今回は、過去記事「頑張った報い」
に関連して、自分が良かれと思った
行動が、裏目に出るケースを紹介。
相手を抑え、マウントを取る目的で
頑張った先に何があるのか。
結論から言えば、責任だけ重くなり
梯子を外される。警備など、労働集約型
の職場で良くある光景。
労働集約型の仕事では、給料は
上がらない事が多く、現場を快適に
する事に血道をあげるケースが多い。
マウントを取るのは、上記のリスクと
トレードオフであるのを、念頭に置いて
すべきでしょう。
確かにマウントを取るのは気持ちいい。
しかしそのプロセスで、周囲から嫌われ
協力者がいなくなったり
ピンチの時に助けてもらえなかったり
するのです。
前にも書きましたが、マウントを取る
のは、ビジネス的には悪手なのです。
相手のメンツを潰すのですから。
そこで一時しのぎのリスクヘッジとして
徒党を組むという手法があります。
カテゴリ「施設警備2〜市役所迷走編」
では、地場中小警備会社であるA社
市役所警備隊でもそれは起こりました。
引継ぎがボロボロだった市役所警備も
一年が経ち、軌道に乗ってきました。
それは僕らの奮闘あってこそなのですが
後から来たクセの強い輩に職場を支配され
てしまうのです。
後に隊長となる隊員は、経験値での劣勢
を挽回するために、別の隊員と徒党を組み
クライアント側に酒の力で接近。
市役所管財課係長と、酒の席を設け
仲よくなり戦術でした。今なら
コンプライアンス的に問題ですが。
徒党を組み、権威を着る。マウントを
取るにはこの上ない条件です。この
結果、何が起こったか。
係長が「この業務できますか?」という
打診に対し、現場で二つ返事でOK。
A社の上司も黙認。
本来なら労務管理や警備業務との吟味を
行い、軽挙妄動を避けるべき案件もあり
ましたが、お構いなし。
業務量はどんどん増えて当初の5割増し
くらいになりました。
これについていけず、心身を損ね辞めて
しまう隊員が出てきたのです。個人の
問題として捨て置かれました。
この職場支配は入札に負けるまで続きます。
徒党を組み、やりたい放題だった二人の
その後を聞くと、因果応報的な人生に
なっているようです。
一時的な快適さと引き換えに、将来の
仕事運を先食いしていたわけです。
話を戻すと、マウントを取る報いは
協力者がいなくなるならまだいい方で、
無駄に敵を増やす。
敵から同じことをやり返される
リスクも含んでいるのです。立場
や正義なんていくらでも変わる。
昭和生まれの人なら遊んだことがある
かもしれませんが、人生ゲームという
ボードゲームがあります。
その中で、仕返しというマスがあって
仕返ししたい相手から10万ドルもらうか、
15マス戻るというペナルティーを課せます。
不当に美味しい想いをすれば、それなり
の、報いがある。その意味では人生は
等価交換なのでしょうね。
相手にマウントを取って、美味しい想い
をする姑息な手段よりも、もっと先を
見た生き方をしたいものです。
警備現場でマウントを取られ、冷や飯
食いのあなた。
目立たなくても業務に貢献しているのに
美味しいところを持っていかれる悔しさ
もあるでしょう。
もしかしたら環境を変える事で、人生を
変えれるかもしれません、但し自己責任で。
先に言ったように、マウントを取る人は
仕事運を先食いしている。そんな人の
人生に付き合っている暇はないかもです。
マウントを取る人たちが、主導権を取って
行ったことが、裏目に出るようなら
黄信号です。ぶっちゃけ徳がない。
上司がそれに気づいて、対処するべき
ですが、それもしないとなると赤信号。
組織に徳がないかもしれません。
職場をハンドリングしている人たちの
徳というものが、これから注目される
時代になるのでしょう。
何とかモーターの件はまさにそうだと
思います。
いずれにしても、徳のない人や組織から
は、早めに離れるに越したことはあり
ません。自らが巻き込まれる前に。
ミイダスで、探す転職から探される転職へ!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image