アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

Elwood
<< 2010年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント



月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2010年07月20日
倒立の苦悩
 選挙から1週間。衆参のねじれ現象やらをテレビで取り上げていますが、その中で槍玉に上がっているのが落選したタレント候補達。その中で一番いじられていたのが池谷幸雄氏。事あるごとに選挙カーの上で倒立をしているシーンが放送され、その度に「何をやってるんだか・・・」って言われてました。

 もちろん私も同じ考えですが、ここで池谷氏の気持を勝手に想像してみるとかなり厳しいものがあります。

 多分、出馬要請も彼なりに悩んで応えたんだと思いますし、即答したわけではないでしょう。で、彼をそそのかした(?)民主党の関係者も「知名度を生かして・・・」とかいったのは容易に想像できます。それを受け、自分をアピールする手段は何か?自分のバックボーンは何か?を考えれば倒立しかなかったのでしょう。

 多くの知識人やコメンテーター、はてはお笑い芸人まで馬鹿にしながら彼の倒立を揶揄していましたし、私もまったく同意しますが、池谷氏自身も政治と倒立は関係ないことは十分理解した上であのパフォーマンスをしていたことでしょう。

 そう考えると彼の中で自問自答しながらの倒立をしていたのではないか、と思うと同情を禁じえません。

 現在、彼は次の国政選挙へ意欲を見せていますが、これはどこまで本気なんでしょうか。次回の選挙に向け、政治の勉強を十分にしたうえで立候補するなら良いんですが、次も知名度オンリーで立ち向かうのなら全否定しますよ。最初の選挙なら担ぎ出されただけなんで、勉強不足も当たり前って見られても仕方ないでしょうが。


 さて、今回の選挙に限らず、毎度毎度各分野で活躍していたり成功を収め、その分野では尊敬を集めている人間を引っ張り出して晒し者にし、単に人気だけを頼りに票集めに利用する。落選したらその人気に泥を塗り、下手をしたら人間性にまで傷をつけ捨ててしまう。

 もちろん、前歴のみで「タレント候補」と呼ばれてしまうような立場の人でも、政治を任せられる人が真剣に立候補するなら話は別ですが、こんな選挙スタイルを取るような政党には疑問を感じます。


 選挙ってのは、所詮は人気投票。しかし、その人気の根拠が政治的手腕であるべき。当たり前のことなんですけどねぇ。


 最後に。昨日はネタがなかったのに今日は他にも書きたいネタがありました。例の「着火材」の事件。くん製を作る際の火種に炭を使ってるんで、もちろん着火材もつかってますが・・・「炭の火のつけ方」ってのもアクセス数を稼げるコンテンツになりそうだなぁ。

{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/zip-sports/item3741472.html?lid=af0501}{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/wich.kp/redirects/?pid=2300&icd=instantbbq5}


2010年07月19日
ネタ切れ
 今日はいくつかネタを用意しましたが、どれも1本分にならない程度のお話ばかりになってしまった。

 こんな日は短めの文章をいくつも作っていながらモノにならず、時間ばかりが過ぎてしまう・・・って事で、今日は拾いモノの動画を貼って終わりにします。

本当にあった怖い話
http://www.youtube.com/watch?v=zvshJS28gs0

{a8.net http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_659svbp24}


2010年07月18日
交通ルールとマナー?
 昨日放送された「がっちりアカデミー」で紹介された「渋滞のソントク」ってコーナーの内容について一日遅れですが、少々書きたいと思います。

 番組で片道3車線の道路でどこを走ったらトクか?と言うテーマで、答えは左端と言う内容でした。右端の車線が速いと思われがちですが、右折の車に引っ掛かり渋滞に巻き込まれるんでダメだとか。で、左端は一般的に避けられがちでスムーズに走れるとか。

 しかし、左端は左折専用車線だったり、工事中だったりで通れないんじゃない?って疑問に対しては「寸前で中央車線に移動」で対応するとか。

 これ、運転するうえで表現し難いんですが「ズルイ」運転方法で事故を誘発しそうな気がします。先に工事現場があり、車線を変更するよう指示する看板が見えたあたりから徐々に中央車線に入り渋滞の中を徐行するのが当たり前と思いますが、看板の指示を無視して左端の車線をスイスイ行き、いよいよ進めなくなった工事現場直前で中央車線に入ろうとする車に対し、どれだけの車が“気持ちよく”入れてくれるでしょうか?

 よしんば入れてくれても、車の流れの中で目をつけられてしまいそうですし、トラブルの原因にもなりかねません。

 さらには合流は一箇所、しかも工事現場の直前で行なう事を推奨していました。ちなみにドイツではその様な合流を法律で定めているとか。これ、日本中の皆が同じルールで動いているのなら確かに言うとおりでしょうが、完全に「机上の空論」でしかありません。

 ちなみに2ちゃんねるのテレビ実況板ではこの方法が紹介されるなり、一気にスレが伸び、「アンフェア」「事故起こすぞ」「そんなやり方で得したくねぇよ!」などなど、不支持の書き込みがあふれてました。

 一番笑った書き込みは「やっぱTBSは何でも左寄りが好きだなぁ」ってヤツ(笑)。


 最後に。皆さんから頂いたメールとか書き込みとかの放置率が少々高いと反省しています。レスが遅れて申し訳ありません。(今のところ、ミクシィのメッセージのレスが一つ残ってるかな?)

 ではでは。

{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/to-you/item4347739.html?lid=af0501}


2010年07月17日
「プレデターズ」見てきました
 TBSで放送された「がっちりアカデミー」で紹介された「渋滞のソントク」ってテーマの内容がとてつもなく酷く、こんなの放送しても良いの?って気になりましたが、そちらの内容はまたいずれ。話題としてもアクセス件数が稼げそうな映画の紹介を。

 今日は「プレデターズ」を観てきたのでその感想を書こうと思いますが、とりあえず結論から。どうしても見たいと言う人以外はTUTAYAのレンタルが開始されるまで待ちましょう。それでは恒例の【感想:Start】〜【感想:End】で。この間にネタバレの恐れがあります。

【感想:Start】

 ここのところ「告白」や「レポゼッション・メン」などでネタバレ注意って感じで書きながら、それでも話したくてウズウズする部分を伏せて文章を書いているのは、そのストーリーを肯定的に捉えている、さらには見て欲しいと思っているからでしょう。

 で、その点で言うと今回の「プレデターズ」、ガチでネタバレします(笑)。

 まず監督のロバート・ロドリゲスは1作目の(シュワちゃん主演の)「プレデター」の製作に携わっているようで、思い入れが強い様ですが、はっきり言って映画のていをなしていない「映画の様なもの」になっています。例えるならカラオケでサビの部分は上手いけど、そのほかは歌詞を知らないまんまマイクを持ってるヤツみたいな感じ。

 多分、プレデターと言うキャラクターの魅力だけでエイリアンと戦わせてみたらどうだろう?って感じで作られた「エイリアンVSプレデター」と同じような位置づけ。その対決に必然性はなく、無理やり準備した「バトルフィールド」に両者を脈絡もなく放り込んだだけ。

 その無理やりのせいで見る側はストーリーに入っていけず、ただ登場人物が次々と餌食になるシーンを淡々と見せられるだけ。しかも犠牲の順番もひねりがなく、ほとんど予想通りって感じ。

 さらに醜悪だったのがローレンス・フィッシュバーンの役どころ。観客はプレデターシリーズを知ってることが前提ですが、登場人物はそうでないために無理やり用意した、監督の言い訳がそのままキャラクターになったような役。もうダメじゃん・・・

 医者のエドウィンの終盤の役どころも蛇足中の蛇足。

 全体的に監督が見たい映像を作っただけって感じ。レンタルで十分ってところかな。

【感想:End】

 最後に。これに懲りずに「バイオ・ハザード4」だな、次は(笑)。

{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/zacpac.uf/redirects/?pid=2300&icd=z0121}{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/zacpac.uf/redirects/?pid=2300&icd=z0120}



2010年07月16日
石川遼を見て感じること
 今日、ゴールデンタイムにゴルフの中継と言う大胆な番組構成がありましたが、ゴルフ好きの両親はしっかりと3時間、石川選手の活躍を楽しんでいました。

 それにしても大舞台で世界を相手に戦う18歳。嫉妬すらさせないほど圧倒的な才能に恵まれた若者にただ拍手を送りしかありませんが、それでもちょっとひねくれた視点で見てみると・・・

 まず石川選手の髪型、あの似合わないパーマは誰か注意してやらないと。まぁ、高校は卒業してるんで校則違反って訳じゃありませんが、ふと彼の高校時代を想像してみると、担任をはじめとする先生達は大変だったろうなぁ。自分達よりも絶対に稼ぎが上の教え子ってのも(笑)。

 続いてCMについて考えるとT・ウッズと比べて(現時点では)女性問題は大丈夫でしょう。少なくとも愛人2桁って事もないでしょうし、今のところCMに起用してもスキャンダルでどうこうって事はなさそうですが、仮に石川選手が未成年にあるまじき行為でもしようものなら、それが写真週刊誌に載りでもしたら、どれほどの経済的損失があるか?

 そう考えると18歳の若者で皆がうらやむ石川選手、しかしプライベートでも他人の目を気にしないといけないんで、如何わしい本の一冊も買いにいけず、18歳で解禁になったDVDの1枚も借りにいけず。

 う〜ん・・・所詮、ゾンビものの映画の登場人物なら開始30分程度で居眠りなどの不注意でゾンビに襲われてゾンビになる程度のポジションである40過ぎのオヤジが心配する事じゃないか。これから私の想像をはるかに超える体験をするでしょうから(笑)。


 さて、話は変ってお祭の話。現在は博多で仕事をしていますが、私の出身は北九州。「福岡=博多」のイメージからお祭と言えば山笠でしょ?と他の地方に行くと言われますが、個人的にはお祭と言えば小倉祇園太鼓。確か今週末じゃなかったっけ?

 ちょっと行ってみるか。




2010年07月15日
「レポゼッション・メン」見てきました
 現在、プチ無職中の時間を利用し、今度は「レポゼッション・メン」を見てきました。簡単にあらすじを説明すると舞台は近未来、人工臓器を販売する会社に所属する主人公は悪質な滞納者から臓器を回収する人工臓器回収人(レポゼッション・メン)として働いていますが、臓器回収が意味する事は・・・

 主人公は仕事と割り切りるも妻には理解してもらえず別居、それが原因か仕事中のアクシデントで自分自身が人工臓器に頼る身となる。

 まぁ、その続きはけっこう陳腐なものですが、続きは恒例の【感想:Start】〜【感想:End】で。この間にネタバレの恐れがあります。

【感想:Start】

 ざっと紹介した内容からして私好みの作品ですが、ストーリー、映像美、テンポやオチも含めて総合点は90点以上付けられますが、満足度は70点くらいかな?

 まず世界観や映像はブレード・ランナーを意識している事は容易に分かります。(もし地球人としてブレード・ランナーを観ていない人がいたとしたら今週中にレンタルしてでも見てください)

 借金の返済と臓器の組み合わせでは(順序が逆ですが)闇金を思い浮かべてしまいます。ただ、臓器回収に伴う滞納者の殺害は許される世界なのか、説明が不足していて分かり難いところもあります。

 また、映画の中で滞納者が集まる廃墟などを見ると「何でこんな低所得者層に高価な人工臓器を?」との疑問を感じますが、これは完全に数年前にあった光景をブラックテーストにパロディしたものと思われます。低所得者層に過分な融資をし、最後には無慈悲に家を取り上げたサブプライムローンをイメージしたものでしょう。

 映画の終盤、かなりご都合主義な部分とヒロインを救おうとする狂気的なシーン(某カルト宗教での殺害事件を思い浮かべてしまう)がありましたが、それらをまとめて納得させるラストはかなり思い切ったどんでん返しですが、そのご都合主義よりも受け取り難い気がします。

 総じて総合点90、満足度70ってのも、見た方は理解してもらえるかもしれません。

【感想:End】

 最後に。

 作品の冒頭で「箱の中の猫」の話が出てきますが、これは有名な「シュレーディンガーの猫」の事です。思考実験の代表作みたいなものですが、これはいろんな事例に置き換えて考えるとかなり奥が深いお話です。

{a8.net http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_616sdy18467}{a8.net http://books.livedoor.com/item/1683742}



2010年07月14日
殺処分代執行は胸三寸
 ちょっと頭にきているテーマなんで。

民間種牛 国が殺処分代執行も 農相と知事 会談物別れ 15日にも手続き
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/184333

 「家畜伝染病予防法」に基づく殺処分って事ですが、個人的な考えですが東国原知事を全面支援します。

 山田農相は口蹄疫の蔓延はあたかも東国原知事に全ての原因があるかのような口ぶりでしたが、前任の赤松さんの失態はとりあえずスルーですね(笑)。で、今回の「例外は認めん!」って態度は他の地区の酪農業者からの要望を受けているような勘繰りをしてしまいます。

 そもそも伝染病の蔓延を防ぐ事が目的の法律。蔓延の危険性がなくても法律を厳正に適用するために殺処分を行なうのは本末転倒の様な気がしますが、大臣は法に則り殺処分を行なうわけですね。


 仮に山田農相が代執行を強行したとしたら。

 本当に不謹慎な言い回しで申し訳ない。「殺」という言葉の共通点はあるが、私はあくまでも「大臣である限り、法に従いこれを厳正に取り扱う」と言う山田農相の特例を認めないその信念を私は高く評価し、ぜひ法相になっていただきたいと願います。今回選挙で落選しながら続投が決まった千葉法相の後任に。

 千葉氏は法相でありながら自身の思想に基づき法律を無視し、1度も死刑を執行していないようですが、大臣でありながら法律を無視している千葉氏を山田農相はどう思うかコメントして欲しい。(くり返しますが、法を厳密に適用しようとする大臣と、自身の思想に基づき無視する大臣を比較してるだけですから)



 ちなみに山田農相、ウィキで調べたら・・・妙な詮索をしたくなる経歴の持ち主でしたが、そう感じるのは完全に私にバイアスが掛かってるからでしょうねぇ(笑)。


 最後に。今日、お仕事の関係で某所(県外)に行って来ました。

 何だかんだで始めていく場所で、少しは観光をして帰ろうかと思っていましたがその場所も雨がひどく、さっさと帰ってきました。

 で、そこで私を迎えてくれた方から「やっぱり博多の人だから、ラーメンなんか月に2〜3回くらい食べるんでしょ?」と聞かれました。いえ、週に2〜3回です(笑)。

{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/senka.kp/redirects/?pid=2300&icd=FUK-7008}{a8.net http://redirect.shoppingfeed.jp/royal.ve/redirects/?pid=2300&icd=2520}


2010年07月13日
鉄板の予言
 長い熱戦の末、サッカーのワールドカップはスペインの優勝で幕を閉じました。そして今回のMVPは何と言っても予想ダコ・パウル君でしょう。

パウル君、予言通りに賭けてれば300倍だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100713-00000027-yom-spo

 予想した試合の全てを当てた的中率は、細木数子やジュセリーノには見習って欲しいところですが、タコの寿命を考えると決勝戦の予想が最後とか。

 そこで今後の流れを予言しますと・・・

 水族館はパウル君グッズを発売し、しばらくはプチバブルになるでしょう。そして約一年後、パウル君がお亡くなりになった際には世界中にニュースとして流されるでしょう。同時に、パウル君の子供とかを使って次のワールドカップで同じような事をやりそうですが、確実に各国で二番煎じのタコ占いが行なわれるでしょう。

 でもって、本家に断りなく、世界中に「2代目パウル」が誕生し予想をしていくでしょうが、大量のタコがいっせいに予想を行なえば確率の話だけで全試合の予想を的中させるタコが出てくるのは確実。試合数も限られてるんで、世界中で数匹はいるはず。

 ここから若干、SFチックな妄想です。

 世界中から予想を全部当てたタコを持ち寄り一つの水槽で飼育する。そこで繁殖した予想的中ダコ二世でさらに次のワールドカップの予想をする。これをくり返すと、もしや人知を超えた予知能力をもつタコが生まれ、天変地異の予知に利用ができるが、やがてその予知能力を持つ家系のタコたちは高い知能と独自の言語を獲得し、狭い水槽に自分達を閉じ込める人類に対し・・・(あとは陳腐なストーリーを皆さんで続けてください)

 以上の理由により、タコによる勝敗予想は今後禁止。

 ただし、大相撲の勝敗予想は簡単にできそうですんでパウル君に占ってもらい、それでお金を賭け・・・(ry


 あぁ〜〜っ!それよりもパウル君!今後の円相場でも日経平均でも金相場でも良いんで、今後の上げ下げを教えてくれ!!

{a8.net http://www.dmm.com/mono/dvd/-/detail/=/cid=n_619nfch1}


2010年07月12日
あえて選挙と相撲は無視!
 題名どおりです。

 と言うのも、異例づくめの名古屋場所の開始も、まだまだ開票中の選挙も、今の時点で取り上げるのも薄っぺらな文章しか書けそうにないんで。(って、数日経っても薄っぺらな文章しか書けませんが)

 で、今日のテーマは・・・困った時には「映画」で。

 毎年恒例になっていますが、母がこの夏、姪っ子を連れて映画を見に行こうと考えています。しかし、すでにアニメとか子供向けの映画もどうかという歳になっているんで、何か良い映画は無いかと思案中。

 以前に「ラブリー・ボーン」を見に行きたいと言ってましたが、それを参考に考えると・・・って思い浮かばない。更に言えば極端な怖がりなんでホラーはもちろん、ちょっとした格闘シーンもNG。ついでに言えば字幕もどこまでついて来れるか。

 しかし・・・

 この夏公開という条件を無視して過去に上映された映画も含め、姪っ子に合う映画を考えると“上品な”コメディしかない。間違っても私の好きな“下品な”コメディではなく。

 とりあえず候補として(やっぱりアニメだが)「赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道」か邦画の「ちょんまげぷりん」あたりかなぁ。


 と言いつつ、「ちょっとした格闘シーン」すらNGという甘っちょろい感覚を矯正すべく、私のDVDコレクションの中から「SAW」シリーズや「スウィーニー・トッド」やら・・・

 いかん。マジで嫌われるぞ、オレ。


 最後に。何だかんだ言いながら、やっぱり相撲の話は一つだけ。

【大相撲名古屋場所】村山理事長代行が協会あいさつ 観客から拍手、罵声も
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/100711/mrt1007111609004-n1.htm

 記事を読む限り、着実に相撲協会の腐敗を進めるファンに囲まれ、名古屋場所はスタートしたようですねぇ。「村山帰れ!」ですか。「武蔵川、出て来い!」じゃないの(笑)?

{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/asahirecord/item5637012.html?lid=af0501}


2010年07月11日
大相撲を返せ!
 明日、大相撲の名古屋場所が始まりますが皆さんご存知の通り、NHKは中継をしません。それを受け、相撲ファンでもある漫画家のやくみつる氏が怒りを露にしていたようですが・・・

やくみつる「受信料払わないぞ、と言いたい」
http://www.sanspo.com/sports/news/100707/spf1007071039016-n1.htm

 日頃から礼儀とかを重んじ、厳しい姿勢を見せているやく氏の本性が見えたって気になりました。(「反社会的勢力とのつながりを考えての生中継見送りだが、なぜ国会中継はするのか。相撲とどちらが悪党が多いのか考えてほしい」なんて、小学生以下のセリフだし、相撲嫌いのやくみつる氏がいたとしたら、この言葉を聞いて何と言っていたか(笑)?)

 断言しましょう。こう言う無節操なファンが相撲協会の腐敗を促進したんだ、と。そして題名の「大相撲を返せ!」とは、元大相撲の熱狂的ファンだった私が腐敗した相撲協会とそれを容認し続けているファンに言いたいセリフです。

 若貴人気でミーハーファンが増えてから相撲の興味が薄れ、外国人力士が幅を効かせ始めた頃にかなり冷めてしまいました。国技に外国人が増えた事に異を唱えているのではなく、この頃から相撲が格闘技なのか伝統芸能なのか、ブレまくってましたし。

 そして横綱になれば力が衰えると引退せざるを得ないためあえて大関に止まり、7勝7敗で向かえた千秋楽での異常な勝率を上げるサラリーマン力士が増えたり。新弟子を集団暴行で殺し、クスリをやったり、そして暴力団と繋がってたり・・・で、これでも相撲を応援してるヤツって、本当に相撲ファンなの?

 中継されないとなると、今度はそれを惜しむ老人ホームを取材するテレビの安直さ。中継するって言えば、それはそれで叩くくせに。(老人なら相撲に落語、歌舞伎に浪曲が好きって決め付けもいかんだろう)

 それから余談だが北の湖、三重ノ海、朝潮など、現役時代はよっぽどの人格者かと思わせる風格があったのに、今じゃ社会性のない○○って事がよく分かった。相撲界を飛び出して格闘家になったりタレントやったりしてる連中の方がよほど社会性があるじゃん。

 願わくば名古屋場所中に逮捕者が出て欲しい。取り組み表の「不戦敗」の理由が拘留とかだったら最高。場所が途中で中止とかなればと本気で願ってる。それでもやく氏なんかは応援するかなぁ?多分、八百長やってたとしてもファンでい続けると思うが、これってカルト信者に近いよねぇ。

{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/asahirecord/item5101868.html?lid=af0501}{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/asahirecord/item4656571.html?lid=af0501}


<< 前へ >> 次へ
タグクラウド
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://fanblogs.jp/elwood/index1_0.rdf
QRコード

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。