アフィリエイト広告を利用しています

2025年01月30日

1つ視点を高めてみることから、浮かび上がってくる可能性を大切にする

私達にとってはこれまでの教育を通して、どんな科目でもまんべんなくこなせることが求められてきました。

極端な話で言えば、1つのことだけで120点を取るよりも、全体で80点を取れる人のほうが、優秀だと判断されるところがあります。

逆に1つが突出しているだけでは、それほどプラスに捉えられないかもしれません。

そこで見つめ直してみたいのが、代替可能なスキルを満遍なくこなしていくことに、これからも価値が生まれるものでしょうか?

そうした意味で、これからの可能性はどのように見出していけば良いものでしょうか?

これからどんな未来がやってくるのか、をイメージする際にも、現状の延長の最適化の可能性を描くのか。未来に可能性を作り上げていくことから、描いていくのか。

その問題意識の持たせ方に、転機があるように感じられます。

未来志向にとっては、過去の積み上げだけでは見えてこないものがあります。

こんな可能性を観てみたい!といった想いからやってくる視点から、浮かび上がってくる可能性もあります。

これまでのやり方が、これからも続いていくとは限らないものだからこそ、まずは与えられた枠組みを疑ってみる。

最初は違和感であったとしても、そこから次に繋がる思考に繋げていきたいところです。

苫米地英人コレクション4 圧倒的な価値を創る技術[ゲシュタルトメーカー]

中古価格
¥2,109から
(2025/1/29 11:05時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月29日

他人との比較から一喜一憂することを止めてみること

ネガティブなことがあったときには、どうしても目を背けたくなってしまうものですよね。

分かっているけれども、この気持ちは受け入れたくない。

そうした背景には、心のどこかで現実を受け入れられていないところがあります。

そうした時に、本来は自分の内面で向き合って解決しなければいけないところを、他人のあら捜しをしてしまう。

他人や環境のせいにすることで、問題の先送りをしてしまうところもあったりします。

ただし、現実から目を背けようすることが、必ずしも悪いことではないことにも触れておきたいと思います。

今は見えていなくても、時間が解決してくれる問題もあるし、整理に時間がかかることもあります。

そこで他人と比べて、一喜一憂していることによって、心が満たされていないところもあるかもしれません。

これからの自分に必要なことを判断の基準としていることから、見落としている問題はないだろうか?

あくまでも周囲を下げようとして気持ちを満たそうとするのではなく、過去の自分を少しでも超えられることに目を向けたいところです。

この経験も未来の成長に繋がる為のスパイスとして加えていきましょう。

「イヤな気持ち」を消す技術 ポケット版

新品価格
¥1,294から
(2025/1/28 11:11時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月28日

朝の習慣が変われば、1日の濃度が変わる!?

朝の1時間と昼間の1時間を比べてみたときに、自分次第で調整しやすいのは、前者の時間だと言えます。

朝、早く起きることが出来れば、周囲に邪魔をされずに、自分のやりたいことにも向き合えることが出来ます。

寝起きがスッキリ出来ていれば、一番、集中出来るタイミングでもありますね。

逆に昼間の1時間で時間を作ろうとしても、急な打ち合わせがあるかもしれないし、対応すへきことが出てきてしまうかもしれません。

どちらかと言えば、周囲からの影響を受けやすいという点では、昼間の1時間のほうが確保は難しいでしょう。

自分がやりたいことを、早めに終わらせてしまえば、その後の流れはスムーズになります。

急な対応があったときにも、自分時間を確保出来ていてサッと対応出来れば、信頼度も上がるものですよね。

スケジュールに追われる1日であるよりも、自分でコントロール出来る1日のほうが、充実感も高まります。

自分時間を確保出来るのは、今のタスクをもっと楽にする為だけではありません。

どんな自分でありたいのか、どんなことに向いているのか、といったことで、何かにチャレンジする時間を作り出す為でもあります。

現状を維持する為の時間の使い方だけではなく、未来を拓く為の時間の使い方を増やしていくことから、新たな可能性も見出していきたいところです!

脳機能を活性化する「超」快眠術

新品価格
¥972から
(2025/1/27 20:41時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月27日

人生を変えるには、自分時間の確保から始めてみる

ここから自分が望んでいる人生に変えていきたい!と思えている時に、最初に意識してみたいことには、自分時間の確保があります。

こんなことをやってみたい、と想いが高まってきたときに、つい言い訳となってしまうのが、「時間がない」問題ではないでしょうか。

とくにモチベーションを高まってきたときほど、急に忙しくなってしまうのは、何かにつけて時間のせいにしているところがあったりします。

ここであなたに与えられている時間は1日24時間だからこそ、まずは使い方を変えてみること。

その中でも割かなくてもよいことに、時間を費やしてしまっているところが見られるはずです。

何かを手にするには、手放すものを決めてしまうこと。

この順序に沿って、自分時間を確保する為に見つめ直してみたいところです。

もちろん、自分時間を確保できたとしても、やることがなければ、改善もムダにしてしまいます。

目的と手段を混同しない為にも、理想やゴールの為に時間を作る意識を大切にしていきたいところです。

新しく何かを始める際に、これはもういいかな、と思えたところで、スパッと手放すものを決めてしまうことから、人生の流れも変わり出していくはずです。

いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)

新品価格
¥950から
(2025/1/26 13:05時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月26日

普段とは違う環境から学びを取り入れてみる重要性

いつもと同じメンバーで過ごし続けることによって、お互いの価値観も似たようなもの同士になっていきます。

とくに組織に所属していれば、その中での文化を共有していくことから、判断や価値判断は自然と似てくるものですよね。

お互いに共有しているものがあるからこそ、「言わなくても分かる」という関係性が活きる側面もあります。

一方で、外部からの変化に対しては、目が向き辛くなってしまうところもあるでしょう。

こうしているうちに、自分達は時代や環境の変化に取り残されているのかもしれない。

「井の中の蛙」のことわざにもあるように、変化を感じられなくなってしまう懸念があります。

そうした意味から、良い意味で専門家にならないことも大事なことです。

普段から何かに対して、疑問を持つきっかけになり得るのは、外部からの視点にあります。

1つのことを大切にする一方で、それは諸刃であることを意識してみたいところです。

これまでであれば気にならなかったことを意識する為の、きっかけとは何か?という視点から、習慣も見つめ直してみたいところです。

思考停止という病

新品価格
¥972から
(2025/1/25 20:10時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月25日

アウトプットを増やしていくことから、気づきの機会を増やす

学びのあり方を見つめ直していく際にも、知識の広がりに繋がる気づきを大切にしていきたいところがあるかと思います。

そんな知識の広がりの気づきの機会は、どのように増やしていけば良いのでしょうか?

シンプルにアウトプットを増やすことによって、必然的にインプットも増えていきます。

そこでは、小さな1つのきっかけを掴む為のアウトプットを意識する必要もあります。

実際に自分から発信側になることによって、意識の変化も生まれてきます。

実際に言葉にしてみなければ、可能性も見えてこないことがあります。

これまでに何となく分かった!と思えることでも、実際に人に話してみることで、ここが伝えられなかった、と感じられるところもあったかと思います。

ここまで自分には見えていることには何があるのか?見えていないことには何があるのか?

その線引きが見えてくることから、学びが深まっていくことになります。

そうした意味で、インプットを増やし続けるだけでは、見えてこないものがあります。

最初に思い切ってアウトプットの機会を作ってしまうこと。

そこからインプットとアウトプットの循環を作り出していきたいところです。

学びを深めていくにも、事前の内容理解の準備は大切なことです。

ただ、準備だけに時間を費やして、モヤモヤとした気持ちがあるのであれば、実際にこちらから動いてみることも大切ですね。

「深みのある人」がやっていること (朝日新書)

新品価格
¥891から
(2025/1/24 12:56時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月24日

大切なことに気づくには、当たり前のことに目を向けること

人生を変えていくには、これまでの当たり前を疑ってみることが、もちろん大切なことですよね。

これも見方を変えれば、すでに自分が持ち合わせているものに目を向けてみることとも言えます。

あなたの長所にはどんなことがありますか?と聞かれた時に、サッと答えられることばかりではないと思います。

逆に周囲の人に、「私にはどんな強みがあると思う?」と聞いたときに、返ってきた答えに初めてハッとさせられるところも出てくるかとも思います。

今のあなたにとって当たり前のことだからこそ、自分では当たり前だと思えていないこともあったりします。

同じようにあなたの持つ本来の魅力にも、今の自分の視点だけでは気がつけていないところもあるはずです。

そこで自分らしさを拓いていくにも、周囲からの視点があって、意外なかたちで浮かび上がってくることもあります。

その為にも、普段から自分の為だけに頑張っているのであれば、少しでも周囲のことを考えてあげてみたいものです。

周囲の良さを引き出してあげられるアプローチを大切にしていくなかで、自分らしさに繋がっていくものを磨き上げてみたいところですね。

周囲の人に感謝されることや喜ばれる機会を増やしていく中から、浮かび上がってくる側面もあるはずです。

マインドセット:「やればできる!」の研究

新品価格
¥1,833から
(2025/1/23 20:34時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月23日

こだわりを軸にすることから、抽象度を高めることに繋げてみる

未来の可能性を切り開いていくにあたって、こだわりを持つことはプラスに働くこともあれば、マイナスに働くこともあります。

これまでについ時間を忘れて没頭してきたことには、好きなことが起点になってきたと思います。

何時間もスポーツを見ていても飽きないのも、徹夜でプラモデルを組み立ててきたことも、自分がやりたいことだからこそ、ですよね。

何かを上達させていくにも、「好きこそものの上手なれ」の視点を大切にしてみたいところです。

好きなことだからこそ、どれだけでも調べ続けることも出来るし、必要なアイテムを揃えようともします。

1つのことをきっかけとして、深掘りが進められることから、勝手に知識も深まっていくことになりますね。

自分にとって好きなことが人生のゴールに結びついていくことから、勢いも加速させられます。

そこで自分自身のことを見つめ直してみたときに、今日はモチベーションがあがらない、と感じられている時には、あなたの時間を生きていないことになってしまいます。

もちろん、自分の好きなことをしていたとしても、体調が悪い日もあれば、嫌なことが起こることもあります。

それでも、これからもやり続けたい、と思えるものに、こだわりの軸を見出していきたいところです。

ただし、まだ自分にはやりたいことが見えてこない、と感じられる時には、いきなり軸を持とうとしないこと。

あなたがつい求められてしまうこと、時間を割いてしまうことの中から、徐々に自分らしさとして気づいていきたいものですね。

オーセンティック・コーチング

新品価格
¥1,540から
(2025/1/22 11:04時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月22日

これまでの本質を3つに分けてみることから見つめ直してみる

今、目を向けているところが本質ではなく、枝葉に行っているのではないか?

モヤモヤから抜け出せられていないと感じられる時には、捉え方がズレている可能性もあります。

正面から向き合っている時には、見えてこないことでも、側面から見ようとすることが必要になってきます。

今、目の前には三角形が見えていたとしても、1つ上の視点で上からみると、別の形に見えてくることがあります。

ここでは二次元だけで三角錐を見ようとしているところがないだろうか?と意識にあげてみることですね。

1つの視点で捉えない為にも、普段から本質を3つに分割してみるクセを持たせてみるのも、1つの手です。

理想の人生のあり方、と聞いた時にも、普遍的な価値を、真善美。

理想の生活のあり方、と聞いた時にも、衣食住。

理想の学びのあり方、と聞いた時にも、守破離。

全体像を3つの視点から見つめ直してみることから、盲点を見つめ直してみたいところです。

あなたが思い描いている理想のイメージにも、スポットライトを当て直してみることから、得られる気づきもあることでしょう。

情報活用のうまい人がやっている3色ボールペンの使い方

新品価格
¥1,600から
(2025/1/21 21:02時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2025年01月21日

これまでに上手くいかなかったことだからこそ、反転思考を加えてみる

あなたにとって当たり前だと思えていることは、相手にとって当たり前とは限らない。

私の収入はこれくらいで、周囲にはこんな人達に囲まれている、といった状態も、普段のイメージに決められている側面がありそうですね。

そうした意味でも、現状に不満があれば、まずは思考の前提を疑ってみること。

上手くいっていないときにこそ、あなたの当たり前とは違う世界を生きている人の可能性にも、目を向けてみたいところです。

今、自分が生きている生き方が、全てとは限らない。

そう思えたところから、違和感を持てるようになります。

そうした意味では、周囲が当たり前だと言っていることを疑ってみる姿勢も大切です。

それが果たして本当に自分にとって欠かせないものなのだろうか?と疑問を持つことが、きっかけを掴むチャンスに繋がることもあるでしょう。

「類は友を呼ぶ」のことわざにもあるように、自分と似た人を好むようになります。

そうした意味で、新しい学びに繋がるのは、新たなスポットライトから見つめ直したときにあります。

思考の前提を決めている因果関係を見つめ直してみることから、思考を反転させてみることもきっかけになることでしょう。

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥580から
(2025/1/20 20:50時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ マインドデザイン実践術(第1弾)※2024年10月内容改定

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

新品価格
¥650から
(2024/10/3 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第2弾)※2024年10月内容改定

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥600から
(2024/10/11 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第3弾)※2024年10月内容改定

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥580から
(2024/10/26 19:55時点)

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/