アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント



月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2014年05月12日
規制のない笑い
 昔、規制が緩い時代のお笑い番組は本当に面白かった。今は抗議する人間の顔色をうかがい、無難なものしか作らないから面白味が…って言いますが、今回はこの記事でちょっと自分なりに考えてみた。

ナイナイ岡村 「阿呆方」見たら「小保方さん笑ったと思う」
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/05/08/kiji/K20140508008122360.html

 別のところでも書いたんですが、岡本君、自分も精神的な病で休養していましたよねぇ。しかも、その間に見ちゃいけない番組なんかも指定されていたなんて話をしてましたが、その頃の自分を思い出したうえで同じことが言えるのか、と思ってしまいました。

 そもそも記事の中で『「オンエアしていない状態でダメやというのはちょっと」と納得できない様子』って、放送自体がダメだと抗議してるんだから、文句を言うなら放送しないと判断を下した人(つまりはフジテレビ)に抗議するべきで、深夜のラジオで誰に向けるとなく文句を言うのもお門違い。

 さらに言えば「別に小保方さんを小馬鹿(ばか)にしたようなネタではなかった」って、人の名前をもじって「阿呆方さん」ってされて、当の本人をバカにしてないと言っても説得力ナシ。「チビ村隆史」ってキャラクターが背の高い共演者からモノを取り上げられ、ジャンプしても届かないさまを笑いにするのはOK?

 そのVTRを療養していたころの岡村君の病室に持って行って元気になってもらえるかな?


 さて、これを受けてもう一つ。

佐村河内氏の似顔絵に「応援聞こえています」 電光掲示板に不適切表現 関西学生陸連が謝罪
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140508/oth14050813160005-n1.htm

 まぁ、本当に仲間内の下品な笑いなら許される範囲で、その仲間から外れたら不快に思う人がいても不思議じゃないネタです。


 で、結局は「規制が緩い時代のお笑い」ってのは誰かを傷付け、やりっぱなしだっただけではなかろうか。かつて、日本航空350便墜落事故の後、機長を揶揄したコントなどもありましたし、「逆噴射」や「キャプテン、やめてください!」はギャグにも使われていた。死者24名、負傷者149名を出した大参事でありながら。

 今では絶対にやれないネタですが、誤解を恐れずに言えば「多くの笑いは他人を傷つけることで成り立っている」と言う事でしょう。規制が厳しくなり、配慮が求められる最近のお笑いにおいて、その事の自覚のない人間が好き勝手をやると叩かれるでしょうし、さらに無自覚を通り越した人間は叩かれたことに文句を言い出す。


 不謹慎極まりないが、某国で起きた事故でその原因や対処で呆れるものが多くありました。これで軽く2桁くらいのブラックなネタが作れそうですが、それを自粛するほどの配慮などが今の社会に広がった、それだけ成長した、と言えるのではないかと思います。

 まぁ、蛇足になりそうですがもう一つ。この傾向を「成長」と言っておきながら逆の事を言いそうですが、不謹慎なネタを規制してるのって自分たちじゃないか?グダグダ言うくらいなら放送を強行するべきだったし、そうじゃなきゃ、番組降板しろ(笑)。

 昔、人気はまだまだありながら収録した番組の放送延期をきっかけに番組を降りた人もいたんだから。岡村君の先輩芸人で。せっかくの収録のお蔵入りに抗議して番組を降りるってのも選択肢では?




2014年05月08日
「プリズナーズ」見てきました
 冒頭からいきなりですが、この映画はオススメ。いや、正確にいえば私には超私好みなだけかもしれませんが、ここ数年の中でもトップクラスの作品です。(個人的感想です)

 予備知識として知っているストーリーではありますが、幼い娘が行方不明になるオープニングはけっこうストレスを感じつつ、徐々に主人公に感情移入していきながらもやがて彼の狂気に気持ちは離れ、それでも否定しきれない心情も感じられ、



 この映画、本当に先が読めない。行方不明の二人の少女が生きているのか死んでいるのか。犯人と思しき人物は本当に犯人なのか無実なのか。ヒュー・ジャックマン演じるドーヴァーの行動は正しいのか間違っているのか。そしてその行動は娘たちの救出に繋がっているのか送らせているのか。そして事件を担当しているジェイク・ギレンホーク演じるロキ刑事は有能なのか無能なのか。

 それでは毎度おなじみの【感想:Start】〜【感想:End】に。この間にネタバレの可能性がありますんでご注意を。

 あっ、その前に1つ。これ、流血シーンはけっこうありますし、拷問シーンも殴るなどの原始的なものですが、弱い人にはきついかもしれません。

【感想:Start】

 冒頭にも書きましたが、この映画はツボにはまりました。同じく先が読めないと言う点で時間を忘れる感覚もありますが、行方不明の少女たちの捜索が遅々として進まず、異常に長くも感じます。

 そして最近の映画にありがちな手法を考えると、本当に犯人が分からなくなります。一番の容疑者であるアレックスなのか、途中から現れる容疑者なのか。途中、身内の兄や姉まで怪しく感じてしまいました(笑)。


 改めてストーリーですが、ありがちな容疑者逮捕&証拠不十分で釈放。父、怒りの監禁&拷問…と言う流れではありますが、とにかく娘を救いたい一心での行動ではあるものの、自身の呵責もあり、無理やり自分の行動を合理化したり…。

 厳密にいうとあんな監禁&拷問を素人がやったら、ほぼ確実に殺してしまうし、ほかにも細かい点では突っ込めるシーンや設定が散見されます。さらに言えば、(ガチのネタバレになりますが)かなりご都合主義的な着地点ではありますが、おおむね満足行けると思います。


 まぁ、説明不足なのか、回収しきれていない伏線(神父による殺人の経緯や、ドーヴァーの父の自殺、儀式に使われたと思われる大量のへび等々)も残っていますが、もしかしたらDVDででも確認しないと理解できない様な所もあります。(ってか、私が理解力不足なのかもしれませんが)


 総評として、終わり方も含め満足いく作品でした。個人的採点では年間に2〜3作品にしか与えない90点以上が付けられると思います。

【感想:End】

 最後に。これから先、上映される映画で「MONSTERZ」ってのがありましたが、ストーリーを見ると…韓国映画の「超能力者」のリメイクだった。あの映画、なかなか良い出来でしたが、リメイク版を見に行くか思案中。

 それから「ミスターGO!」って韓国映画がありましたが、原作は水島新司でOKですか?子供の頃に読んだ「野球狂の詩」でゴリラを阪神に入団させようとするが、コミッショナーに反対されて大リーグに行く…ってエピソードがありました。

 ネットで調べたら「たそがれちゃってゴリ」って題名で、大リーグでの登録名が「ミスター・ゴリ」だったとか。

 う〜ん…




トラックバックなどの際、クリックしてもらうとありがたいです


人気ブログランキングへ







プリズナーズ@ぴあ映画生活



【ちょっと追記】2014/05/09

 「この映画、ひと事じゃない。」ってコピーが付けられていますが、私の勝手な解釈を。

 もちろん、この映画の様に肉親が誘拐されるなどの話がひと事ではないと言う直接的な意味合いもあるかもしれませんが、ドーヴァーがアレックスから「ぼくがいる間、泣かなかった」と聞いたセリフが「ぼくが立ち去った後、二人は泣き始めた」とセリフを脳内変換してしまっていた。

 監禁&拷問も後戻りできなくなっていながらのもどかしさ…などなど。

 正しいと思いながらも「やっちまった」と思ってしまう一人の自分を感じる瞬間。これこそが「ひと事じゃない」って部分の様にも思えましたが…読み過ぎかな?

2014年05月07日
「ネイチャー」見てきました
 GW中、子供向け映画がラインナップを占めるこの時期、見たい作品として挙げたのが「ネイチャー」と「プリズナーズ」の2本。まぁ、こちらは子供向けとも言えますが、結論としては子供向けの域を越えなかったように思えます。(個人的感想です)



 せっかくなので3D版で見てきましたが、映像は確かに美しいのは認めるものの、あまり3Dの良さが感じられませんでした。と、同時に映像加工によるあざとさも見え隠れし、何となくドキュメンタリーになり切れない演出(あえてヤラセとは言わない)過剰な雰囲気があり…。

 それではくどいようですが、今回も【感想:Start】〜【感想:End】に入ります。この間にネタバレの可能性がありますんでご注意を。(ってか、ストーリーって無いんですが(笑))

【感想:Start】

 正直なところ、もうほとんど上で書いちゃった(笑)。

 かなり辛辣な書き方になるかもしれないが、この映画、「こんな凄い映像が取れたよ」「こんな凄い技術を駆使したよ」って自己満足に、「こんな良い映画を子供に見せましたよ」って感じのご父兄の自己満足のために作られた…って、言いすぎですかねぇ。

 純粋に自然をテーマにした映画で言えば、「アース」「ディープ・ブルー」なども同系列ですが、今回は長期間にわたる定点撮影を早回しにして「凄いだろぉ?」って感じでみせています。それって、思いっきり不自然だし、逆にスローな映像に不自然な効果音が入りすぎ。かなり興ざめしてしまいました。

 もちろん、それは承知で見に行ったのはありますが既視感がハンパなく、ネットで世界の奇妙な風景などを見ている人には物足りない映像かもしれない。


 やっぱ、上映時間も短いし、定期的に作られるタイプの映画なんで、数年後に作られるであろう作品での3Dに期待して、今回はスルーした方が良いかもしれません。(3Dに関していえば魚群は良かったけど、そのほかでは無理やり波のパイプラインでお茶を濁している様に思えた)

 総括して一言でいうと…期待外れ(笑)。

【感想:End】

 以前にも書いたかもしれませんが、この覚書で映画の感想を書く場合は【感想:Start】〜【感想:End】の間は映画を見ていない人で予備の情報を仕入れたくない人には飛ばして読んでもらう事を前提としています。

 ゆえに、迷っている人への情報としては冒頭と末尾にオススメかどうか分かるように書くことを心がけています。この映画は自然をテーマに映像美を売りにした映画を見たことのある人はスルー推奨。かなり辛口の事を書いていますが、個人的感想ですのでご容赦を(笑)。



トラックバックなどの際、クリックしてもらうとありがたいです


人気ブログランキングへ





【ちょっと追記】 2014/05/09

 ちなみに映画「アース」の予告編を。



 いやいや、「鳥の目線で空を飛ぶ映像」「滝を落ちるように覗き込む映像」「フラミンゴの群れの飛ぶ映像」「狩りをする肉食獣の映像」「群れで泳ぐ魚の映像」などなど、かぶりまくってるじゃん。


 あと、GW中の映画館でしたので、野生動物を身近でも感じることができました。いわゆる奇声を発する子ザルなどなど。

 GWや夏休みの最中には子供向け映画は避けるべきだなぁ。

2014年05月06日
「詳細は割愛!」のストーリー
 生活のサイクルなどに左右されますが、青年誌などのマンガなどもすっかり読まない時期がありました。ちょっと話題になった作品は単行本などでチェックしたりもしますが…最近、某マンガ提供サイト(スマホなんかでマンガが無料で読めるヤツ)でいくつか斜め読みしてちょっとビックリ。かなり似通った漫画ばかり。

 だいたいいくつかのパターンに分かれるものの、過去の話題作などの焼き直しだったり、トレンドである「人が簡単に死ぬ(殺される)」、架空の世界にご都合で持って行ったり(荒唐無稽な)法案が通ってそんな社会になったりする…など。

 特にダメだなぁ…って感じるのが2つ。

 1つ目がゾンビを出しちゃうパターンで、これは説明を省くのに持って来いのゾンビ。出てくるだけで「知性もなく人を襲う」「噛まれたら感染する」「走って逃げきれる(例外アリ)」「頭を破壊すれば殺せる」などなど、作者がいろいろと設定を用意する必要がないし。そこから無理やりオリジナルのアイデアを乗っけようとするけど、基本(そもそもがゾンビだし、それに頼ろうとする姿勢など)がそれだから…

 もう1つが邦画でもありがちの、とにかく「こんなシチュエーション、面白いでしょ?」って発想に無理やり持って行くパターン。いや、そもそも架空の世界を想定すりゃいいんだから、変な言い訳なんかも不要なのに、無理からそれっぽい考証を付けて台無しにしてる感じが痛いと言うか、逆に幼稚に見えてします。


 例えば星新一のショートショートなんか、ほんの数ページで起承転結をまとめあげるため、「詳細は割愛」って感じでいきなりトップギアに上げていくのは見事ですが、逆を言えばショートショートだから容認できる話。同じく一話完結の手塚治虫の作品などもこの手法は問題ないんですが…

 まぁ、私の感覚が古いんでしょうが、もう少しじっくりとその漫画の世界観を作り上げるような作品ってのが少なくなってるように思え、まとまりのない文章を書いた次第で。

 あっ、これはあくまでも「個人の感想」ですんで、悪しからず(笑)。

2014年05月05日
「銀座 バッカーナ ジョイア 博多」に行ってきました
 …が、満席で入れませんでした orz

 いやいや、先週末の金曜日。急きょ福岡に赴任したばかりの大学時代の後輩を召喚し、午後6:45頃に店に行ったのですが、予約で断られました。

 もちろん残念なのですが、とにかくお店が繁盛していてくれれば行くチャンスはあるんで次回以降に。


 さて、題名と大きく話は変わりますが、先日、今年の「トンデモ本大賞」が中止との発表がありましたが、これと前後してと学会の会長を長年務められてきた山本弘氏が会長の辞任&と学会の引退(脱退)されました。まぁ、素直に受け取ってもトンデモ本大賞の中止とこの出来事は関連していると思われますし、下手をすればこのままトンデモ本大賞のイベント自体、消滅してしまうんじゃないか…と危惧しています。

 とはいえ、若干マンネリ気味でもありますんで、もしかしたら潮時か?とも感じます。

 仮にトンデモ本大賞が消滅したとして、これ以上に私が反応しそうなオタクイベントって、もう出てきそうにないなぁ。唯一、山口敏太郎さん発のイベントで何か出てこないか、期待するしかないか(笑)。


 最後に。最近、某マンガを提供するサイトで何本かマンガを読んで感じたことなどでグダグダしたことを書こうかと思います。

 ではでは。


2014年05月01日
スターウォーズシリーズ…食指が動かない
 これ、映画の話。

 数年前、言わずと知れた「全盛期を過ぎたスター」をかき集めた「エクスペンダブルズ」をはじめとして、基本的には嫌いではないんですが、あまりにも過去の栄光にすがりつくようなやり方は痛々しく感じてしまうのが正直な感想。

 「ラストスタンド」で活躍するシュワルツェネッガーや「リベンジ・マッチ」でスタローンとデ・ニーロの頑張りには拍手を送りますが、「新少林寺」でジャッキー・チェンがワイヤーアクションを使ってたのには悲しいものがありました。

 そして…

新『スター・ウォーズ』出演者が正式発表!ハリソン・フォードら旧作キャストもカムバック!
http://www.cinematoday.jp/page/N0062620

 いやいや、ハリソン・フォード以外の劣化が激しすぎる。

 これを書いちゃうと一部の強烈なファンから叩かれそうですが、「スター・トレック」が信者対象の映画になってしまったように、「スター・ウォーズ」もすでにその感があります。で、この旧作メンバーを使った同窓会的な映画をやっちゃうと、そのシリーズは終わりと言って良いでしょう。

 ってか、個人的には旧3部作は子供ながらに映画館に足を運びましたが、新作のアナキン・スカイウォーカーの話になってガッカリ、このシリーズと決別した私にとって、このニュースも心ときめかせる事もなく、単に冷ややかな視線を送ってしまうだけ。

 ってか、マーク・ハミルはパルパティーン最高議長役?



<< 前へ
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。