アフィリエイト広告を利用しています

2014年08月05日

マイクロフォーサーズカメラ2台持ちになったのでカメラ用リュックを選んでみた

こう毎日最高気温が35℃に近いと夜になっても部屋の温度は30℃を下回らず、アンプやプレーヤーの発熱で逆に室温が上ってしまいそうだ。涼しくなるまで音楽を聴く気にもなれない。と、言うことで今日はデジカメ関連の話をしようと思う。(汗)

GM1購入で、LUMIX DMC-GM1+LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2とDMC-GX1+LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8の2台持ちとなり、現行バッグの収納力では厳しくなってきた。今のバッグはワンショルダーで44cm xヨコ25cm xマチ10cmというサイズだが、夏はドリンクの本数が増えるので、重さで肩が痛くなってくる。もう一回り大きいリュックタイプが欲しい。そこでアマゾンで検索してみた。

1.Amazonベーシック デジタル一眼レフカメラ用バック ブラック
 タテ27.9cm x ヨコ15.5cm x マチ36.8cm 重量880g 3,326円。
カスタマーレビューを読むと価格なりの品質で当たり外れがありそうだ。価格も2,000円を切ることがあった様なので今購入するのは躊躇われる。

2.[マンダリナ ダック] MANDARINA DUCK コルボ リュック
 タテ42.5cm xヨコ28cm xマチ12.5cm 重量810g 11,340円。
デザインがシンプルで気に入った。カメラ用ではないがPCポケットもあるし丈夫で使い易そうだ。カスタマーレビューの評価も高い。

3.[マンダリナ ダック] MANDARINA DUCK E.O.T. リュック
 タテ45cm xヨコ29cm xマチ12cm 重量960g 14,580円。
マンダリナ ダックでコルボよりサイズの大きいリュックを探すとこれになる。値段と重さが増えるのが残念だ。

4.[アウトドアプロダクツ] OUTDOOR PRODUCTS アウトドアプロダクツ DAY PACK
 タテ42cmxヨコ29cmxマチ17cm 重量390g 4,957円。
軽いし価格は手頃だしカスタマーレビューの満足度も高い。しかも8/4(月)までクーポンで20%OFFとなり3,630円で購入出来るとなったら買うしかないとポチった。(笑)

まあカメラバッグではないのでどう仕切って収納するかとかは現物を見てから考えることにしよう。


2014年08月01日

M43:LUMIX DMC-GM1の撮影で注意するのは古い蛍光灯と他のカメラのフラッシュ光!?

7/30(水)のブログでLUMIX DMC-GM1で撮影した写真に2種類のノイズが入っていると書いた。その原因についてググってみたところ価格.com『LUMIX DMC-GM1K レンズキット』のクチコミに2つとも報告されていた。

2013年11月の書き込み『GM1のシャッターショックは極小だった。』の前半に1件目の明るさが異なる帯ノイズが入った作例が掲載されている。他のカメラのフラッシュが原因とのことだ。確かに輝度帯ノイズが入った写真は木陰で囲み撮影していた時なので他のカメラマンがフラッシュを焚いていた可能性は高い。

こんな時、GX1のメカシャッターだと露出オーバーの被写体が写ってしまうのだが、GM1のローリングシャッターだと輝度帯ノイズになるということが分かった。帯は気になるが適正露出な分、GM1の写真の方が実用的なのでマルだ。(笑)

そして2件目は同じクチコミの後半で色々実験考察がなされている蛍光灯のフリッカーノイズということで間違いない。ワンフェスのショウケースは沢山撮影したのに、1つのケースだけノイズが入ったので驚いたが、ここだけ古い蛍光灯を使っていたと言うことだ。まずは初期不良でないと分かり一安心だ。

140801a.jpg


さて帰りのホームでいつもこの時間帯には特急が通過することを思い出しLUMIX DMC-GM1とLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2で撮影してみた。AFCモードで連写したところExifデータは85mm、F1.2、SS 1/320秒、ISO 200となったが被写界深度の浅いノクチロンでここまでしっかり追随して撮れるのかと感心してしまった。GM1はなかなかの優れものだ。



【関連リンク】

『GM1のシャッターショックは極小だった。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16879675/#tab

2014年07月30日

パナソニックLUMIX DMC-GM1とLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2でワンフェスを撮影してきた

“7/15(火)にルミックスGM1も届いた”と書きながらブログに取り上げなかったのは1枚も試写していなかったからだ。やっとバッテリーを充電して7/27(日)のワンフェスで使用したのでレビューを書こうと思う。

【デザイン】
 GM1のシルバーに関して余り魅かれる点が無かったので今回はブラックを選んだ。削り出しのダイヤル等、ボディやボタンの質感が良く満足度が高い。

【画質】
 まだGX1と比較していないし、夜景も撮っていないので正確なことは言えないものの、ノイズが少なくクリアな写真が撮れている様に感じる。

【操作性】
 コンパクトなボディに小さなボタンと使い勝手が悪そうに見えるが、パナソニックの操作性に慣れていれば特に問題なく使える。うっかり液晶に触ってしまいAFエリアが変わってしまったとかいう話を聞くが、レンズ鏡筒を持って支えカメラ本体はシャッターを押すだけと言う私の使い方ではまったく問題は起きなかった。

【バッテリー】
 フラッシュ未使用ノクチロンで555枚撮影して残量1目盛となった。GX1よりバッテリーの持ちが悪い様に感じたが予想以上に沢山撮れるようだ。(笑)

【携帯性】
 本体、バッテリー、メモリーカード含んでも約204gというのは驚くほど軽い。サイズもコンパクトだがキットレンズのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. [H-FS12032]は意外と厚みがあるので携帯性を損ねている。LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. [H-H020A]といった明るい単焦点レンズを付けたくなる。

まあ重量425gのノクチロンを付けて使っている時点で携帯性を語っても意味ないのだが、カメラセットが少しでも軽くなってくれるので助かる。(笑)

【機能性】
 コンパクトな本体の中に最新機能がギッシリ。良く使う機能はボタンに割り振られているしファンクションキーのカスタマイズも出来るので便利だ。

電子式シャッター1/16,000 秒のお陰で、期待通り炎天下でもF1.2の開放で撮影出来た。もっとも白っぽい被写体だとあっさり1/16,000 秒まで行くことに驚いた。

サイレントモードは本当に無音で撮影出来るので静かな場所で役立ちそうだが、シャッター音が無いと気分が乗らないことを実感した。(苦笑)

【液晶】
 「モニター輝度」をオートに設定しておいたが、特に今回の撮影では不便に感じる点はなかった。

【ホールド感】
 期待はしていなかったが、やはりグリップが無いので持ちにくい。もっとも撮影時はレンズ鏡筒を持って支えているので余り問題にならない。

140730a.jpg


今回撮影した555枚の中に、添付した写真の様に画像の一部の輝度が他の部分より明るくなって筋の様に見えるものが5枚、照明のフリッカーと1/1600秒のシャッタースピードのタイミングの問題かオレンジ色の縦ラインが4本写っている写真が3枚あった。これらの現象はGX1では起きたことないのでGM1固有の問題か調べて見たいと思う。

2014年07月14日

パナソニックLUMIX DMC-GM1K レンズキットはどこで購入するのがお得?

5月のゴールデンウィーク以降パナソニックLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2の出番はなかったが、7月下旬からまた活躍の機会がやってくる。問題は夏の炎天下GX1では露出オーバーになり開放F1.2で写せないこと。この為にわざわざNDフィルターを買うのは将来ボディ買い替えたら無駄な投資になりそうだし、何より光量に応じて取り付け取り外しが面倒臭い。(苦笑)

だから電子式シャッターで1/16,000秒が使えるパナソニックLUMIX DMC-GM1K レンズキットの価格動向を2月からずーっとチェックしていた。2/9(日)ヨドバシ.comで大雪特価59,800円(10%還元)を見ているので53,820円になれば即購入なのだが、それ以来この価格まで下がったことはない。

もう購入しないと月末に間に合わなく可能性も出てくるので7/13(日)に購入することに決めた。価格.comによると最安価格(税込):\54,458、荻窪カメラのさくらやが【限定 各5台】価格(税込):55,000円、アマゾンは価格:¥56,779だ。

ヨドバシカメラの価格は¥63,100(税込)、ポイントは10%還元で6,310円相当になっている。ポイントは正確には値引きでは無いが、56,790円と考えて良いだろう。

3/19のノクチロン購入で全額使ってしまったゴールドポイントも残高16,123ポイント(16,123円分)と貯まっているのでこれを使えば他店で購入するよりお得だ。

同時に予備のバッテリーにレンズプロテクトと液晶保護フィルムも買っておきたい。概ねアマゾンの方が安いのだが一応価格を調べておこう。

パナソニック PANASONIC DMW-BLH7 [バッテリーパック]
 ヨドバシは価格:¥7,100(税込)ポイント:710ポイント(10%還元)で6,390円
 アマゾンは価格:¥6,454
とヨドバシの方が64円安い。

MARUMI カメラ用フィルター DHGスーパーレンズプロテクト 37mm ブラック 保護用
 ヨドバシは価格¥2,670(税込)ポイント:267ポイント(10%還元)で2,403円
 アマゾンは価格:¥2,433
とこれもヨドバシの方が30円安い。

Kenko 液晶保護フィルム 液晶プロテクター Panasonic デジタルカメラ LUMIX GM/GX7用 KLP-PAGM
 ヨドバシは価格¥817(税込)ポイント:82ポイント(10%還元)で735円
 アマゾンは価格:¥662円
これはアマゾンが73円安い。

これは予想外の結果だ。これを踏まえDMC-GM1K、DMW-BLH7、レンズプロテクトはヨドバシで購入して合計金額72,870円、ポイント使用で56,747円の支払いとなった。液晶保護フィルムだけアマゾンで購入だ。合計167円安く買えることに喜ぶならDMR-BZT9600購入先をもっと考慮しろと思わず2週間前の自分にツッコミを入れてしまった。(笑)

パナソニックLUMIX GM1のDMW-BLH7互換バッテリーが価格:¥1,580で売っているのは知っているが、今回純正のバッテリーを購入したのには訳がある。2012年3月にGX1と一緒にパナソニックDMW-BLD10互換バッテリー2個セットを購入したのだが、5か月後その内の1個が充電出来なくなった。安かったし残りの1個は純正同様に使えているので運用上問題ないが、当たり外れの心配はしたくないので今回は純正品を選んだ。

初期購入者から幾度となく、パナソニック製カメラの値崩れが激しいことへの不満の声が上がっていたが、カメラ事業の採算が厳しい折、値崩れさせずブランドイメージを守る販売戦略に変えた様だ。今後は購入のタイミングに悩む必要が無くなるのかもしれない。何はともあれ届くのが楽しみだ。

2014年05月13日

「ケンコー ストロボディフューザー”影とり”は風に弱い!」

5/1(木)のブログでケンコー ストロボディフューザー「影とり」をポチったと書いたが、5/2(金)夜には届いたので早速『SUPER COMIC CITY23(R)コスプレ特設エリア』で使ってみた。

結果から言うと西4ホールではライティング完備でキャッチライトも入り光量には困らなかったので使う必要は無かった。(笑)

屋上展示場は風が強く時には手振れの原因になりそうなくらい風の抵抗を受けた。ゴムの締め付けでレンズに装着するので遊びがあり風の力を逃がしているのだが、それでもカメラを揺らされるので途中で取ってしまった。結局1日目は使うメリットが無く、2日目も持って行ったが装着することもなかった。(汗)

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2はレンズが太く単焦点なのでしっかり装着出来て使い易い。一方LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8だと少し細いので装着感が弱くなる上にズームで長さが変わる為落ち着かない。

「影とり」のサイズは寸法のイメージより見た目は小さく感じる。作りは良く価格設定も納得出来る。白いレフ板代りにならないかと思ったが、小さいので期待薄だ。

140513a.jpg


最後にこのブログを書くにあたって、効果があることを確認しようとテッドのぬいぐるみを使い、「影とり」有無でフラッシュ撮影を行った。170センチほど離れてLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2で撮影したところ「有」の方が光は柔らかくなり全体的に明るく撮れているものの、その差は小さく、わざわざ写真を掲載する必要はなさそうだ。被写体が硬質で、もっと近くから撮影すれば、その効果は分かり易かったかもしれない。(苦笑)

2014年05月06日

数量限定パナソニックDMC-GX7Cレンズキットが税込79,800円!買うべきか買わないべきかそれが問題だ

価格.comでパナソニック DMC-GM1K レンズキットの価格推移をチェックしているが、GWだからと言って特別セールがある訳でもなかった。ついでにDMC-GX7Cのクチコミを見ていたら『パナソニック DMC-GX7C レンズキット ★プレミアムキット★ 【数量限定】』の書き込みがあった。

DMC-GX7C+キットレンズ: LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.+純正バッテリーパック+オリジナルラップクロスのセットで税込79,800円となっている。調べてみるとレンズキット最安値は77,846円、バッテリーパック DMW-BLG10はアマゾンで5,709円だ。85,509円相当のセットが税込798であれば確かに安い。

GX1が故障とかGX7狙いであれば即断購入するところだか、GM1所望中なので迷ってしまう。以前GX7を触ったことがあるが、「欲しい!」と言う物欲が湧かなかった。

GX1のW116.3×H67.8×D32.5mm本体292gに対しGX7はW118.7×H69.0×D33.3mm本体360gと少し大きく重くなっている。この機能と性能がほぼ同サイズに収まっているのは凄いと思うが、私の望む進化の方向性と違う気がする。チルト可動式LVF内蔵によりボタンが増え操作が少し煩雑になったことも残念な点だ。

とは言え太陽の下でもNDフィルターなしでLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2を絞り開放から使いたいので、最高シャッタースピード1/8000秒があるGX7がやっぱり気になる。ではLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8のSS 1/4000秒でも露出オーバーとなる被写体はGX7ではどのF値まで対応出来るのか。SSが2倍なのでF値は1/2となりF1.4まで使える筈だ。結局少し絞らないとノクチロンを使えないと言うのは残念だ。

拡張ISO感度125を使えるが”ISO200に比べてハイライト部が飛びやすくなる”との話もあるし、オリンパスE-M5でもLOW(100相当)にすると画質が落ちるとの評価だから拡張低感度は期待出来ない。この点GM1は電子式シャッターで1/16,000 秒までサポートしているのでレンズがあればF0.7まで対応出来る筈だ。(笑)

迷いを整理するためこのブログを書いていたが、やはり今回は見送ろう。キャッシュバックキャンペーンで1万円戻って来るとは言え主目的が達成出来ないモデルを慌てて買う必要はないだろう。次に使うのは8月なので、ボーナスセールに期待しよう。



【関連リンク】

パナソニック DMC-GX7C レンズキット ★プレミアムキット★ 【数量限定】
 http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=12759

2014年04月23日

ノクチロンでスナップ撮影した「この花、何の花、気になる花?」

去る4/13(日)の話だ。前日近所で満開の花が目を引く立派な樹を見掛けたので、翌日GX1にLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2を付けて散歩がてらにスナップ撮影と洒落込んでみた。春は花が咲き誇り、柄にもなくにわか自然写真家になってしまう。(笑)

道すがら小学校を通りかかったら校門前の花壇にチューリップやパンジー、そしてツツジが咲いていたのでつい写真を撮り始めてしまった。すると帰り際の先生から「こんにちは」と声を掛けられるし、ふと気づけば近所のおばさんが家の門から出てきて私を不審そうに見ている。13/06/26のレポートに書いた佐々木啓太先生の言うスナップ撮影のマナー3カ条を思い出した。ここは「笑顔で手を振る」場面だ。(笑)

140423a.jpg


こうして近所の目があるこの地区は犯罪抑制力のある安全な街ということも分かったところで目的の樹に到着だ。サクラの一種だと思ったが、ちょっと検索して調べても名前は分からない。花の大きさと量が圧巻的だが、その見事さを写真に収められただろうか。

2014年04月08日

M4/3: LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2は撮影テクニックがアップする魔法のレンズ!?

2012年の3/23(金) G 12.5mm/F12、4/30(月) MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8、5/7(月) G 20mm/F1.7、5/16(水) G X VARIO PZ 45〜175mm/F4.0-5.6、8/11(土) G X VARIO 12-35mm/F2.8以来ほぼ2年ぶりに6本目のMFTレンズレビューとしてパナソニックLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. [H-NS043]を取り上げたい。

【操作性:5】
 レンズボディに絞りリングがありF値を変更するのが楽で適度なクリック感もあり操作が心地良い。ただしバッグの中から取り出す時など意図せず動いていることがあるので、まず確認が必要だ。もう少し重くても良かったかもしれない。

フォーカスリングの動きも滑らか、AF/MFスイッチ、POWER O.I.S. ON/OFFスイッチの適切な硬さと高価なだけに操作感に配慮が感じられて撮っていて気持ち良い。

【表現力:5】
 ピントの合った部分の解像感は高く、そこからスムーズにボケていき被写体に立体感を与えてくれる表現力。色彩豊かでコントラストも高くカメラ本体の性能がアップしたかと思うような写真が撮れる。自分の腕前が上った様な気持ちにさせてくれる嬉しいレンズだ。(笑)

最短撮影距離50cmまで寄れるのでマクロレンズっぽい写真も撮れるのも便利だ。

【携帯性:3】
 長さ約76.8mm重さ約425gフィルター径φ67mmと大口径だけにm4/3レンズとしては大きくて重いが、撮影時には太めのレンズをしっかり支えられるので手ブレ防止に有効だ。レンズとGX1ボディで約743gになるので撮影せず首に掛けているだけだと結構重さを感じて疲れてくる。(苦笑)

大きなレンズを収めている鏡筒が金属外装なのは強度や精度から納得出来るが、レンズフードまで金属製で結構重いのは勘弁して欲しい。LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8と同じ手軽なプラスチック製にしてその分価格を下げてくれた方が私は嬉しかった。逆さ付けするとスイッチとリングがすっぽり隠れてカバーになる点は評価出来る。

レンズキャップが”LUMIX G”ロゴ入りと他のレンズと大差無いデザインなのはちょっと残念。でもXレンズの様なロゴは勘弁だ。(笑)

【機能性:5】
 明るいレンズとPOWER O.I.S.で手ぶれによる失敗の無い写真撮影が可能だ。ISO感度も低めに収まるので画質的にも有利だ。AFは速く正確でストレスを感じない。最新レンズの実力を実感する。

【満足度:5】
 光量が不足する場面での撮影にめっぽう強く美しい写真が残せる心強いレンズだ。明るい大口径レンズを選んでも800g未満に収まるのがマイクロフォーサーズの魅力だ。

税抜定価20万円という価格設定が納得出来る品質と画質だ。ただLEICAブランドに思い入れの無い私はXレンズシリーズなら、もう少し手が届きやすい価格になり多くのマイクロフォーサーズユーザーに使ってもらえたのにと思う。

2014年04月07日

M43:LEICA DG NOCTICRONで満開の椿の花を撮ってみた

4/6(日)は天気予報通り午前中は晴れたものの午後は曇り今にも雨が降りそうな空模様。庭のチューリップの花はまだつぼみだったけど椿の花が満開だったのでノクチロンで撮影してみた。曇りの方が絞り開放で撮っても露出オーバーにならないで良いとは皮肉なものだ。(苦笑)

140407b.jpg


今日のブログがこんなに短くなったのは自分が大ボケをかましたからだ。「2013東京インターナショナルオーディオショウ」詳細レポートを書くにあたって3日分の【速報版】を印刷して、その【詳細版】を何日のブログに書いたかメモして管理していた。それなのに今日に限ってそのメモを確認せず書き始めてしまいほぼ完成した頃にそれが13/11/08のダブリに気付くと言うミス。危うく同じ内容をアップするところだった。(冷汗)

普通途中で気づく筈だがここ数年ハーマンインターナショナルはJBL Project EVEREST DD67000をメインに据えているので書いていて違和感が無かった。

大盛りカップ蕎麦を食べていたら慣れないカップで手を滑らせて汁をこぼしてしまい、テーブルと床が大惨事になって掃除が大変だったし、今日の私はかなりのボケボケだ。(苦笑)

2014年04月04日

LEICA DG NOCTICRONで満開の桜の花を撮ってみた

4/3(木)関東地方の雨は午後から強くなってきて満開の桜の花を散らそうと言う勢いだ。先週3/30(日)も雨だったので撮影に出かけられなかった。このままだと撮影機会を逸しそうなので4/2(水)は通勤鞄の中にGX1とLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2を入れて通勤途中に咲いている桜を撮ってきた。この組み合わせだと重いしかさ張るので撮る気力十分でないと持ち出す気にならない。(苦笑)

撮影位置に制限がある上、電車の時間が気になりじっくり構図を練ること出来ないままスナップ撮影で漫然と撮ると、花がごちゃごちゃと咲いているだけの美しさに欠ける写真となる。小ぶりの桜の木が多いから枝や幹も多く映り込み邪魔だ。桜の撮影は難しい。

朝でも晴れているとF1.2ではシャッタースピード1/4000秒でも露出オーバーの警告が表示される。ノクチロンを絞り開放で使うには減光フィルターか高速シャッタースピードが使えるカメラ本体が必要だ。ついGM1の価格推移をチェックしてしまう毎日だ。(笑)

140404a.jpg


それでも掲載した写真程度の白跳びで済んでいるので少しのオーバーの様だ。モニター上で等倍確認すると雌しべにピントが合っている。ボケ具合は違うが、こうして花をアップで撮ると画角が近いのでまるでLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8で撮ったように見える。この柔らかなボケが作り出す立体感がノクチロンの魅力だ。

絞りリングがが動きやすく鞄から取り出した時は確認が必要とか、フードが重くて持ち歩き難いとか些細な不満はあるが、このレンズを使うと上手い写真が撮れそうな気にさせてくれるだけでも十分魅力的なレンズだ。

週末には天気は回復するようだが、桜の花はまだ残っているか心配だ。
プロフィール
バンブーヤンさんの画像
バンブーヤン
【アフィリエイト広告を利用しています】 2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
月別アーカイブ
2024年11月(27)
2024年10月(31)
2024年09月(30)
2024年08月(31)
2024年07月(31)
2024年06月(30)
2024年05月(31)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(29)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)