アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

シャツをたった2秒でたたむ方法



これからTシャツやポロシャツの季節。カッコイイ着こなしなら誰でもできる。ライバルに差をつけたいならやっぱり「たたみ方」である。素早く、キレイにシャツをたたむ。これが真のオシャレっ子だ。

今、ネット上でたった2秒でシャツを美しくたたむ方法が紹介され話題となっている。2秒って深呼吸ができるかできないかくらいの時間だぞ? マジかっ!? その方法は動画「How to Fold a Shirt in Under 2 Seconds」で確認できる。用意するものは何もない。たたむべきシャツとそれを広げられる場所があればOKだ。

【2秒でシャツをたたむ方法】
1.まず、シャツを広げ、向かって右側に立つ。
2.右手でシャツの右半身肩のあたりをつまみ、肩からすそに向かって垂直に線を伸ばした中央あたりを左手でつまむ。
2.そして左手はそのままにし、右手をすそに向かってグイっとクロスッッ!!
3.服をつまんだままクロスした手を戻すと、シャツの右半身ほぼたたまれた状態に
4.最後に残った左半身をペタっと折り曲げればOKだ!

この間、わずか2秒である。文字にすると難しそうだがマジで2秒! 詳しくは動画を確認していただきたいが、練習すれば1秒台でたたむことも夢ではないらしいぞ。

この動画を見たネットユーザーからは「ワオ! 魔法みたい!!」、「これは使える」、「いいことを知った! ありがとう」などとコメントが寄せられている。

みなさんも是非この技を習得して家族や友人、そして恋人の前で披露してみてはどうだろう? 「コイツ……デキる!!」と思わせること請け合いだ。是非とも覚えておきたいスキルである。







寝る前にパソコンやスマホを見ても睡眠の質は下がらないらしい



ネット社会と言われる現代、夜遅くまでPCやスマホなどを使っている人は多いはず。しかし、寝る直前まで明るい画面を見ていると、寝付きが悪くなりがちだ。

「就寝前に明るい液晶画面を注視すると睡眠の質が低下する」という研究結果も出ており、モバイル端末と現代人の寝不足は密接な関係にあると言える。

しかし最近米国の研究チームが、画面の明るさや目からの距離を正しく使えば問題ないとの調査結果を発表したのでぜひご紹介したい。
 
・睡眠と明るさの関係
眠りには「睡眠ホルモン」と呼ばれる、「メラトニン」という物質が大きく関係している。メラトニンは夕方から分泌され、夜暗くなるにつれ徐々に分泌量が増えて眠気を起こす。遅い時間に強い光を浴びると寝付きが悪くなるのは、このメラトニンの分泌が阻害されるからだ。

研究チームは、メラトニンの分泌に影響を与えない明るさを「30ルクス以下」とし、数種のモバイル端末の明るさレベルを調べた。
 
・ポイントは端末を明るさ「30ルクス以下」で使うこと
実験では、暗い部屋でタブレット2種(初代iPad、iPad3)とスマホ1種(iPhone4)の計3種の端末を使用。画面の明るさ設定、および画面からの距離を変えて30ルクス以下が実現できる環境を調べた。
 
・最も明るい画面設定の場合
【画面からの距離ゼロでは】
初代iPad → 124ルクス
iPad3 → 248ルクス
iPhone4 → 275ルクス

【画面からの距離14インチ(約35センチ)では】
初代iPad → 21ルクス
iPad3 → 32ルクス
iPhone4 → 8ルクス
 
・最も暗い画面設定の場合
【画面からの距離ゼロでは】
iPad3 → 2ルクス
初代iPad → 11ルクス
iPhone4 → 2ルクス
 
・結論 ―― 「中」以下の明るさで目から離して使おう
実験では多くの端末では画面の明るさを「低〜中」に設定するか、35センチほど離して使えば、目に届く光がメラトニンの分泌を阻害する30ルクス以下に抑えられるという結果となった。ただし実験を行ったルイス・クラーン博士は、「最も暗い設定では画面が見にくいので、暗め〜中間の設定が現実的」と補足している。

ただし、iPad3のようなかなり明るい一部端末は、暗めの画面設定にし、かつ目から十分な距離で使えば良いということになる。
 
・「明るい夜」が現代人の健康を害している
ベッドに入ってタブレットで読書したり、携帯をいじったり……と寝る直前まで液晶画面を見ていることが多い我々現代人は、60年前と比べて4倍の光量にさらされているという。

ハーバード大学の睡眠学教授チャールズ・ツェイスラー博士は、「睡眠時間の短縮や睡眠サイクルの乱れは、肥満や糖尿病、心臓病、うつ病、集中力低下なども引き起こします」と警告している。モバイル端末の使い方に気を付けて質の良い睡眠を取り、気分スッキリ、元気に朝を迎えたいものである。





必見!6月22日に水深5000メートルの様子がネット生中継される




日本が誇るJAMSTEC(海洋研究開発機構)の有人潜水調査船「しんかい6500」。

現在は世界を周って潜水調査を行なっているが、6月22日のカリブ海中部にある英領ケイマン諸島南側の海域調査の時に、水深5000メートルの深海からネット生放送で調査の様子を配信するとのこと。

この海域には高音の水「熱水」が活発に噴き出す場所があり、海底は水温が400℃以上、水圧が500気圧という普段の生活ではまったく考えられない環境がある。そんな想像を超えた世界や、極限の環境に住む微生物を存在を探索する様子が、ネットで見られるというのはすごいことだろう。

放送はニコニコ動画の番組「深海5000メートルへの有人科学探査を生中継〜JAMSTEC×ニコ生」で、6月22日の日本時間8時から約12時間にわたりお送りする。

しんかい6500でとらえた映像を光ファイバーを使って支援母船「よこすか」に送り、さらに衛星通信で送るという方法で今回の放送が実現するのだ。

また、番組前日の21日の午後8時から9時30分までは、「準備編」と題して、しんかい6500の構造の仕組みや本番の見どころなどを紹介。なお、今回の放送はフルオープン配信のため、ニコニコ動画への会員登録は不要だ。

深海という未知の世界をのぞけるまたとないチャンス、これを見逃す手はない


「深海5000メートルへの有人科学探査を生中継〜JAMSTEC×ニコ生」





寝る前のホットココアで糖尿病が防げる!?:研究結果




「甘いもの=ダイエットの大敵」というイメージがあり、スイーツを食べることに罪悪感を感じている人も多いのでは。ところがこのほど、寝る前にホットココアを飲むと、糖尿病を防ぐ効果があることが明らかになった。

米ペンシルバニア州立大学のジョシュア・ランバート教授がおこなった実験では、高脂肪の食事を食べさせて2型糖尿病を発症させたマウスにココアパウダーを与えたところ、炎症が治まり、脂肪性肝疾患の緩和が確認できたそう。摂取させたココアパウダーの量は、人間でいうと10週間の期間中に4〜5杯のホットココアを飲んだのと同じくらいだったという。また、これだけのココアパウダーを与えても、マウスの体重に際だった変化は見られなかった上、糖尿病の症状は低脂肪の食事を摂取させていたマウスとほぼ同等になるまで改善されていたという。

ココアは、血管を広げて血流をよくする効果があるフラバノールを豊富に含んでおり、これまでの研究でもさまざまな健康効果が明らかになっている。ランバート教授は、「肥満の人は、脂肪分や糖分を多いチョコレートを敬遠しがちだが、ただのココアパウダーであれば、脂質も糖質も少ない上に食物繊維がたくさん含まれているので健康に良い」とし、寝る前のホットココアを推奨している。





子猫を抱っこする人間の赤ちゃんに、母猫「返してー!」



子猫を抱きかかえる人間の赤ちゃん。

しかし子猫はお母さんと離れて不安なのか、ニャーニャーと助けを求めます。

「返してー」と救出に向かう、お母さん猫の映像をご覧ください。




お母さん猫もやさしい性格なのでしょう、強引なことはせず、でもしっかりと子猫を助け出しています。

人間の赤ちゃんも悪いことは何ひとつしておらず、ただ子猫を抱いていたかっただけなのでしょうが、こればかりは親子の絆にはかないませんね。




サザエさん像は課税対象だけど亀有の両さんは非課税 / その理由が判明



東京都世田谷区といえば、サザエさんの街! 長谷川町子美術館のある桜新町駅周辺は、どこもかしこもサザエさんワールドが広がっている。駅前にあるサザエさん一家の銅像はちょっとした観光スポットだ。

だが、そのサザエさんの銅像が今ちょっとしたピンチに陥っている。なんと課税対象となり今後45年間で約980万円の税金を払わなければならない可能性が出てきたというのだ。
 
・課税対象になったサザエさん銅像
サザエさん一家の銅像に対する固定資産税の通知が来たのは、銅像を所有する桜新町商店街振興組合だ。2013年6月3日付で固定資産税58万9200円を納付するよう通知が来たそうだ。試算によると今後45年間で約980万円を納税する見込みだという。
 
・税務署「宣伝目的なので課税対象」
サザエさん銅像が課税された理由は、商店街の宣伝目的で設置されているためだとという。要するに「看板」と同じなので課税対象になったそうだ。同じ銅像でも「公共性が高い」「美術品である」と認められれば非課税になるらしい。
 
・一方、亀有の両さんやキャプテン翼は非課税
街に設置されている銅像が課税対象になるとは何とも衝撃的。日本各地には地域おこしのため多くの人気キャラ銅像が設置されているが、それらにも固定資産税がかかっているのだろうか? 

スポーツ報知によると、葛飾区にある『こちら葛飾区亀有公園前派出所』のキャラクター13体、『キャプテン翼』の翼くん、鳥取県境市の鬼太郎などの銅像は非課税。その理由は自治体の所有であるためだ。また自治体以外でも、神社所有の両津勘吉像は「収益性がない」という理由で非課税とのことである。
 
・7月1日までに区に譲渡すれば非課税に
非課税とするには、税務署に「公共性が高い」「美術品である」と認めてもらうか、自治体に譲渡するかであるようだ。世田谷都税事務所は7月1日までに区に譲渡すれば非課税になるとしている。

それに対し、桜新町商店街振興組合の坂口賢一理事長は「お金が理由で(世田谷区に)寄付というのも寂しいものがあります」(日刊スポーツより)と話しているそうだ。
 
・ネットユーザーの声
「えっ!?」
「サザエさんの銅像に課税だって!? ・・・ じぇい、じぇい、じぇい!!」
「サザエさんの銅像に課税するとか野暮なことするもんだ。」
「サザエさんの銅像の事言い出したらあちこちめんどくさい事になると思うんだけどどうなるんだろ。ケチだなーと思っちゃったけどね」
「サザエさんの銅像が商店街の店の看板を貼り付けてたら別だが、公共性があるよなー」
「例えサザエさんの銅像で集客効果があったにせよこれも商店街の営業努力であるのだしちょっと酷な気もする。。。」
「世田谷区ってこんな所から税金取らないと駄目なくらい財政厳しいの? 」

などとネットユーザーからは驚きや困惑の声が上がっている。
 
住民や観光客をなごませてくれるサザエさん一家の銅像に降りかかった今回の問題。みなさんはどう思うだろうか?
 




好きなギャンブル調査 1位宝くじ、2位パチンコ、3位競馬



ギャンブル、お好きですか?  好きな人はとことんいっちゃうけど、やらない人は全くやらない……そんなイメージがありますよね。記者はといえば、パチンコ・競馬・競輪・競艇などなど、すべて未経験。億万長者を夢見て宝くじを購入したことが何度かある程度です。

では、皆さんはどんな「ギャンブル」を嗜んでいるのでしょうか。「あなたが一番好きなギャンブルを選んでください」という調査の結果を見てみましょう。

・競馬:8.6%
・パチンコ・パチスロ:10.5%
・競艇:0.8%
・競輪:0.5%
・麻雀:4.2%
・宝くじ:20.6%
・toto:3.7%
・花札:1.3%
・その他:1.4%
・ギャンブルはやらない:48.6%

(リサーチパネル調べ、15万4650人が対象)

そのうち「ギャンブルはやらない」を除くと以下のような結果になります。

・競馬:16.7%
・パチンコ・パチスロ:20.3%
・競艇:1.5%
・競輪:0.9%
・麻雀:8.1%
・宝くじ:40.0%
・toto:7.1%
・花札:2.5%
・その他:2.7%

トップ3は、「宝くじはギャンブルなんですね」「ギャンブルという認識がなかった」という人が多い宝くじに、「気分転換」「息抜き」「1パチだけ」と少額で楽しむ人のコメントが目立つパチンコ、「傾向から買えば当たる」「競走馬が好き」といった知的・硬派路線のコメントが多い競馬、という順番になりました。

年代別では40代が最もギャンブルをする人が多く、トップ3の順番に年代による変動はありませんでしたが、40代より上になると「麻雀」が増えていき、競馬と肩を並べる人気になるという傾向にあるようです。

では、競馬・パチンコ・宝くじを除いた各項目のコメントを見てみましょう。

【競艇】
「当てやすい!」
「スピード感・躍動感・スリル」
「勝負が短時間で高配当も一番当たりやすい」

【競輪】
「一番好きだけど人気は全然ない」
「競輪は考えるギャンブル。おもしろいですよ」
「脚力+人脈の展開を読むのがおもしろい」

【麻雀】
「ギャンブルと思っていません。世界一おもしろいゲーム!」
「やる人少なくなったよね」

【toto】
「当たったらでかい!」
「宝くじより確立が高いらしい」
「ネットで簡単に買えるし、200円からだし」

【花札】
「お正月の行事として家族でやるけど、なんにも賭けません」
「おじいちゃんに教わった」
「サマーウォーズ!」

【その他】
「海外カジノでブラックジャック」
「オートレース」
「ミニロトとかナンバーズ」

このように、様々なコメントが書き込まれています。

ただし日本では、「三競オート」と呼ばれる公営競技(競馬・競輪・競艇・オートレース)と、公営くじ(スポーツ振興くじ・宝くじ)が公営ギャンブルとして認められていますが、実は違法な賭け麻雀や賭け花札、三店方式により限りなくグレーなパチンコなど、「いけないギャンブル」も世の中にはこっそり存在します。

ギャンブルは、なるべく嗜む程度に抑え、人生まるごと賭けたりしないよう、気を付けたいものですね。





加工食品を控えて発酵食品を食べれば健康&ダイエット効果あり!?





加工食品は長期保存がきくうえ、食中毒の危険性も少なく便利な存在。私たちの生活に欠かせない存在となっている反面、保存料や栄養の偏りなどを指摘する声もあるが、実際私たちにどのような影響を及ぼしているのだろうか?

食品問題に詳しい米国のジャーナリストでカリフォルニア大学バークレー校の教授でもあるMichael Pollan氏が、新著「Cooked」に述べているところによると、加工食品に溢れた食生活は、身体に有益な腸内バクテリアを減らし、ひいては健康被害をもたらすという。

私たちの身体内、特に腸内にはビフィズス菌に代表される有益なバクテリア(善玉菌)が多数存在しているのは周知の通り。それらは人体に必須のビタミンをつくりだすなど健康によい働きをしてくれ、いわば私たちと”共生関係”にある。

では、なぜ加工食品がそれらの有益な腸内バクテリアを減らしてしまうのか?まず、加工段階の殺菌作業で、せっかくの善玉菌自体が死滅してしまうということがある。また、加工食品からは概して腸内バクテリアの増殖に欠かせない食物繊維が減らされており、善玉菌を“飢餓の状態”にしてしまうそう。

さらに、善玉菌の不足が、間接的にアレルギーやぜんそく、肥満の一因になっている可能性が指摘されている。

例えば、バクテリアがつくりだす物質のいくつかは神経システムに影響を及ぼし、適度な食欲や脂肪量を維持するのに一役買っているそう。ある実験で、太ったマウスと痩せたマウスから腸内バクテリアを取り出し、バクテリアをもっていないマウスに植え付けたところ、太ったマウスからバクテリアを移されたマウスは、痩せたマウスからバクテリアをもらったマウスの2倍近くも太ったそうだ。

意外にも身体全体に影響を及ぼしているこの腸内バクテリア。ピクルスやヨーグルト、チーズ、キムチ、ビールなどの発酵食品を摂取することで増やすことができるそうなので、是非たまには意識して加工食品を減らし、これらの食べ物を積極的に食卓に並べてみてほしい。




“ハゲを促進する”シャンプーの見分け方





「大手メーカーがバンバンCMを打っていて、なおかつ価格が安いシャンプーは絶対に使いません。それだけ宣伝費をかけていて、詰め替え400mlが500円以下なんて商品は、材料価格的にあり得ない」と言うのは、薬剤マニアの美容師、河野正樹さん(仮名)。

 安いシャンプーには、それだけ粗悪な洗浄薬品が使われている……と河野氏は解説する。

「粗悪な洗浄薬品の代表格が『ラウレス/ラウリル硫酸Na』などのAES系界面活性剤。これは石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなもので、原価はゴミクラス。洗浄力はママレモン級に強く、髪がバサバサになります」

 とはいえ、男にとって「髪がバサバサ」はさほど大きな問題でもないような……。むしろスッキリ洗い上がって爽快なのでは。

「とんでもない(怒)。AES系が頭皮に干渉すると、頭皮のタンパク質が煮られたような感じになって、毛穴がつぶれるんです。また、卵白の固まったようなものが出てきてフケの原因に。ハゲというのは根本的には遺伝の問題ですが、AES系のシャンプーを使っていたら、自分でハゲを促進しているようなもんですよ!」

 最近人気のノンシリコンシャンプーも、シリコンの代わりに別のコーティング剤が入っているだけで、ベースの洗浄成分はAES系……というものが多いとか。ノンシリコンだからいい、というわけではまったくないのだ。

「ドラッグストアに売られている安いシャンプーはもちろん、高級シャンプーとして売られているものにもAES系は入っているのでタチが悪い。“サロン系シャンプー”という名称にも惑わされないように。目利きにはホンモノを、素人にはニセモノを売りつける悪徳骨董商のようなもので、ドラッグストアで売られているものと、実際にサロンで売られているものとではカンペキにラインが分かれている場合があります」

 河野氏いわく「シャンプーの適正価格は300mlで2000円くらい」とか。高ぇ!と思ったアナタ。頭髪を守るにはある程度の投資も必要。効きもしないハゲ用サプリを買うより、よっぽど有意義だ。週刊SPA!6/11発売号ではほかにも「プロが告発! 買ったら損する情弱商品リスト40」を特集している。プロが自分では買わないものとは何か? ぜひチェックしてほしい。





たった2分でストレス解消「マインドフルネス」の呼吸法



ストレスに対処できるように心を整える技術「マインドフルネス」が、欧米の医療、教育、企業と言った現場で注目されており、日本でも耳にしたこともあるという人も増えてきているのではないだろうか。

マインドフルネスとは、「意図的に、今この瞬間に注意を向けること」を意味する英語。仏教の瞑想法の技術を元に、キリスト教の黙想を付け加えた技術ともいわれている。欧米では1970年代から徐々に普及し、90年代からは心理療法にも導入。“今ここ”に集中する練習をすることで、うつ病患者のマイナスの思考や感情を抑え、再発予防にも効果があるとされている。

国内で、マインドフルネスの普及・啓発を行うヒューマンウェルネス インスティテュートが紹介する「呼吸のマインドフルネス」のやり方がこちら。

(1)手を前で合わせて合唱のポーズをとる。

(2)鼻からゆっくり4秒で息を吸い込みながら、合唱した手をそのまま上に押し上げる。

(3)下腹部に力を込めて、両手を上げたまま7秒息を止める。このとき、吸い込んだ息を全身に放散させる感じをイメージする。

(4)肺に残っている息を全部吐ききるようなイメージで両手を広げ、8秒かけてゆっくり腕を下ろしながら息を吐く。

(5)(1)〜(4)を2〜4分ほど、繰り返す。

ポイントは、この動きを繰り返しながら、今ここにある身体の感覚や気持ちに気づくことだそう。「息を止めるのが苦しい」「右の腕が上がりにくい」「胃に不快感を感じる」「なんだかイライラする」という具合だ。このとき、「今日のお昼ごはんは何を食べよう」などといった考えが浮かぶことがあるが、考えを打ち消そうとはせずにそのまま受け流し、すぐに意識を“今ここ”に引き戻そう。

また、マインドフルネスは毎日実践することも大切だ。心と身体がぶれることが減るのでストレスケアになることはもちろん、身体のちょっとした不調にも気づきやすくなるので、風邪が引きにくくなるなどのメリットも多い。瞑想はちょっと…という人も、体調管理の一つとして取り入れてみたらいかがだろうか。





<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。