新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年07月02日
【YouTube:応援メッセージ3作目】『人を傷つけてしまったあなたへ。【To you who are kind】』。
僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
音楽活動をしていたときに作った曲を
メッセージにアレンジした動画。
そして現在、ありがたいことに
いちばん多く視聴いただいている、
『人を傷つけてしまったあなたへ。【To you who are kind】』
あわせて、制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
→1作目
【YouTube:応援メッセージ1作目】『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』。
→2作目
【YouTube:応援メッセージ2作目】『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』。
ー目次ー
『誰かの心を傷つけてしまった、優しいあなたへ。』
To you who are kind and have hurt someone's heart.
ーーーーーーーーーー
たとえばきみが誰かのために、
良かれと思ってしたことが、
For example, if what you thought was good for someone
誰かの心を傷つけてしまったなら。
hurt someone's heart.
きみはわざとじゃないよね。
一生懸命なだけだよね。
You're not on purpose.
You're just working hard.
ただ、きみの誠意が伝わらなかっただけ。
It just didn't convey your sincerity.
だからうつむかなくていい、前を見て。
So you don't have to look down, look ahead.
確かに、人を傷つけるものに悪意があるとは限らない。
Certainly, something that hurt people is not always malicious.
だけど、きみの心の痛みは、
きみをもっと優しくしてくれる。
But the pain in your heart makes you more kind.
忘れないで、痛みを知ってこそ、
幸せを運んでこれることを。
So don't forget that you can bring happiness only by knowing the pain.
ーーーーー
もしもきみが、誰かを想って、
なにげなくかけた言葉が、
If you think of someone and the words you say casually
誰かの心を切り裂いてしまったなら。
cut through someone's heart.
確かに、言葉は刃物、
取り扱いには注意が必要だね。
Certainly, the word is a knife, and you need to be careful when handling it.
だけど、きみの優しさの結晶は、
ちゃんと見えてるよ。
But I can see the crystals of your kindness.
だから落ち込まなくていい、前を向いて。
So you don't have to be depressed, look forward.
誰ひとり、きみが悲しむ姿を
見たいなんて思ってない。
No one wants to see you sad.
きみの涙の痕は、
きみの心が流した、優しさのしずく。
The traces of your tears are the drops of kindness that your heart shed.
忘れないで、きみの悲しい涙は、
嬉し涙に変えられることを。
So don't forget that your sad tears can be turned into happy tears.
ーーーーー
最後までご視聴、
ありがとうございます。
Thank you for watching.
→歌詞原文
【オリジナル曲・歌詞】『優しいきみへ』 〜人を傷つけてしまった、優しいあなたへ〜。
「誰かのために一生懸命
だけど、かえって人の心を傷つけてしまった」
そんな時、相手はもちろん、自分の心もすごく痛い。
その心の痛みを抱えた人に、
何かを伝えたくて作った作品。
当時は「検索キーワードを考慮する」知識すらなく、
思いついたままにタイトルをつけた。
それが思いもよらず多く検索され、
視聴してもらえることに自分で驚く。
人を傷つけてしまったことで悩む、
そういう優しい人がたくさんいるとわかった。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
音楽活動をしていたときに作った曲を
メッセージにアレンジした動画。
そして現在、ありがたいことに
いちばん多く視聴いただいている、
『人を傷つけてしまったあなたへ。【To you who are kind】』
あわせて、制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
→1作目
【YouTube:応援メッセージ1作目】『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』。
→2作目
【YouTube:応援メッセージ2作目】『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』。
ー目次ー
- 制作した動画
- 作品の概要
- 英訳つきメッセージ
- 制作の所感
1.制作した動画
2.作品の概要
- コンセプト
音楽活動していたときの遺産を生かそう
「人を傷つけてしまった」ときの、
自分の心の痛みを抱える人に
メッセージを届けよう。 - 制作期間
約1週間 - 使用した動画編集ソフト
「Windowsビデオエディター」 - 使用したフリー画像素材サイト
「Pixabay」
3.英訳つきメッセージ
『誰かの心を傷つけてしまった、優しいあなたへ。』
To you who are kind and have hurt someone's heart.
ーーーーーーーーーー
たとえばきみが誰かのために、
良かれと思ってしたことが、
For example, if what you thought was good for someone
誰かの心を傷つけてしまったなら。
hurt someone's heart.
きみはわざとじゃないよね。
一生懸命なだけだよね。
You're not on purpose.
You're just working hard.
ただ、きみの誠意が伝わらなかっただけ。
It just didn't convey your sincerity.
だからうつむかなくていい、前を見て。
So you don't have to look down, look ahead.
確かに、人を傷つけるものに悪意があるとは限らない。
Certainly, something that hurt people is not always malicious.
だけど、きみの心の痛みは、
きみをもっと優しくしてくれる。
But the pain in your heart makes you more kind.
忘れないで、痛みを知ってこそ、
幸せを運んでこれることを。
So don't forget that you can bring happiness only by knowing the pain.
ーーーーー
もしもきみが、誰かを想って、
なにげなくかけた言葉が、
If you think of someone and the words you say casually
誰かの心を切り裂いてしまったなら。
cut through someone's heart.
確かに、言葉は刃物、
取り扱いには注意が必要だね。
Certainly, the word is a knife, and you need to be careful when handling it.
だけど、きみの優しさの結晶は、
ちゃんと見えてるよ。
But I can see the crystals of your kindness.
だから落ち込まなくていい、前を向いて。
So you don't have to be depressed, look forward.
誰ひとり、きみが悲しむ姿を
見たいなんて思ってない。
No one wants to see you sad.
きみの涙の痕は、
きみの心が流した、優しさのしずく。
The traces of your tears are the drops of kindness that your heart shed.
忘れないで、きみの悲しい涙は、
嬉し涙に変えられることを。
So don't forget that your sad tears can be turned into happy tears.
ーーーーー
最後までご視聴、
ありがとうございます。
Thank you for watching.
→歌詞原文
【オリジナル曲・歌詞】『優しいきみへ』 〜人を傷つけてしまった、優しいあなたへ〜。
4.制作の所感
「誰かのために一生懸命
だけど、かえって人の心を傷つけてしまった」
そんな時、相手はもちろん、自分の心もすごく痛い。
その心の痛みを抱えた人に、
何かを伝えたくて作った作品。
当時は「検索キーワードを考慮する」知識すらなく、
思いついたままにタイトルをつけた。
それが思いもよらず多く検索され、
視聴してもらえることに自分で驚く。
人を傷つけてしまったことで悩む、
そういう優しい人がたくさんいるとわかった。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年07月01日
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART3 ”不幸競走に参加しない”〜。
あなたが勇気を出して、
家族や友人にこう打ち明けたとする。
「会社に行きたくない」
「仕事がつらい」
「やめたい」
もしもそのとき、こんな言葉が返ってきたら。
世の中には
もっとつらい人がいるんだから我慢しなさい
俺がおまえくらいの年齢だった頃は
倍は働いていたぞ
まだマシじゃん私の方が大変だよ
今日も会社でこんなことが…
第3章”がんばらない勇気” より
ここで
「そうだよな
もっとつらい状況の人で
がんばってる人もいるんだよな」
「私のがんばりが足りないだけなんだ
甘えてるんだ、もっと我慢しないと」
などと思ってしまっては、
不幸競走に巻き込まれてしまう。
すると、ますます
「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができなくなる。
不幸自慢をしてくる人、
不幸競走に誘い込んでくる人は、
つらいあなたを助けたいんじゃない。
「こんなに不幸な自分を認めてほしい」のだ。
あなたより私の方がこんなにつらい思いをしている
あなたより私の方がこんなにがんばっている
こんなにがんばっている私に優しくしてほしい
こんな不幸な私を特別扱いしてほしい
とても残念だけど、
その人は「相談したあなたの勇気」に
目を向けてなんかいない。
→あわせて読みたい
【会話泥棒】何でも自分の話にすり替える人は、認めてほしくて、自信がなくて、怯えている。
だから、
こういうときは口に出さなくていいので
こう思いましょう
「あっそカンケーねーよ」
第3章”がんばらない勇気” より
あなたが信頼している人
助けてくれる人
そういう大切な人が
あなたを理解してくれないのはとても悲しい。
「私の方が不幸」とアピールしてくる人は、
実際にすごくがんばっているのかも知れない。
けど、つらいのは自分。
会社を辞められなくて追い詰められるのも自分。
そして、自分の身を守れるのも自分。
不幸競走に参加してしまうと、
あなたのまわりは不幸自慢する人ばかりになる。
あなたが今よりもっとつらくなっても、
まわりが言うことは「私の方が不幸」だけ。
だから、あなたは不幸競走に参加しなくていい。
不幸自慢したい人に任せて、あなたは幸せになればいい。
・
・
・
もしもタイムマシンがあったら。
不幸競走から降りられずに鬱病になった
当時の自分に、こう言いに行きたい。
→あわせて読みたい
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART1 ”まだ大丈夫”はもう危険〜。
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART2 ”家族の理解を得られないときは”〜。
リンク
2021年06月30日
【YouTube:応援メッセージ2作目】『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』。
僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
YouTubeデビューして2作目の動画。
「いつも愚痴や誰かの悪口の聞き役になってしまう」
そんな悩みを抱えた人へのメッセージ、
『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』
あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
→1作目
【YouTube:応援メッセージ1作目】『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』。
ー目次ー
『聞き役に疲れたあなたへ。』
To you who are tired of listening.
ーーーーーーーーーー
あなたが聞き役に疲れたなら、
それはあなたが優しい証拠だ。
If you get tired of listening, it's proof that you're kind.
なぜなら、多くの人の
”私の話を聞いてほしい”という願いを、
あなたは叶えているからだ。
Because you have fulfilled many people's wishes to "listen to me."
みんな、承認欲求に飢えている。
みんな「私を評価してほしい」と
悲鳴を上げている。
Everyone is hungry for approval.
Everyone is screaming, "I want you to evaluate me."
だから、自分の話をするよりも、
他者の話を聞く方がずっと難しい。
So it's much harder to listen to others than to talk about yourself.
ーーーーー
あなただって”私の話を聞いてほしい”と願っているはずだ。
にもかかわらず、あなたは自分のことよりも、
他者のために聞き役になっている。
You too should be hoping to "listen to me."
Nevertheless, you are listening for others rather than for yourself.
それはあなたの素晴らしさだ、
誰にでもできることじゃない。
That's your greatness, not everyone can do it.
だから、あなたの疲れは、
あなたが他者の願いを優しく叶えた勲章なんだ。
So your tiredness is a medal that gently fulfills the wishes of others.
ーーーーー
さぁ、今日はゆっくり休もう。
良い夢が見られますように。
Let's take a rest today.
May you have a good dream.
今日も誰かの心を救った、
優しいあなたへ。
To you who are kind and saved someone's heart today.
ーーーーー
最後までご視聴、
ありがとうございます。
Thank you for watching.
「愚痴の聞き役になってしまう」
「どうして自分は話を聞く一方になるんだろう」
自分自身がいつもそう悩んでいるため、
同じ悩みを持つ人に何かを伝えたくて作った動画。
2作目ということで、少し編集に慣れてきた頃。
「テキストの表示時間」に悩む。
これくらいの長さの文章なら、
何秒くらい表示していれば読みやすいか。
次のメッセージ表示までの間隔は
何秒くらいがよいか。
表示時間が長すぎると冗長に感じ、
短すぎると急かすような印象になる。
そんな感じで、制作時間の8割ほどを
「自然なシーンチェンジ」に費やす。
がむしゃらに作った1作目から、
「流れ」を意識し始めた作品。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
2ヶ月で動画編集を身につける【studio US】
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
YouTubeデビューして2作目の動画。
「いつも愚痴や誰かの悪口の聞き役になってしまう」
そんな悩みを抱えた人へのメッセージ、
『聞き役に疲れたあなたへ。To you who are tired of listening』
あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
→1作目
【YouTube:応援メッセージ1作目】『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』。
ー目次ー
- 制作した動画
- 作品の概要
- 英訳つきメッセージ
- 制作の所感
1.制作した動画
2.作品の概要
- コンセプト
緊張のYouTubeデビューを果たし、
2作目を作ってみよう。
動画編集ソフトの使い方に慣れよう。
「いつも愚痴の聞き役になってしまって疲れた」
そんな悩みを持つ人に応援メッセージを届けよう。 - 制作期間
3日 - 使用した動画編集ソフト
「Windowsビデオエディター」 - 使用したフリー画像素材サイト
「Pixabay」
3.英訳つきメッセージ
『聞き役に疲れたあなたへ。』
To you who are tired of listening.
ーーーーーーーーーー
あなたが聞き役に疲れたなら、
それはあなたが優しい証拠だ。
If you get tired of listening, it's proof that you're kind.
なぜなら、多くの人の
”私の話を聞いてほしい”という願いを、
あなたは叶えているからだ。
Because you have fulfilled many people's wishes to "listen to me."
みんな、承認欲求に飢えている。
みんな「私を評価してほしい」と
悲鳴を上げている。
Everyone is hungry for approval.
Everyone is screaming, "I want you to evaluate me."
だから、自分の話をするよりも、
他者の話を聞く方がずっと難しい。
So it's much harder to listen to others than to talk about yourself.
ーーーーー
あなただって”私の話を聞いてほしい”と願っているはずだ。
にもかかわらず、あなたは自分のことよりも、
他者のために聞き役になっている。
You too should be hoping to "listen to me."
Nevertheless, you are listening for others rather than for yourself.
それはあなたの素晴らしさだ、
誰にでもできることじゃない。
That's your greatness, not everyone can do it.
だから、あなたの疲れは、
あなたが他者の願いを優しく叶えた勲章なんだ。
So your tiredness is a medal that gently fulfills the wishes of others.
ーーーーー
さぁ、今日はゆっくり休もう。
良い夢が見られますように。
Let's take a rest today.
May you have a good dream.
今日も誰かの心を救った、
優しいあなたへ。
To you who are kind and saved someone's heart today.
ーーーーー
最後までご視聴、
ありがとうございます。
Thank you for watching.
4.制作の所感
「愚痴の聞き役になってしまう」
「どうして自分は話を聞く一方になるんだろう」
自分自身がいつもそう悩んでいるため、
同じ悩みを持つ人に何かを伝えたくて作った動画。
2作目ということで、少し編集に慣れてきた頃。
「テキストの表示時間」に悩む。
これくらいの長さの文章なら、
何秒くらい表示していれば読みやすいか。
次のメッセージ表示までの間隔は
何秒くらいがよいか。
表示時間が長すぎると冗長に感じ、
短すぎると急かすような印象になる。
そんな感じで、制作時間の8割ほどを
「自然なシーンチェンジ」に費やす。
がむしゃらに作った1作目から、
「流れ」を意識し始めた作品。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
2ヶ月で動画編集を身につける【studio US】
2021年06月29日
【教え魔】教えたがる人の”教えたい欲求”を叶えるビジネスはあるか。
- 学習塾
- 各種スクール講師
- スポーツインストラクター
世の中には「教えるビジネス」がたくさんある。
一方、世の中には教える職業ではなく、
頼んでもいないのにやたらと教えたがる人がいる。
いわゆる「教え魔」だ。
教えるビジネスは、
教えてほしい人のニーズを満たす。
だが、教え魔の
「教える仕事ではないが教えたい」
というニーズを満たすビジネスはあるんだろうか。
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」
そんな広告を見たことがないのはなぜだろうか。
ー目次ー
- 教え魔の”親切心”は嫌われる
- なぜ教え魔は嫌われるのか
- ”教えさせてもらう”のは教え魔のプライドが許さない
- 夜の街が担う”教えたい欲求のはけ口”
- まとめ
1.教え魔の”親切心”は嫌われる
教えたがりな人はそれなりに経験豊富で、
知識やスキルを持っている人も多い。
しかし残念ながら多くの場合、
教えたがる人の「親切心」は嫌われている。
ボウリング場やゴルフ場、スポーツジムなどでは、
苦情の第1位が「教え魔」だという。
全国のボウリング場の悩みランキングナンバー1は
お客様がお客様にボウリングのコーチングをする
「教え魔」がいる事です。
News Up『教え魔かもしれない』 より
2.なぜ教え魔は嫌われるのか
教えたがる人は多くの場合、
純粋な親切心から教えてくる。
上達してほしい、成長してほしい、
本人は純粋な善意からそう思っている、
はずなのに。
なぜ教えられた側は喜べないんだろう。
なぜ「頼んでないんだけどな…」という
モヤモヤした気持ちになるんだろう。
それは、
善意の下に支配欲や権力欲が透けて見えるから。
「アドバイスをする」という行為は教える人、
つまり「教え魔」側に「自分が上という権力意識」を与えるのだそうです。
アドバイスという行為で、
相手の行動に影響を及ぼすことで、
自分が強い力を持つと錯覚しやすく、
「もともと権力志向の人のほうが
『教え魔』になりやすい傾向がある」
という結果でした。
「教え魔」の心理には、
「承認されたい」「他人に影響力や権力を行使したい」
という「欲求」があるというわけです。
東洋経済オンライン『ウザい「お節介教え魔」が日本人に多すぎる訳』 より
教えたがる本人は、
教えられた側の表情のくもりにも、
押しつけがましさへの辟易にも気づかない。
純粋な親切心ではないことにも気づかない。
3.”教えさせてもらう”のは教え魔のプライドが許さない
こんなふうに、
教えたがる人の「教えたい欲求」は嫌われる。
が、そこに欲求がある以上、
それを満たすビジネスはありそうだ。
なのに、
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」
などと銘打った広告を見たことがないのはなぜか。
それはたぶん
「お金を払えば、教えることができる」など、
教え魔のプライドが許さないからだ。
教えたがる人は、とにかく上に立ちたい。
教える相手に承認され、権力欲を満たしたい。
だから厳密には
「教えることで味わえる優越感」がほしい。
そして、その優越感を満たす上で
「有料級の指導を親切にも無料でする」
という感覚も大切。
「自分の教えには本来、お金を払うだけの価値がある。
それを無料で教えている、あなたのためを思って」
そう思いたいのだ。
対価を払ってしまった時点で、
「教えさせてもらっている」感覚になる。
サービスの提供を受けている状態では、
優越感も権力欲も味わいにくい。
人の悩みを聞くカウンセラーは必要とされても、
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」と
言いにくい理由は、ここにあるのではないだろうか。
4.夜の街が担う”教えたい欲求のはけ口”
では、教え魔の「教えたい欲求」は
満たされないのだろうか。
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」とは
言えないのだろうか。
実は「夜の街がその役割を担っているのでは?」
と分析している方の記事を見つけた。
若い嬢に対して経営論だったり政治を
偉そうに語りたがるおじさん。
さらに「悩み相談に乗る」だって
立派な教える≠フ一環だ。
(中略)
「教え魔」の一部はこうして金銭を支払って、
むしろ教えさせてもらっていたのではないだろうか。
ある意味ビジネス的に見て
「教える」より「教えられる」方が
市場としては有利なのかもしれない。
「教え魔」に教えられた時の不快な感情。あの「いーっ」てなる感じの正体 より
この説には、目からうろこが何枚も落ちた。
一見、本人はキャストに自慢話をし、
存分に教えて悦にひたっている。
しかし実態は、
お金を払って教えさせてもらっている。
それを悟られず、プライドも傷つけず、
教えたがる人の欲求はうまく叶えられているのだ。
夜の街は、
認められたくて仕方がない人たちの心を救っている。
→あわせて読みたい
【愚痴・自慢話】いつも同じ話をする人の深層心理の分析。
5.まとめ
教えたがる人の押しつけは、
多くの苦情を生んで嫌われる
教えたがる人が嫌われるのは、
善意の下に支配欲や権力欲が透けて見えるから
「教えたいあなたの願い叶えます!○○円〜」
と言いにくいのは、教えたがる人のプライドを傷つけるから
お金を払って教えさせてもらうビジネスは、
夜の街がさりげなく担っている
教えたがる人は迷惑と思われがちだが、
プライドが邪魔して「寂しい」と言えない人でもある。
人の役に立ちたい、人を育てて感謝されたい、
人に教えられるくらいすごい自分を見てほしい、
そんな気持ちが前のめりになった結果でもある。
あなたがもし、身近にいる教え魔に困っているなら。
こうして彼らの心理を考えてみれば、心が楽になるかも知れない。
→あわせて読みたい
【会話泥棒】何でも自分の話にすり替える人は、認めてほしくて、自信がなくて、怯えている。
思い通りにならないと怒りをぶつけてくる人は「ママのいじわる!」と言っている子ども。
リンク
2021年06月28日
【YouTube:応援メッセージ1作目】『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』。
僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
僕が人生で初めて作った動画です。
そして、僕の大好きなバスケットボールで
悩むプレーヤーへの応援メッセージ、
『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』
あわせて、制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
ー目次ー
『アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ。』
To you who are tired of hard work with unselfish.
ーーーーーーーーーー
ボールが回ってこなくても、
誰からも評価されなくても、
数字に残らないハードワークを続けるあなたへ。
You are doing countless hard work.
Even if you don't get a pass and no one evaluates your play.
そんなアンセルフィッシュなあなたは素晴らしい選手だ。
あなたのプレーを見てくれている人は
ちゃんといるから安心してほしい。
You are a wonderfully unselfish and great player.
I'm sure someone appreciates your unselfish play that way.
ーーーーー
もしかしたら今、あなたは
バスケットボールがつまらないと
思っているかも知れない。
Maybe now you think basketball is boring.
確かに、ハードにディフェンスし、
身体を張ってスクリーンアウトし、速攻の先頭を走って、
その上でボールに触れられなかったらつまらないよね。
Sure, it's boring if you can't get a pass, even though you're defending hard, screening hard, and running harder than anyone else.
バスケットボールをプレーしに来たはずなのに、
陸上競技をやっているような気持ちになるよね。
You may feel like you are playing track, even though you should have come to play basketball.
必死で走って、消耗してる自分が
バカみたいに思ってしまうよね。
You might think, "I'm just stupid to run hard and wear out."
ーーーーー
だけどね。
あなたのプレーは、ボールを独占し
目立とうとするプレーよりもずっと難しいんだ。
But your play is much more difficult than a play that monopolizes the ball and stands out.
あなたは自分のスキルを、エゴのためじゃなく、
チームのために発揮している。
You are devoting your skills to your team, not to your ego.
「損している」
そんな気持ちを必死で抑えながら
ハードワークを続けられるあなたは
素晴らしい選手だ。
"I am losing"
You can continue to work hard while desperately enduring such feelings.
You are a great player.
ーーーーー
大切なことだから、もう1度言うよ。
It's important, so I'll say it again.
あなたのハードワーク、
アンセルフィッシュなプレーを
見てくれている人はちゃんといる。
I'm sure someone appreciates your hard work and unselfish play.
あなたと一緒にプレーするのが楽しいという
チームメイトもたくさんいる。
And many teammates think it's fun to play with you.
あなたがハードに走れば走るほど、
あなたへの信頼は積み重なっていく。
The harder you run, the more you will be trusted by your teammates.
だから、あなたは本当に素晴らしい選手なんだ。
So you are a really great player.
あなたのバスケットボールライフが
もっと楽しいものになりますように。
I hope your basketball life will be more enjoyable.
ーーーーー
最後までご視聴、ありがとうございます。
Thank you for watching.
「とにかく動画制作に挑戦しよう」
と決意して作った作品。
とはいえ未知の領域。
何のスキルもない今の自分に何ができる?
何が言える?誰かの気持ちを楽にできる?
考えた末、
1作目はメッセージを発信してみた。
「Windowsビデオエディター」は、
Windowsに標準搭載のソフト。
テキストや画像の入れ方
場面の切り替え方
タイムラインの見方
初めて使うときも、それらを直感的に操作できる。
まずは動画編集にふれてみたいとき、入門として最適。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
最短で動画編集スキルが身に付く【studio US】
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
僕が人生で初めて作った動画です。
そして、僕の大好きなバスケットボールで
悩むプレーヤーへの応援メッセージ、
『【バスケットボール】アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ』
あわせて、制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
ー目次ー
- 制作した動画
- 作品の概要
- 英訳つきメッセージ
- 制作の所感
1.制作した動画
2.作品の概要
- コンセプト
動画制作に挑戦しよう
YouTubeデビューしてみよう
バスケットボールで
「ボールに触れられない」
という悩みを持つプレーヤーに
応援メッセージを届けよう。 - 制作期間
約2週間 - 使用した動画編集ソフト
「Windowsビデオエディター」 - 使用したフリー画像素材サイト
「Pixabay」
3.英訳つきメッセージ
『アンセルフィッシュで、ハードワークに疲れたあなたへ。』
To you who are tired of hard work with unselfish.
ーーーーーーーーーー
ボールが回ってこなくても、
誰からも評価されなくても、
数字に残らないハードワークを続けるあなたへ。
You are doing countless hard work.
Even if you don't get a pass and no one evaluates your play.
そんなアンセルフィッシュなあなたは素晴らしい選手だ。
あなたのプレーを見てくれている人は
ちゃんといるから安心してほしい。
You are a wonderfully unselfish and great player.
I'm sure someone appreciates your unselfish play that way.
ーーーーー
もしかしたら今、あなたは
バスケットボールがつまらないと
思っているかも知れない。
Maybe now you think basketball is boring.
確かに、ハードにディフェンスし、
身体を張ってスクリーンアウトし、速攻の先頭を走って、
その上でボールに触れられなかったらつまらないよね。
Sure, it's boring if you can't get a pass, even though you're defending hard, screening hard, and running harder than anyone else.
バスケットボールをプレーしに来たはずなのに、
陸上競技をやっているような気持ちになるよね。
You may feel like you are playing track, even though you should have come to play basketball.
必死で走って、消耗してる自分が
バカみたいに思ってしまうよね。
You might think, "I'm just stupid to run hard and wear out."
ーーーーー
だけどね。
あなたのプレーは、ボールを独占し
目立とうとするプレーよりもずっと難しいんだ。
But your play is much more difficult than a play that monopolizes the ball and stands out.
あなたは自分のスキルを、エゴのためじゃなく、
チームのために発揮している。
You are devoting your skills to your team, not to your ego.
「損している」
そんな気持ちを必死で抑えながら
ハードワークを続けられるあなたは
素晴らしい選手だ。
"I am losing"
You can continue to work hard while desperately enduring such feelings.
You are a great player.
ーーーーー
大切なことだから、もう1度言うよ。
It's important, so I'll say it again.
あなたのハードワーク、
アンセルフィッシュなプレーを
見てくれている人はちゃんといる。
I'm sure someone appreciates your hard work and unselfish play.
あなたと一緒にプレーするのが楽しいという
チームメイトもたくさんいる。
And many teammates think it's fun to play with you.
あなたがハードに走れば走るほど、
あなたへの信頼は積み重なっていく。
The harder you run, the more you will be trusted by your teammates.
だから、あなたは本当に素晴らしい選手なんだ。
So you are a really great player.
あなたのバスケットボールライフが
もっと楽しいものになりますように。
I hope your basketball life will be more enjoyable.
ーーーーー
最後までご視聴、ありがとうございます。
Thank you for watching.
4.制作の所感
「とにかく動画制作に挑戦しよう」
と決意して作った作品。
とはいえ未知の領域。
何のスキルもない今の自分に何ができる?
何が言える?誰かの気持ちを楽にできる?
考えた末、
1作目はメッセージを発信してみた。
「Windowsビデオエディター」は、
Windowsに標準搭載のソフト。
テキストや画像の入れ方
場面の切り替え方
タイムラインの見方
初めて使うときも、それらを直感的に操作できる。
まずは動画編集にふれてみたいとき、入門として最適。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
最短で動画編集スキルが身に付く【studio US】
2021年06月27日
【かんたん一人暮らし料理】『あっさりはるさめ味噌汁』。
味噌ラーメンほどこってりしてなくていいけど、
味噌スープで麵類が食べたい
そんな気分になったときに、
よく作るのがこれ。
『あっさりはるさめ味噌汁』
包丁を使わず、お鍋ひとつで簡単に作れる。
節約・時短を兼ね備えた、一人暮らしにうれしいレシピ。
ー目次ー
★完成★
デンプンと大豆の恵みに感謝。
おいしくいただきました。
味噌スープで麵類が食べたい
そんな気分になったときに、
よく作るのがこれ。
『あっさりはるさめ味噌汁』
包丁を使わず、お鍋ひとつで簡単に作れる。
節約・時短を兼ね備えた、一人暮らしにうれしいレシピ。
ー目次ー
- 材料
- 作成手順
- ポイント・小ネタ
1.材料
- はるさめ:たくさん
- 乾燥わかめ:1つまみ
- 味噌:おたま1すくい
- きざみ野菜:その時々(今回はキャベツ)
- 粉末だしの素(あれば)
2.作成手順
- 鍋に水・はるさめ、わかめ、野菜を入れて煮る
- 沸騰したら弱火にし、味噌・だしの素を入れる
- 味噌がなじんで、それらしくなったら火を止める
★完成★
3.ポイント・小ネタ
- だしの素はお好みで
粉末だしの素は
入れても入れなくてもOK。
入れると和風っぽくなり、
入れなければ味噌スープっぽくなる。
どれくらい味噌味を欲しているか、
気分と相談しよう。 - きざみ野菜もお好みで
今回は市販のきざみ野菜:キャベツを使用。
野菜はお好みでOK。
もやしを投入して、
はるさめと一緒にすするもよし。
半額のきざみネギを大量投入するもよし。
味噌スープによくなじむ白菜もおすすめ。
デンプンと大豆の恵みに感謝。
おいしくいただきました。
2021年06月26日
【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ3作目】魔王魂『Burning Heart』。
僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
英訳つき自作ミュージックビデオ3作目:
魔王魂『Burning Heart』
あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
※著作権フリーの楽曲をお借りしています。
→1作目
【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ】魔王魂『彩を失くしたアメジスト』。
→2作目
【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ】魔王魂『月と狼』。
ー目次ー
『Burning Heart』
作詞作曲:森田 交一
ボーカル:KEI
Music & Lyrics: Koichi Morita
Vocal: KEI
ーーーーーーーーーー
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
立ち止まることを知らない
少年の様な勇気
Courage like a boy who never knows to stop.
いつまでも胸に掲げ
信じて生きていく
I will keep it in my heart
and believe it in my life.
誰しも前だけ向いて
生きては行けないなんて
"Not everyone can live by looking forward."
いつも言われているけど
この気持は”今”
It's always said that,
but my current feelings are...
輝く道しるべ
いつも僕を照らして
The shining guide always illuminates me.
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
高鳴る鼓動の先に
重なる不安や焦り
Anxiety and impatience overlap
as the heart beats faster.
目をそらしてきたけど
陰りは強くなる
I've always looked away from them,
but the shade gets stronger.
時代はいつも僕らを
試しているかのように
The times do not allow us to stop,
as if we were always trying us,
立ち止まること許さず
荒野を駆けてく
we run through the wilderness.
それでも振り向かず
ただあなたを信じて
Still I don't turn around,
I just believe in you.
燃え上がるような熱い想いで
刻む魂の叫びよ
The cry of the soul carved with burning passion.
切なさと愛しさが
私を焦がしてゆく
The sadness and love burn me.
Shaken, not stirred
煌めく時間
Shaken, not stirred.
Glittering time.
溶けそうな程 KISSをして
Kiss me so much that it's about to melt.
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
燃え上がるような熱い想いで
刻む魂の叫びよ
The cry of the soul carved with burning passion.
切なさと愛しさが
私を焦がしてゆく
The sadness and love burn me.
Shaken, not stirred
煌めく時間
Shaken, not stirred.
Glittering time.
溶けそうな程 KISSをして
Kiss me so much that it's about to melt.
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
クォリティーはともかく、
自分の中ではお気に入りの作品。
そのあたりをうまく表現でき、
いい感じの素材を見つけることができた。
一方で、課題は
本作での目標
「人の表情を使わずに感情の動きを表現」
この難しさを実感。
表情がわかる素材や、
キャラクターをお借りした方が
表現しやすいのかな、とも思った。
課題も多く、まだまだ修行が必要ながらも、
いま持っている力をすべてぶつけることができた。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
YouTubeへの投稿をスタートしました。
本記事で紹介するのは、
英訳つき自作ミュージックビデオ3作目:
魔王魂『Burning Heart』
あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。
※著作権フリーの楽曲をお借りしています。
→1作目
【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ】魔王魂『彩を失くしたアメジスト』。
→2作目
【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ】魔王魂『月と狼』。
ー目次ー
- 制作した動画
- 作品の概要
- 英訳つき歌詞
- 制作の所感
1.制作した動画
2.作品の概要
- コンセプト
著作権フリー楽曲を使い
英訳つきミュージックビデオ風の動画を作ってみる
感情の動きを
人の表情を使わずに表現してみる
大げさなくらい激しく、
動きを大きく表現してみる - 使用曲
『Burning Heart』 - 楽曲提供
魔王魂さま
→魔王魂 Webサイト
→魔王魂 公式チャンネル - 制作期間
約20日 - 使用した動画編集ソフト
「AviUtl」
→AviUtlのお部屋 - 使用したフリー画像素材サイト
→1.「Pixabay」
→2.「ニコニ・コモンズ」
3.英訳つき歌詞
『Burning Heart』
作詞作曲:森田 交一
ボーカル:KEI
Music & Lyrics: Koichi Morita
Vocal: KEI
ーーーーーーーーーー
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
立ち止まることを知らない
少年の様な勇気
Courage like a boy who never knows to stop.
いつまでも胸に掲げ
信じて生きていく
I will keep it in my heart
and believe it in my life.
誰しも前だけ向いて
生きては行けないなんて
"Not everyone can live by looking forward."
いつも言われているけど
この気持は”今”
It's always said that,
but my current feelings are...
輝く道しるべ
いつも僕を照らして
The shining guide always illuminates me.
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
高鳴る鼓動の先に
重なる不安や焦り
Anxiety and impatience overlap
as the heart beats faster.
目をそらしてきたけど
陰りは強くなる
I've always looked away from them,
but the shade gets stronger.
時代はいつも僕らを
試しているかのように
The times do not allow us to stop,
as if we were always trying us,
立ち止まること許さず
荒野を駆けてく
we run through the wilderness.
それでも振り向かず
ただあなたを信じて
Still I don't turn around,
I just believe in you.
燃え上がるような熱い想いで
刻む魂の叫びよ
The cry of the soul carved with burning passion.
切なさと愛しさが
私を焦がしてゆく
The sadness and love burn me.
Shaken, not stirred
煌めく時間
Shaken, not stirred.
Glittering time.
溶けそうな程 KISSをして
Kiss me so much that it's about to melt.
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
ーーーーー
燃え上がるような熱い鼓動が
刻むビート 抱きしめてく
My burning heart beats and hugs it.
切なさや愛しさも
焦がしてしまうほど
It even burns sadness and love.
灼熱の渦にまみれて
溶けそうなほど恋したら
If you fall in love so much that
it's almost melted in a scorching whirlpool,
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
燃え上がるような熱い想いで
刻む魂の叫びよ
The cry of the soul carved with burning passion.
切なさと愛しさが
私を焦がしてゆく
The sadness and love burn me.
Shaken, not stirred
煌めく時間
Shaken, not stirred.
Glittering time.
溶けそうな程 KISSをして
Kiss me so much that it's about to melt.
誰にも止められない
Burning Heart in you!
No one can stop it.
burning heart in you!
4.制作の所感
クォリティーはともかく、
自分の中ではお気に入りの作品。
- ここは多少見づらくなってもいいから、
とにかく激しくしたい - この気持ちの描写を
こういうエフェクトで表現してみたい
そのあたりをうまく表現でき、
いい感じの素材を見つけることができた。
一方で、課題は
- やはり絵コンテのイメージ固めに苦労している
- 細部にこだわりがちで制作期間が延びる
- 素材を探す能力が足りない
- 使用PCスペックの限界
本作での目標
「人の表情を使わずに感情の動きを表現」
この難しさを実感。
表情がわかる素材や、
キャラクターをお借りした方が
表現しやすいのかな、とも思った。
課題も多く、まだまだ修行が必要ながらも、
いま持っている力をすべてぶつけることができた。
→あわせて読みたい
【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。
動画編集スクール【クリエイターズジャパン】
2021年06月25日
いつも悩んでいる人の目的は、悩み続けること。
いつも悩んでいる人がいる。
悩みが解決して喜んでいる姿を
あまり見たことがないような人。
同じ問題か、ちがう問題かはそれぞれだけど、
まるでわざわざ悩みを探し出しているようにも見える。
いつも悩んでいる人は、
どうしていつも悩んでいるんだろう。
ー目次ー
いつも悩んでいる人の目的は、
悩みが解決しないこと。
ずっと悩み続けること。
いつも悩んでいる人は、
悩みが解決したり、
悩みがなくなったりしたら困る。
なぜなら、いつも悩んでいる方が、
悩みを解決するために動くよりも楽だから。
「こうしたらいいんじゃない?」
それは本人もわかっている。
実行すれば解決できることもわかっている。
が、そのための労力をかける余力も、自信もない。
それに、悩みを解決したら環境が変化する。
変化に対応するのにも労力がかかる。
だったら悩み続けて、
現状のままでいる方がまだ楽なのだ。
→あわせて読みたい
【愚痴・自慢話】いつも同じ話をする人の深層心理の分析。
悩んでいる間は
悲しみや怒りの感情が強く出ている。
悩みの種類にもよるが、
悩みながら嬉しい気持ちになることは少ない。
ということは、悩むことで
心の中にたまった悲しみや怒りを表現できる。
ストレスも、負の感情も吐き出せる。
悩むことには苦しいというデメリットがあり、
「苦しみを表現できる」というメリットがある。
いつも悩んでいる人は、
その悩みと向き合っているように見える。
だけど、その人が本当に見ているのは
悩みそのものでも、解決した未来でもなく、
「悩んでいる自分自身」
これは悩み相談に見せかけて
「ただ聞いてほしいだけ」という人に顕著。
こんなに悩んでいる自分を見てほしい。
「大変だね」と、ねぎらってほしい。
「大丈夫、まちがってないよ」と、
自分の正しさを確かめさせてほしい。
寂しくて、認めてほしくて、見てほしい。
悩んでいれば、それが叶えられる。
そんな心の叫びが伝わってくるようだ。
→あわせて読みたい
聞き役に疲れたら 〜聞き役は、飢えた人の心を救う”お母さん”〜
いつも悩んでいる人が、
悩みを解決する力をなくしてしまった原因。
変わることよりも、現状で悩み続けることを
選んでしまった原因。
その根底には、
「自分が幸せになることへの罪悪感」がある。
誰に対する罪悪感かというと、
「親への罪悪感」
そんな親に気を使いながら育つと、
「不幸な親を差し置いて私だけ幸せになってはいけない」
という思いが強くなる。
親に自分を否定ばかりされて育つと、
自分の存在や価値を認められなくなる。
いわゆる「自己肯定感が低くなる」
すると、
「こんな無価値な私が幸せになってはいけない」
という罪悪感を抱く。
いつも悩んでいれば、
いつも苦しくて不幸な状態でいられる。
いつも不幸な状態でいられれば
「不幸な親を差し置いて幸せになる罪悪感」を
感じなくてすむ。
大人になっても、自分を縛る罪悪感から
何とか心を守ろうとした結果が
「いつも悩んでいること」
なのかも知れない。
僕の知り合いにも、
いつも息子の問題で悩んでいる人がいる。
はじめは真剣に話を聞いていたが、
解決しないまま次々と別の問題を
話してくることで気づいた。
「この人は悩み続けていたいんだな…」
「悩み続ける方がまだ救いなのかも知れないな」
いつも悩んでいる人を見ると、まわりはこう言う。
「解決するために動けばいいじゃないか」
だけど、その人は本当に
解決する気がないだけだろうか。
「悩んでいる自分が好きなだけ」
「悩むことが好きなだけ」
「かまってほしいだけ」
そう切り捨てていいんだろうか。
「解決するために動く力」を奪われて、
もがいているのではないだろうか。
あなたのまわりに、いつも悩んでいる人がいたら。
いつも悩んでいる人に、自分が悩まされているなら。
そんな視点を持ってみれば、
少し心が軽くなるかも知れない。
→あわせて読みたい
【会話泥棒】何でも自分の話にすり替える人は、認めてほしくて、自信がなくて、怯えている。
優しい人が突然いなくなるのは、我慢の限界を超えた時。
悩みが解決して喜んでいる姿を
あまり見たことがないような人。
同じ問題か、ちがう問題かはそれぞれだけど、
まるでわざわざ悩みを探し出しているようにも見える。
いつも悩んでいる人は、
どうしていつも悩んでいるんだろう。
ー目次ー
- 悩みを解決するよりも、悩み続ける方がまだ楽
- 悩むことで、悲しみや怒りを表現できる
- 本当は”悩んでいる自分自身”を見てほしい
- 根底にあるのは”幸せになることへの罪悪感”
- まとめ
1.悩みを解決するよりも、悩み続ける方がまだ楽
いつも悩んでいる人の目的は、
悩みが解決しないこと。
ずっと悩み続けること。
いつも悩んでいる人は、
悩みが解決したり、
悩みがなくなったりしたら困る。
なぜなら、いつも悩んでいる方が、
悩みを解決するために動くよりも楽だから。
「こうしたらいいんじゃない?」
それは本人もわかっている。
実行すれば解決できることもわかっている。
が、そのための労力をかける余力も、自信もない。
それに、悩みを解決したら環境が変化する。
変化に対応するのにも労力がかかる。
だったら悩み続けて、
現状のままでいる方がまだ楽なのだ。
→あわせて読みたい
【愚痴・自慢話】いつも同じ話をする人の深層心理の分析。
2.悩むことで、悲しみや怒りを表現できる
悩んでいる間は
悲しみや怒りの感情が強く出ている。
悩みの種類にもよるが、
悩みながら嬉しい気持ちになることは少ない。
ということは、悩むことで
心の中にたまった悲しみや怒りを表現できる。
ストレスも、負の感情も吐き出せる。
悩むことには苦しいというデメリットがあり、
「苦しみを表現できる」というメリットがある。
3.本当は”悩んでいる自分自身”を見てほしい
いつも悩んでいる人は、
その悩みと向き合っているように見える。
だけど、その人が本当に見ているのは
悩みそのものでも、解決した未来でもなく、
「悩んでいる自分自身」
これは悩み相談に見せかけて
「ただ聞いてほしいだけ」という人に顕著。
こんなに悩んでいる自分を見てほしい。
「大変だね」と、ねぎらってほしい。
「大丈夫、まちがってないよ」と、
自分の正しさを確かめさせてほしい。
寂しくて、認めてほしくて、見てほしい。
悩んでいれば、それが叶えられる。
そんな心の叫びが伝わってくるようだ。
→あわせて読みたい
聞き役に疲れたら 〜聞き役は、飢えた人の心を救う”お母さん”〜
4.根底にあるのは”幸せになることへの罪悪感”
いつも悩んでいる人が、
悩みを解決する力をなくしてしまった原因。
変わることよりも、現状で悩み続けることを
選んでしまった原因。
その根底には、
「自分が幸せになることへの罪悪感」がある。
誰に対する罪悪感かというと、
「親への罪悪感」
- いつも不幸そうな親
- いつも不機嫌な親
- 私を否定ばかりしてくる親
そんな親に気を使いながら育つと、
「不幸な親を差し置いて私だけ幸せになってはいけない」
という思いが強くなる。
親に自分を否定ばかりされて育つと、
自分の存在や価値を認められなくなる。
いわゆる「自己肯定感が低くなる」
すると、
「こんな無価値な私が幸せになってはいけない」
という罪悪感を抱く。
いつも悩んでいれば、
いつも苦しくて不幸な状態でいられる。
いつも不幸な状態でいられれば
「不幸な親を差し置いて幸せになる罪悪感」を
感じなくてすむ。
大人になっても、自分を縛る罪悪感から
何とか心を守ろうとした結果が
「いつも悩んでいること」
なのかも知れない。
5.まとめ
<いつも悩んでいる人の心理分析まとめ>
いつも悩んでいる人の目的は、
悩みが解決しないこと
悩みを解決する労力をかけるよりも、
変化せず悩み続ける方がまだ楽
悩むことには
悲しみや怒りを表現できるメリットがある
本当は悩みそのものではなく
”悩んでいる自分自身”を見てほしい
親から植えつけられた
”幸せになることへの罪悪感”から
心を守ろうとしている
僕の知り合いにも、
いつも息子の問題で悩んでいる人がいる。
はじめは真剣に話を聞いていたが、
解決しないまま次々と別の問題を
話してくることで気づいた。
「この人は悩み続けていたいんだな…」
「悩み続ける方がまだ救いなのかも知れないな」
いつも悩んでいる人を見ると、まわりはこう言う。
「解決するために動けばいいじゃないか」
だけど、その人は本当に
解決する気がないだけだろうか。
「悩んでいる自分が好きなだけ」
「悩むことが好きなだけ」
「かまってほしいだけ」
そう切り捨てていいんだろうか。
「解決するために動く力」を奪われて、
もがいているのではないだろうか。
あなたのまわりに、いつも悩んでいる人がいたら。
いつも悩んでいる人に、自分が悩まされているなら。
そんな視点を持ってみれば、
少し心が軽くなるかも知れない。
→あわせて読みたい
【会話泥棒】何でも自分の話にすり替える人は、認めてほしくて、自信がなくて、怯えている。
優しい人が突然いなくなるのは、我慢の限界を超えた時。
リンク
2021年06月24日
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART2 ”家族の理解を得られないときは”〜。
「つらくて会社を辞めたいのに、家族の理解を得られない」
鬱病や過労死まで追い込まれる要因は、
ブラック企業での仕事だけじゃない。
家族からの理解を得られないために、
さらに自分を追い詰めてしまうこともある。
世の中には親や兄弟が自分のことを深く理解し、
仕事のことも親身になって相談にのってくれる、
そんな家族もいます。
しかし、過労で追い詰められている状況で
会社を辞めたいと親に相談しても
「仕事は多少辛くても我慢して、頑張るものだ」
と言われてしまい、理解してもらえない、
そんな家族もまた多く存在します。
第5章”世界は広いんです” より
少し僕自身の話をする。
僕は新卒でアパレル販売の会社へ入社した。
2ヵ月目、
異動、長距離の通勤、怒鳴られるなどでつらくなり、
遠方の親にメールで「辞めたい」と打ち明けた。
親からは、こんな返信が来た。
「2ヵ月しか働いていないくせに」
「男はすべてを我慢して家族のために働くものだ」
「お前は社会を甘く見ている」
以来、僕は誰にも助けを求めなくなった。
つらいという感情も消えたまま、ただ出勤し続けた。
4ヵ月目、
僕は鬱病になり休職、そして退職。
1ヶ月の寝たきり状態を経て、今なんとか生きている。
今にして思えば、僕の親なら
あの返信が来て当然だった。
僕の親は仕事人間で、
「男はすべてを我慢して家族のために働いて」いる人だ。
価値観も、生きてきた時代背景もちがう。
何よりも、親は僕ではない。
僕は親にSOSを発した一方で、
心のどこかに「理解してほしい」という期待があった。
家族とはいえ、自分とは違う人間、他人です。
そのため、「理解してもらう」ことを
重要な条件とするのを、まずはやめることです。
第5章”世界は広いんです” より
「仕事が辛くて辞めたい」
「入社した会社がブラック企業だった」
そんな悲鳴を、家族が理解してくれるなら最高だ。
だけど、
「それを理解してくれる人か?」
その答えも、長い付き合いの中でわかっている。
わかっていても、近い存在だからこそ
家族には期待してしまう。
期待するからこそ、落胆も大きくなる。
当時の僕みたいに、
「誰も助けてくれない」
「1人で何とかするしかない」
そんな思い込みから、鬱病まっしぐらになってしまう。
家族が頼れる場合も、頼れない場合も、
ドライな言い方ではありますが、
あなたの気持ちを完全に理解できるのは、
あなたしかいません。(中略)
「家族が理解してくれない、自分はダメだ!」
なんて、さらに悪く考える必要はありません。
あくまでも「自分の身は自分で守る」のです。
第5章”世界は広いんです” より
「期待しすぎないで、いくら家族でも他人なんだから」
そうやって割り切れれば楽だ。
だけど、家族だからこそ
「理解してくれるはず」という期待を捨てきれない。
それでも、家族からの理解よりも
大切にしてほしいことがある。
それは自分の声。
「仕事がつらい」
「心がつらい、身体がつらい」
「会社を辞めたい、休みたい」
この声を聞けるのは世界で唯一、自分だけ。
「自分の身は自分で守る」というのは、
決して期待を捨てろというわけじゃない。
自分の声に耳を傾けることでもある。
自分の心の悲鳴が、少しでも聞こえるうちに。
どうか自分を守ってほしい。
→あわせて読みたい
【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART1 ”まだ大丈夫”はもう危険〜。
【課題の分離】他人の不機嫌は、自分のせいじゃない 〜自分を責める癖を変える〜。
リンク
2021年06月23日
なぜ日本では政治の話がタブー視されるのか 〜権力者に不都合・自己愛の傷つき・同調圧力〜。
日本ではよく
「政治・宗教・野球の話はタブー」
と言われる。
また、これらの話題になると怒り出したり、
熱くなって他者を攻撃したりする人がいる。
「デリケートな問題だから」
「個人の信念や価値観に大きく関わるから」
そう説明されることがあるが、
どうもそれだけではすっきりしない。
政治が
「人が平和に暮らすためのルールづくり」
だとしたら、
なぜそんな大切なことを話すのが
タブーなんだろうか。
なぜ政治の話をすると怒り出したり、
熱くなって他者を攻撃したりする人が多いのだろうか。
ー目次ー
現在の日本では、
予算の多くが教育・研究ではなく
医療・社会保障に使われている。
これは、イヤな言い方をすると
「未来への投資ではなく年長者へのご褒美」
に使われているということ。
若い人が政治の話をしやすくなれば、
政治に関心を持ち、選挙に行く人が増える。
その結果によっては「若者に有利なルール」を
実現したい政治家が当選する。
そうなれば、
現在の「年長者に有利なルール」が
変えられてしまうかも知れない。
それは年長者にとって都合が悪い。
だから、なるべく話題にされたくない。
サッカー場ではなく、ゲートボール場が増えてほしい。
政治の話になりそうなら、今も色濃く残る
「年功序列」「先輩後輩」の権限で黙らせればいい。
年長者が怒り出せば、年下は逆らえないし、
めんどくさがって敬遠してくれる。
そのために、年長者たちは
タブーな雰囲気をかもし出すのではないだろうか。
この点は、年長者に有利なルールの話と共通する。
いま政治の中核にいる者、
権力者として君臨する者の目的は、
今のままでいること。
富や権力を独占し、
特権階級のままでいること。
政治の話題が活発になれば、
選挙に行く人が増える。
その結果次第では、
自分の立場がひっくり返る可能性がある。
政治の話がタブー視されていれば、
選挙に行く人も減らせる。
そうすれば、
自分が特権階級から落ちる心配がなくなる。
自分たちに有利な法律を作ったり、
やりたい放題しても気づかれずに済む。
だから
なるべく敬遠される話題にしておきたい。
なるべく政治には無関心でいてもらいたい。
そうしないと
自分が権力者でいられなくなるじゃないか。
という思惑があるように思う。
政治の話で熱くなりやすい人は、
国家という巨大な力に自分を
重ね合わせているように思う。
政治の話は国家の方針
→政治への意見のちがいは国家への反逆
→国家を支持する自分への攻撃
→反逆者になら何をしてもよい
という図式。
自分を傷つけられた(と思い込んだ)から、
防衛のために熱くなって攻撃、ということだ。
ではなぜ、国家に自分を重ね合わせるのか。
強い力=国家に自分を重ね合わせれば、
「強くなったような気」になれる。
要は、簡単に
トラの威を借るキツネ
ジャイアンをバックに暴れるスネ夫
になれるということ。
これは、次のような人が
そうなりやすいように思う。
自信がなければ、自分が成長して
トラになればいい。
しかしそれが叶わないか、
そのための労力をかけたくない、
もっと手軽に「強くなった気」になりたい。
だから国家という巨大な力に
自分を重ね合わせる。
意見が違った時に怒り出すのは、
国家=特別で強い自分が傷つけられたから。
→あわせて読みたい
【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。
日本は今でも、
同調圧力が強い”ムラ社会”と言われる。
みんな同じであることが良しとされ、
個性的な人は「自己中」として排除される。
その理由として、
などが上げられる。
どんな話題でも、意見の食い違いはある。
しかし政治の話は、
意見が食い違ったときのスケールが
ケタ違いに大きい。
なにしろ「法律」「国家」だ。
違いのスケールが大きくなればなるほど、
より強い同調圧力が発動しやすい。
さらに、国家の力に
自分を重ね合わせている人にとって、
国家への意見の違い
=自分へのより大きなダメージになる。
「何としてでも自分を守らなければ」
という意識が、より強い攻撃性を生む。
そういう人を刺激したくない、
めんどくさい人に絡まれたくない。
そんな、平穏無事でいたい周りの配慮もあると思う。
→あわせて読みたい
「なぜ日本人は空気を読むのか 〜閉鎖的な災害大国・日本で生き残るために〜。」
古代ギリシャの格言に、こんな言葉があるそうだ。
「政治に無関心な国民は、愚かな政治家に支配される」
若者は政治に無関心
若年層の投票率は30%
これらはまるで
「悪いのは政治に無関心な若者だ」
と言いたいようにも見える。
だが、本当にそれだけだろうか。
いま、有利な立場にいる者が
「国民は政治に無関心なままにしておきたい」
「政治の話はタブーにしておきたい」
と考えているとしたら、どうだろうか。
”政治の話はタブー”なのは、いったい誰のためか。
恥ずかしながら、僕も数年前まで
政治に無関心な部類だった。
だが、政治の話はタブーかを考えるほど、
知らなければ損をし続けることに気づいた。
今できることは、こうして考察すること。
そして、次の選挙には必ず行こうと思った。
→あわせて読みたい
「【一考察】政府のちぐはぐなコロナ対策は、自衛隊を国防軍にするための追い風?」
【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART2 ”不安の時代にはヒトラー登場が待たれる”〜。
「政治・宗教・野球の話はタブー」
と言われる。
また、これらの話題になると怒り出したり、
熱くなって他者を攻撃したりする人がいる。
「デリケートな問題だから」
「個人の信念や価値観に大きく関わるから」
そう説明されることがあるが、
どうもそれだけではすっきりしない。
政治が
「人が平和に暮らすためのルールづくり」
だとしたら、
なぜそんな大切なことを話すのが
タブーなんだろうか。
なぜ政治の話をすると怒り出したり、
熱くなって他者を攻撃したりする人が多いのだろうか。
ー目次ー
- 政治に関心を持たれると、年長者に都合が悪い
- 政治に関心を持たれると、権力者に都合が悪い
- 熱くなるのは、”国家の力=自分”が傷つけられたから
- 同調圧力の強い国民性
- まとめ:本当に”政治の話はタブー”なのか
1.政治に関心を持たれると、年長者に都合が悪い
現在の日本では、
予算の多くが教育・研究ではなく
医療・社会保障に使われている。
これは、イヤな言い方をすると
「未来への投資ではなく年長者へのご褒美」
に使われているということ。
若い人が政治の話をしやすくなれば、
政治に関心を持ち、選挙に行く人が増える。
その結果によっては「若者に有利なルール」を
実現したい政治家が当選する。
そうなれば、
現在の「年長者に有利なルール」が
変えられてしまうかも知れない。
それは年長者にとって都合が悪い。
だから、なるべく話題にされたくない。
サッカー場ではなく、ゲートボール場が増えてほしい。
政治の話になりそうなら、今も色濃く残る
「年功序列」「先輩後輩」の権限で黙らせればいい。
年長者が怒り出せば、年下は逆らえないし、
めんどくさがって敬遠してくれる。
そのために、年長者たちは
タブーな雰囲気をかもし出すのではないだろうか。
2.政治に関心を持たれると、権力者に都合が悪い
この点は、年長者に有利なルールの話と共通する。
いま政治の中核にいる者、
権力者として君臨する者の目的は、
今のままでいること。
富や権力を独占し、
特権階級のままでいること。
政治の話題が活発になれば、
選挙に行く人が増える。
その結果次第では、
自分の立場がひっくり返る可能性がある。
政治の話がタブー視されていれば、
選挙に行く人も減らせる。
そうすれば、
自分が特権階級から落ちる心配がなくなる。
自分たちに有利な法律を作ったり、
やりたい放題しても気づかれずに済む。
だから
なるべく敬遠される話題にしておきたい。
なるべく政治には無関心でいてもらいたい。
そうしないと
自分が権力者でいられなくなるじゃないか。
という思惑があるように思う。
3.熱くなるのは、”国家の力=自分”が傷つけられたから
政治の話で熱くなりやすい人は、
国家という巨大な力に自分を
重ね合わせているように思う。
政治の話は国家の方針
→政治への意見のちがいは国家への反逆
→国家を支持する自分への攻撃
→反逆者になら何をしてもよい
という図式。
自分を傷つけられた(と思い込んだ)から、
防衛のために熱くなって攻撃、ということだ。
ではなぜ、国家に自分を重ね合わせるのか。
強い力=国家に自分を重ね合わせれば、
「強くなったような気」になれる。
要は、簡単に
トラの威を借るキツネ
ジャイアンをバックに暴れるスネ夫
になれるということ。
これは、次のような人が
そうなりやすいように思う。
- 「自分は特別な存在だ」という思いが強い
いわゆる”自己愛が強い人” - 自分に自信がないので
何か強い力を隠れみのにしたい人
自信がなければ、自分が成長して
トラになればいい。
しかしそれが叶わないか、
そのための労力をかけたくない、
もっと手軽に「強くなった気」になりたい。
だから国家という巨大な力に
自分を重ね合わせる。
意見が違った時に怒り出すのは、
国家=特別で強い自分が傷つけられたから。
→あわせて読みたい
【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。
4.同調圧力の強い国民性
日本は今でも、
同調圧力が強い”ムラ社会”と言われる。
みんな同じであることが良しとされ、
個性的な人は「自己中」として排除される。
その理由として、
- 国土が海に囲まれているため、
異文化や多様な価値観に触れる機会が少ない - 災害が多いため、個人の自由よりも
協力して生き残る考えが優先される
などが上げられる。
どんな話題でも、意見の食い違いはある。
しかし政治の話は、
意見が食い違ったときのスケールが
ケタ違いに大きい。
なにしろ「法律」「国家」だ。
違いのスケールが大きくなればなるほど、
より強い同調圧力が発動しやすい。
さらに、国家の力に
自分を重ね合わせている人にとって、
国家への意見の違い
=自分へのより大きなダメージになる。
「何としてでも自分を守らなければ」
という意識が、より強い攻撃性を生む。
そういう人を刺激したくない、
めんどくさい人に絡まれたくない。
そんな、平穏無事でいたい周りの配慮もあると思う。
→あわせて読みたい
「なぜ日本人は空気を読むのか 〜閉鎖的な災害大国・日本で生き残るために〜。」
5.まとめ:本当に”政治の話はタブー”なのか
<政治の話がタブー視される理由の考察・まとめ>
政治に関心を持たれると
年長者や権力者に都合が悪いから。
政治の話に熱くなり、他者を攻撃するのは、
国家=自分の傷つきを恐れているから。
強い同調圧力によって排除されるので、
波風を立てないよう配慮しているから。
古代ギリシャの格言に、こんな言葉があるそうだ。
「政治に無関心な国民は、愚かな政治家に支配される」
若者は政治に無関心
若年層の投票率は30%
これらはまるで
「悪いのは政治に無関心な若者だ」
と言いたいようにも見える。
だが、本当にそれだけだろうか。
いま、有利な立場にいる者が
「国民は政治に無関心なままにしておきたい」
「政治の話はタブーにしておきたい」
と考えているとしたら、どうだろうか。
”政治の話はタブー”なのは、いったい誰のためか。
恥ずかしながら、僕も数年前まで
政治に無関心な部類だった。
だが、政治の話はタブーかを考えるほど、
知らなければ損をし続けることに気づいた。
今できることは、こうして考察すること。
そして、次の選挙には必ず行こうと思った。
→あわせて読みたい
「【一考察】政府のちぐはぐなコロナ対策は、自衛隊を国防軍にするための追い風?」
【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART2 ”不安の時代にはヒトラー登場が待たれる”〜。
リンク