アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年06月14日

【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART1 ”強烈な自己愛パーソナリティの持ち主が生き残る世界”〜。

  • 「今の子どもたちは我慢を知らない」
    と言いながら、会議中のタバコを我慢できない議員

  • 批判されたかと思えば、
    その内容とは無関係な演説を延々と繰り広げる議員

  • 差別的な発言をとがめられても
    「そんなつもりではないので、差別と受け取った相手が悪い」
    という態度を崩さない議員



国会議員には、なぜこんな「ヘンな人たち」が多いのか。

IMG_20210522_230804_048.jpg

『国会議員を精神分析する』

この本では
精神科医であり、国会議員を経験した著者が、
国会に集まる「ヘンな人たち」の心理を分析していく。


ー目次ー
  1. 国会議員に”ヘンな人たち”が多い理由
  2. 出身別:政治家の自己愛のタイプ
    @世襲議員
    A政治家になりたくてなった議員
    B番外編:タカ派
  3. なぜ自己愛が強い人が生き残るのか
    @目立ってなんぼの選挙活動
    A多忙と閉鎖空間による洗脳
    Bさまざまな特権による自己愛の強化
    C政治主導したい官僚におだてられる
  4. まとめ

1.国会議員に”ヘンな人たち”が多い理由

選挙を勝ち抜き「政治家」になる人。
そしてそこへ長くとどまっている人たちは、
強烈な自己愛パーソナリティを持っているから。


自己愛パーソナリティとは、

  • 自分は特別に優れた存在で、
    「自分のすることは正しい」
    という前提で物事を見る

  • 「自分が、自分が」と、
    他者を踏みつけてでも
    自分が最前列に出ることをためらわない

  • 他者への共感性が低く、
    自分の言動が他者を傷つけることに気づかない

というような意識が強い状態のこと。



「自分は大切な人間」
という感覚は生きる上で必要だ。

しかしそれが強すぎると、
「自分は特別で偉大なのだから何をやってもよい」
という特権意識を育ててしまう。

その特権意識が強すぎる人たちが
国会議員として生き残っているという。

2.出身別:政治家の自己愛のタイプ

「自分は特別で偉大な存在である」
という特権意識をどうやって担保するか。

これは政治家の出身によって、
大まかな傾向があるという。

@世襲議員

世襲議員、特に物心ついた頃から
「将来は父の後をついで政治家に」という場合は、

偉大な政治家である親や祖父に
自分を重ね合わせることで自己愛を満たす。


「私の父はこれだけ偉大な政治家だ、
 だからその子である自分は選ばれた存在だ」


という意識を強く持っている。

A政治家になりたくてなった議員

政治家になりたくてなった議員の場合、

「政治家という権威の象徴」に
自分がなることで自己愛を満たす。


その動機はたとえば、

権力がほしい
コンプレックスを晴らしたい
利権でお金を儲けたい
偉い人になりたい

いずれの動機にしても、

政治家になることで
権威の象徴たる国会議事堂に入り、
限られた指定席に堂々と着く、
という特権意識を持てる。


B番外編:タカ派

タカ派とは、
戦争や武力行使を容認する傾向のこと。

国会議員、特に
政治家になりたくてなった議員は
タカ派になりやすいという。

彼らは政治家という特別な指定席を目指して
ガツガツと進んできた人が多いため、
世襲議員より力や権力志向になりやすい。

強い国家
→それを作りだした自分こそ強い

強い軍事力
→それを操れる自分にこそ力がある

他国
→「強い国=自分」という自己像を傷つける存在


というように、
国家という最大の権威に
自分を同一化させたい欲求が強い
のだ。

3.なぜ自己愛が強い人が生き残るのか

このように、国会議員には
「自分は特別で偉大な存在」という
強烈な自己愛を持った人が多い。

では、なぜここまで強い自己愛を持った人が
国会議員として生き残るのだろうか。

それは
政治家になる過程と、なってからの境遇で
さらに自己愛が強化される仕組みがあるからだという。

@目立ってなんぼの選挙活動

先日、某自民党議員が
「政治の世界では、悪名は無名に勝る」
と言っていたが、確かにその通りで、
知られなければ話にならないのは事実である。

第3章”自己愛が強くなければ選挙に勝てない” より

日本では選挙区選挙が中心である以上、
選挙は「目立ってなんぼ」である。

政策が優れている、人柄がすばらしい、
という以前に、

存在を知られなければ
当選すらできないという現実がある。

そのため、
候補者は「自分が、自分が」と目立ち、
支援者も目立たせるために動く。


その繰り返しが
「脚光を浴びるべき特別な存在」
という自己像を大きくしていく。

A多忙と閉鎖空間による洗脳

  • 各種会議
  • 所属政党での活動
  • 選挙区へ何度も足を運ぶ

など、国会議員はとにかく多忙。

休日は基本的になく、
睡眠不足と疲労で思考力が落ちていく。

そんな状態で、国会という
「私は特別、自分が自分が」
という人に囲まれているうちに
それが正しいと洗脳されていく。


激務でストレスフルなため余裕もなく、
ますます他者に寛容でなくなる。

Bさまざまな特権による自己愛の強化

  • 電車やバスのフリーパス
  • 黒塗りの高級公用車
  • 議員専用エレベーターの赤じゅうたん

など、議員にはさまざまな特権がある。

分刻みで激務の議員活動のための便宜だが、
こういった特別扱いは、
「自分は重大な仕事をしているので、
 順番など待たなくてもよい」


という
自己愛パーソナリティ特有の
誇大な自意識や特権意識を強化
していくことになる。

第4章”なぜ「政治家」は官僚の手玉に取られるか” より

C政治主導したい官僚におだてられる

日本の政治は、表向きには
「政治家が法律を作り、官僚が実行する」

しかし実質的には
「法律を作るのも、実行するのも官僚」
「法律は各省庁の利益になるように作る」

だから官僚たちは、
自分たちが作る法律を通してほしいため、
政治家を「先生」と持ち上げる。

そして、政治家たちは
「偉大で完璧な存在でいたい」思いが強いために、
わからないことを素直に「わからない」と言えない。


官僚が、通してほしい政策の説明をしたとき、
内容がわからなくても「わかったフリ」をする。
答弁などでも素早くフォローする。

こうして、実際には手玉に取られている官僚に
チヤホヤされ、特権意識が強化されていく。


4.まとめ

<国会議員に「ヘンな人」が多い理由>
強烈に自己愛の強い人が生き残る世界だから

<自己愛が強い人が生き残る理由>
政治家になる過程と、
なってからの多忙や特別扱いにより、
自己愛がどんどん強化されていくから

「どうして平気であんなことを?」
と思えるような言動。

それは、彼らが
「自分という存在は特別だ」と
強く思いたいがためだった。

裏を返せば、彼らの自己愛は、
親の偉大さや国家という巨大な力に
重ねなければ崩れてしまうのだろう。


本当は弱く、もろい自分を守るのに必死なのだ。


この本は、彼らの一見、不可解な言動を、
「どう自分を守ろうとしているのか」
という視点で見る方法を教えてくれた。



→あわせて読みたい
 【おすすめ本】『国会議員を精神分析する』PART2 ”不安の時代にはヒトラー登場が待たれる”〜。

 なぜ日本では政治の話がタブー視されるのか 〜権力者に不都合・自己愛の傷つき・同調圧力〜。



本も電子書籍も送料無料の総合書店「honto」




この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10767101

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
理琉(ワタル)さんの画像
理琉(ワタル)
自閉傾向の強い広汎性発達障害。鬱病から再起後、低収入セミリタイア生活をしながら好きなスポーツと創作活動に没頭中。バスケ・草野球・ブログ/小説執筆・MMD動画制作・Vroidstudioオリキャラデザインに熱中。左利き。 →YouTubeチャンネル
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。