アフィリエイト広告を利用しています

2024年08月31日

理想と現実にギャップを作ることは、未来を創ることに通じる

理想を描くのは、現状を変えていく為にあるものですよね。

ただ、頭で考えていることが、そのまま現実になることばかりではありません。

全てが完璧で思ったとおりにならないこともあるからこそ、流れを掴むことが大切になってきます。

今、思い描いていることが、すぐにやってくるとも限りません。

あなたの心の中で準備が出来たところから、ようやく見え始めてくることもあるでしょう。

今はなかなか解けない問題でも、時間が解決してくれることもあります。

ここで意識してみたいのは、あくまでも理想を下げないこと。

理想と現実にギャップがあることは、悪いことではなく、伸び代であるということです。

現実に対して、前向きな不満があるからこそ、無意識もギャップを埋める為のアクションを起こしてくれます。

そうした意味でも、心の中で違和感を持つことがあったら、現状を変えていく為のきっかけだと受け止めてみましょう。


コンフォートゾーンの作り方

新品価格
¥715から
(2024/8/30 11:04時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月30日

小さな変化がきっかけでヒラメキも生まれるもの

チャンスを掴む!と聞くと、大きな変化が必要だと感じられてしまうところがあるかもしれませんね。

ダイナミックな転機のように見えても、その前段階では小さなきっかけの積み重ねがあってこそ、というケースが多いです。

普段からチャンスを掴む為の準備が出来ているから、いざ!という時に、アクションに移すことが出来るものですよね。

そもそも自分もそう簡単に輝けるのだろうか?と思いたくなる時に、一発逆転だけを狙っているから、見落としてしまっていることもあるはずです。

今、上手くいっていないことも、ちょっとしたボタンの掛け違いによって、生み出している可能性があります。

今は見えていなくても、ちょっとしたことを変えるだけでも、大きな転機になり得ることもあります。

とくに自分に足りないところがあると、どうしても気持ちはネガティブな方向に傾いてしまいます。

もちろん、現状に不満があるということは、何かを変えていく必要があるということには、間違いありません。

そんな特に思い起こしてみたいのは、変われない理由を外に求めていないだろうか?という点です。

自分次第で変えていくことが出来ること。他人が変わらないと変えられないもの。

後者に期待し続けている限りは、まずチャンスはやってこないと感じられてしまうものでしょう。

逆に基本的に他人は変わらない、と思っていたほうが、気持ちは楽になります。

他人との関係性でも、自分が変わることによって、変えていくことが出来るところもあるはず。

自分次第で変えられるものがある、と意識を向けられることから、小さなきっかけを掴むことが出来るはずです。


「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

新品価格
¥900から
(2024/8/29 10:49時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月29日

自分を見失いそうになった時に、20代にやりたかったことに立ち返ってみる

年齢を重ねていくにつれて、自分自身の持つ可能性も狭くなっていくように感じられてしまうもの。

実際に転職をしよう!と思った時にも、20代の頃には熱意でもカバー出来ることでも、30代の後半に入ると実績のほうが重視されます。

これから何をやりたいのか、というよりも、これまでに何をやってみたのか、を見られる点も、新たな可能性に目を向けられなくさせてしまっているのかもしれません。

これから自分のやりたいことは、どのように見出していけば良いのでしょうか?

そのきっかけの1つとして、これまでの自分が目を背けてきたことの中にあるかもしれません。

若いころにまだ自分には早いかも、と思っていたことでも、実際に行動に移せるのか、どうかに年齢は関係ありません。

20代のころには、まだ早いと思えていたことでも、あっという間に30代になって、当時に夢があったことすら忘れていないでしょうか。

まだ早いと思っていた諦めの理由も、今度はもう遅い、に変わっているというオチです。

どんなタイミングにおいても、そこに相応しい理由をつけて止める理由を見つけていることになります。

サッカーでいえば、40代に入れば、引退される方がほとんどです。

でも、キングカズは、まだまだ現役で活躍されています。

卓球でいえば、日本代表のメンバーは、10代でもバリバリと世界で活躍しています。

年齢が理由で止めてしまっている思い込みに対しても、疑ってみる姿勢を大切にしてみましょう。


カズのまま死にたい (新潮新書)

新品価格
¥924から
(2024/8/28 10:58時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月28日

これからも生き続けていくものを大事にしてみる重要性

今の仕事は10年後に残っているものでしょうか!?

今、はやっている仕事に目を向けることが出来ていたとしても、時代の変化に取り残されてしまう恐れはあります。

とくにAIの活用によって、人の仕事はどんどん減っていくのではないか?と心配になるものですよね。

人とAIが共存する世界がやってきたところで、生き方も1つの転換期を迎えることになると考えられます。

とくに代替可能なものとしては、現状の最適化という点でいえば、AIの得意領域になるところ。

ルーティンと言われるような定型業務であれば、順々に置き換えられていくことになるでしょう。

これからどのように自分は人生に意味を見出していけば良いのでしょうか。

そこで、あなたが周囲の人に簡単に真似されないことには、遊び心があるのではないでしょうか。

すでに決められたレールのうえで思考をするのではなく、意外性を生み出すものであるからこそ、新たな付加価値を作り出していくことが出来ます。

与えられたレールのうえで結論を出す仕事は代替可能でも、自分の頭から”問い”を生み出す創造性には無限大の可能性があります。

新たな可能性を引き出すような脳の使い方を、意識して研ぎ澄ませていきたいですね。


AIの壁 人間の知性を問いなおす (PHP新書)

新品価格
¥920から
(2024/8/27 10:59時点)




こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方

新品価格
¥1,760から
(2024/8/27 10:59時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月27日

環境は意識して作り出していくことが大切!

あなたにとっての理想やゴールは、他の人からすれば、興味を持つものではないかもしれません。

人の数だけ理想やゴールのかたちもあるので、必ずしも全ての人に理解されるわけではないことになります。

そこで、あなたにとって理想とする環境のイメージも人それぞれということですよね。

自分にとって何が満たされることが、人生の幸福感や充実感に繋がっていくのか。

自分の価値観とマッチする人と繋がっていくことが、成長曲線を加速させていくことになります。

そこで、あなたがどんな人と繋がっていきたいのか、を選べるように、相手もあなたが一緒にいることが相応しい人なのか、を選ぶ権利があります。

お互いにとってWin-Winになれるような関係性を作り出していくことが、幸福感を呼び込んでくれることになるのがポイントです。

あくまでも現状を維持するために、関係性を見つめ直すのではなく、一歩、先にある可能性を掴む為の関係性も意識してみます。

最初はハードルが高いと感じられる相手であったとしても、「朱に交われば赤くなる」と言われるように環境の引き上げの力を使って。自分を成長させていく為の環境を求めていきたいものです。


残り97%の脳の使い方【ポケット版】

新品価格
¥1,210から
(2024/8/26 11:10時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月26日

謙虚さは大事なことだけれども、セルフイメージは下げてはいけない

周囲の人と上手くやっていくには、相手に対してのリスペクトは大切なところですよね。

相手のことを認めてあげられる人でも、自分のことになると、つい下げてしまう人もいます。

褒められた時に、いえいえ、たまたまですよ。まだまだですね。といったように、謙虚であることが印象を良くするところがあります。

周囲に対しても謙虚でいられることが、自身のステータスであるように見られるところがあります。

周りの影響力を上手く取り込んでいく、という意味では、謙虚さはとても重要なことだと思います。

その一方では、心から本心で謙虚になってしまうことで、自分自身の力に制限をかけてしまっているところもあったりします。

自分自身のセルフイメージを高めていくときには、謙虚であることが、必ずしもプラスになるとは限りません。

基本的に日本では出る杭を打つところがあるので、意識的に力を制限する方向に向けてしまいます。

あなたの持つ想像力がセルフイメージの限界であるということ。

ポジティブな意味で、自分自身の力を勘違い出来ているところがあるからこそ伸ばしていける才能があります。

あなたが自分自身の良いサポーターであること。

いつでもあなたの可能性を決めているのは、あなた自身であるということです。


隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング

新品価格
¥972から
(2024/8/25 11:08時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月25日

一流を知るためには、自分が一流になること

一流になる為には、一流を知る必要があることは言うまでもないことかもしれません。

その逆の見方をすれば、一流を知る為には自分が一流である必要がある。

どこまでいっても、相手に対して自分が重要な人だと感じられることから、リスペクトも生まれるものですよね。

相手と同じ心象風景を持つことが出来ているからこそ、相手のことを知ることにも繋がります。

つまり、自己成長なくして、相手の心象風景を見ることは出来ないことになります。

相手と同じ土台に乗ることが出来ているから、感じられるものがある。

その為にも、まずは自分がどんな分野であっても、一流になれるところから可能性も見つけ出していきたいところです。

自分にとって得意なところを突き進んでいくことによって、他の分野の知見にも目が向いていくことになります。

あれも欲しい、これも欲しい、と手を広げていることが、結果的に人生の遠回りになってしまいます。

これだ!と決めたところで、3か月は掘り進めてみることから、自分が立てる土俵を見つけ出していくことが大切です。


超一流の二流をめざせ!

中古価格
¥149から
(2024/8/24 10:44時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月24日

自分らしさへのこだわりが、自分を見失わせてしまう!?

自分にも周囲に誇れるものを見つけ出していきたい。もっと自分らしさを追求していきたい。

自分らしさは他人との差別化にも繋がり、個性として生きるものだから、これからもっと大切にしていきたい。

そんな時に、いきなりオリジナリティを求めることによって、逆に自分を見失わせてしまうところもあったりします。

成長のステップには、守・離・破のステップがあって、一足飛びに進もうとすることによって、落とし穴にはまりこんでしまいます。

0から1へのアイデアを作る時にも、固定概念を外したところで見出していくものである一方で、0ベースになってしまうことで、全くの的外れになってしまうことが多いです。

最初にベースとなるところで、土台固めがあってこそ、踏み台が出来上がることになります。

いきなり跳躍するというよりは、ロッククライミングのようにフットステップを作り出して、飛び越えていく感覚です。

あなたの周囲にロールモデルとなり得る人がいれば、まずは真似から始めていくことがポイントです。

最初は真似から始めていくことでも、ステップアップのところで、ついオリジナリティも出てしまうもの。

上手くいっていない時にこそ、ロールモデルの完全コピーを目指してみることも、現状を乗り越えていく為の1つの方法です。


オーセンティック・コーチング

新品価格
¥1,540から
(2024/8/23 11:13時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月23日

抽象度を上げていくためには、自分視点からの脱却が大切

現状に生き詰まりを感じられる時に、1つ上の視点から捉え直すことによって、突破口が見えてくることもあります。

本来の目的と手段が混同していることによって、目先のことに振り回されてしまっているところはないだろうか?

自分のことを中心に物事を考えているのだから、相手の理解が得られないのではないだろうか?

いったん、自分という視点を外してみることによって、状況を捉え直してみることから、視界を広げてみたいところです。

「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに”巨人の肩”の上に乗っていたからです」

ニュートンの言葉にもあるように、見通しをよくするためには、巨人の肩の上に乗ることが出来ていたから、というのも、自分より大きな存在を感じ取ることで、そこに委ねるという感覚があったから、ではないでしょうか。

「今だけ、自分だけ」という視点の中にいることによって、世界は自分だけで成り立っているわけではないことを意識に上げられることがポイントです。

自分を変えていくということは、自分を含めた環境を変えていくことになります。

あなたの変化が周囲にも影響していくものだからこそ、そこで自分がどんな役割を果たしていきたいのか、という想いもセットで見つめ直してみたいところです。


心の操縦術: 真実のリーダーとマインドオペレーション

新品価格
¥972から
(2024/8/22 11:14時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年08月22日

自分の持つ特徴を最大限活かせる工夫が大事

これまでに周囲から褒められた時に、自分自身の長所を見出されてきた経験もあるかと思います。

自分にとっては当たり前のことでも、周囲から見たら凄いと思ってもらえるところに自分の活かし方が見え始めてきます。

逆に自分には足りないところに目が向いてしまうことによって、自分自身を見失ってしまうこともありますよね。

どれだけ自分の持つ特徴を活かしていくことが出来るのか、がポイントになってきます。

もちろん、現状の知識や経験から高みを目指していく上で、上積みをつくり伸ばしていく必要はあります。

そんな時に、「私には○○がないから、○○できない」という言葉が出てきたときには、視点を切り替えていく必要があります。

「私には〇〇がないのだから、〇〇でやっていく」と置き換えてみます。

自分がやりたいことを考える時には、やりたくないことが見えている必要があります。

やりたくないことを消す代わりに、何で生きていくのか、を決めることも、覚悟を研ぎ澄ますことにも繋がります。

自分にとってのスイートスポットをどのように作り出していくのか。

そのうえで、どんな関係性を紡いでいきたいのか、と想いも巡らさせていきたいところです。


才能の科学 人と組織の可能性を解放し、飛躍的に成長させる方法

新品価格
¥1,100から
(2024/8/21 11:19時点)




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。

○現状に縛られない生き方を実現していきたい。

○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。

○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。

心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。

☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ マインドデザイン実践術(第1弾)※2024年10月内容改定

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

新品価格
¥650から
(2024/10/3 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第2弾)※2024年10月内容改定

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥600から
(2024/10/11 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第3弾)※2024年10月内容改定

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥580から
(2024/10/26 19:55時点)

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/