2018年06月25日
芸術的記憶術/the art of memory 17 詩編『アロンの祝 福』 08
芸術的記憶術/the art of memory 17 詩編『アロンの祝 福』 08
記憶術を活用し 旧約聖書の一節 祝福の言葉 暗唱の試み
言葉から確かなイメージが沸き上がるまで 原語をベースに調べております
24. The Lord bless us, and keep us;
/ðə lɔːd bles ʌs, ənd kiːp ʌs/
主はひざまずき 民を祝福 庇護される
25. The Lord make His face shine on us, And be gracious to us;
/ðə lɔːd meɪk hɪz feɪs ʃaɪn ɒn ʌs,ənd bi ˈɡreɪ.ʃəs tʊ ʌs/
主は 民に光を現し 道を示す
26 .The Lord lift up His countenance on us, And give us shalome.’
/ðə lɔːd lɪft ʌp hɪz kaʊn.tən.əns ɒn ʌs,ənd ɡɪv ʌs ʃəˈlɒm/
主は民へ寵愛を表し シャーロームを叶える
過去記事で紹介した 気功養生の「六字訣(ろくじけつ)」
発声によって経絡の活性化を図る
夫々の音は 主要な経絡を 響きながら巡る
その際 各音の「漢字:表意文字 (昨今は表音に区別する研究もあり)」
をイメージして発音する
心に思い描く文字イメージと 発声される音
経略をイメージし音を通してみるのもいいだろう が
発音しながら 各音から受ける身体の反応をむしろ楽しみたい
「六字訣(ろくじけつ)」
肝経に効く音 「嘘」 xu (シュイー) 「よ」
心経に効く音 「呵」 he (ハー) 「れ」
脾経に効く音 「呼」 hu (フー) 「る」
肺経に効く音 「くちへん+漢数字の四 」si(スー) 「ゆ」
腎経に効く音 「吹」 chui(チュイー) 「ろ」
心包経に効く音「嘻」 xi (シー) 「ぎょ」
右側日本語は「いろは」による音素コード
「アロンの祝福」も毎日 朗誦してみている
アルファベット:表音文字 が経絡に働かくのではないかと
東洋医学による治療師は 仏教の経文朗誦で 養生を促す
「アロン祝福」朗誦も 養生とは表現しないが
絶対者/宇宙の意志 と繋がり 魂浄化と養生を促すために
同様の身体的変性はあり得るだろう
そして 何よりも その体験が 言葉に含まれるある特定のイメージを
掻き立てるのではないだろうか
次回へつづく
と たのしい演劇の日々
記憶術を活用し 旧約聖書の一節 祝福の言葉 暗唱の試み
言葉から確かなイメージが沸き上がるまで 原語をベースに調べております
24. The Lord bless us, and keep us;
/ðə lɔːd bles ʌs, ənd kiːp ʌs/
主はひざまずき 民を祝福 庇護される
25. The Lord make His face shine on us, And be gracious to us;
/ðə lɔːd meɪk hɪz feɪs ʃaɪn ɒn ʌs,ənd bi ˈɡreɪ.ʃəs tʊ ʌs/
主は 民に光を現し 道を示す
26 .The Lord lift up His countenance on us, And give us shalome.’
/ðə lɔːd lɪft ʌp hɪz kaʊn.tən.əns ɒn ʌs,ənd ɡɪv ʌs ʃəˈlɒm/
主は民へ寵愛を表し シャーロームを叶える
過去記事で紹介した 気功養生の「六字訣(ろくじけつ)」
発声によって経絡の活性化を図る
夫々の音は 主要な経絡を 響きながら巡る
その際 各音の「漢字:表意文字 (昨今は表音に区別する研究もあり)」
をイメージして発音する
心に思い描く文字イメージと 発声される音
経略をイメージし音を通してみるのもいいだろう が
発音しながら 各音から受ける身体の反応をむしろ楽しみたい
「六字訣(ろくじけつ)」
肝経に効く音 「嘘」 xu (シュイー) 「よ」
心経に効く音 「呵」 he (ハー) 「れ」
脾経に効く音 「呼」 hu (フー) 「る」
肺経に効く音 「くちへん+漢数字の四 」si(スー) 「ゆ」
腎経に効く音 「吹」 chui(チュイー) 「ろ」
心包経に効く音「嘻」 xi (シー) 「ぎょ」
右側日本語は「いろは」による音素コード
「アロンの祝福」も毎日 朗誦してみている
アルファベット:表音文字 が経絡に働かくのではないかと
東洋医学による治療師は 仏教の経文朗誦で 養生を促す
「アロン祝福」朗誦も 養生とは表現しないが
絶対者/宇宙の意志 と繋がり 魂浄化と養生を促すために
同様の身体的変性はあり得るだろう
そして 何よりも その体験が 言葉に含まれるある特定のイメージを
掻き立てるのではないだろうか
次回へつづく
と たのしい演劇の日々
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image