そんな時には、気が重く感じられる要因を丁寧に取り除いてみることから始めていきたいところです。
やってみる価値はあるけれども、失うものがある。
将来に対しても不安や心配が先立つことによって、期待感を上回ってしまう場合には、どうしても足取りを重くしてしまいます。
つまり最初の一歩を踏み出すにも、期待感が不安や心配を上回っているからこそ、最初の一歩が生まれることになります。
期待感と不安を天秤に変えた時に、損得勘定だけで判断しようとするから、躊躇させてしまうところもあります。
期待感を持つ、というよりは、自分が何かに夢中になっている時の感覚を大事にしてみたいところです。
自分にとって夢中になれるくらいに、フォーカス出来ているものだからこそ、雑念にも振り回され辛くなります。
もちろん、最初の一歩を踏み出すには、意思の力も必要だと感じるところもあります。
そんな意思の力は、普段からの問いによって蓄積させています。
〇〇を手にした後に、どんな世界を切り開いていきたいのだろう?
最初の一歩は小さな問いから始まっています。
どんな大きな可能性でも、まずは自分が見ようとすること。信じようとすることからしか、生み出されません。
小さな問いでも繰り返していくうちに、だんだんとイメージも高まっていくところがあります。
いきなり大きなものを手にするというよりも、小さな夢を着実に叶える為の、問いかけを大切にしていきましょう!
![]() |
成功はメンタルが9割 最速で夢を叶えるマインドデザイン実践術: 心が変われば未来が変わる 新品価格 |

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
人生100年時代と言われる時代だからこそ、どのように人生と向き合って生き抜いていくのか。
○現状に縛られない生き方を実現していきたい。
○ネガティブな感情やストレス、モヤモヤに振り回されない人生を描いていきたい。
○自分にまだ見えていない可能性を掴み取っていきたい。
心の豊かさを拓いていく為の、マインドセットの秘訣をメルマガでも配信しています。
☆ご登録はこちらから受付中です☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image