かえってメンバー(とくに武沢さん)が自由に動き回れないということが起こっていたわけです。
サビの「たぶん」直後にで鳴らされる爆発音のようなパーカッション音は、スタジオ版ですと、強く鳴らしたスネア音と区別がつきませんね……。ほぼ当時のライブである『We're ALIVE』では爆発音がわりとはっきりわかりますので、おそらく、スタジオ版でも鳴っているのでしょう。……この時代のスタジオ版は、この曲に限らず音がだいぶ抑え気味にミックスされていますので、ライブ盤を聴いて聴き逃した要素に気が付くことがしばしばです。
ところで、『We"re ALIVE』を観ていて、このタイミングで田中さんがスネアじゃないところを叩いているのを目で確認しようと思ったんですが、必ず絶妙の編集で田中さん以外に画面が切り替わってくれます。まあ、そりゃ、わたくしの都合に合わせて編集するわけはないんですけども。
さて、この曲も、ギターは武沢さんのギターシンセ、矢萩さんの「縁の下の力技」パターンですね。「ビッグ・ジョーク」と同じパターンです。
歌詞は、本ブログでご紹介する曲としては初の松井五郎さん作となります。
のちの「ふたりで踊ろう」のように、勢いだけで駆け抜けてゆく小品、というイメージなのですが、こういう曲は「勢い」を演出するために歌詞が重要な働きをしているものです(謎の先輩風をふかせています)。
いうまでもなく「たぶん」の、くどいまでの連続がこの効果の大部分を担っているように思われます。
しかし、他の要素も作用しているように思われるのです。
「たぶん(2音)」
「あなたは」「死ぬほど」「心に」(すべて4音)
「気まぐれ」「たそがれ」「飽きられ」(すべて4音のうえ、必ず「れ」で終わるという律儀ぶり!)
驚くべきことにこの曲では、このパターンが完全に守られているのです。
「妖しい」「悔しい」「悲しい」(すべて4音で、すべて「しい」!)
といったようにです。
これは、松井さんが玉置さんをどのようなボーカリストか、まだよくわかっていなかったがために、誰にでも歌いやすいように音数を律儀に守ろうとした、というだけのことかもしれません。
しかし、松井さんがどのように意図したかはわからなくとも、この律義さがこの疾走感、勢いを演出したことは、おそらく間違いないでしょう。
もし、松井さんの「よくわからなさ」がこの曲を生んだのだとすれば……まさに偶然、まさに奇跡的です。
玉置さんは節の付け方が独特で、かつ絶対に乱れないという超絶技巧の持ち主ですので、松井さんもそれを熟知したうえでこの後の名曲たちの世界を紡いでいくのですが、もしかしてこの時期だけは、それをよく知ることなく作詞を行った可能性があるのではないでしょうか……だとすれば、後のアルバムにはない要素の一つとして、それが作用している可能性もまた、あることでしょう。
ごちゃごちゃ書きましたが、要するにこの曲では、わたくしこんなことに気が付きましたよ!という、たんなるご報告です(笑)。失礼いたしました。
価格:1,545円 |