2016年08月07日
あなたに
『安全地帯II』五曲目、「あなたに」です。
これはもう……語る言葉がないくらい、至高のバラードです。
初めて聴いたときにあまりの凄さに言葉を失ってボヤッとしているうちに次の「…ふたり…」が始まり、それがまた聴き逃せない曲だと直感したがために、「あなたに」の余韻を楽しむ暇を失いました。レコードでないことを恨めしく思ったものです。まあ、CDをカセットテープに録音したり、プログラム再生すればいいだけのことですけどね。LPも買いましたが、傷つけるのがイヤで聴きませんでした(笑)。
さて、この曲、『We're ALIVE』では六土さんがピアノを弾き、矢萩さんがベースを弾いている様子を見ることができます。同時に、武沢さんがギターシンセでストリングスっぽい音を出している……んだと思うんですけど、途中から、六土さんが何やら上段?の鍵盤を弾いているらしき様子が見て取れます。暗くてよく分からないんですが、おそらく上段の鍵盤は、このストリングスっぽい音なんです。それは、武沢さんがギターソロを弾いているバックにも流れている音ですので、ギターシンセの音でないことは間違いありません。しかも、エレクトリックピアノの音は途中、完全に消えているように思われるのです。
もちろん、わたくしの耳が悪いだけかもしれませんので、ひどい勘違いをしている可能性があります。ご承知おきください。
おそらくですが、ピアノの音で始まる曲ですので、ある程度曲が盛り上がるまでピアノを弾き続け、それまで武沢さんがギターシンセでストリングスを担当したのでしょう。最後はギターソロでないといけませんので、そのときまでには六土さんがストリングスを弾くように、交代したのでしょう。
何が言いたいかというと、このころは五人だけでステージをやってますから、これ以上のことはやりようがないんですけど、スタジオ版でのギターの音が犠牲になってしまったということです。歌のバックに、アオリで入っている、うっとりするようなシャリーンとしたクリーントーンです。わたくしが「武沢トーン」と読んで、昔から再現を試みては失敗しているあの音です……。やや、つい熱くなり失礼しました(笑)。のちに川島さんがステージに立つようになり、おそらくこの事情は解消されたのでしょう。『ONE NIGHT THEATER』では、ちゃんとギターが入っています。ただこのライブ映像、ひたすら玉置さんのアップばかりで他の演奏者の様子がまったく映されていません。実にけしからんことです(笑)。さすがに武沢さんのソロの時には武沢さんが映ってたかも……と思ったら、客席の映像でした(笑)。これは、エルビス・プレスリー没後50周年ライブのDVDを、矢沢永吉さん目当てで買った人並みの落胆です。
そういや、シングルでない曲で、これほど有名な曲も珍しいのでは?というくらい、多くのミュージシャンがカバーしていますね。わたくしも、何人か聴きました。もう聴きたくないです(笑)。いやー、横山やすし・きよしの漫才を観た後に、現代のお笑い芸人たちの「コント」を見るくらいのガッカリ感です。もちろん、そもそも見ているものが違うからそうなるだけであって、実際にはみなさんそれぞれの「あなたに」を歌ってらっしゃるのでしょう。わたくしには、そこまで許容する幅広い度量がないのです。情けないことですが。玉置さん以外の「あなたに」はありえない、安全地帯以外に「あなたに」を演奏できるバンドもいない、と、もはや唯一神扱いです。この壁を超えたとき、わたくしも音楽リスナーとして一皮むけるんでしょうけど、むけなくていいです(笑)。
さて、曲の中身を(笑)
……とは言っても、「とにかく聴きましょう」以外の言葉って出てこないんですよね、こういう、好きすぎる曲の場合。
ややムリして言葉を出してみると、「松井・玉置コンビ」の、ロマンチックさ(エロやさしさ)が炸裂し、多くの人が一発でその威力に屈した、という歴史的事実を、ここに記しておくべきでしょう。
「熱い吐息が胸をほどいてゆく」とか、なんという(エロい)言葉の選び方と、歌い方!松井&玉置コンビが、(エロさの)黄金コンビであることを決定的にした、名曲中の名曲でしょう。「悲しくさせるならみつめない」とか、なんという(オトコ的な)ニクい気配り!そしてそれを歌う玉置さんの説得力といったら!どう聴いても本気です(笑)。
いや、これは、もう歌の力です。わたくし、歌以外の要素を聴き込んで新たな魅力を見つけることを喜びとするものですが、この曲は何べん聴いても歌の力が圧倒的過ぎて、もうお腹いっぱいです。
カラオケでも「あなたに」が選択できるリストに入っているんですが、とても歌う気になれないです。だいぶ昔に一度だけ「これ、誰の曲?」と驚いた顔で訊かれ、その後すぐにCDを買ったという報告を受けたことがありますが、それは安全地帯の「あなたに」を聴いたことがなかった相手だったからこそ起こったことです。
ただただ、一人で、静かな夜に、部屋でお茶でも飲みながら、CDを聴いてほしい、そんな曲です。歩きながらスマートフォンとかで聴いてしまうのは、おそろしくもったいないです。
さて、何かの参考までに記録として付け足しておくと、最初の「Tonight」を、ほんとうは日本語にしたかったんだけど、松井五郎さんが、どうしても「Tonight」以外の言葉をみつけられなくて、やむを得ずこうした、というエピソードをどこかで読んだ記憶がありますが、定かではありません。
価格:1,545円 |
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5315318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
ものすごい曲です、イーグルスの「ホテル・カルフォルニア」と並べられてもいい、へたすると勝ってるくらいだとわたくし思っております。
コメントで「あ、そうしてくれる?」は面白くて笑いました
ふざけるのやめてください笑笑
ギターのことは、わたくしの個人的・偏執的な妄想を書きまくっているだけですから、どうぞお気になさらず。武沢さん矢萩さんも「何だこりゃーめちゃくちゃだ」と呆れること必至の、とんでもない内容です。
さいわいインターネットを介して安全地帯を共感しつつ楽しめる時代になったのだから、30年ごしの共感ワールドを作ろう!とか、わたくしはそんなことを考えていたような気もするのですが、そういう場で個人的・偏執的な妄想を垂れ流すわたしみたいな人がいると台無しになります。わたくし何やっているんでしょう(笑)。
コメントありがとうございます。
ギターの譜はよくわからないですが、
日々、一曲、二曲、ちびちびと読みながら聞きながら
時には枕を涙に濡らしながら? 笑
密やかに秘めやかに周りに黙ってモヤモヤしながら 笑
楽しんでいます。
ブログとても面白いです、とても役にたってます。
頑張って是非、全曲制覇を〜。
お休みなさい。
「あなたに」、いいですよね!この曲を一生懸命歌われて殴る人はめったにいないと思いますが……お疲れになったのであれば、どうかお休みになってください。安全地帯系の音楽が、あなたに幸をもたらすことを、そして願わくば、わたくしのブログが少しお役に立てることを祈念……すみません、調子に乗りました(笑)。
お互いに疲れちゃって別れるツレさんに、
この歌を歌ってあげたかったです。
あなたにあげられるのはぬくもりだけ、、
下手すぎで殴られたかもですが。
後、ずっとそばに とか本当に歌詞がきれいなバラードが
多くていいです。
他の方のコメントや、とばさんの解説を読んでいると、
安全地帯好きな方って皆さん同じ境遇かと
思って安心しました。
おおっぴらに、安全地帯が好き、とかいうと、
知っている人の反応が、
へえ、エッチな歌詞が好きなんだ、みたいな、
色眼鏡でかえってくる。か、色モノ扱いでスルー。 笑
それでも素敵なんだから、しゃーないやん? 笑
エッチじゃない素敵な歌も、山のようにあるんよ? 笑
安全地帯、まさにロマンチックすぎて罪。
繰り返しになりますが、わたくしの歌は人様に聴かせるものではないです。孤独な修行は得意ですので、ひそかに練習します(笑)。でも、「あなたに」は歌いにくいですねー。30やそこらならともかく。「心凍らせて」とか、「そして神戸」とか、そんな歌が似合うお年頃です。
私も地味に布教活動(笑)していまして……。
何十年来の友達にもずっと嵌っていることを言わずにいたのですが、追求されて、ついに吐きました(笑)。
玉置さんの歌は好きそうだから、聴いてくれるといいな! でもあまり熱く語って引かれてもと思い、衝撃だった曲ということで、「行かないで」と、この「あなたに」の二曲のYoutubeのアドレスをLINEしました。
聴いてくれたかどうかは分かりませんが……ひょっとして泣かしてしまったかなぁ。
彼女、数年前に旦那様を亡くして……波があるけど、まだまだ心が揺れ動く時もあるようで、そんな時に「行かないで」は残酷だったかな…。
この「あなたに」を、何時間も!それはよくよく魅せられたのでしょう。よくわかります。これだけ凄いバラードもめったにありませんからね。この歌を知らずに生きてきたことを後悔できたのは、この歌に出会えたからです。知らないまま後悔も感じず生きてゆくよりよかったと思うといいかもしれません。
わたくしも、聴き逃している歌がたくさんあるんじゃないかと、いろいろつまみ食いしているんですが、この歌ほどのものはなかなかないですね……。
「悲しくさせるならみつめない」なんて、なかなか言えるもんじゃないです。ちょっとそんなセリフが似合う状況は、なんだかとてもマズい状況じゃないですか。言われた方もあんまりうれしくなさそうな関係になっていそうです。「あ、そうしてくれる?」とか言われそうです(笑)。松井さん玉置さんでないと、これはロマンチックなものではなく修羅場を描いたものになりかねません。それだけに、この二人の力量の凄まじさがよくわかります。他の人が歌う「あなたに」がわたくしには受け入れられない理由は、それなのかもしれません。
わたくしもリアルタイムではなく若干後追いですが、いまこの曲に出会っていたら……今でなくとも、結婚するしないの時期に出会っていたら……どんな感想をもったのだろう、と想像してみたくもなります。ただ、聴く耳もたない人はとことん持たないですし、同じ人でも心に響く時期響かない時期があるものですから、あの時期に出会うしかなかったんだ、と思います。
あー、下手なりに歌の練習をしましょうかね。懲りずに、この歌を自分で歌って誰かに、何かに、届けたいと思う時がくるかもしれませんしね。そんな時がこないことを祈りつつ(笑)。
初心者で若輩者の私が、この「あなたに」のコメント欄に最初に書いていいものかどうか・・・と、散々悩んだうえで書いているのを解ってくださいね(笑)。
リアルタイムで聴きたかったなぁ。何故、この曲のことを何も知らずに過ごしてしまったのだろうと、後悔しきりです。Youtubeで初めて聴いた時、眼と耳が釘づけ。うっとりしつつも、もの凄い衝撃でした。
何時間も聴いていたのです(笑)。
だって、飽きないんですもん!
安全地帯には「どうしてシングルで出さなかったのだろう」と思う曲が沢山ありますよね。ダントツ「あなたに」が一位なんですが。
よくよく詩を読んでみると、トバさんが仰るように「エロい」内容なのですが、言葉が美しいから、不思議とエロさを感じないというか、ロマンチックで切なさが前面に見えるのですよー。
「悲しくさせるなら見つめない」なんて言われてみたかったなぁ(笑)。(誰に?笑)
仰るように圧倒的な歌の力と、ビジュアルが持つ説得力の凄さ・・・これに尽きますね。
他の人のは聴く気になりません。玉置さんは、どうしてあんなに切なく歌えるのだろう。
名曲中の名曲です。
トバさんが一度だけこの曲を歌い、誰の曲かと驚いた顔で訊かれたってことは、恐ろしくお上手だったということです。