アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

もし富士山が噴火したらこうなる?山体崩壊した山のビフォーアフター



富士山噴火の前兆ではないかというニュースが最近頻繁に聞かれるようになりましたが海外でも富士山のような「成層火山」はいくつも噴火しております。従って同じようなタイプの火山の例を見ていただければ今後富士山が噴火した場合どのような状態になるのかが予測がつきます。今回は最も威力の高い「山体崩壊」をした場合の例を紹介したい。



こちらが山体崩壊した「セント・ヘレンズ山」だ。山の半分が吹っ飛んでもはや原型をとどめていない。以前はその美しい風貌から「アメリカの富士山」とも呼ばれていたが、噴火後は似ても似つかない姿に。標高は2,550 mと、富士山に比べ1000メートル近く低いのですが、もともと2,950mあり、400メートル近く吹っ飛んだ計算になる。

富士山が大噴火を起こし山体崩壊した場合このような状態になる可能性は0ではないし、約2900年前の噴火でも山体崩壊したという記録はある。また前回1707年の宝永大噴火では大きな火口が露出した。

しかし地震と違い、ある程度噴火の前に『地震』『温度』など前兆現象のようなものは観測できる。そのため大噴火の前には何らかの不審な動きがみられるのではないかと思われる。最近では「東海・東南海・南海連動型地震 」が警戒されているがその後数か月は要注意だ。前回の宝永大噴火の際も噴火の前に宝永地震が発生している。

噴火の周期は特に法則は無いものの、前回から300年経過しているということもあり地質学者等は警戒を強めている。




200年前に生まれた魚!? アラスカ沖で釣り上げられた1メートル超の巨大メバルが話題に




ヨーロッパではナポレオンが戦争をしていたころ。アメリカでは「アメリカ合衆国憲法の父」と呼ばれるジェームス・マディソンが大統領をしていたころ。日本では西郷隆盛や坂本龍馬など、江戸から明治に変わる時代を彩る面々が生まれたころ。そのころに自分の先祖がどこで何をしていたのかも、よく知らない人は多いだろう。そんな200年ほど昔に生まれた魚がいる。
「何を当然なことを」と思うかもしれないが、そのころに生まれた魚がつい数日前まで北太平洋を泳いでいたと言ったら驚いてくれるはずだ。
アラスカ沖で釣りあげられた1匹の魚が注目されている。それが1メートルを超える巨大メバルだ。重さは17キロ近かったという。

今まで確認された最長老メバルは、175歳だった。83センチと十分大きなメバルだったが、今回発見されたメバルはそれよりも大きいため、200歳近いのではないかと話題になっている。
現在は年齢測定のため、巨大メバルはアラスカ州の首都にある研究所に運び込まれている。魚の年齢は、耳にある石を調べれば分かるのだそう。最終的には剥製にする予定だと、釣り上げたシアトル在住の法律家、Henry Liebman氏は語っている。

まだまだ大海原にはとてつもなく大きくて、とてつもなく長生きな魚が泳いでいるのかもしれないと思うと、一種のロマンすら感じる。






「ネコは飼い主の声を聞き分けられる」という日本の研究結果が海外で話題に / 海外のネコ好きの反応は!?



ある研究結果が海外ニュースサイトで報じられ話題になっている。調査を行ったのは東京大学の齋藤慈子講師らで、ネコは飼い主の声が聞き分けられるということを証明したというのだ。

同講師らは、一般家庭の飼いネコ20匹を対象に実験を行った。その結果、ネコは見知らぬ人の声よりも飼い主の声を聞いたときに、より頭や耳を動かしたり瞳孔を開いたりして反応することが分かったという。

この研究が、現在ネットユーザーの注目を集めている。このニュースに寄せられた海外ユーザーのコメントは以下のとおりだ。
 
・海外ネットユーザーの声
「飼い主? ネコにとって人間は飼い主じゃなくて世話係でしょ」
「ウチのネコは恥ずかしがりやすぎて時々わたしのことを知らないふりするんだよ」
「ネコは数千年も神として崇められてきたんだ……ウチの2匹はそれを忘れていない」
「ウチのネコはわたしの声だけじゃなくクルマの音も認識してる」
「俺もネコもお互いの言葉をしゃべれないけど、お互いのことを完ぺきに理解してるよ」
「ネコには感情があって言葉も理解しているし、夢も見るからな…」
「ウチのネコは鳴いて返事するよ」
「一方、われわれ人間は、いまだにネコの奴隷なのであった」
「ウチのネコはウチの犬より、わたしの言ってることを理解してるよ」
 
などと、研究結果に驚きの声はあまり見せず、 “ウチのネコ” に触れているものが多く見られた。

なお、このニュース記事は北アリゾナ大学のコン・スロボチコフ教授の言葉で締めくくられている。同教授によると、「われわれは犬やネコと話せる装置を開発する技術をもっている」とのことだ。

スロボチコフ教授は言う。「犬が『 ワン!』と言ったら、装置は泣き声を分析して『今夜はチキンを食べたい』と翻訳します。またネコが『 ニャー 』と言ったら『さいきんアタシのトイレを掃除してないわね』と訳す可能性がありますね」

やはり人間はネコには敵わないのだろうか。近い将来に動物と話せる装置が登場したら、ネコが人間をどう見てるのかぜひ確かめてみたいものだ。




1日ジョッキ1杯のビールを飲むと、血流がよくなり心臓が健康になる!?:ギリシャ研究結果



オンラインジャーナルNutritionに掲載された、ギリシャ・アテネのハロコピオ大学の研究によれば、1日に中ジョッキ1杯(約400ml)のビールを飲むと、心臓が健康的になることがわかったそう。実験では、非喫煙者の男性(20代後半〜30代前半)17人にそれぞれ400mlのビールを飲んでもらい、飲酒後1時間、2時間のときの循環器系疾患を検査した。その結果、ビールを飲んだ後は静脈がしなやかになり、血流がよくなることが明らかになったという。また、同じ実験をノンアルコールのビールと、ウォッカでもおこなったが、どちらもビールほどの効果は得られなかったそうだ。

(被験者の数がやたらと少ないのが気になるが)研究者いわく、「ビールを飲んだ後は血管内皮機能(低下すると動脈硬化の原因となる)が著しく改善されていた」とのことで、ビールに含まれる抗酸化成分が健康効果をもたらしていると考えられるとか。なお、同じビールでも、ラガーよりもスタウトやエールなどの色の濃い種類の方が心臓には効果的とのことだ。

ビールは確かにアルコールであり、アルコールが体に悪いのは周知の事実。そのうえプリン体が多いため、飲み過ぎると通風になると言われ、敬遠しているお父さんたちも多いだろう。しかし!節度を守って適量をたしなめば、心だけでなく体もハッピーにしてくれるということも、紛れもない事実なのかもしれない。




秋田朝日放送がひき逃げの瞬間を高画質映像で激撮! 女性を思いっきりふっ飛ばして加速逃走



2013年7月3日18:30ごろ、秋田県秋田市の秋田朝日放送前の国道でひき逃げがあり、その瞬間の映像が公開されて話題となっている。動画は秋田朝日放送が撮影したもので、高画質な映像で撮影されており、痛々しい瞬間をとらえている。

動画を見てみるとわかるが、自動車が横断歩道を走る自転車に衝突。自転車に乗っていた人物は思いっきりふっ飛ばされ、路上に倒れてしまった。後続車がスピードを出していなかったため、二次的な被害はなかったようだが、右腕を折る重傷を負ったという。

驚いたのは、人をはねたあとの自動車の行動だ。そのままスピードを加速させて逃走してしまったのである。つまりひき逃げだ。動画を見るかぎり、止まるためブレーキをかけているとは思えない。秋田朝日放送はニュースでこの映像を放送し、公式に『YouTube』にも掲載している。

ひき逃げ犯は、その場から逃げればなんとかなると思ったのだろうか? 事故を起こさないことが最重要だが、起こしてしまったら、そのあとにとった行動がいちばん重要である。このひき逃げ事件について何か思い当たること、知っていることなどがあれば、警察まで連絡してほしい。
 








「マグロ」や「サケ」など脂肪分の多い魚は『乳がんの発症リスク減らす』という調査結果



お魚、食べていますか? 

特に、女性のみなさんは、是非、脂肪分の多い魚を食べた方がよい、そんな調査内容が発表されていましたよ。

この度、マグロやサケ、イワシなどの脂肪分の多い魚を食べることで、乳がんの発症リスクを減らすことができるとの調査報告が発表されました。

イギリスの医学誌「British Medical Journal」によると、中国を拠点とする調査チームが、米国、ヨーロッパ、アジアの約80万人以上の健康状態を監視、分析し、その結果、脂肪分の多い魚を、1日、0.1グラム、つまり、1週間に1回〜2回程、摂取するごとに、乳がんリスクが5%下がっていたとのこと。

脂肪分の多い魚は、免疫システムや血管活動、脳内化学物質の伝達に関係する「n-3系多価不飽和脂肪酸(n-3 PUFA)」を豊富に含んでおり、この「n-3 PUFA」を多く摂取する女性は、摂取量が少ない女性と比べて乳がん発症リスクが14%低かったのだそう。

「脂肪分が多い」という部分だけ聞けば、気になりますが、適度に食べることが、乳がんの発症リスクを減らす秘訣ですね。





最終学歴が高い親の子どもほど「理科好き」になりやすい!? 子どもの理科好きと子育ての意識に関する調査



学研教育総合研究所では「子どもの理科に対する意識と子育てに関する調査」の調査結果を更新した。

この調査は小学校6年生の子どもを持つ保護者1028名から回答を得、分析したもの。

子どもの理科的な興味に理解を示す大人が家族にいるかどうかの設問では「いない」家庭で「理科好き」である割合が55.4%なのに対し、「一人はいる」場合が75.9%、「2人以上いる」場合が83.0%という結果になった。子どもが理科好きになるには家族の関心や理解が影響するといえそうだ。

保護者の最終学歴との関係では、理科が「とても好き」の割合は「父母ともに大卒」25.1%、「どちらかが大卒」20.2%、「どちらも非大卒」19.9%で、結果に差が見られた。子どもの理科の成績についても「とてもよい」と回答したのは「父母ともに大卒」34.7%、「どちらかが大卒」21.4%、「どちらも非大卒」21.3%となった。

日常的な理科的な活動については「父母ともに大卒」48.5%、「どちらかが大卒」33.2%、「どちらも非大卒」34.5%と大きな差が出た。父母ともに大卒者の家庭では日常的に理科に親しむ機会が多く、結果として子どもが理科好きになりやすいという結果となった。

具体的に子どもと何をするかに関しては、保護者の学歴に大きな差がなかったのは「料理やお菓子を作ること」「工作すること」。逆に大きな差が見られたのは「一緒に理科や科学的なことに関する講座・講習会に参加すること」で、「父母ともに大卒」29.3%、「どちらかが大卒」19.7%、「どちらも非大卒」14.0%で、倍以上の差があった。

ついで「食品工場や自動車工場、整備工場などものづくりの現場を見に行くこと」「自然災害や自然破壊、エネルギー問題といった環境問題について話をすること」「動物や植物、昆虫の世話をすること」「理科や科学に関する本や絵本を読んだり、読んだ本の内容を話し合ったりすること」「子どもの疑問や質問について、図鑑や事典、辞書で調べること」「動物園や植物園、科学博物館などに行くこと」の項目はいずれも10ポイント以上の開きがあり、保護者の最終学歴が高いほど、「一緒に行う」とする回答の割合が高くなっている。

もっとも、これは最終学歴の影響というよりも、理科の学習に関して、もう一歩踏み込んだ働きかけをすることに価値を見出すかどうかであり、一定の価値を見出している保護者が、結果的に最終学歴の高い保護者に多く見られると考えられる、と同社は分析している。






ローラ 知られざる悲痛な幼年期



6月25日、ローラ(23)の父親でバングラデシュ国籍のジュリップ・エイエスエイ・アル容疑者(53)が、海外療養費をだまし取ったとして詐欺容疑で国際指名手配された。タメ口&天然キャラで一躍ブレイクしたローラ。だが取材を進めてみると、彼女のキャラクターからは想像できない“辛苦の少女時代”が浮かび上がってきた――。

スポーツ紙のインタビューによれば、90年に日本で生まれたローラは1歳でバングラデシュに行き6歳で帰国。その後も往復する生活が続いたという。だがその間、両親は離婚していた。15年前から父を知るバングラデシュ人男性が明かす。「最初の奥さんはローラさんを生んだ後に逃げてしまったそうです。小さな子2人を抱え、彼は大変だったようです」

父親は中国人女性と再婚。99年ごろには、国立市の木造アパートに家族8人で暮らしていた。ローラには双子の弟がいて、父親とローラと弟、そして中国人の継母と、その間に生まれた双子の赤ちゃん、さらには継母の両親も同居という複雑な家庭環境だった。その後、継母の両親以外の一家は多摩市の都営団地に引っ越すことに。だが、決して裕福な生活ではなかったようだ。団地の住人でもあるローラの出身中学の関係者は言う。「間取りは3DKで、家賃は所得に応じて変わります。収入の少ない人は家賃1万円以下でも入れます」

一家の経済的な苦境には、父の度重なる事業の失敗があったという。ローラはそんな家族のために健気に尽くしていた。当時を知る年配女性はこう語る。「ご両親は共働きだったのでしょうか。ローラちゃんはまだ2歳ぐらいだった下の双子にご飯を食べさせてあげたりオムツも替えてあげたり、よく面倒を見ていました。派手な格好はしないし黒髪でね。挨拶もするし本当にいい子だなって思いましたよ」

だが、そんな彼女の思いは届かなかった。「実母がいなくなっただけでも辛いのに、継母は自分が産んだ双子の育児が最優先で、年上のローラはあまりかまってもらえなかったそうです。そのため反抗期になると継母とケンカを繰り返した時期もあった。でもそんなとき、父親だけはローラの話を聞いてくれたそうです。彼女からすれば『私を愛してくれるのはパパだけ……』という思いが強くなっていったのでしょうね」(ファッション関係者)

それでも彼女は地元のホームセンターでアルバイトし、家計を支えていた。そして高校生になるとモデル活動を始めたが、そこにも父への思いがあったようだ。前出のファッション関係者は「ローラは、モデルを始めるときに『お父さんを幸せにしてあげたいから!』と言っていたそうです。当初は少ないギャラでしたが、ほとんどを父親に渡していました」と言う。そんな大好きな父親が国際手配された。彼女の心の傷はいかばかりだろうか。

iPhone5S 9月中旬に発売決定か



発売の噂が絶えないアップルの次世代スマホ、「iPhone5S」がいよいよ発売されるのではないかと海外で噂されている。アップルは、2013年6月に行われた開発者向けイベント(WWDC)で、同機について一切触れていない。しかし、どうやら今秋発売される可能性が浮上しているのだ。

・発表からリリースまで100日のサイクル
海外のニュースサイト「IB TIMES」によると、アップルは発表から100日後に販売開始というサイクルを持っていると指摘。実際、2012年6月11日に「iOS6」が発表され、9月19日にリリースされいる。

・9月18日以降の発売か?
今回もすでに「iOS7」を6月10日に発表しており、その100日後にあたる9月18日に「iOS7」をリリースすると見られているのだ。そしてその直後に、「iPhone5S」の発売を開始すると予想されている。

・廉価版は「iPhone Light(ライト)」
また今回は、iPhoneの廉価版も投入されるものと考えられている。正式な名称は明らかになっていないが、「iPhone Light(ライト)」もしくは「iPhone6」になるとの意見もある。一部では、「iPhone5S」の発売の1〜2週間後に廉価版の販売開始となるとも言われている状況だ。

・今秋発売は確実との見方
言うまでもなく、これらは正式な発表ではない。「iPhone5S」が9月27日発売されるのでは? との意見もあるようだ。いずれにしても、今秋9〜10月に発売される見方が強い。




1日4杯のお茶&コーヒーは高血圧予防に効果あり!?:仏研究



1日4杯以上のコーヒー&お茶を飲む人は、まったく飲まない人より健康的な血圧を維持できるとの調査結果が発表された。

この研究結果をヨーロッパ高血圧協会で発表したのは、パリ予防臨床調査センターのBruno Pannier博士。Pannier博士は、16〜95歳の男女のお茶やコーヒーの摂取量と血圧を10年以上にわたって調査していった。

すると、一番血圧が低くよい結果が出たのは、お茶をたくさん飲んでいる人だった。さらに、コーヒーをよく飲む人もわずかに血圧が高いだけとなり、一番高血圧だったのはコーヒーもお茶も飲まない人という結果に。

ヨーロッパには、コーヒーなどカフェイン飲料の飲み過ぎが高血圧リスクを高めると注意を呼びかけている国もあり、今回は専門家にとっても予想外だったとのこと。

なお、お茶を飲んでいる人の血圧が低かったのは、緑茶などに多く含まれるフラボノイドという成分が血管をリラックスさせるためだと考えられている。

この調査によって、カフェイン自体が血圧を下げると証明されたわけではないが、コーヒーやお茶を愛する人にとっては、ひとまずほっとする結果だろう。




<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。