アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
逆流性食道炎、温活、高血圧さんの画像
逆流性食道炎、温活、高血圧
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年08月05日

輪ゴム療法 圧自律神経反射

足裏樹液シートはgenki21

前回の圧自律神経反射のブログ参照
https://fanblogs.jp/gyakuryuseikaizen/archive/130/0

前回のブログで重心のズレを解消するために輪ゴム療法というのがある



重心のズレを解消するために輪ゴムを左右どちらの手足に巻くかが重要ポイントになる

体の重心が左右どちら寄りになっているか確認

体を左右にひねって後方を見ようとするとき
たいていの人はひねりやすい側と
ひねりにくい側があるはず

右にひねりやすい
️右に重心が片寄ってる

左にひねりやすい
️左に重心が片寄ってる

体にひねりやすさに差があったら、それは左右の重心がズレ、体が歪んでる証拠

これを放置してると様々な不調につながってしまう。

例えば、右側重心の人は、左側足首に輪ゴムを巻くことでそれだけで重心が整いやすくなる。

ふらふら浮いてた左足がゴムの刺激を自覚することで動きが抑制され重心が乗りやすくなる。

一方、手に輪ゴムを巻く場合左右が入れ替わる形になる
上半身と下半身では斜めに交差するように左右のバランスをとろうとするから。

なお、重心のズレは、
必ず左右どちらかの決まったほうに片寄るとは限らず、その時々の体調や身体の使い方により変わることがある。

体をひねって重心がどちらかに片寄っているかのチェックは、輪ゴム療法を行うさい毎回必ず行うのが重要





経絡、ツボの刺激
経絡やツボも輪ゴムを巻くことで刺激できる。

経絡→全身をめぐる気血水(いわゆる生命エネルギー、血液、リンパなどの体液)の通り道
不調や病気は気血水の滞りが原因で起こると東洋医学では考えます。

経絡上で特に反応の強いポイントがツボ

経絡やツボを針やお灸などで刺激するのが鍼灸治療です。

針やお灸ほど刺激は強くないが輪ゴムを巻き付けることもツボ刺激になります。

症状に対応するツボの上に輪ゴムを巻けばツボが刺激され気血水の流れも整いやすくなり改善に役立つ!

輪ゴム療法やり方につづく




おトクな優待が5万件以上!【dエンジョイパス】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9039163
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。