アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年06月22日

【おすすめ本】『3行で儲かるアフィリエイト』PART1 ”ネット上に自販機を設置する仕事”〜。

IMG_20210613_112439_678.jpg

アフィリエイトとはどういう仕事か。
それは

「ネット上に自動販売機を設置するお仕事」


アフィリエイトでやっていることはシンプルだ。

  1. 商品の紹介記事を書く
  2. 商品のリンクを貼る
  3. そこから読者が購入すると報酬が発生

これは、のどが渇いた人が
通りすがりの道で自動販売機を見つけ、
飲み物を買っていくのと同じ。



そして、アフィリエイトは
その商品がほしくて探している人に、
売っているお店を教えてあげる仕事でもある。


記事を書いている人・アフィリエイターが、
自分のお店を宣伝するわけじゃない。

アフィリエイターの役目は、
お店に連れて行ってあげること。




そう。
決して「売り込むこと」ではない。

売り込むのは、
商品を売っているお店がやる仕事だ。



「売り込むのではなく、つなぐ」

そんなアフィリエイトの基本、
ネットでビジネスをするための基本を、
この本は教えてくれた。




初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net

2021年06月21日

【通販で購入】バスケットゴールネットは、意外と店頭に置いていなかった。

お世話になっている
ストリートバスケコートの
ゴールネットがボロボロになってしまった。

ボールがネットを通るあの感覚がなくなるのは、
バスケが好きな人にとって大きな悲しみ。



そこで僕は
何とかゴールネットを入手しようと、
市内のスポーツ専門店を回った。

専門店から大型のチェーン店、
ひととおり回ったが、店頭では見つけられなかった。


店員さんに聞いてみると、
いずれのお店でも

「店頭には置いていないのでお取り寄せになります。
 到着は1週間〜10日くらいです。」


という回答をもらった。



公園の管理団体が
次にネットを付け替えるのは、
何ヶ月後になるかわからない。
待っていたら雪が降ってしまう。

取り寄せ期間も長い。

そこで僕はインターネットで購入。

2日ほどで届き、
さっそくストリートコートに付けた。


street1.png

「ネットをネットで買う」という、
何ともコメントに困る格好となったが、

やはりネットのついたゴールは最高だ。



→【バスケットゴールリングネット】ゼビオOnlineStoreでの購入はこちら




思い返せば、
長らくバスケを続けてきたのに、
ゴールネットを買ったことは一度もなかった。


学校の体育館でも、スポーツジムでも、
僕らは職員さんが取り替えてくれるところを
見守っているだけだった。

そのゴールネットが
どうやって調達されたものかを
考えたことがなかった。




スポーツ専門店を回っていたときも、
「店頭に置いているだろう」と思い込んでいた。


お店では何度もバスケ用品を
買ってきたはずなのに、

ゴールネットが意外なほど
店頭に置いていないことに気づかなかった。

あまりお店に置いていないのは、
ゴールネットだけを個人で買ったり、
付け替えたりする人が少ないからかも知れない。

IMG_20210520_235801_774.jpg

燃えるような夕焼けに映えるバスケットゴール。
(※別場所のコート)



僕が見つけられなかっただけで
店頭に置いているお店があるかも知れない。

ただ、僕が探し回った経験に限れば、
どうやらいちばん早くゴールネットを
入手する方法は通販みたいだ。


バスケットの醍醐味を作ってくれるゴールネット。
それは意外にも、あまり店頭に置いていない。


僕は大きな学びと、
ゴールネットへの感謝を手に入れた。






posted by 理琉(ワタル) at 21:45 | TrackBack(0) | バスケ

2021年06月20日

【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART1 ”まだ大丈夫”はもう危険〜。

IMG_20210613_110851_770.jpg

日本が作り出してしまった、
悲劇の遺産『Karoshi』

「日本人は死ぬまで働くクレイジーな国」
と揶揄されるほど、外国からすれば理解が難しい。

日本の中にいる僕たちでさえ、
「死ぬくらいなら会社辞めれば」と思ってしまう。

周りは「なぜ辞めないのか」
本人は「進まなきゃ」


大きく開いた意識の差が、
過労死という悲劇につながる。

この本は、日本人ですら理解が難しい
「なぜ辞めないのか」という疑問に、
マンガで答えてくれる。


ー目次ー
  1. 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
  2. 「会社を辞める」判断力を失うまで働く理由(ワケ)
  3. 「まだ大丈夫だと思って」がんばりすぎる理由(ワケ)
  4. まとめ:”まだ大丈夫”はもう危険

1.「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)

なぜ、過労自殺するまで会社を辞められないのか。
なぜ、転職や他の道が見えなくなるのか。

それは、
「死ぬくらいなら会社を辞める」
という判断力すら失ってしまうから。


月の残業は100時間以上
毎晩、終電に飛び乗る日々

そんな毎日で疲弊の限界を迎えると、
ある日、駅のホームでふと、こう思う。

「今一歩踏み出せば明日は会社に行かなくていい」
「明日は会社に行かなくていい?!」
それは素晴らしいアイデアに思えました。


プロローグ”その気もないのにうっかり自殺しかけました” より

2.「会社を辞める」判断力を失うまで働く理由(ワケ)

それは、
理由はいろいろありましたが
結局のところ

「まだ大丈夫だと思ってた」

コレに尽きると思います

第1章”なんで死ぬまでがんばりすぎちゃうの?” より

<辞める理由>
しんどい
寝たい
自分の時間がほしい

<辞められない理由>
周りはもっと残業している
転職できるか不安
家族に心配かける
まだ勤めて短い
スキルがない

この2つを天秤にかけた結果、
「まだ動けるし、大丈夫。がんばれる。」

と思ってしまう。

3.「まだ大丈夫だと思って」がんばりすぎる理由(ワケ)

がんばりすぎる理由としてよく陥ってしまう罠
「他のみんなもがんばってるから」

私も周囲の先輩・同僚が私以上に残業をしていたので
自分ももっとやらなければと思っていました

第1章”なんで死ぬまでがんばりすぎちゃうの?” より

ヒトには個体差がある。

200時間、300時間の残業をして平気な人
ストレス耐性の高い人・低い人
得意・不得意、合う・合わない

人と会うことで元気を充電する人
1人になることで元気を充電する人

「がんばってる他のみんな」は、
200時間、300時間の残業をして
平気な人かも知れない。

「でも自分は?」

周りが自分より残業しているのを見ると焦る。
結果、自分への問いかけができなくなる。

他の人がどうだろうと、基準は自分の体調。

4.まとめ:”まだ大丈夫”はもう危険

「死ぬくらいなら会社を辞める」ができないのは、
「会社を辞める」判断力すら失ってしまうから。

「会社を辞める」判断力を失うまで働くのは、
「まだ大丈夫」だと思ってしまうから

「まだ大丈夫」だと思ってがんばりすぎるのは、
「他のみんなもがんばってるから」
という罠に陥ってしまうから

まじめで誠実な人ほど、
その仕事に真剣に取り組もうとする。

責任感のある人ほど、
休むことに罪悪感を感じてしまったりする。

「まだ大丈夫」「しんどいけど、まだ大丈夫」

その小さな無理が、積もりに積もって、
気づけば会社を辞める判断力さえも奪われる。



だけど残念ながら、会社という組織は
誰かが抜けてもちゃんと回るようにできている。


担当が自分1人だろうと、店長や責任者だろうと、
誰かが抜けて回らなくなるなら、
その会社の仕組みに問題がある。



「まだ大丈夫」は、もう危険。

本当はきっと
「(しんどいし、もう疲れたけど)まだ大丈夫」

この
(しんどいし、もう疲れたけど)
の部分が、あなたの心の悲鳴。

どうか聞いてあげて。

あなたのまじめさ、誠実さ、責任感は、
ブラック企業に使い捨てにされるためにあるんじゃない。

周りに慕われ、信頼され、
幸せになるためにあるんだから。



→あわせて読みたい
 【おすすめ本】『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)』PART2 ”家族の理解を得られないときは”〜。







障害者の就職・転職なら【dodaチャレンジ】

2021年06月19日

【かんたん一人暮らし料理】『和風わかめカレーうどん』。

20210613_115113_554.jpg

一人暮らしをしていると、往々にして

懐の状況が芳しくない
だがカレーうどんが食べたい
されど帰って料理する体力が厳しい


という葛藤が発生する。



そんな時の強い味方、
インスタントラーメンは天才の発明だ。

それも、「インスタントカレーうどん」。
まさに、人類の隠れた需要を掘り出した逸品。

今回は
わかめとめんつゆを足して、
『和風わかめカレーうどん』
を作ってみた。


ー目次ー
  1. 材料
  2. 作成手順
  3. ポイント・小ネタ


1.材料



2.作成手順

  1. どんぶりに乾燥わかめ、粉末スープ、めんつゆを入れる
  2. 鍋にお湯を沸かし、乾麵をゆでる
  3. どんぶりへ投入、混合


★完成★

3.ポイント・小ネタ

  • ”単価計算の葛藤”に打ち勝ち、幸せを手にする

    同じ5食パックの
    最安値インスタントラーメンに比べると、
    ほのかにお値段が気になる。

    それでも、
    カップカレーうどんに比べると、
    1食あたりの単価ははるかに安い。

    などという”単価計算の葛藤”に打ち勝ち、
    この逸品を買い切れるか。

    そこが幸せへの関門となる。




  • めんつゆの投入により、辛すぎずマイルドに

    普段、カレーを甘口で食べている者にとって、
    ”辛さ”は懸念材料の1つ。

    大丈夫。そこまで辛くない。

    そこへさらに
    めんつゆを投入することで、
    気持ちマイルドな風味をかもしだせる。




インスタントカレーうどんさん、
発明されてくれてありがとう。
ごちそうさまでした。





2021年06月18日

【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ2作目】魔王魂『月と狼』。

僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。

本記事で紹介するのは、
英訳つき自作ミュージックビデオ2作目:

魔王魂『月と狼』



あわせて、
制作のコンセプトや、
使用したものも紹介します。

※著作権フリーの楽曲をお借りしています。

→1作目
 【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ】魔王魂『彩を失くしたアメジスト』。

ー目次ー
  1. 制作した動画
  2. 作品の概要
  3. 英訳つき歌詞
  4. 制作の所感

1.制作した動画




理琉-Wataru- YouTubeチャンネル
2.作品の概要


3.英訳つき歌詞

『月と狼』
”The Moon and wolf”

作詞作曲:森田 交一
唄:KEI
ヴァイオリン:奥村 みのり

Music & Lyrics : Koichi Morita
Vocal : KEI
Violin : Minori Okumura
ーーーーーーーーーー

心を巣くう 狼はまだ
鉛のような光放つ

The wolf that nests in the heart still shines like lead.

繋いだ鎖 解き放てば
愚かな僕の罪重なる

If I unleash the chain, my stupid sins will overlap.

返えらぬ時間よ
たまゆらの幻見せて

It's time to never come back,
please show me a momentary illusion.

叶うことのない
想い引き裂かれて

My unfulfilled feelings are torn apart.


月と狼の誓いよ
果たされぬ想いだけ募るなら

Oath of the moon and the wolf.
If only my unfulfilled feelings accumulate,

かりそめに巡る季節の果てに
確かなものなんて無いのに

At the end of the season,
which goes around in just a moment,
there is nothing certain.
ーーーーー

心を救う 月の光は
遠くゆらめき 蜃気楼のよう

The moonlight that saves the heart sways in the distance.
It's like a mirage.

記憶の欠片 消せないまま
心の鉛が 積み重なる

The lead of the heart piles up
without being able to erase the fragments of memory.

どれだけ償えば罪は晴れるのか
How much should I pay to clear my sins?

貴方を想うことも
ただ待つことも許されはしない

I will never be forgiven,
thinking of you or even waiting for you.


驚天動地(きょうてんどうち)の奇跡よ今
降り注いで全てを返して

Earth-shattering miracle.
Now is the time to pour in and return everything.

かりそめに巡る季節の果てに
確かなものなんて無いのに

At the end of the season,
which goes around in just a moment,
there is nothing certain.

今も『刹那の瞳』は消えない
Even now, "the momentary eyes" do not disappear.
ーーーーー

心の闇 晴れても
Even if the darkness of my heart clears,

100年 消えないこの胸の傷 悪夢誘う
This chest wound, which will not disappear for 100 years,
invites me to a nightmare.

忘れていた鎖にまた繋がれて
I was restrained again by the chain I had forgotten…
ーーーーー

共に育んだ記憶でさえ
胸を締め付けていくだけ

Even the memories I grew up with you,
only make my heart wrenching.

月と狼の誓いよ
何一つ果たせないまま

Oath of the moon and the wolf.
I can't do anything about it.


驚天動地(きょうてんどうち)の奇跡よ今
降り注いで全てを返して

Earth-shattering miracle.
Now is the time to pour in and return everything.

かりそめに巡る季節の果てに
確かなものなんて無いのに

At the end of the season,
which goes around in just a moment,
there is nothing certain.


もう戻らない日を馳せる
I think of a day that never returns.

4.制作の所感

「AviUtl」使用2作目
英訳つきミュージックビデオ2作目

ということで、
「もっと動きを出してみよう」
という目標のもとで制作。

また、動画素材サイトとして、
初めて「ニコニ・コモンズ」を使用。

編集技術も少しだけ上がり、
表現の幅が広がった。

が、その編集技術と、素材を探す技術が、
頭の中の絵コンテに追いつかず、
今作も1ヶ月弱かかっての完成。




動画のイメージや絵コンテを
もっとしっかり固めた上で、
それに合った素材を探す。


このことの重要性を実感した作品。



→あわせて読みたい
 【YouTube・低評価】「動画を公開するとすぐに低評価が付く」と悩む人へ伝えたいこと。



最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】

2021年06月17日

気難しい人は、親しくなって傷つくのを怖がっている。

あなたのまわりに、
「気難しい人」はいるだろうか。

いつも仏頂面で、威圧感があって。
だけど言葉は少ない。

機嫌をそこねても、
怒鳴るでも、文句を言うでもない。
ただ不機嫌な空気を発するような人。


「昭和の頑固オヤジ」なんて言葉は、
もう死語になったのかも知れない。

それでも、いつも肩を尖らせて、
不機嫌そうな人はどこにでもいる。



気難しい人は一見、
寡黙でどっしり構えているようで、
本当は自分の心を必死で守っている。



ー目次ー
  1. 親しくなることを怖がっている
  2. 自分の機嫌とりを他者にまかせている
  3. なぜ気難しい人になったのか
    @親に心を傷つけられてきた幼少期
    A親しい人に傷つけられたショック
  4. まとめ:気難しい人は傷つきたくなくて強がっている

1.親しくなることを怖がっている

気難しい人は、なぜそれほど
近寄りがたい振る舞いをするのか。

それは
親しくなって傷つくのが怖いから。


はじめから笑顔で接して、
そのまま仲良くなれればいい。

だけど、そうならなかったら。

仲良くなったはずの人が
去ってしまったら、
心に大きなショックを受ける。

「自分の接し方をかえりみる」という、
向き合うのがつらいことも直視させられる。

それに耐えられない。

だったら先に盾をかまえておこう。
「近寄りがたい空気」という盾を。


2.自分の機嫌とりを他者にまかせている

気難しい人は、
自分の心に盾をかまえて防御している。

その上で、何かよくないことが起きたら、
言葉ではなく不機嫌な空気だけで表現する。

これは
「私の機嫌はあなたたちが取りなさい」
という無言のメッセージ。


言葉を尽くして語り合ったら、
その過程ですれ違ったり、
関係が終わってしまうかも知れない。

それで傷つくのが怖いから、
自分からは動きたくない。
だから不機嫌な空気だけで伝える。


自分の心の防御は固めたままで、
まわりの人に機嫌を取ってもらいたいのだ。




→あわせて読みたい
 「【課題の分離】他人の不機嫌は、自分のせいじゃない 〜自分を責める癖を変える〜。」

3.なぜ気難しい人になったのか

気難しい人あの人は、生まれた時から
ずっとそうだったわけじゃない。

これまでの人生で、
傷ついたり、ショックを受けたりして、
気難しい人になってしまったんだと思う。

@親に心を傷つけられてきた幼少期

気難しい人でいることは、
他者を強く警戒しているということ。

盾をかまえて防御を固め、
自分の心を守ってきた。

その基本姿勢は、親との関係で作られる。

親も気難しい
否定ばかりされる
暴言をぶつけられる


そんな境遇で育ったら、
「人間関係は敵か味方か」
という見方が強くなる。

 親は自分の心を傷つける敵
→他者は自分の心を傷つける敵


という図式で、人間関係を見てしまう。

A親しい人に傷つけられたショック

気難しい人は、
以前は気さくな人だったのかも知れない。

だけどある時、
そうやって親しくしていた人に
ひどく傷つけられ、つらい別れ方をしてしまったら。

「ああ、親しくなればなるほど、
 心に受けるショックが大きいんだな」

「こんなにつらい思いは、もうしたくない。
 盾をかまえて、心に入ってこさせないようにしよう」


その反動で、
気難しい人は「近寄りやすい人」をやめた。

自分の固い防御を
乗り越えてきてくれる人だけを
大切にするようになった。

4.まとめ:気難しい人は傷つきたくなくて強がっている

<気難しい人の心理>

気難しい人は、
親しくなって傷つくのが怖くて
心に盾をかまえている。

気難しい人は、自分の機嫌を
他者にとってもらいたがっている。

気難しい人は、
過去の友人や親との関わりの中で
人間関係を強く「敵か味方か」で捉えている。

本当は親しくなりたい
寂しいし仲間がほしい
機嫌を取ってほしい
だけど傷つきたくない

気難しい人はきっと、
そんな葛藤を必死で隠している。


あなたのまわりに気難しい人がいるなら。
そして、気難しい人との接し方に悩んでいるなら。

「傷つきたくなくて、強がっている人なのかな」

そういう見方をしてみてはどうだろう。

そうすることで、
あなたの心が少しでも軽くなれば嬉しい。



→あわせて読みたい
 「優しい人が突然いなくなるのは、我慢の限界を超えた時。」

 「いつも誰かに振り回されてしまうあなたへ。」







posted by 理琉(ワタル) at 19:56 | TrackBack(0) | 生き方

2021年06月16日

【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART2 ”不安の時代にはヒトラー登場が待たれる”〜。

第一次世界大戦に大敗したドイツは、
まさに絶望のふちまで落とされた。

莫大な賠償金
あふれる失業者
加速する貧困

ボロボロになったドイツに
ヒトラーが現れた。

ドイツを救うヒーローの登場に、
国民の人気が集まり、彼はトップに立った。


そして、
ヒーローのはずのヒトラーに率いられたドイツは、
第二次世界大戦に向かっていった。

IMG_20210522_230804_048.jpg

『国会議員を精神分析する』

今回は、

「不安の時代にはヒトラー登場が待たれる」

という視点から、
参考になった筆者の意見を紹介したい。


ー目次ー
  1. ヒーローの力に自分を重ね合わせる
  2. 説明できない不安の原因を特定してくれる
  3. 政権への不満をそらすために仮想敵を作る
  4. まとめ:ヒトラーのような指導者の登場に注意しよう

1.ヒーローの力に自分を重ね合わせる

ヒトラーは、まさに、
人々が不安を直視しなくて良いように仕向けた、
麻薬のような存在だったのではないかと思う。


第5章”不安の時代に好まれる政治家像” より

暗い時代に人々は絶望し、
不安と不満で自信をなくしていく。

自分たちではどうにもならない、
すべてを救ってくれるヒーローにすがりたくなる。

そんな時に、
強力なカリスマ性を持った指導者が現れたなら。

人々はそのヒーローに
自分を重ね合わせることができる。

強いリーダーシップを持つ指導者
=それを支持する自分こそ強い


というように、失った自信を取り戻させてくれる。

2.説明できない不安の原因を特定してくれる

説明のできない不安に耐えるということは、
その不安を永遠にコントロールできない
ということを意味し、人間には大変辛いことだといえる。


第5章”不安の時代に好まれる政治家像” より

人間は、
快楽が終わることよりも、
コントロールできないストレスに
耐え続ける方が苦しい。

失業率が高まる原因がわからないより、
「移民に仕事を奪われているからだ」
と言われる方がまだ楽なのだ。

ヒトラーのような指導者は、
「仮想敵を作り出す」ことで
その不安をやわらげてくれる。

「我々の苦境はユダヤ人と富裕層のせいだ」
と、ストレスの原因を仕立て上げてくれる。


ともすれば政権に向かいがちな
人々の攻撃を特定の「外敵」に向けておけば、
政権運営はずっとやりやすくなるからである。

そして、ストレスがたまって
他者への寛容度が下がっている人たちにとっても、
「外敵」を作ることはストレス解消にすらなる。


第5章”不安の時代に好まれる政治家像” より

苦しい時代に、
国を建て直すのは大変な仕事だ。
為政者には「すぐの結果」が求められる。

苦しい人々には余裕がないので、
政権は結果が振るわなければすぐに攻撃を受ける。

そこで、国民からの攻撃を
政権からそらしてくれるのが「仮想敵」。


うまく結果を出せなくても、
仮想敵を設定しておけば、

国民の怒りは自動的に
「移民」「ユダヤ人」に向かってくれるというわけだ。


4.まとめ:ヒトラーのような指導者の登場に注意しよう

<不安の時代にはヒトラー登場が待たれる>

国民は”強いヒーロー”に自分を重ね合わせることで、
自信を取り戻し、不安の直視を避けられる

仮想敵を作り、不安の原因を特定してくれる
政権への不満をそらすために仮想敵を利用する

この本の出版は2003年。

それから20年近く経った今、
前アメリカ大統領・トランプ氏が
同じような政治をしていた。


「アメリカファースト」
「メキシコとの間に壁を作る」
「移民が仕事を奪っている」
「イスラム教は悪だ」

まさに国民を救うヒーローを演じ、
仮想敵を作って不満を向けさせていた。

自国の強さを強調し、どこかへの敵対心を煽る方法は、
いつの時代にも通用してしまうのだ。




だから、今の日本でも
同じようなことを主張する政治家が登場したら、
注意する必要がある。


オリンピックやコロナ対策を巡る失政、
あきらめと不満がたまる日本人。

そんな時代に、
「強い日本を取り戻す」
「我々の苦境はあいつらのせいだ」

そう言って、国民の熱狂を煽る指導者が
出てくるかも知れない。


そういうトップを選んでしまわないために、
彼らの主張の真意を考えていこう。



→あわせて読みたい
 「【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。」



本も電子書籍も送料無料の総合書店「honto」




2021年06月15日

【YouTube:英訳つき自作ミュージックビデオ1作目】魔王魂『彩を失くしたアメジスト』。

僕は2020年12月より動画制作を始め、
YouTubeへの投稿をスタートしました。

本記事では、
著作権フリーの楽曲をお借りして作った
自作ミュージックビデオ

魔王魂『彩を失くしたアメジスト』

そのコンセプトや制作背景などをシェアしていきます。

ー目次ー
  1. 制作した動画
  2. 作品の概要
  3. 英訳つき歌詞
  4. 制作の所感

1.制作した動画




理琉-Wataru- YouTubeチャンネル
2.作品の概要

  • コンセプト
    著作権フリー楽曲を使い
    英訳つきミュージックビデオ風の動画を作ってみる

    動画編集フリーソフト「AviUtl」の使用に挑戦する



  • 使用曲
    『彩を失くしたアメジスト』


  • 楽曲提供
    魔王魂さま

    魔王魂 Webサイト

    魔王魂 公式チャンネル


  • 制作期間
    約1ヵ月


  • 使用した動画編集ソフト
    「AviUtl」

    AviUtlのお部屋


  • 使用したフリー画像素材サイト
    →「Pixabay」

3.英訳つき歌詞

『彩を失くしたアメジスト』
”Amethyst with lost color”

作曲:森田 交一
作詞:火ノ岡 レイ
唄:Karin

Music: Koichi Morita
Lyrics: Rei Hinooka
Vocal: Karin
ーーーーーーーーーー


戻りたいだなんて思わない
嘘に染められたぬくもり

I don't want to go back to you.
It's a lie-dyed warmth.

そんなものが欲しいわけじゃない
欲しいものはただひとつだけ

I don't want something like that.
I only want one.


あなたよりも 強くなり過ぎてしまったから

I had become stronger, much more than you.

私 先に行くわ
涙の跡なんて 見せないの

So I go ahead.
I won't show you the traces of my tears.


これほど I need you I need you 感じたのに
私だけ本気だなんて

I have felt so much "I need you" and "I need you".
Nevertheless, I was the only one who was serious.

彩を失くしたアメジスト
さよならの詩を送るわ

Amethyst with lost color.
I'll send you a goodbye poem.

あなたと もう一度 もう一度 願ったけど
終止符(ピリオド)はせめてこの手で

I wanted to get back together with you.
But at least let me hit the period with you.

『都合のいい関係』には
緋い幕を降ろしましょう

I would put a scarlet curtain
on the "convenient relationship".
ーーーーー


思い出はどうしてあんなにも
眩しく美しく映る?

Why do your memories look so dazzling and beautiful?

それでもいつかは、と夢を見た
キスの味はいつも苦く

"Still someday," I dreamed.
The taste of kisses was always bitter.

私 あなたほどに
ズルい嘘を付くこと出来ない

I can't lie as sly as you.

私 先に行くわ
過去に向かう道は 選ばない

So I go ahead.
I won't choose the way to the past.


こんなに I love you I love you 叫んだのに
だけどもうそれも終わりね

I have shouted "I love you" and "I love you" so much.
But that's all over.

後悔なんてしないけど
少しだけ胸が痛むの

I don't regret it,
but it hurts my heart a little.

あなたと もう少し もう少し あと少しだけ
早く出会えていたならば

If I could have met you a little earlier,

あなたの腕に包まれて
朝まで眠れていたでしょう

I would have been wrapped in your arms and slept until morning.
ーーーーー


こんなに I love you I love you 叫んだのに
だけどもうそれも終わりね

I have shouted "I love you" and "I love you" so much.
But that's all over.

後悔なんてしないけど
少しだけ胸が痛い

I don't regret it,
but it hurts my heart a little.


どれだけ I need you I need you 求めても
あなたの心はつかめない

No matter how much I ask for you "I need you" and "I need you",
I can't win your affection.

彩を失くしたアメジスト
もう煌めくことはないの

Amethyst with lost color.
It won't shine anymore.


さよなら
Good bye.

もう二度と もう二度と 会えないなら
終止符(ピリオド)はせめてこの手で

If I can't see you again,
at least let me hit the period with you.

『都合のいい関係』には
緋い幕を降ろしましょう

I would put a scarlet curtain
on the "convenient relationship".

4.制作の所感

  • 英訳つきミュージックビデオの初制作
  • 動画編集ソフト「AviUtl」の初使用

という、
2つの大きな挑戦で生まれた作品。

歌詞のテキスト入れから、
単純な画像の切り貼りに至るまで、
あらゆる操作に悪戦苦闘。



ただ、その悪戦苦闘の末に気づいてしまった。

「動画制作が楽しすぎる」ことに。

動画編集をしていると、
いつの間にか深夜2時になっていることが多かった。

これだけ夢中になれることに出会えたのは、
大きな喜び。




動画のクォリティも、編集技術も、絵コンテも、
まだまだ未熟。

しかし、こんな楽しいことには、
これからもぜひ熱中していきたい。

そして、ぜひリメイクしたい。

(※2021年12月:リメイク版完成)




2021年06月14日

【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。

  • 「今の子どもたちは我慢を知らない」
    と言いながら、会議中のタバコを我慢できない議員

  • 批判されたかと思えば、
    その内容とは無関係な演説を延々と繰り広げる議員

  • 差別的な発言をとがめられても
    「そんなつもりではないので、差別と受け取った相手が悪い」
    という態度を崩さない議員



国会議員には、なぜこんな「ヘンな人たち」が多いのか。

IMG_20210522_230804_048.jpg

『国会議員を精神分析する』

この本では
精神科医であり、国会議員を経験した著者が、
国会に集まる「ヘンな人たち」の心理を分析していく。


ー目次ー
  1. 国会議員に”ヘンな人たち”が多い理由
  2. 出身別:政治家の自己愛のタイプ
    @世襲議員
    A政治家になりたくてなった議員
    B番外編:タカ派
  3. なぜ自己愛が強い人が生き残るのか
    @目立ってなんぼの選挙活動
    A多忙と閉鎖空間による洗脳
    Bさまざまな特権による自己愛の強化
    C政治主導したい官僚におだてられる
  4. まとめ

1.国会議員に”ヘンな人たち”が多い理由

選挙を勝ち抜き「政治家」になる人。
そしてそこへ長くとどまっている人たちは、
強烈な自己愛パーソナリティを持っているから。


自己愛パーソナリティとは、

  • 自分は特別に優れた存在で、
    「自分のすることは正しい」
    という前提で物事を見る

  • 「自分が、自分が」と、
    他者を踏みつけてでも
    自分が最前列に出ることをためらわない

  • 他者への共感性が低く、
    自分の言動が他者を傷つけることに気づかない

というような意識が強い状態のこと。



「自分は大切な人間」
という感覚は生きる上で必要だ。

しかしそれが強すぎると、
「自分は特別で偉大なのだから何をやってもよい」
という特権意識を育ててしまう。

その特権意識が強すぎる人たちが
国会議員として生き残っているという。

2.出身別:政治家の自己愛のタイプ

「自分は特別で偉大な存在である」
という特権意識をどうやって担保するか。

これは政治家の出身によって、
大まかな傾向があるという。

@世襲議員

世襲議員、特に物心ついた頃から
「将来は父の後をついで政治家に」という場合は、

偉大な政治家である親や祖父に
自分を重ね合わせることで自己愛を満たす。


「私の父はこれだけ偉大な政治家だ、
 だからその子である自分は選ばれた存在だ」


という意識を強く持っている。

A政治家になりたくてなった議員

政治家になりたくてなった議員の場合、

「政治家という権威の象徴」に
自分がなることで自己愛を満たす。


その動機はたとえば、

権力がほしい
コンプレックスを晴らしたい
利権でお金を儲けたい
偉い人になりたい

いずれの動機にしても、

政治家になることで
権威の象徴たる国会議事堂に入り、
限られた指定席に堂々と着く、
という特権意識を持てる。


B番外編:タカ派

タカ派とは、
戦争や武力行使を容認する傾向のこと。

国会議員、特に
政治家になりたくてなった議員は
タカ派になりやすいという。

彼らは政治家という特別な指定席を目指して
ガツガツと進んできた人が多いため、
世襲議員より力や権力志向になりやすい。

強い国家
→それを作りだした自分こそ強い

強い軍事力
→それを操れる自分にこそ力がある

他国
→「強い国=自分」という自己像を傷つける存在


というように、
国家という最大の権威に
自分を同一化させたい欲求が強い
のだ。

3.なぜ自己愛が強い人が生き残るのか

このように、国会議員には
「自分は特別で偉大な存在」という
強烈な自己愛を持った人が多い。

では、なぜここまで強い自己愛を持った人が
国会議員として生き残るのだろうか。

それは
政治家になる過程と、なってからの境遇で
さらに自己愛が強化される仕組みがあるからだという。

@目立ってなんぼの選挙活動

先日、某自民党議員が
「政治の世界では、悪名は無名に勝る」
と言っていたが、確かにその通りで、
知られなければ話にならないのは事実である。

第3章”自己愛が強くなければ選挙に勝てない” より

日本では選挙区選挙が中心である以上、
選挙は「目立ってなんぼ」である。

政策が優れている、人柄がすばらしい、
という以前に、

存在を知られなければ
当選すらできないという現実がある。

そのため、
候補者は「自分が、自分が」と目立ち、
支援者も目立たせるために動く。


その繰り返しが
「脚光を浴びるべき特別な存在」
という自己像を大きくしていく。

A多忙と閉鎖空間による洗脳

  • 各種会議
  • 所属政党での活動
  • 選挙区へ何度も足を運ぶ

など、国会議員はとにかく多忙。

休日は基本的になく、
睡眠不足と疲労で思考力が落ちていく。

そんな状態で、国会という
「私は特別、自分が自分が」
という人に囲まれているうちに
それが正しいと洗脳されていく。


激務でストレスフルなため余裕もなく、
ますます他者に寛容でなくなる。

Bさまざまな特権による自己愛の強化

  • 電車やバスのフリーパス
  • 黒塗りの高級公用車
  • 議員専用エレベーターの赤じゅうたん

など、議員にはさまざまな特権がある。

分刻みで激務の議員活動のための便宜だが、
こういった特別扱いは、
「自分は重大な仕事をしているので、
 順番など待たなくてもよい」


という
自己愛パーソナリティ特有の
誇大な自意識や特権意識を強化
していくことになる。

第4章”なぜ「政治家」は官僚の手玉に取られるか” より

C政治主導したい官僚におだてられる

日本の政治は、表向きには
「政治家が法律を作り、官僚が実行する」

しかし実質的には
「法律を作るのも、実行するのも官僚」
「法律は各省庁の利益になるように作る」

だから官僚たちは、
自分たちが作る法律を通してほしいため、
政治家を「先生」と持ち上げる。

そして、政治家たちは
「偉大で完璧な存在でいたい」思いが強いために、
わからないことを素直に「わからない」と言えない。


官僚が、通してほしい政策の説明をしたとき、
内容がわからなくても「わかったフリ」をする。
答弁などでも素早くフォローする。

こうして、実際には手玉に取られている官僚に
チヤホヤされ、特権意識が強化されていく。


4.まとめ

<国会議員に「ヘンな人」が多い理由>
強烈に自己愛の強い人が生き残る世界だから

<自己愛が強い人が生き残る理由>
政治家になる過程と、
なってからの多忙や特別扱いにより、
自己愛がどんどん強化されていくから

「どうして平気であんなことを?」
と思えるような言動。

それは、彼らが
「自分という存在は特別だ」と
強く思いたいがためだった。

裏を返せば、彼らの自己愛は、
親の偉大さや国家という巨大な力に
重ねなければ崩れてしまうのだろう。


本当は弱く、もろい自分を守るのに必死なのだ。


この本は、彼らの一見、不可解な言動を、
「どう自分を守ろうとしているのか」
という視点で見る方法を教えてくれた。



→あわせて読みたい
 【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART2 ”不安の時代にはヒトラー登場が待たれる”〜。

 なぜ日本では政治の話がタブー視されるのか 〜権力者に不都合・自己愛の傷つき・同調圧力〜。



本も電子書籍も送料無料の総合書店「honto」




2021年06月12日

【一考察】政府のちぐはぐなコロナ対策は、自衛隊を国防軍にするための追い風?

※本記事は個人の一考察です。
 陰謀論や特定思想への誘導の意志はありません。




  • カジュアルに延長される緊急事態宣言
  • 遅れに遅れるワクチン接種
  • 支払われない飲食店への補助金
  • にもかかわらず東京五輪は強行開催


政府や東京都のコロナ対策は、
一見するとちぐはぐに思える。

後手後手に回っているだけ
身内に怒られないため
権力者で居続けるため
五輪ファースト、利権ファースト


確かにそうかも知れない。



だが、どんなに不可解な行動にも、
本当の目的がある。

怒りや不満で終わるだけでなく、
「本当は何を狙っているのか」
考えることはムダにならないと思う。




そこで、1つの仮説を立ててみた。

政府は一連のコロナ対策を利用して経済格差を広げ、
「憲法改正、国防軍構想の実現」を進めたいのではないか。



ー目次ー
  1. 国防軍への道@:経済的徴兵制
  2. 国防軍への道A:軍事費の拡大を正当化
  3. 国防軍への道B:仮想敵を作り不満を向けさせる
  4. 国防軍への道C:集団的自衛権を憲法改正への追い風に
  5. 疑問:国防軍にした後どうするのか
    (1)難化する隊員確保をどうするのか
    (2)政権への不満をどうかわすのか
    (3)企業淘汰した後の財源をどうするのか
    (4)富を追求できる環境づくりとの矛盾
  6. まとめ:本当の狙いを考えることはムダにならない

1.国防軍への道@:経済的徴兵制

「経済的徴兵」と呼ばれる志願兵の確保が、
すでにアメリカでは起きている。

経済格差が広がり、貧困層が増えると、
大学に通えず、職業選択もままならない人が増える。

そこで、
「軍に入れば生活や教育、医療保険などを支援する」
というメリットを打ち出す。

そうやって、貧困層の若者から、
軍に入る以外の選択肢を奪う
というものだ。



日本でも、
このまま飲食店を始めとする
中小企業の倒産が増えれば、
やはり経済格差が広がる。

そうなった時に
「自衛隊へ入隊すれば支援を」
などと甘い言葉をささやけば、
貧困層を自衛隊に入らせやすくなる。




2.国防軍への道A:軍事費の拡大を正当化

自衛隊員は現状、定員割れが続き
アメリカから要求されている兵力に足りないそうだ。

そんな現状に対して、貧困層からの
”(経済的な理由での)志願者”を増やせば、
自衛隊員の確保、増強に成功する。

そうなれば、
軍事費を拡大する正当な理由にできる。



表向きは

「国民の生活を守るため」とか、
「貧困を救うため」「社会的弱者を」とか
きれいな言葉を謳い文句にして。

3.国防軍への道B:仮想敵を作り不満を向けさせる

自衛隊の兵力を増強できたら、
次に何をするだろう。

次は仮想敵の存在を強調し、
対抗心を煽りやすくさせる。


例えば、
尖閣諸島、一帯一路で海洋進出を目指す中国
北方領土問題をめぐるロシアなど。

仮想敵の脅威を煽れば、
「対抗するためにはこれだけの軍事費が必要だよね」
と言って正当化しやすい。



同時に、
対抗心を仮想敵に向けさせることで、
自分たちへの不満をそらすこともできる。


もし突っ込まれても、

「自衛隊への入隊はあくまで志願」
「軍事費を増強したのは敵に対抗するため」
「決して貧困層から選択肢を奪ったのではない」
「経済的徴兵など行っていない」

などと言える。

4.国防軍への道C:集団的自衛権を憲法改正への追い風に

すでに集団的自衛権も通してある。

もしアメリカが他国にやられたり、
他国が日本を取りにきたら、
今なら日本も出られる。

しかし、今のままでは建前上、
アメリカの支援にとどまる。

「日本を守るためにできることが限られるよね」
「仮想敵に攻められる危険性もあるよね」

「だったら国を守るために国防軍は必要だ」


という状況と空気を作り出せば、
憲法改正への追い風にできる。

5.疑問:国防軍にした後どうするのか

経済格差を広げたり、
合法的に選択肢を奪ったりして、
仮に国防軍にできたとする。

ただ、ここで疑問に思ったことは、
「国防軍にできたとして、その後どうするのか」

4つの疑問を挙げてみる。

(1)難化する隊員確保をどうするのか

自衛隊の活動内容が拡大すれば、
危険な戦地に派遣される可能性が高まる。

自衛隊のイラク派遣の時でさえ、
あれだけ物議をかもしたのだから、
国防軍にしたら入隊のデメリットは高まるばかり。

加えて日本は少子高齢化が止まらない。
兵士にできる若者は減る一方だ。

首尾よく国防軍にできたとして、
将来的な兵員確保が難しくなるのは目に見えている。


そこはどうするつもりなんだろう。



消費税は導入するが
益税をなくしていくように、
「大本を通せばその後はなんとでも変えられる」
という考えだろうか。

原発を建設した時のように、
「使用済み核燃料の処理方法はいずれ見つかるだろう」
と、楽観視しているのだろうか。

軍という既成事実を作ってしまえば
その後でなんとでもなる
という考えなのか。

そうなった時に
いよいよ徴兵制を復活させ、
強制的に人員を確保するつもりなのか。

それとて人が減る一方なのに、
果たして効果があるのだろうか。

(2)政権への不満をどうかわすのか

国防軍になり、
戦地で武力行使の可能性が増えれば、
「また戦争をするのか」という声が高まる。

「太平洋戦争の悲劇を繰り返すのか」
という国民の不満が政権に向く。

そうなれば、
政権を握っていられなくなるかも知れない。
国民の不満をどうやってかわすつもりなのか。



支持率の下がった指導者の常として、
新しい仮想敵を作り出すのか。


それとも、

 政権への不満
→自民党には投票しない
→しかし野党も頼りにならない
→投票しない
→結局は自民党圧勝


という、
国民の政治的無関心による不戦勝
狙っているのだろうか。

3.企業淘汰した後の財源をどうするのか

ちぐはぐなコロナ対策で中小企業を潰し、
外資企業、国内の大企業の独占状態にする。
経済格差を広げて国防軍構想へ進む。

そこまで実現できたとして、
その後の財源をどうするのか。



少子高齢化で若い人は減る。
しかも兵隊に取られるから
ますます働き手が減る。

こんな貧しい国では生きていけないと、
日本を離れる人も多くなる。


そうなったら、
また消費増税を打ち出すだろうか。



すでに企業淘汰で強者だけを生き残らせていたら、
「国際競争力を高める」という名目で
法人税を下げやすくなっている。

法人税を下げて減った税収を、
また消費増税で賄おうと考えているのだろうか。


その頃には、
もう国内はボロボロになっていないか。

そこへさらに消費増税なんてしたら、
兵員確保もままならなくなるのでは?



それとも、
「我が国は借金大国」
「国家財政の危機だから仕方ない」
という宣伝文句で、赤字国債の発行を加速させるだろうか。

これらの矛盾にどう対応するつもりなんだろうか。




(4)富を追求できる環境づくりとの矛盾

国家がその歳入を使って
輸送のための道路やトンネルをつくるときも、
病院や学校をつくって労働者に医療と教育を届けるときも、

困窮している人や失業者を助けるときも、
市や町を警察で守り社会を安定的に機能させようとするときも、

どんな活動を行うときでも、
国家は権力者が富を追求できる環境を届けてきた。


『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』第4章”金融の黒魔術” より

社会を安定させる目的が
「権力者が富を追求できる環境を整えるため」
だとすれば、

経済格差の拡大や軍事費の増強は
その真逆に思える。

憲法改正でき、国防軍にできたとしよう。

しかし軍隊が行進するのを横目に、
街には失業者があふれ、不満と怒りが充満していたら。

それは安定した社会
=「権力者が安心して富を追求できる環境」とは程遠い。


この矛盾をどう解決するのだろうか。



「おとなしい日本人には暴動を起こす気もないだろう」
と、高をくくっているのだろうか。

同調圧力の強い国民性に期待し、
「目立つ動きをする者には
 国民同士で”ネット私刑”をやり合ってくれるだろう。
 自粛警察正義中毒者たちよ、あとは任せたぞ。」

と踏んでいるのだろうか。




6.まとめ:本当の狙いを考えることはムダにならない

<今回の仮説>

一見、不可解なコロナ対策は、
経済格差の拡大、企業淘汰、
国防軍構想の実現への追い風ではないか

あまりに突飛な発想かも知れない。

だが、どんなことでも
「本当は何を狙っているのか」
「裏の目的は何なのか」

それを考えることは決してムダにならない。




人間の欲望には際限がない。

そしていつの時代も、大きな力を持つ者は、
もっと自分の思い通りにするために動く。

「これは誰の、どんな欲望を叶えるためなのか」
「犠牲にならないために、自分はどうすればいいのか」


それを考えることは、
今後の自分を守ることにつながると思う。



→あわせて読みたい
 なぜ日本では政治の話がタブー視されるのか 〜権力者に不都合・自己愛の傷つき・同調圧力〜。



本も電子書籍も送料無料の総合書店「honto」




posted by 理琉(ワタル) at 19:58 | TrackBack(0) | 生き方
検索
プロフィール
理琉(ワタル)さんの画像
理琉(ワタル)
自閉傾向の強い広汎性発達障害。鬱病から再起後、低収入セミリタイア生活をしながら好きなスポーツと創作活動に没頭中。バスケ・草野球・ブログ/小説執筆・MMD動画制作・Vroidstudioオリキャラデザインに熱中。左利き。 →YouTubeチャンネル
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。