アフィリエイト広告を利用しています

2024年12月31日

小さなきっかけが関係性も変えてくれるもの

これまでに上手くいってきた関係性でも、ちょっとしたことから疎遠になってしまうこともあるでしょう。

この人はこういう人だ、と思っていたイメージが崩れることから、関係性も崩れてしまうことになりますね。

逆にこれまではまったく理解出来なかった相手でも、自分の内にある心象風景が変わることから、受け入れられることもあります。

これまでに絆を感じられるものがあったとしても、結束の意義が失われれば、失われてしまいます。

「敵の敵は味方」と言われるように、結束の意義に関係性が生まれるところもあるはずです。

つまり、どこまでいってもあなたが変われば、相手との関係性も変わります。

そうした意味では、理想やゴールがあって、あなたに必要な人も変わることになりますね。

あなたにとって苦手な人とは、今のあなたにとって理解がついてこない人。

お互いの接点が見えてこないことから、ストレスを感じられているのではないかと思います。

ムリに仲良くしようとすることが、一番のストレスです。

あなたのゴールが変われば、これまでの意義も変わり出していきます。

あくまでも自分自身がどうありたいのか、という視点から、望ましい関係性も紡ぎあげていきたいものです。

もうこれ以上、人間関係で悩まない極意 ─今こそ、「縁起人」として生きろ。─ (TAC出版)

新品価格
¥1,080から
(2024/12/30 20:09時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月30日

好きなことよりも、人間関係を重視して選んでみるのも1つの手

好きな人と苦手な仕事をするか、嫌いな人と得意な仕事をするか。

目の前に2つの選択肢が与えられた時に、あなたであれば、どちらを選ばれるでしょうか?

やりたいことが見えていない時には、目の前の選択も2択であるように感じられてしまうものです。

実際には上手くいっていない理由を、自分のせいにするか、他人のせいにするか。

その違いによって、受け止め方を変えているところもあったりします。

あなたにとってのベストは、好きな人と得意な仕事をするところに行き着くはず。

普段から感じられているストレスの多くは、人間関係からやってくるものだからこそ、注意したいポイントですよね。

未来志向からみる時にも、あくまでも環境を作り上げていく姿勢が大切になってきます。

そこで見つめ直してみたいポイントには、全ての人に好かれなければならない、と思わないこと。

いい人でありたい、と思っていることから、不満を作り出してしまうところもあるでしょう。

いきなり理想とする環境の全てが揃うことはないからこそ、嫌われる勇気も求められます。

ここでは、お互いにリスペクト出来る関係性でやれているのか、という視点から立ち返ってみたいところです。

嫌われる勇気

新品価格
¥1,188から
(2024/12/29 19:56時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月29日

未来に期待を持てる想いを大切にする

これからどんな未来を描きたいのか。

そこに前向きな解釈を加える人とネガティブに解釈してしまう人に分かれてしまうものですよね。

今のあなたには意義も見出せない状況でも、まだ見えていない意義があるのかもしれない。

意義を見出せない、というよりは、意義を見えなくさせてしまっている、と捉えることも出来ます。

とくに自分にとって当たり前のものであるから、マンネリに繋がっているところがあります。

これからも同じ日々が続いていくものだと思えてしまうと、そこに新たな発見は難しくさせてしまいます。

未来に対して期待感を持つ為にも、創意工夫は必要なことです。

良い未来があると思えるから、ワクワク出来るものではなく、先にワクワクの気持ちがあるから、良い未来はやってくるもの。

決められた未来がやってくるのではなく、あくまでも意図を持って掴み取っていきたいところです。

そうした意味では、最初の一歩はゲームをクリアしていく感覚を持たせてみます。

少しでも成長したら、喜ぶことで、小さな幸福感を積み上げていくプロセスに人生の意義もついてくるものです!

アラン 幸福論 (岩波文庫)

新品価格
¥880から
(2024/12/28 10:56時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月28日

諦めの気持ちに対して、どのように向き合うのか、が分かれ目になる

どんなに順調な人生を歩んでいるように見える人であっても、どこかで停滞期はあります。

同じように今、やりたいことがあったとしても、家庭の環境や自身の立場から、いったん諦めなければならないこともあるかもしれません。

事を急いでしまい、逆に周囲の協力や理解が得られないこともあるかと思います。

決断の時期がはやかっただけなのかもしれないし、まだ自分自身の心の内に甘さがあったのかもしれない。

今の状況から、次に活かしていく為にも、何を感じ取っていくのか。

ここが、これからのあなたにとっても大きなターニングポイントになるところではないでしょうか?

幸せを掴み取る時には、少しだけムリをする感覚もあったりします。

ただし、そんな時にも大切にしたいのは、自分自身の想いを、自分の手で刈り取ってしまわないこと。

目的と手段が混同していないだろうか?と見つめ直してみる視点も持ち合わせていたいところです。

あなたにとってこだわりを持つことはプラスに働くこともあれば、逆にマイナスに働くこともあります。

今は上手くいかなくて、諦めの気持ちが出てきそうな時にこそ、何かを変えていく必要があるタイミングです。

小さなこだわりが理想を見失わせていないだろうか?と未来側のあなたから観た時に最適な一手を意識してみたいところです。

WHYから始めよ! インスパイア型リーダーはここが違う (日本経済新聞出版)

新品価格
¥1,584から
(2024/12/27 20:52時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月27日

望ましいルーティンを作り上げる重要性

あなたがルーティンと聞いた時には、どんなイメージをお持ちになるでしょうか。

同じことをひたすら繰り返していくこと。

その捉え方によって、プラスにもマイナスにも働くところがありますね。

マンネリの原因という意味では、ネガティブなイメージとして受け止めてしまうものです。

ただし、1度やったことはすぐに実に着くわけではないものだからこそ、同じことを繰り返していくうちに、意義が見えてくるところもあるでしょう。

これまでの蓄積をどのように活かしていくのか、という問題意識の差ですね。

「継続は力なり」の言葉もあります。

どんなことでも腰を据えて、取り組んでみる時期があって、ステップアップの土台を作り出していくことも出来ます。

すぐに手にいれられるものには、それだけの価値しか残りません。

そうした意味では、どこに目を向けられているのか、が大きなポイントです。

他の人には出来ないことでも、あなたであれば、向き合えることがベストです!

あなたの心の内にある好きなことに対する気持ちを大切にしながら、つい自然と頑張れてしまうことを大切にしてみましょう。

今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す

新品価格
¥1,509から
(2024/12/26 20:11時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月26日

これまでの幸福の基準を見つめ直してみる重要性

今のああなたにとって当たり前だと感じられていることには、どのようなことが挙げられるでしょうか。

1日3食を食べられていること。仕事があること。家族がいること。趣味を楽しめていること。

普段の暮らしのなかでの当たり前だからこそ、そこには幸福を感じられていないかもしれません。

そんな当たり前のことであっても、転機があって失われてしまうものがあるのかもしれない。

これまでの当たり前が当たり前でなくなったときに、コンフォートゾーンが動くことにもなります。

例えば、急に仕事がなくなることで、これまでの有難みを感じられることもあるでしょう。

失って初めて気づくこともあります。

そうした意味で、現状にマンネリを感じられる時にこそ、これまでの当たり前にも感謝の気持ちを向けてみたいところです。

新たなコンフォートゾーンを手にする時にも、今、足元にあるものから気付きが得られるところもあるでしょう。

そのうえで、どのような未来の可能性を選び取っていきたいのか。

幸福のあり方のイメージによって、描いているイメージにも変化が生まれてくるはずです。

「平和な国」日本の裏側

新品価格
¥1,078から
(2024/12/25 13:04時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月25日

自分自身を信頼することから幸福感は高めたい

今、あれこれと悩んでいることはあっても、未来はやってきます。

そこでこれからどうなるのか分からないからこそ、大切にしたい思いがあります。

それは自分自身で選んだ選択を良い結果に結びつけようとすること。

結果的に上手くいったときに、喜びは一気に返ってくるものですよね。

自分の直感を信じてよかった、と思える時に、これまでのネガティブは洗い流されていきます。

今は上手くいっていなくても、上手くいくまで頑張れば、どこかで報われる。

そうした意味でも、きっかけを掴むことから、これまでの意義も変わり出していきます。

これまでにやってきたことでも、ムダになるものはない。

全てをプラスに変えていく気持ちを大事にしていきましょう。

そうした意味でも、普段からの自分自身の選択に対しての信頼感を高めていきたいところです。

未来は明るくなる!と思えるのも、今、この時間を大切に生きられているから、とも言えますよね。

逆に我慢を重ねて生きていたら、ネガティブな未来を想起してしまうきっかけになってしまうでしょう。

きっと明るい未来になる!と思える気持ちは、あくまでも今のあなた自身が作り出していく感情です。

自分らしく生きる為のマイレールを生きる感覚から、きっかけは掴んでいきたいところですね。

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

新品価格
¥650から
(2024/12/24 20:06時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月24日

人生を変える為の幸福感を高めていきたいもの

これからどんな未来はやってくるのか、は分からない。

でもきっとあなたにもきっと良い未来がある!と思える瞬間はあるはずです。

それは大きなことではなく、ちょっとした日常のラッキーな出来事からでも感じることは出来ます。

今日の店員さんの感じがよかった、とか、美味しいお店を見つけることができた、といったことでも、心が弾むものが何かしらはあるはずです。

その延長上に生きていることに感謝の気持ちを持てる時や自身の成長を感じられている時には、未来に対してもポジティブに捉えられているものですよね。

ただ、理想と高く持ち続けていることによって、理想と現実にギャップがあると、小さな幸福感よりも不満のほうが大きく感じられてしまうかもしれません。

ここで未来志向にとっては、ポジティブな気持ちを意識して加えてみたいところです。

過去の自分より少しでも成長を感じられているところから、未来に対してのイメージも変わり出していきます。

気持ちがおっくうに感じられてしまう時にこそ、少しでも上手くいった自分を認めることも大切な習慣の1つです。

そこから何とかなる!と思えた時の感覚を脹らませていくことから、次に活かしていきましょう。

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥580から
(2024/12/23 20:34時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月23日

これまでの経験をプラスに変えるきっかけは、突然、やってくる

今、やっていることにはなかなかやりがいを見出せない。

そのように感じられてきたことは、これまでにも何度もあったと思います。

これまでに遠回りをしてきてしまったことも、最終的には近道だったと感じられるようになるかもしれません。

むしろ、そのように思えるように生き続けていきたいものですよね。

そこで、現状に意義を見出せない時には、環境を変えてみたいと思えるもの。

今の決断は、現状の不満に対しての、チャレンジなのか、逃げなのか。

心の揺らぎを感じられる時に、葛藤を感じられてしまうものですよね。

あくまでも、あなたにとっての理想の終着点は、どこにあるものでしょうか?

未来志向にとっては、変えていくのは、あくまでもこの瞬間からです。

きっと上手くいく!という気持ちを持って、波乗りの感覚で乗り越えていきたいところです。

理想やゴールを忘れなければ、結果的に帳尻を合わせるように進んでいけるでしょう。

今、この時間を大切に生き抜いていくことから、どんな方向性に向いていくのか、に集中してみたいところです。

理想やゴールを諦めない!と決めることから、未来の可能性を手繰り寄せていきましょう!

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥600から
(2024/12/22 20:16時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2024年12月22日

良い環境から影響を受けようとすることの重要性

これまでの自分を乗り越えていく際には、どんなことがきっかけになりえるのでしょうか。

その1つには、自分自身の甘さに気がつくことがあったりします。

今まで頑張ってきたけれども、もっとすごい人がいる。

これまでに気がつかなかった人の存在を知ることによって、これまでの基準も見つめ直されることになります。

新たな刺激を受けなければ、基本的にこのままの自分でも大丈夫だと思えてしまうものですよね。

殻を破っていくには、これまでの自分の基準が変わっていく必要があります。

これまでは80点で満足してきたけれども、当たり前に90点を取る人たちがいることから、90点を目指そうとします。

そんな時に、ふとしたことから基準が自然と80から90に動かされることになりますね。

自分の中だけの頑張りでは、90を取れる可能性が見えていなかったりするものです。

現状の努力の延長だけでは見えてこない可能性がある、とも言えますね。

今の自分にはまだ見ぬ可能性だからこそ、ちょっとした転機から掴み取っていくきっかけを大事にしていきましょう!

夢をかなえる方程式 Forest2545新書

新品価格
¥970から
(2024/12/21 16:38時点)




☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

【マインドデザイン メルマガのご案内】

人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。

○現状に縛られない生き方を目指していきたい!

○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!

○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!

現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。

☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プロフィール
co-hiroさんの画像
co-hiro
認知科学、心理学に基づく、知の体系をベースとしたマインドデザインを提唱しています! マインドセット、行動術、学習法といった切り口から独自の視点で、夢を叶えるためのマインドデザインの秘訣を公開中! 各記事に対しての、関連書籍もご紹介しています。
プロフィール
☆電子書籍のご案内☆ マインドデザイン実践術(第1弾)※2024年10月内容改定

ここから始まる あなたの夢を叶える マインドデザイン実践術: マインドセット×行動×学習の習慣が変われば、人生は変わる

新品価格
¥650から
(2024/10/3 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第2弾)※2024年10月内容改定

人生革命 あなたの夢を120%叶えるマインドデザイン実践術: あなたの無意識を活用すれば人生は劇的に変わる!

新品価格
¥600から
(2024/10/11 18:33時点)

マインドデザイン実践術(第3弾)※2024年10月内容改定

ここが違う!チャンスを掴む人の成功脳: あなたの人生に変革をもたらす マインドデザイン実践術

新品価格
¥580から
(2024/10/26 19:55時点)

ファン
こちらの応援も是非、お願いいたします! PVアクセスランキング にほんブログ村
心理学ランキング
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
http://www.blogpeople.net/ping/