今回は、少しヘビーな話をします。
警備に限った話ではありませんが、
貧困の現状に迫ります。
さて、タイトルにあるように
警備員の貧困とは何でしょうか?
具体例を挙げていきます。
前回の記事にあるように
施設警備で、欠員1のままで
行かないと、暮らせない給料。
これは、他現場の応援に行かざるを
得ないのとほぼ同じ。
要は、自分の時間(人生)の切り売り
をしなければやっていけない。
労働者なら程度の差こそあれ、皆同じ
ようなものですが、警備はそれが深刻。
使う側にしてみれば、少ない隊員で
現場を回せるのですから、願ったり
叶ったりなのです。
応援や、無理な勤務を受け入れてくれる
(これも貧困が根底にある)隊員には、
エスカレートしていきます。
逆に、応援や超過勤務を拒否する
隊員は「愛社精神がない」などと
批判され、最悪干されるリスクもある。
その状況で使う側は、人が足りない
足りないと連呼します。
第一「人手不足」という問題は、実は
多くの場合「給料の低さ」が原因なのです。
長時間働いてもそれに見合った報酬が
得られず、退職者が後を絶ちません。
会社は「人手不足」に悩んでいますが、
給料を上げることには消極的で、結局人材は
定着しません。
給料を適切に見直さなければ、いつまでも
「人手不足」の悪循環から抜け出せない。
人手不足に対して、賃金UPで対応する
警備会社がどれだけあるか。
地元業界なら横並びで、大差はないと
観ます。それでも現場が回ればいい。
ところで、選挙の度にSNSなどにUP
される候補者の食事風景。
忙しい合間を縫って、バタバタと
コンビニ弁当を食べたり、
牛丼チェーン店で外食をしたり。
一種のパフォーマンスでしょうが、
庶民の神経を逆なでしているケースも
あるようです。
もはやコンビニ弁当や牛丼チェーンも
常食できるレベルにない、そんな人が
増えてきている。
政治家や経営者で、貧困層の気持ちを
慮れない人が増えてきているのでは
ないか。
話は脱線しましたが、現場の隊員たちの
貧困レベルを知らないで、自分たちは
一流だと思っている警備会社も。
年金を貰っている人が働く前提の
給与レベルになっている、
会社もあるかもしれません。
それでいて、自分達が期待している
人材が来ない、のは虫が良すぎる。
そんな状況で、僕みたいな資格や経験を
持った40代半ば(当時)の隊員が
来ると、徹底的に捕縛しようとする。
この貧乏くささが嫌になって、
警備業界を去ったのです。
これを僕は転職で改善しました。
しかし、リスクを伴います。
業界内にとどまり、改善はできない
ものなのでしょうか。
一つ目安になるのが、まっとうな
労働組合があるかどうか。
イオンディライト労働組合が、
夜勤中の仮眠時間を労働時間と
認めさせる処遇改善を勝ち取りました。
処遇改善は、現状労働組合でしか
勝ち取ることができません。
不当解雇や賃金不払いなど、労働契約上
のトラブルなら、外部ユニオンを利用する
事もできます。一人でも入れる労働組合。
ただ長期にわたって処遇改善したいなら、
組合が会社に交渉継続するしかありません。
以下は労働組合の副産物ですが、
組合活動と連動して、福利厚生を厚く
することで、可処分所得を増やす。
それなら最初から、福利厚生の厚い
職場に行った方がましと考える人も
いるかも知れません。
リスクを冒して、もう少しましな
待遇の職場に異業同職の転職をするか。
これは、僕の選んだ道です。
それとも業界内で、組合活動を通じて
粘り強く交渉を行い、処遇改善を
勝ち取るか。
貧困を改善するには上記の二択になります。
どちらにせよ、労力の要る行為です。
忙し過ぎてままならないという人も
いるでしょう。
そこで「溜め」を作るために
一旦労働を離れる。時間・体力など
自分の人生を取り戻す。
何度もお勧めしている職業訓練が、
利用する価値があります。失業給付を
貰いながら、訓練に行ける。
自分を取り戻してから、じっくり
考えるのを勧めます。人生に関わる
ことなので。
詳しくはカテゴリ「警備員を辞めたい
人へ」をどうぞ。
アンケートサイト i-Say
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image