アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
さんちゃんさんの画像
さんちゃん
福岡の健康食品メーカー社員です。
美味しいもの大好き☆
前任者より更新を引き継ぎました。
宜しくお願いします♪
プロフィール


にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村 健康ブログ 健康食品へ
検索
カテゴリアーカイブ
最新記事
リンク集


powered by SEOチェキ!

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2012年03月28日

お尻の大きな吹き出物

どうも最近、お尻に大きな「吹き出物」が出来てしまう・・・


お尻を触ると、ザラザラしてブツブツがたくさん出来ている・・・(T▽T)


この様なサインが、あなたの身体にも出ていませんか?


「お尻が小さく肉が無い」だから座る時に骨がぶつかるので「おでき」が出来やすい・・・


この様に勘違いをしている方も、たくさんいらっしゃいます。


実は、お尻に「吹き出物」が出来やすい方は、呼吸器が極端に弱っている危険信号なのです。


そして、「お尻の形」「お尻の色」「お尻の肌触り」それらを観察するだけで、

自分の呼吸器の状態を読み取る事が出来るんです。



●なぜ、お尻にブツブツが出来るのか?
●なぜ、自分のお尻が大きすぎたり、小さすぎたりするのか?
●なぜ、お尻の形が内臓の強さと関係しているのか?
●お尻の肉は付いていた方が良いのか?付いていない方が良いのか?
●自分のようなお尻の人は、どの様な対策をしていけば良いのか?


このような重要なサインを表す 「 お尻 」 について

今回は、じっくりお話をしていきますよ(^^)


★ お尻をみれば体質がわかる! 老廃物の排泄を高める方法 ★


お尻の形、色、ツヤ、吹き出物の出方によって、

どのような体質が作り上げられているか、

あなたが長年わからなかった 「 体質 」 と 「 お尻 」 との

深い関係について惜しみなく伝授していきます。



さらに、肩こり、首こり、アレルギー、

このような 「 ドロドロ血液 」 が原因で起こる症状にも

効果絶大の健康術です!!

ご期待くださいね(^^)




★ お尻にブツブツができてしまう、本当の理由



お尻のいつも同じところに、吹き出物ができてしまう…

すると、自分はお尻は皮膚が弱いのかな… お肉が少ないのかな…と

つい 「 お尻 」 だけに目がいってしまいがちですね。



でも実は、お尻という場所は 「 呼吸器 」 の急所なんです。

いつもお話しているように、お尻だからといってお尻だけに

問題があるのではなく、カラダ全体が影響しているという

大きな視野でみてください。



まず皆さん、肩を後ろにグ〜ッと反らせると、

「 肩甲骨 」 が内側にギュッと寄りますよね(^^)

そして、肩甲骨と背骨の間隔が、ギュッと狭くなると思います。

この 「 狭くなった肩甲骨の内側 」 と、

腰でギュッと骨盤を締めている 

「 腰の筋肉の内側 ( 背骨と骨盤がぶつかるあたり ) 」

この2つの場所は、連鎖しながら対応しています。



今あなたが猫背の状態になって、

「 右側の肩甲骨 」 が外へ拡がってしまうと、

「 右の骨盤 」 のふちも外へ拡がってしまいます。


※ この状態では、あなたの骨盤は力が抜けて、腰に力が入っていません。



逆に、「 左側の肩甲骨 」 が外へ拡がってしまうと、

「 左の骨盤 」 のふちも外に広がってしまいますよね。



このように、「 右の肩甲骨 」 と 「 右の骨盤 」、

「 左の肩甲骨 」 と 「 左の骨盤 」 は

それぞれ対応しているのです。

右の肩甲骨、左の肩甲骨が、外へ拡がってしまえば、

同じように同じ側の骨盤も、力がが抜けてしまう…

このような深い関係があるんです。



それで、私たちの肩甲骨が外に拡がるときというのは、

「 猫背 」 の状態のときがほとんどです。

カラダが前かがみになっていて、

頭や腕の重さを、全て 「 肺 」 で支えている状態ですね。



ですから…

  前かがみになり、肩甲骨がひろがる

→ 「 肺 」 に負担がかかる

→ 同時に、肩甲骨と対応している側の、骨盤もひらいてしまう

→ 「 お尻 」 の血のめぐりが悪くなり、代謝が落ちる


このように、「 肺 」 の負担が、

結果として 「 お尻 」 の代謝と結びつき、

呼吸器が弱っている方は、お尻に老廃物が溜まって

吹き出物(ブツブツ)ができやすくなってしまうのです。



だから、お尻のブツブツは 「 肺 」 が弱っているサイン!!

それをよく覚えておいてくださいね(^^)




★ お尻の大きさで、その人の 「 体力 」 がわかる!!



よくお若い女性で、「 小さいお尻がうらやましい… 」 と

一生懸命に、お尻を小さくしようとしている方がいらっしゃいます。

お尻にお肉があるのは悪いことだ!!

お尻が大きいとかっこ悪い!! 

そういった 「 見た目のイメージ 」 だけが先行して、

お尻を無理に小さくしようと勝手に判断している方が多いです。



でも、お尻というのは、先ほどもお話したように

「 肺のはたらき 」 そのものを表しています。

だから、どれだけお尻だけをエステやマッサージで小さくしようとしても、

肺が弱ければ、またダラーンとしたお肉がついてしまうのです。



そして、お尻そのものの大きさは、

私たちの 「 体力 」 そのものを表しています。

その人のもっている回復力!!

そして、その人の 「 呼吸器の強さ 」 を表す

大切なバロメーターなのですよ(^^)



例えば、マラソンで、長い距離を速く走り続けるには、

必ず 「 体力 」 が必要ですね!!

酸素を上手に取り入れ、二酸化炭素を上手に排泄する。

この 「 肺のはたらき 」 がしっかりしている人ほど、

「 体力 」 もあり、早く走ることができます。



それはつまり、「 肺のはたらき 」 がしっかりしていて

肺の状態があらわれる 「 お尻 」 もガッシリしている!

そのような方ほど、「 回復力 」 のある強いカラダを

表しているんです(^^)



スポーツ選手を思い出してみると、

皆さんとっても大きな、ガッシリしたお尻をしていますよね!!

野球の松井選手などは、その典型的な例です。

もしカラダが小さくても、お尻のところには

キュッと締まった状態で、お肉がしっかりついている。

スポーツ選手は、皆そういったキレイなお尻の形をしています。



でも一方で、銭湯などに行くと、

体力のないご老人は、お尻のお肉がゲッソリしている…

まるで 「 干し柿 」 のように、

しぼんだお尻をされています。



そして、さらにその方の体全体をよく見ると、

腰に力がなくて、前かがみになっている…

肋骨がガクンと下がっていて、呼吸器のはたらきも鈍い…

そういった 「 体力 」 そのものが衰えているのです。



つまり、「 大きなお尻 」 をしている方ほど、

肺が強くて、体力があります!!

「 小さくしぼんだお尻 」 の方ほど、

肺が弱くて、体力も少ない…

このような、「 お尻 」 と 「 体力 ( 回復力 ) 」

という密接な関係があるのです。



もちろん、ダラーンと 「 垂れたお肉 」 だけが

たくさん付いているのは、はたらきが鈍っている証拠ですよ(^^ゞ

でも、お尻が全体的にキュッと締まっていながら、

大きなお尻の形をしている方は、体力があり呼吸器も強い!! 

体質改善しやすい状態を表しているのです(^^)



今お尻が垂れていたり、干し柿のようにしぼんでいる方も、

しっかり呼吸器が強くすることで、驚くほどお尻が引き締まってきます!!

そしてあなたも回復力が上がって、体質改善の素晴らしさを

実感することができますからね(^^)



★ お尻を診る時の、チェックポイント!!


このように、「 お尻 」 というのは、

カラダの状態をあらわす、非常に重要な場所であることを

理解できたと思います(^^)

それで、お尻をみるときのチェックポイントを

カンタンにまとめてお話させていただきますね!!


1.お尻の形    ← がっしりしている程、体力もあり、呼吸器も強い!!

2.お尻の肉付き  ← 体力があれば引き締まり、ない方はしぼんでいる。

3、お尻の弾力   ← お尻の周りを触って、「 弾力 」 があるほど体力もある!!

4.お尻の肌触り  ← ザラザラしている方は、呼吸器がひどく弱っている

5.お尻の吹き出物 ← ブツブツがあれば、呼吸器が弱って排泄がよくない

6.お尻の色    ← お尻の色が黒ずんでいると、肺、心臓がよわっている


このように、「 お尻 」 一つで、

あらゆるカラダの状態を、自宅でカンタンに読み取る事ができます(^^)

お風呂に入るときに、2,3日に1回でも

カガミの前で、ご自分のお尻をチェックをしてみてくださいね(^^)



色が黒ずんでいないか? お肉は締まっているか?

ブツブツはできないないか?

これだけでも、あなたの呼吸器の状態を把握したり、

カラダの回復力をカンタンに知ることができますよ(^^)

ぜひ、今日から早速はじめてみましょうね\(^o^)/





posted by さんちゃん at 13:03| 免疫

2012年03月23日

疲労回復かんたんマッサージ2

足裏マッサージで疲れを取る

足の裏のツボが集中しています。

足の裏が柔らかくて温かい人は健康体。
足の裏が固くて冷たい人はどこかに異常があると言われるほどです。

ですから、足の裏が固くて冷たい人は、よくもみほぐす必要が有ります。

土ふまずには「押せば命の泉わく」と言われる、有名なツボ《湧泉(ゆうせん)》があります。
ここを念入りにマッサージしてみましょう。

寝る前に実行すれば、疲れが取れて気持ち良く寝れますよ( *^▽^)
posted by さんちゃん at 14:47| 免疫

疲労回復かんたんマッサージ1

耳マッサージで疲労回復

耳には体中のツボが集中しています。そのため耳をマッサージする事で
、全身のツボをマッサージするのと同じ効果が出てきます。

自分の耳を縦に二つ折り二したり、指先であちこちを押してみて、
痛いようなら体のどこかに疲れがたまっていると思って下さい。

痛いところを耳ツボ表で確認すると、思い当たる事があると思いますよ。
posted by さんちゃん at 10:42| 免疫

2012年03月22日

自律神経って何?(前篇)

「自律神経」って、よく耳にしますが
正しく理解している方は少ないと思います。

よく理解しないまま、はやりの健康法をやってしまう。

「自律神経」はほとんどの病気と深い関係があります、
これを知らないと病気の予防は不可能です。

●来る日も来る日も夜眠れない・・・
●雨の降る日は、いつも身体が重くてどうもやる気が出ないし・・・頭が重い・・・
●毎日毎日ストレスがすごくて体調も悪い・・・
●とにかく胃腸が弱く食も細い・・・

このような症状で苦しんでいる方がとても多くいらっしゃいます。

私も沢山の方にお会いしましたが10年、20年病院に通っても
いっこうに良くならない方が実に多いのです。

「自律神経」の異常

「自律神経」とは、自分で意識しなくても、勝手に働いてくれる神経の事です。
分かりやすく言うと、寝ていても、働いている神経の事です。

例えば、寝ていても心臓は動いています。ご飯を食べて、すぐ寝ても、
ちゃんとお腹の中で胃腸が消化してくれます。

これは「自律神経」が、勝手に意識をしなくても働いてくれているからなんです。

「自律神経」は二つに分かれます。

「交感神経」「副交感神経」の二つです。
「交感神経」とは、身体が活発に活動する時に優位に働く、
寝てても働く神経です。

「副交感神経」とは、身体がゆったりとしている時に優位に働く
、寝てても働く神経です。

例えて言うなら、車の「エンジン」「ブレーキです」
この大事なエンジンとブレーキは、私たちの身体の中で静かに働いてくれています。


その働きについては、次回にお伝えしますね

posted by さんちゃん at 11:05| 健康

2012年03月12日

レスベラトロール

レスベラトロールの効果として最も有名であり重要なのが、

『サーチュイン遺伝子を活性化させる』ということでしょう。


NHKでもサーチュイン遺伝子のことを放送していたので、知っている人も増えて
きましたが、中には「サーチュイン遺伝子?」という方もいるかもしれませんね^^


様々な動物実験にて、このサーチュイン遺伝子を活性化することで寿命が
延びるという研究結果がでているのですが、サーチュイン遺伝子は普段は
休眠状態なので目覚めさす必要があるのです。


その方法としてレスベラトロールが効果的というわけです。

レスベラトロールの効果で寿命が延びる?
レスベラントロールの効果として本当に寿命が延びるのか?

ある動物実験では、ショウジョウバエ・線虫・マウスなどにレスベラトロールを
与えることで、寿命が延びることが確認されています。


その中でも、マウスの場合は、あえて肥満状態を作り出して実験しているのですが、
レスベラトロールを摂取していないマウスは、運動能力も低下し寿命も短くなりました。


一方、レスベラトロールの効果を試すために、レスベラトロールを摂取されたマウスは、
肥満ではあるが運動能力の低下もなく、さらには、通常の元気なマウスと同じように
長生きしたというのだから驚きです。


これもレスベラトロールの効果だと言えるしょう。


それでは、レスベラトロールの効果としてサーチュイン遺伝子を活性化させる
ということはわかっていただけたと思います。



レスベラトロールを効果的に摂取しよう。

じゃあ、どんどんレスベラトロールを摂取し、その効果で
サーチュイン遺伝子を活性化し寿命を延ばしましょう。


いえいえ、そんなに簡単にはいきません。

なぜなら、そんな素晴らしい効果があるレスベラトロールを
含んでいる食品があまり多くないからです。


レスベラトロールを含んでいる食品は、ぶどう・ピーナッツの皮・イタドリなど
があるのですが、どれも主食となるものではありません。


さらに、一個に含まれているレスベラトロールは非常に少なく、ブドウから作られている
赤ワインだと、マウスの実験に使われた量を1日で摂取するには「1日100本のワイン」
を飲む必要があるそうです。

そんことをしていたら、レスベラトロールの効果を
得る前に、アル中になってしまうので不可能ですね。

レスベラルテイン1粒には赤ワイン60杯以上のレスベラトロールが含まれています。
posted by さんちゃん at 16:33| 美容

サポニン

オタネ人参果実の主成分にサポニンが有ります。

小豆を煮ると煮汁が泡立ちます。

茶会でお茶を点てる(たてる)と抹茶が泡立っています。

これらの泡立ちはサポニンの働きです。


サポニンは、親水性という水になじむ性質と疎水性という油になじむ性質の
両方を兼ね備えています。この性質を持つ身近なものに石鹸があります。

石鹸は、油を溶かして水で洗い流すことができますが、これを界面活性作用といいます。

サポニンは、植物に含まれている、泡を出す成分で、天然の界面活性剤なのです。

ちなみにサポニンとはギリシャ語で「泡立つ」という意味で、「シャボン」と語源は同じです。

サポニンの洗浄作用を利用した歴史は古く、平安時代には果実や果皮をつぶして水と混ぜ、
洗髪していたといわれています。


サポニンは天然の界面活性剤で、人体に無害です。

天然の界面活性剤に対して合成界面活性剤があります。

合成界面活性剤は浸透力が高く、細胞膜を破って体内に侵入し、
血管に達して全身を巡り、静かに人体を蝕んでいきます。

手荒れ、オムツかぶれ、アトピー性皮膚炎、頭皮障害、内臓障害などの
健康障害の原因として指摘されています。

また、食べ物や動植物の死骸などの有機物は水中の微生物によって分解されますが、
無機物の合成洗剤などは自然環境で分解しにくく、水質汚濁の原因物質であると
指摘されています。

合成界面活性剤や助剤は水生生物に悪影響を与えます。

サポンXには、オタネ人参果実から絞った天然のサポニンを使用しています。
posted by さんちゃん at 15:43| 免疫

2012年03月09日

小豆袋の効果

寒い時にカラダを温める物は、たくさんあります。
カイロ、湯たんぽ、電気アンカなど、たくさんありますね。

でも…

「 小豆袋 」 は、他のものとは、全く違います!
熱の伝わり方が、本当にスゴイのです!!

まず、カラダの芯まで、熱がじんわり浸透していきます。
そして、今までガチガチに冷えていた内臓がフワ〜ッと温まってきて、

血液がドンドン集まってくる!!
そして、普段、血流が悪くて治癒できなかったところが
しっかり治癒できるようになるんです(≧▽≦)

確かに 「 カイロ 」 や 「 電気アンカ 」 も
温かいけれども、カラダの芯までは温まらない…
そういった感じですよね。

外すと、あっという間に熱が冷めてしまって、
またカラダが冷えちゃった…
そして凍えるように寒くなる。

そのような状態になってしまう方が、多いと思うんです。

でもそれには、ちゃんと理由があります。
「 カイロ 」 や 「 電気アンカ 」 は
カラダの表面だけを温めて、皮膚の周辺の血流を良くしていくものです。
ですから、もちろんカラダの外側はポカポカしてきます。

でも、カラダの内側深くにある 
「 筋肉 」 や 「 内臓 」 の血液は、皮膚のほうへ
グングン吸い寄せられてしまうんです。

そして、カラダの表面だけがバンバン暖かくて、
カラダの中は冷たいまま…
これでは、内臓の血の巡りが良くなってくるはずがありませんね。

一度、小豆袋を試した方が手放せなくなるのは、温め方が違うからなんですね!!

posted by さんちゃん at 15:38| 免疫

ルテインは身体のどこに存在するのかな?

ルテイン(Lutein)は、
眼球の網膜および水晶体に存在し
特に黄斑部色素層の色素成分として蓄積されています。

その他には、皮膚にも存在し、
乳房や子宮頚部に多く存在することが知られています。

特に眼の水晶体と黄斑部に存在する主要なカロテノイドはルテイン(Lutein)と
ゼアキサンチンであるため、これらの部位が正常に機能するために
重要な役割を果たしていると考えられています。

レスベラルテインには天然のルテインだけを使用しています。
posted by さんちゃん at 15:00|
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。