アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年01月13日

パクチーの栄養と効能とは?効果は大豆の10倍!

  パクチーとは東南アジアを中心に料理でよく使われる独特な香りを持つセリ科の香草です。「コリアンダー」「香菜」「中国パセリ」とも言われます。日本ではパクチー大好き!という女性が多く、その人気はパクチー料理の専門店もあるほどです。中性こヨーロッパでは媚薬として使われていたという話もあります。そんなパクチーですがパクチーは美味しいだけでなく驚きの効能がいくつもありました。
スポンサーリンク


パクチーのデトックス効果
 私たちは食事や大気などから日常生活で鉛や水銀などの重金属を体内に蓄積していっています。重金属は体外に排出されにくく、体内で酵素に引っ付いてしまい酵素の働きを阻害してしまいます。これに抵抗するため活性酸素が働くわけですが、過剰に活性酸素が発生すると血管や細胞を傷つけてしまい老化を早める原因となってしまいます。
 さらに重金属は脂肪の燃焼を妨害してしまい、ダイエットには天敵なのです。この重金属を体外に出すことをデトックス(毒出し)効果といい、パクチーを食べるだけでこのようなデトックス効果をえることができます。

パクチーの栄養素の効能
・ビタミンB2:脂肪を燃焼し、皮膚の健康を維持する効能が有り、美容とダイエットに効果的な栄養素です。

・ビタミンC:高い抗酸化力が免疫力を高め老化を防具効能が有り、コラーゲンを作る働きがあるので美肌や健康維持には欠かせない栄養素です。

・ビタミンE:美肌効果が有り、血行を良くするので冷え性や肩こりを改善する効果があります。老化、癌、生活習慣病の予防の効能がある栄養素です。

・βカロテン:体内でビタミンAに変換され、髪や肌、粘膜や視力の健康維持の効能があります。

・鉄分:不足すると貧血になります。特に女性は注意しましょう。

パクチーボーイのかんたんパクチーレシピ100!【電子特典付き】 (角川書店単行本)



アライド タイの台所 パクチードレッシング 200ml

新品価格
¥332から
(2016/8/28 06:52時点)



パクチーのスゴすぎる抗酸化力
 身体を老化させる活性酸素。増えるとシミやソバカスの原因となってしまいます。パクチーにはその活性酸素を分解する酵素がたくさん含まれています。その効果は大豆の10倍と言われています。

パクチーの効能
 香辛料でもあるパクチーはその香りに効能があります。食欲増進、健胃作用、整腸作用、二日酔い防止、偏頭痛緩和、防腐効果などの効能があるとされています。

パクチーの料理
 パクチーはタイ料理には必要不可欠の食材です。生では、生春巻きやサラダに使い、香辛料として肉や魚など臭みの強い食材に合わせて使用されたりもします。日本独自の料理ではパクチーを天ぷらにした「パク天」があり、あげることによりパクチーの独特な香りがやわらぎ甘みが増し人気です。パクチー料理専門店で「パクチーハウス東京」というお店がありますがそこではパクチーのカクテルもありましたね。とても綺麗でしたぴかぴか(新しい)因みに人気タレントの水沢アリーさんが常連客のようで、そのパクチーの食べっぷりはすごかったですわーい(嬉しい顔)私もお小遣い貯めて行きたいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

美味しいパクチーの選び方
 鮮やかな緑色で葉が水々しく全体がシャキッとしていて、茎はあまり太くないものを選びます。葉が黄色っぽくなっているものは鮮度が落ちてきています。

パクチーの保存方法
 パクチーの保存は乾燥させないことが大切ですので、濡れた新聞紙で包みビニール袋などに入れて冷蔵庫で保存します(立てたほうが長持ちします)。2、3日は大丈夫ですが、だんだん香りが薄れてきますので早めに食べてしまいましょう。

スポンサーリンク


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3164378
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(07/08)シーアスパラガスの栄養素の効能や食べ方や味について
(06/16)中国産よりやばい日本の国産野菜の世界一悪い残留農薬
(06/14)一日三食が悪い一日一食が良い理由と業界と学者どものプロパガンダ
(06/12)コレステロールを下げる食事は必要ないかも?医療利権の闇
(06/10)牛乳が体に悪い理由とは?なぜ危険性を栄養士やテレビは言わないのか?
(06/09)砂糖を赤ちゃんや子供に与えるのは毒親!なぜ断つ必要があるのか。
(05/29)養殖サーモンは危険!養殖と天然の違いとリスクを徹底解説
(05/28)山菜あまどころの栄養成分、下処理、美味しい食べ方ガイド
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。