とくに時間を忘れて夢中になってしまったことには、どんなものがあったでしょうか?
ここで思い巡らせてみるときに、真面目に考えようとすると、大切な気づきを見失わせてしまいます。
趣味に没頭してきたことやゲームにのめりこんできたこと。
気になる情報を調べてきたことなども、きっかけになり得るものです。
仕事や社会貢献といった切り口から、真面目に考えて好きなことに結び付けようとすることで、限定的な発想にさせてしまうところもあります。
実際に、努力をしている、と感じられているときには、やらされ感を感じられてしまうものですよね。
誰かの為という動機は大切なものですが、気づきにとっては、主体的なものであることがポイントです。
どんなことでも主体的に動いている時には、自然とモチベーションに繋がっていくもの。
そうした意味で、ゴール設定に対してもゲーム性の要素を持たせてみるのも1つの手です。
あくまでもゴール設定に対しても、ゲーム感覚で課題の設定をしてみます。
その中でも、勝てること、革新的であること、目標があること、フィードバックがあること、といったところからゴールの要素を洗い出してみます。
そういった遊び心がきっかけとなることから、継続するモチベーションもついてきます。
どうしてもやらされ感の背景には、退屈、窮屈なところがあるかと思います。
ゴールから学びを見出していくにも、ちょっとした遊び心から楽しみを見出していきたいものですね。
![]() |
新品価格 |

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【マインドデザイン メルマガのご案内】
人生100年と言われる時代だからこそ、マインドセットのあり方でも見つめ直したいものがあります。
○現状に縛られない生き方を目指していきたい!
○ストレス、モヤモヤといったネガティブな感情に振り回されない人生にしたい!
○まだ見えていない可能性を掴み取っていきたい!
現状の壁を乗り越えていく為のマインドセットの秘訣をメルマガ(無料)でも配信しています。
☆メルマガへのご登録はこちらのページから☆
https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1647/0?1667472151
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image