長町駅にあっただし廊が閉店して、豚骨ラーメンのお店に変わったのだそうな。なんでも運営母体は変わらないらしい。出汁にこだわった中華そばのお店から、豚骨ラーメンのお店に転身とは、ずいぶん思い切ったもんだなぁ。
個人的には仙台には博多系・長浜系のトンコツラーメンのお店が少ないので、嬉しい。本場の豚骨ラーメンを食べたことがないので偉そうなことは言えないんだけど、基準が今はなき芳々亭なので、それに比べるとどの店も、薄いというかあっさりしているというか、旨味が足りないというか、おとなしめな印象なのです。
そんなわけで、ちょっと期待して行ってみました。
券売機制かと思いきや、席でスマホでQRコードを読み取って発注するシステム。ただこれがめっちゃ面倒くさいというか、わかりづらい。注文したつもりになっていたら、店員さんに注文が通っていません、と声をかけられました。注文を確定した後に、さらに内容を確認しないと確定にならないらしい。ややこしいなぁ。
オーダーはベーシックな白豚骨。690円。替え玉は110円。まぁまぁ良心的なお値段。麺固め、味濃いめでお願いしました。
味変アイテムはテーブルにもありますが、生ニンニク・辛子高菜・紅ショウガはカウンターに揃っているので自分で取りに行きます。
さすが博多ラーメン、お客さんが少なかったとはいえ爆速で着丼。ビジュアル的には期待通りの博多系トンコツラーメン。
白濁スープはちょっと茶色がかっています。味濃いめは、豚骨が濃いというよりも、単純にしょっぱいです。失敗しました。まぁ食べてみないとわからないから仕方がない。旨味自体は期待したほどでもなく、やっぱり万人向けに調整された豚骨スープという印象。もっとクセや臭みを期待したんだけどな。
麺は低加水のざっくりした白い極細ストレート麺。博多系トンコツラーメンによく使われている麺で、これはイメージ通り。ただ、固めのオーダーでも普通に感じました。オーダー時にはバリ堅の方が良いですね。
麺量は案の定、少な目。当然、替え玉。替え玉もスマホからオーダー。今までの経験上、替え玉は1杯目のオーダーよりも固めの茹で上がりで提供されるので、こっちは固めでちょうど良かったです。
辛子高菜、紅ショウガ、ニンニクを駆使して美味しくいただきました。
小食の私でも、替え玉してもお腹いっぱいな印象ではなかったので、いつも大盛で食べている方はセットメニュー+替え玉くらいが丁度いいのではないでしょうか。
いろいろなバリエーションがあるので、好みの組み合わせを見つける楽しみもあるし、飲んだ〆にもちょうどいいと思いました。個人的には次回はスープは普通、麺はバリ堅でいきたいと思います。
11:00~ 定休日なし
仙台市太白区長町5丁目1-1 30tekuteながまち 内
駐車場なし 近隣にコインパーキング多数
記事が参考になったらクリックをお願いします

【このカテゴリーの最新記事】