とくに忙しい時には、1から全てを話さなくても、分かってもらえるような工夫も求められますよね。
シンプルイズベストではありませんが、何を話すのか、よりも何を話さないのか。
言葉に出来ずに落としていったものだけ、言葉にも重みが出るところもありますね。
まさに研ぎ澄まされた言葉にこそ、大きな価値が生まれることになります。
一方で、逆に視点から見た時には、本質のこもった言葉の中から、どのような意味があるのか、を感じ取る力も大切になってきます。
「1を聞いて10を知る」ではありませんが、繋がりを感じることから認識も生まれます。
同じ結論を聞いたとしても、途中のプロセスが異なることによって、そこに認識違いが生まれることもあるでしょう。
結論だけを知っていることには、大きなリスクもあります。
相手が見ようとしているもの、見えているものには、何があるのか、という視点からひも解く姿勢も大切にしたいところです。
![]() |
新品価格 |

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【マインドデザイン メルマガのご案内】
人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。
○現状に縛られない生き方を目指していきたい!
○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!
○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!
現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。
☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆