分かっているけれども、この気持ちは受け入れたくない。
そうした背景には、心のどこかで現実を受け入れられていないところがあります。
そうした時に、本来は自分の内面で向き合って解決しなければいけないところを、他人のあら捜しをしてしまう。
他人や環境のせいにすることで、問題の先送りをしてしまうところもあったりします。
ただし、現実から目を背けようすることが、必ずしも悪いことではないことにも触れておきたいと思います。
今は見えていなくても、時間が解決してくれる問題もあるし、整理に時間がかかることもあります。
そこで他人と比べて、一喜一憂していることによって、心が満たされていないところもあるかもしれません。
これからの自分に必要なことを判断の基準としていることから、見落としている問題はないだろうか?
あくまでも周囲を下げようとして気持ちを満たそうとするのではなく、過去の自分を少しでも超えられることに目を向けたいところです。
この経験も未来の成長に繋がる為のスパイスとして加えていきましょう。
![]() |
新品価格 |

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【マインドデザイン メルマガのご案内】
人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。
○現状に縛られない生き方を目指していきたい!
○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!
○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!
現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。
☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆