アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
逆流性食道炎、温活、高血圧さんの画像
逆流性食道炎、温活、高血圧
プロフィール
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月05日

輪ゴム療法のやり方(手指編)




前回のブログも参照してみてください
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/131/0



体を左右どちらにひねりやすいかチェック
IMG_20190805_195032.jpg
足を肩幅に開いてまっすぐに立ち勢いつけずにゆっくりと体ひねる
左右のどちらにひねるほうが見えやすいか確認

後述する症状別の輪ゴムの巻き方で自分の改善したい症状に対応した輪ゴムの巻く位置を確認


手は「体をひねりやすい側」
足は「体をひねりにくい側」に輪ゴムを巻く
症状別巻き方では
体を右側にひねりやすい人は右手、
左足を紹介
体を左側にひねりやすい人は
左手、右足に巻く

輪ゴムはどんなものでも良い
長時間巻いても違和感がない程度の緩さで巻く
標準的な輪ゴムなら

手指、足指 2重〜4重
手首、足首 1重
※同じサイズの輪ゴムでも、指が細めの人は3重、太めは2重とか
きついほどいいわけではない
皮膚に跡がつかない程度の緩さから試し、効果側薄ければもう一巻きにするか、違う輪ゴムを試してみるとよい

輪ゴムの長さが足りないときは2本の輪ゴムをつなげるとよい

IMG_20190805_200726.jpg

症状別の輪ゴムの巻き方
大丸2️高血圧、めまい、過呼吸、うつ、バネ指
️手の親指、
体のひねりやすい側の手に親指の爪の付け根に沿うように輪ゴムを巻く
IMG_20190805_201238.jpg
頭に血液が上がり過ぎるのをおさえる
親指の爪のきわにある少商(しょうしょう)は、頭や顔、肩、胸などの上半身の交感神経を調整する星状神経節に作用し、自律神経が失調
した過呼吸、うつなどの改善に高い効果が期待できます!

加えて手の親指に輪ゴムを巻くことで、胸椎1番を調整し、上半身の交感神経をおさえるとともに心臓疲労を解消します

頭部へ血液が上がりすぎるのが調整されるため高血圧やふわふわした感覚、頭重感を伴うタイプのめまいにもオススメ

安定性が高い!高品質&高性能レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」



大丸2️下痢、生理痛、下肢静脈瘤
手の人差し指
体のひねりやすい側の手の人差し指の爪の付け根に沿うように輪ゴムを巻く
IMG_20190805_221408.jpg
ふくらはぎの静脈ポンプ機能を高める。

下半身の副交感神経が過剰に働きすぎると、腸の活動が強まり下痢が起こりやすくなります、それによって生理痛が強まったり、下肢静脈瘤ができやすくなったりします。

人差し指にある商陽(しょうよう)は大腸経のツボです。ここに輪ゴムを巻くことで、下半身の副交感神経の働きを抑え、腸の働きや骨盤の歪みを整える効果や、ふくらはぎにある静脈ポンプの機能を高める効果がある。

大丸2️胃痛、食欲不振、あがり症、過敏性腸症候群、顎関節症

手の中指
体をひねりやすい側の手の中指の爪の付け根に沿うように輪ゴムを巻く
IMG_20190805_230747.jpg
ストレスによる脳の疲労を解消する
ストレス状態が続くと、ストレスへ対応するために交感神経がオーバーヒートし、自律神経のバランスがくずれます。
胃や腸はストレスに影響が現れやすい臓器で、胃痛や食欲不振、
過敏性腸症候群(下痢や便秘、腹痛などの便通異常を慢性的に繰り返す病気)などの引き金となる
手の中指にある中衝(ちゅうしょう)は、心包経という経絡を通じて、ストレスや脳疲労による症状の改善に大きな効果があるツボ

気持ちを落ち着かせるので、あがり症などに有効です。

またストレスから無意識に歯を食いしばり、顎関節に負担をかけてしまうことがあります。

中衝は、ストレスを軽減するだけでなく、
骨盤を整える作用から骨盤→肩関節→顎関節という流れで骨格の歪みを改善して顎関節症を和らげます!

大丸2️不眠、ED(勃起不全)、立ちくらみ
手の薬指
体のひねりやすい側の手の薬指の爪の付け根に沿うように輪ゴムを巻く
DSC_0574.JPG
リラックスとホルモン分泌を促す

よい睡眠には副交感神経優位になったリラックス状態がかかせません。ところが、強いストレスがあって交感神経が過剰に働くと、夜になっても拮抗して働く副交感神経側働きにくくなり、
なかなか寝付けなかったりしがちです、

薬指にある関衝(かんしょう)は三焦経という経絡上にあるツボで、交感神経の興奮を抑え、ホルモンの分泌を促進し、腰椎1番の歪みを解消する働きがあります。

ここに輪ゴムを巻くと気持ちよく熟睡できるようになります!

男性では、緊張で勃起できなかったり中折れしやすかったりする、心因性のEDの改善にも効果が期待できます!

姿勢を変えたときの血圧の調整がスムーズにいかずに一時的に脳が貧血を起こす立ちくらみも防ぐ

消えない目の下のお悩みには『アイキララ』


大丸2️ゲップ、イビキ、イライラ、白目の黄ばみ

手の小指
体をひねりやすい側の小指の爪の付け根に沿うように輪ゴムを巻く

DSC_0576.JPG
心臓の機能を高め胸椎や頭蓋骨の歪みもただす

小指にある少衝(しょうしょう)は、心経という経絡にあるツボ

このツボは心臓の機能を整えたり、自律神経を安定させたりする働きがある。
わけもなくイライラするようになときに、少衝に輪ゴムを巻いておくと気持ちが楽になり落ち着きます!

また、手の小指は胸椎5番を通じて、頭蓋骨全体を整えるという働きもあります。

胸椎5番がゆがむと空気の通り道である気道がふさがりやすくなり、イビキにつながる。
また胃の出口が開きにくくなり消化物が長く胃にとどまってガスが増え、ゲップがとまりにくくなる
これらの症状の改善にも有効











輪ゴム療法 圧自律神経反射

足裏樹液シートはgenki21

前回の圧自律神経反射のブログ参照
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/130/0

前回のブログで重心のズレを解消するために輪ゴム療法というのがある



重心のズレを解消するために輪ゴムを左右どちらの手足に巻くかが重要ポイントになる

体の重心が左右どちら寄りになっているか確認

体を左右にひねって後方を見ようとするとき
たいていの人はひねりやすい側と
ひねりにくい側があるはず

右にひねりやすい
️右に重心が片寄ってる

左にひねりやすい
️左に重心が片寄ってる

体にひねりやすさに差があったら、それは左右の重心がズレ、体が歪んでる証拠

これを放置してると様々な不調につながってしまう。

例えば、右側重心の人は、左側足首に輪ゴムを巻くことでそれだけで重心が整いやすくなる。

ふらふら浮いてた左足がゴムの刺激を自覚することで動きが抑制され重心が乗りやすくなる。

一方、手に輪ゴムを巻く場合左右が入れ替わる形になる
上半身と下半身では斜めに交差するように左右のバランスをとろうとするから。

なお、重心のズレは、
必ず左右どちらかの決まったほうに片寄るとは限らず、その時々の体調や身体の使い方により変わることがある。

体をひねって重心がどちらかに片寄っているかのチェックは、輪ゴム療法を行うさい毎回必ず行うのが重要





経絡、ツボの刺激
経絡やツボも輪ゴムを巻くことで刺激できる。

経絡→全身をめぐる気血水(いわゆる生命エネルギー、血液、リンパなどの体液)の通り道
不調や病気は気血水の滞りが原因で起こると東洋医学では考えます。

経絡上で特に反応の強いポイントがツボ

経絡やツボを針やお灸などで刺激するのが鍼灸治療です。

針やお灸ほど刺激は強くないが輪ゴムを巻き付けることもツボ刺激になります。

症状に対応するツボの上に輪ゴムを巻けばツボが刺激され気血水の流れも整いやすくなり改善に役立つ!

輪ゴム療法やり方につづく




おトクな優待が5万件以上!【dエンジョイパス】

2019年08月04日

圧自律神経反射

足裏樹液シートはgenki21

私たちの身体の血流や体温調整、消化や代謝などの働き
下矢印2
自律神経によって調整
下矢印2
交感神経ー身体を適した状態に導く
副交感神経ー急速に適した状態に導く

交感神経と副交感神経とは拮抗するように働いている。



自律神経には面白い性質
皮膚に圧力を感じると、その刺激によって
交感神経と副交感神経のバランスが生じる。
下矢印2
圧自律神経反射
下矢印2
@下半身のどこかを圧迫ー下半身の交感神経の働きが弱まり、副交感神経の働きが強まる
上半身の交感神経の働きが強まり、上半身の副交感神経の働きが弱くなる

A上半身のどこかを圧迫
ー上半身の交感神経の働きが弱まり、上半身の副交感神経の働きが強まる
下半身の交感神経の働きが強まり、下半身の副交感神経の働きが弱まる

例えば上半身の副交感神経の働きが強過ぎて起こっている症状には、上半身の副交感神経を弱めるために@の下半身にある足指に輪ゴムを巻いて上半身の副交感神経の働きを制御することで、症状を改善できる。

逆に上半身で交感神経の働きが強すぎる場合は、Aの上半身である手指に輪ゴムを巻いて上半身の副交感神経を強めると交感神経が制御される

美味しいから続けられるフルーツ青汁【ルキナグリーン】


重心のズレの解消
不調や病気の多くは、重心のズレによる体の歪みがかかわっている。
動作姿勢の癖によって、左右どちらかにずれてしまうことが多い!

決まって同じ側の足を組む
IMG_20190803_123108.jpg
野球やゴルフなど片寄ったスイング動作も重心のズレが

内臓は左右対称の配置ではないが全体としてバランスが取れるようになってるが内臓の機能が落ちたり疲弊したりすることで萎縮してしまい重心がずれてくる。

例えば過度の飲酒やストレスによるイライラが続くと右腹部にある肝臓が疲弊してちじこまり右肩が下がり重心が右へずれる。
美味しいから続けられるフルーツ青汁【ルキナグリーン】

胃や心臓など、ほかの臓器の調子によって重心がずれることもある。

左右重心ずれた状態でバランスを取ろうとして、骨格や筋肉などあちこちゆがみが生じる。

さらに重心がかかっている側の血管やリンパ管が圧迫され流れが滞り身体の機能が低下する。

右側に重心がよっている人は、身体の右側の部位や臓器が体重の重みで圧迫されますます機能が低下する。
右側にある肝臓の働きが低下して疲れやすくなったり、右膝が痛んだりなど生じやすくなる。
一方、左側の部位や内臓は圧がかからないぶん、
働きが過剰になりがち例えば腸が過敏になれば下痢を起こしやすくなる。

重心のズレは、自律神経の働きにも影響を及ぼす。
一般に左重心の人は交感神経の働きが強くなりやすく、右重心の人は副交感神経の働きが強くなりやすい傾向がある。

それによってまたほかの不調につながることもある。

この重心のズレを解消のために輪ゴムを左右どちらかの手足にまく輪ゴム療法というのがある。

おトクな優待が5万件以上!【dエンジョイパス】

2019年08月03日

SNS注目の糖質制限できる新感覚糖質制限スムージー【Lucina green(ルキナグリーン)】

ルキナグリーンは、今SNSで、大注目の糖質制限で新感覚糖質制限スムージーです。
成果が期待できるということで流行中の糖質OFFダイエットは、太る原因である糖質を抑えることが重要なのですが、
今流行っている話題のフルーツ青汁、酵素ドリンク、スムージーなどは糖質を多く含み、逆に肥満の原因になる場合があります。
そこで糖質を徹底的に減らし、おいしく飲める糖質制限スムージーを開発しました!


【成分情報】
1.農薬不使用栽培の国産大麦若葉
ルキナグリーンに使われている大麦若葉は、食物繊維・βカロテン・ビタミンC・鉄分を豊富に
含み、国内で厳選された契約農家のみで、農薬を一切使わず栽培されています。

2.米糠・大豆エキス
米糠と大豆エキスを納豆菌で発酵させたエキスです。 水分を蓄える性質を持つ成分で、潤いを与えてくれます。
また、ヒアルロン酸・コラーゲンといった女性にうれしい成分も多く含み、美しさをサポートしてくれます。

3.植物発酵エキス
約150種類もの野菜・野草・ 果物を発酵させたエキスが入っています。 発酵のチカラで元気を補給してくれます。

4.ソイブロテイン
必須アミノ酸9種類を含む18種類のアミノ酸と良質なタンバク質を豊富に含んでいます。
低脂質にも関わらず丈夫な体づくりをサポートしてくれるのでダイエットにはぴったりです。

5.植物性乳酸菌
ルキナグリーンに入っている乳酸菌は、日本人になじみ深いお米由来の乳酸菌です。
乳酸菌は、体の内側からのキレイを支えてくれる働きが期待できます。

6.トリプル美容成分
3大美容成分と言われているコラーゲン・ヒアルロン酸・セラミドが富に入っているためダイエットだけでなく、
輝くようなキレイもまとめてサポートしてくれます。


スマホを使って、ゲーム感覚で楽しく歯磨き!「ブラッシュモンスター」

「ブラッシュモンスター」は世界で初めて拡張現実(AR)を歯磨き教育に適用。
ゲーム感覚のアプリを用いて、お子様が楽しく歯を磨くことができる電動歯ブラシです。
画面上に映った、自分の顔に表示される歯ブラシに合わせて
歯ブラシを歯に当てるだけで歯の隅々まで磨くことができます。
歯ブラシに搭載された3Dモーションセンサーで、口内の16箇所の歯磨き部位を計測。
磨き残しがないかアプリ(クラウド上)に記録され、
お子様の歯磨きを見ていなくても後から歯磨きのレポートを確認できます。
歯磨きを終えると、アプリ内でかわいいモンスターシールを集めることができ、
お子様の達成感にも繋がります!
歯磨きミッションで救い出したモンスターと一緒にAR記念撮影。
楽しい思い出を残すこともできます。
◎抗菌ソフトブラシ
◎4段階の強さを選べる音波振動(最大16000回転/分)
◎32gの超軽量型でお子様が持ちやすく扱いやすい形状
◎ボタンを押すだけで簡単Bluetooth接続
◎効率的な省エネルギー設計で、単4乾電池で約3ヶ月の長持ち
◎洗面所やお風呂場でも安心の耐水性能IPX7
ブラッシュモンスター

TV、ネットニュース、雑誌等の各種メディアで広く扱っていただきました!
それに伴い、アクセスも現在、非常に好調となっております。



2019年08月02日

セルフケア@

足裏樹液シートはgenki21

私は、リラクゼーションのセラピストをしていまして、セルフケアについて分かりやすくかつ詳細に説明されているブログを参考にしています。

セルフケアラボというブログです。
https://selfcare-lab.com

皆さんだいたい不調を訴える箇所は、首肩、背中、腰だと思います。

それらの不調の改善のためどのような運動やストレッチなどのセルフケアをすればいいか書かれています。

このセルフケアラボで、繰り返し記載されているのは、みぞおち、大腰筋、前鋸筋(ぜんきょきん)、脇、上腕三頭筋
上記筋肉はみぞおち以外は普段あまり働いていない筋肉です。

IMG_20190802_112248.jpg

例えば肩こりですが、原因は同じ姿勢でパソコンなどの事務作業などしていると僧帽筋、三角筋、上腕二頭筋が上がった状態が続いて肩こりになります。
IMG_20190802_112115.jpg
この姿勢が続いていると背中が丸まった状態が続きみぞおちあたりの筋肉が固まり、腹直筋から繋がっている筋肉を介して肩首こりも引き起こすことになるそうです。
IMG_20190802_111836.jpg

普段よく使って収縮疲労している筋肉をほぐし、あまり動いていない使われていない筋肉を刺激や動かしたりして、筋肉の均衡を保つことにより不調を緩和させていくことにつながります。

前鋸筋、上腕三頭筋は肩を下げる作用をしているので肩をあげる筋肉を使い過ぎないよう制御する働きをしています。

詳しい内容についてはセルフケアラボをご覧ください。



逆流性食道炎が改善する後頭部のヘリのもみほぐしのやり方

ココロとカラダをふんわり癒す、CBDアロマ『PEAQ』

逆流性食道炎の2大原因
胃酸過多
下部食道括約筋の機能低下

迷走神経の機能低下が原因

迷走神経を活発にさせる
下矢印2
後頭部のヘリのもみほぐし

1日1回で大丈夫です(^^)



準備体操
肘を90度に曲げる
肩を内回し、外回し
各10回3セット



時計回り、反時計回り
各10回3セット


横に傾け、左右両側面を伸ばす
傾けた側の手で圧を加え各40秒以上キープ

肩全体を内、中、外に分けて、
その3箇所を手で押さえるようにして圧を加える
左右各5秒ずつ

首の側面全体に圧を加える
左右各5秒ずつ
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】

後頭部のヘリをもみほぐす

ぼんのくぼ中心に左右各3ポイントにわける
揉む場所は後頭骨と筋肉のさかい目のヘリの部分
指を後頭部の上から下へスライドさせていけばさかい目が分かりやすい!
DSC_0547.JPG
後頭部のヘリのもみほぐしを行うおすすめ時間
基本はいつでも大丈夫ですが自宅でゆっくりくつろいでいるとき
お風呂上がりから約10分後、就寝前など、副交感神経が働いているリラックスしたときに行うと効果が高まる。

DSC_0548.JPG
ぼんのくぼ。中心とし、左右横1pほどの部分からさらに1pずつ3ポイントに分けて親指の腹で圧を加える。

いた気持ちいい部分あればそこがポイント
圧を加える時間は各ポイント1分ずつDSC_0549.JPG



糖質77.9%OFFのnew rice+【TRICE】

糖質77.9%OFFのお米になります。
本来お米の代替え商品は原料にこんにゃく等の本来糖質がない物を代用して糖質量を落としておりますが
「TRICE」は米粉を使用している分本来のお米に近いものとなっております。

その為本来減量したいのにやはりお米が食べたい。
代替え食品じゃ満足感がイマイチといった場合もTRICEならカバーできます。

普通の炊飯器で炊けますので普段使いもしやすければリゾット、チャーハン、
ジャンバラヤやカレー等の料理にも合わせて使用可能です。
食物繊維も豊富なので整腸作用にも期待できます!!
ご購入はこちらから

IMG_20190802_062421.jpg
天然由来の原料で ご家庭の食卓をサポート

TRICEは国産米粉とトウモロコシを主原料とした、天然由来の原料のみの無添加食品です。一般的なご飯と比べ、糖質・カロリーOFFはもちろん、食物繊維も豊富。
IMG_20190802_063236.jpg
気分を高める3種類のテイストと食べ応え
食感&フレーバー
米粉から生まれたから、 お米らしさをしっかり残した食感。
野菜やこんにゃくなど、別の原材料から作られた商品と違い、 米粉を原料にしたお米はTRICEだけ。 ぜひ一度、ご自宅のお米と食べ比べてみてください。
ご購入はこちらから



2019年07月31日

糖質制限私のやり方

【dエンジョイパス】

昨年、逆流性食道炎になり酷くなって毎日気持ち悪くなって食べられなくなり、体重が56キロから48キロまで落ちました。

その状態で糖質制限を知りはじめました!

まずは、逆流性食道炎の症状が治まるためにスーパー糖質制限をはじめました。
炭水化物糖質を一切とらないようにしました!
1564401916934300928329.jpg

スーパー糖質制限をはじめた当時何を食べていたかというと、
食べやすい、一個一個が小さい、栄養がありそうなものです。

鶏肉、無調整豆乳、厚揚げ、豆腐、チーズ、キャベツ、レタス、ブロッコリーなどを主に食べていました。

鶏肉は、サラダチキンを主に食べていました。コンビニなどで購入できますし味も美味しくて食べやすいです。それをまだ逆流性食道炎の症状がある状態なのでちょっとずつちょっとずつ食べていました。
足裏樹液シートはgenki21

それから無調整豆乳もよく飲んでました。糖質制限をはじめる前は全く飲んでませんでしたが、これをきっかけに飲むようになりました。飲むときに液体ですが何回か噛んでゆっくり飲みました。
スーパーで売られているパックの無調整豆乳をよく購入していました。
調整豆乳は糖分が入っているので飲んでません!
専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング on IDCF Cloud」


高島屋などのデパ地下で売られているいい値段する無調整豆乳もたまに購入しました。やっぱり美味しいです!️かなり(^^)

15646136846111760142238.jpg

上記記事のように厚揚げをレンジでチンしてふりかけではなく、私は塩こしょうをかけたり、刻みキャベツをのせたりして食べてました。

これらを、食べて生活していると吐き気や気持ち悪い症状が2〜3日でおさまりました。

症状がましになったところで、今度は豚肉料理をよく食べるようにしました。
豚肉の西京焼き、豚肉とキャベツ、チーズ卵を加えて焼いたものなどです。

仕事中は、あまり食べずにキャンディチーズ、無調整豆乳など軽いものを飲んだり食べたりしました。

1ヵ月もたつとほとんど逆流性食道炎の症状はなくなりました。でも炭水化物糖質をとってないのでなかなか体重は増えなかったです。スーパー糖質制限していると時は48キロが50キロぐらいになってそこから全然増えなかったです。


スーパー糖質制限で飲んでもいいとされていたのが、糖質ゼロの発泡酒です。私はもともとビールや発泡酒が好きだったので症状が軽くなったので、
糖質ゼロの発泡酒も飲むようにしました。仕事のストレスなどの解消になりました。
それを飲んで気持ち悪くなったりすることもありませんでした。

スーパー糖質制限をはじめて、逆流性食道炎の症状もおさまり、仕事も健康な時に近い状態で入れるようになりました。

スーパー糖質制限をはじめて2ヵ月くらいたって体重をもう少し増やそうと思い、朝昼だけ糖質を少量〜適量とるというプチ糖質制限にかえることにしました。

その糖質を何で補ったかというと、ローソンで販売されているブランパンです。
ブランパンは、かなり糖質がおさえられたパンでそのパン1個あたり何gram糖質が入っているか大きい字で表示されていて分かりやすかったです。
味もそこそこ美味しく食べやすいですし、いろんな種類のブランパンがあり飽きなかったです。

ブランパンで、プチ糖質制限を実施すると体重も逆流性食道炎になる前の55〜56キロぐらいに少しずつ近づいていきました。

その後糖質がおさえられたおかずを宅配してくれるところなども知りそれを利用したりしました。

このようにして
スーパー糖質制限からプチ糖質制限に移行していきました。

1564615617714792803759.jpg
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】

とうきょうスカイツリー

今月半ばに、ある方の講演を聞きに東京へ行きました!
糖質77.9%OFFのnew rice【TRICE】

久しぶりの東京です。私の知人二人と3人で行きました。

東京に着いて、講演まで時間があったので、行ったことがなかったとうきょうスカイツリーへ行こうということになりました。

東京から地下鉄丸ノ内線を使い大手町で、半蔵門線に乗り換えて押上駅で降りとうきょうスカイツリーへ向かいました。

私はあまり高い所は好きではなかったのですが、3人で展望台に登ることにしました。

子供のころ神戸のポートタワーに登って上のほうは揺れてて気持ち悪かったな〜っていう思い出がありました!

展望台へ上がるエレベーターも50秒で上がれるのですが、耳がキーンとなり気持ち悪かったです。

実際展望台上がると天気も曇ってて景色もそれほどよくなかったですし、やっぱり揺れてて気持ち悪かったです。
3人とも気持ち悪い言うてました!

まあ今後とも二度とのぼることはないでしょう(*_*)あせあせ(飛び散る汗)


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。