アフィリエイト広告を利用しています

2019年01月17日

警備員はセーフティーネットなのか(後編)

セキュリティーのプロを確保する事が
警備会社にとっても生き残りの鍵であろう
ことは容易に想像できます。



だからといって、上記の人材を育成または
キープする労務環境かといった頭の痛い
問題も出てきます。



僕の地元もそうですが、地場中小警備会社は
社長とその一族の所有物(隊員も)ですね。



「お前は警備しかできないんだろう、だからこの
待遇で文句言わず働け」といったスタンスです。



僕のようにこの状況に反旗を翻す人間が続出
し、改善を行わなければ警備業界は衰退します。
警察の天下り先機関である警備業協会もまた然り。



警備業界に長く籍を置く、1号指導教育責任者の
知人曰く「資格検定者であっても、警備員を
やっている人間は減って、別の仕事に就いている」



こんな背景もあって、警備員で資格検定を取り、
責任者まで任される人材は警備員で終わるのは勿体ない
と思います(警備の仕事が天職の人は除きます)。



願わくば「警備業を利用する」くらいの気持ちで
臨んだ方がポジティブに従事できるのでは・・・



使う側(もっと言えば支配する側)の浅ましさを
嫌というほど見て来ましたから。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8440711
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール