2011年10月26日
全国の教師に物申〜す!(エガちゃん風)
今日はこのネタ。最初にこの記事を見たとき、かなりマジで頭に血が上りました。
人事担当者「6+5×3=33」と答える就活生続出で不安になる
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20111021-65656/1.htm
私の怒りの矛先は、バカな就活生にではありません。学校の先生方にです。私、理系の人間で数学に関しては平均よりかは少しは上の方だと自負した上で少し語ります。
まず、このネタを取り上げた2ちゃんねるの書き込みの中に「何で四則演算で掛け算、割り算を先にやらなきゃイカンのか?」と言う書き込みを目にし、感じたのは、いかに学校(この場合は小学校)の先生が理屈をきちんと踏まえた教え方をせず、覚えろ!って感じで生徒を教えているか・・・と言うこと。
何で掛け算、割り算を先にやらないといけないか?「6+5×3=33」ではなく「6+5×3=21」なのか?
これをきちんと小学生に説明できる人がどれくらいいるか。もちろん、小学校の先生も含めて聞いてみたい。
中学の頃の思い出です。
比較的数学が得意な友人が、「反比例」のグラフに納得が行かないと言っていました。「Y=1/X」のグラフはX軸、Y軸ともに線が近付くが接することは無い。そこが納得行かず、どこかで線は上昇するはずだと言い張っていました。
これは彼の疑問にきちんと答えていない中学の数学教師の責任。
同じく中学の時、数学の宿題で連立一次方程式の問題を各自作ってくるように言われました。いわゆる「鶴亀算」ってヤツですね。私も一生懸命考えましたが、それは連立一次方程式ではありませんでした。しかし、形にならないまでも、何とかひねり出そうとしたのはクラスで私一人だけでした。
これに先生は激怒。他のクラスはほとんどの生徒が問題を作ってきたのに!と。
今、大人になった私だからこそ言いましょう。アンタの教え方が悪かったんだろ!別に成績を元の分けたクラスじゃないんだから、他のクラスとの説明の“ムラ”がこの結果だろ!言いたかないけど、一番問題を多く作ったクラスはお前が担任したクラスだったじゃねぇか!
ちなみにその先生、中間試験の連立一次方程式の問題を(私がやったのと同じ様なミスで)作り間違いやがった。どうせ子供を相手に仕事をしてるんで、舐めてたんでしょう。自分で作った問題を、同僚の数学の先生に解いてもらってチェックする・・・って感じの「クロスチェック」なんて、われわれエンジニアは当然の様にやってることですが。
大人になった今だからこそ、もう一度言います。「プロじゃねぇ!」
最後に。このネタ、続きます。数日後、冒頭の「四則計算で掛け算、割り算を先にやる理由」を姪っ子シスターズに説明するつもりで文章を作ります。同時に「プロとは言えない」先生の思い出話などを。
{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/pcsupplies/item5568085.html?lid=af0501}
人事担当者「6+5×3=33」と答える就活生続出で不安になる
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/postseven-20111021-65656/1.htm
私の怒りの矛先は、バカな就活生にではありません。学校の先生方にです。私、理系の人間で数学に関しては平均よりかは少しは上の方だと自負した上で少し語ります。
まず、このネタを取り上げた2ちゃんねるの書き込みの中に「何で四則演算で掛け算、割り算を先にやらなきゃイカンのか?」と言う書き込みを目にし、感じたのは、いかに学校(この場合は小学校)の先生が理屈をきちんと踏まえた教え方をせず、覚えろ!って感じで生徒を教えているか・・・と言うこと。
何で掛け算、割り算を先にやらないといけないか?「6+5×3=33」ではなく「6+5×3=21」なのか?
これをきちんと小学生に説明できる人がどれくらいいるか。もちろん、小学校の先生も含めて聞いてみたい。
中学の頃の思い出です。
比較的数学が得意な友人が、「反比例」のグラフに納得が行かないと言っていました。「Y=1/X」のグラフはX軸、Y軸ともに線が近付くが接することは無い。そこが納得行かず、どこかで線は上昇するはずだと言い張っていました。
これは彼の疑問にきちんと答えていない中学の数学教師の責任。
同じく中学の時、数学の宿題で連立一次方程式の問題を各自作ってくるように言われました。いわゆる「鶴亀算」ってヤツですね。私も一生懸命考えましたが、それは連立一次方程式ではありませんでした。しかし、形にならないまでも、何とかひねり出そうとしたのはクラスで私一人だけでした。
これに先生は激怒。他のクラスはほとんどの生徒が問題を作ってきたのに!と。
今、大人になった私だからこそ言いましょう。アンタの教え方が悪かったんだろ!別に成績を元の分けたクラスじゃないんだから、他のクラスとの説明の“ムラ”がこの結果だろ!言いたかないけど、一番問題を多く作ったクラスはお前が担任したクラスだったじゃねぇか!
ちなみにその先生、中間試験の連立一次方程式の問題を(私がやったのと同じ様なミスで)作り間違いやがった。どうせ子供を相手に仕事をしてるんで、舐めてたんでしょう。自分で作った問題を、同僚の数学の先生に解いてもらってチェックする・・・って感じの「クロスチェック」なんて、われわれエンジニアは当然の様にやってることですが。
大人になった今だからこそ、もう一度言います。「プロじゃねぇ!」
最後に。このネタ、続きます。数日後、冒頭の「四則計算で掛け算、割り算を先にやる理由」を姪っ子シスターズに説明するつもりで文章を作ります。同時に「プロとは言えない」先生の思い出話などを。
↓私が数学の面白さを知った良本!
マーティン・ガードナーの「Aha」シリーズ
マーティン・ガードナーの「Aha」シリーズ
{a8.net http://tenant.depart.livedoor.com/t/pcsupplies/item5568085.html?lid=af0501}
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image