★足の状態、見た目
@土踏まずにアーチがない扁平足
A膝のお皿がくっきり見えない
B足がひんやり冷たい
C夕方になると足がむくむ
Dくるぶしの骨が埋もれている
Eパンパンで棒や指が足裏に入らない
F足が分厚い
G皮膚が黄色っぽい
H足の指でグーパーができない
I角質が厚くなっている
★生活習慣
@デスクワーク中心である
A運動習慣がない
B窮屈なくつを履いている
Cちょっとした不調でも薬を飲んでいる
Dあまり歩かず、どこへ行くにも車に乗る
E栄養の偏った食事が多い
F不規則な生活をしている
Gストレスをうまく発散できない
Hしっかりとした睡眠がとれていない
Iついついお菓子をつまんでしまう
5000億個の乳酸菌が入った生姜シロップ『乳酸ジンジャー』で毎日ポカポカ!

■足の形でわかる3つのタイプ
1️⃣ホネホネ足

骨や筋や血管が浮き出た薄い足
老廃物がたまりやすい足ではないが、血行が悪く、冷えていることが多い
★しっかり毒をかきだして、血液やリンパの流れを良くして、温かさと弾力を取り戻すことが必要
2️⃣理想の足

土踏まずがしっかりと弓型のアーチを描いて、内側の骨に触れることができる
足の指と指の間がしっかり開き、指にむくみもほとんどない
足の甲の筋、アキレス腱がくっきり見える
さらに、腎臓から輸尿管、膀胱、尿道にかけての反射区まできれいな道がある
3️⃣パンパン足

土踏まずのアーチやくるぶし、アキレス腱、足の甲の筋も埋もれて、全体にパンパンに張っている
毒(老廃物)が何層にもたまって固まっているので棒や指が足裏に入らず、もみ崩そうとしても痛みを感じないこともある
別府温泉入浴剤「るんるんの湯」

■健康な足の条件とは

1️⃣土踏まずのアーチがきれいにでている

足の裏は赤ちゃんの足のようなピンク色で、軟らかくて弾力性がある
土踏まずがクビレていて、もむと痛さが気持ちよく感じる
2️⃣中足趾節関節(ちゅうそくしかんせつ)やくるぶしがくっきり

むくみがなく、くるぶしがくっきり見える。グーの状態にすると中足趾節関節(足の指の付け根の関節)がしっかり浮き出る
3️⃣手のようにしなやかに指と指の間が開く

4️⃣温かく弾力性がありポンプ作用がしっかり

ふくらはぎは力を抜いたときは軟らかく、力を入れるとキュッと引き締まる。弾力性に富み、指で押して離すとすぐ元に戻る

【このカテゴリーの最新記事】
-
no image