アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

左側だけ頭が痛い…これって脳梗塞の前兆?

76.jpg



脳梗塞は、特にミドルエイジ以降にとって身近な病気のひとつかもしれません。ご親族や知り合いの方が脳梗塞で亡くなられたり、あるいは重い後遺症が残った、というような話を聞くと、他人ごとではないな、と思えてきますよね。

一般的に関心の高い病気のため、テレビや雑誌などでも「こんな前兆があったら要注意!」「このような頭痛は危険」とセンセーショナルに取り上げられやすい病気のひとつです。

今回はこの脳梗塞の原因やそのサインについて、解説していきます。

左側だけ頭が痛い…これって脳梗塞?
結論からいうと「左側だけ頭が痛い…これって脳梗塞?」の答えはNOです。
特別に左側の頭痛が脳梗塞である危険性が高いか、というとそのようなことはありません。

「脳梗塞」は、脳の血管が様々な原因によって細くなってしまったり、あるいは血栓と呼ばれるかたまりが脳の血管に詰まってしまうことで起こる病気です。
血液は酸素や栄養を運んでいます。脳の血管が詰まり血の流れが止まってしまうと、そこから先の血管では必要な酸素や栄養が届けられず脳の組織は生きていくことができません。血液が送られない部分の脳細胞が死んでしまうことで、脳機能に大きなダメージを与えます。


もしも脳梗塞になって、治ったら…?
脳の各部分にはそれぞれ受け持っている役割があります。
脳内の血管が詰まった部分が支配している場所により、ダメージの種類も変わってきます。

・片側の手足が動きにくくなる
・言葉が出にくくなる
・脳梗塞が発症する前とは性格が変わってしまったようになる

など、脳梗塞の後遺症の種類や程度は本当にさまざまなものがあります。

もちろん、特に後遺症もなく回復する幸運なケースもあります。少しでも早く脳梗塞を発見して治療につなげることが、できるだけ後遺症を残さず回復するための重要なカギとなります。

脳梗塞のサインってどんなもの?
脳梗塞の兆候として、以下のような症状が現れます。
・片側の手足や、同じ側の顔のしびれや麻痺。
・食べ物が口からこぼれる。
・ろれつが回らなくなる。
・立つ、歩くことがうまくできずふらついてしまう。
・視野の半分がかけてしまう。
・片側の目が見えにくい。
・一つのものが二重に重なって見える(複視)。
など…。

特に高血圧のある方は脳梗塞リスクが高いので気を付けましょう。
頭痛について、脳梗塞発症時に特有のものはありません。今まで経験したことのないような激しい頭痛はくも膜下出血などのときに起こりやすいと考えられています。

脳梗塞が起こる前に、先にお伝えした初期症状(脳梗塞のサイン)が現れます。

≪脳梗塞の兆候を再度チェック!≫
・手足のしびれ
・力の入りにくい感じ
・ろれつの回らなさ
・複視

脳梗塞になる約25%の患者さんが、これらのように多彩な症状が起こること(一過性脳虚血発作と言います)を経験するともいわれています。
おかしいな、と思ったらすぐに脳神経外科や神経内科を受診するようにしましょう。脳梗塞を防げるかもしれません。






成分量が9分の1に!? 「ひじき」の鉄分はどこに行った?

75.png



毎日の食事で気になるのが「栄養」。いままで栄養豊富と言われていたのに、昨年12月から大幅に減った食品があるのはご存じでしょうか?

2015年12月に改訂された「日本食品標準成分表」では、食品や調理器具も現代にあわせてリニューアル。あらたなルールで測定したところ、「ひじき」の鉄分は9分の1ほどしか含まれていないことがわかりました。また、天ぷらやから揚げのような調理済の食品も掲載されることになったので、外食が多いひとは一度チェックしてみると良いでしょう。

■「もらいもの」だった、ひじきの鉄分

食品に含まれる栄養は、文部科学省がまとめた「日本食品標準成分表」に記され、たとえばカルシウムが豊富と言われている牛乳の場合、100グラムあたり110mgであることがわかります。ところが、昨年12月の改訂によって、栄養が大幅ダウンしてしまった食品もあります。鉄分で知られる「ひじき」です。改訂前のデータでは、ほしひじき100グラムに含まれる鉄分は55.0mgとされていましたが、現代の生活に合わせて測定し直したところ6.2mgと、およそ9分の1しか含まれていないことがわかったのです。

ひじきの鉄分は、どこに行ってしまったのでしょうか? じつは減ったのではなく、調理器具からもらっていただけの話で、いまの生活に合わせてステンレス釜を使ったため、本来あるべき値になったのです。100グラム当たりの鉄分量を、調理器具ごとに比較すると、

 ・改訂前 … 55.0mg

 ・改訂後・ステンレス釜 … 6.2mg

 ・改訂後・鉄釜 … 58.2mg

と、鉄釜を使えばいまでも健在ですが、同時に、ひじき自体が鉄分豊富と呼べないこともわかったのです。

むかしは鍋や包丁も鉄製が当たり前でしたが、現在は軽くて熱伝導率の高いアルミ、さびにくいステンレスが主流となっているので、6.2mgを正と考えるべきでしょう。逆に考えれば、鉄分を摂りたいひとはひじきを食べなくても、鉄製のやかん「鉄瓶(てつびん)」を使えばよさそうですね。

■「から揚げ」 はカロリー3割増し

いままで調査されていなかった食品も記載されるようになりました。天ぷらやから揚げなどの「加工食品」です。

ランチメニューの定番である鳥もも・から揚げのカロリーと脂質を、ほかの調理方法と比べてみると、

 ・皮つき・生 … 204kcal / 14.2g

 ・皮つき・焼き … 241kcal / 13.9g

 ・皮つき・から揚げ … 313kcal / 18.1g

 ・皮なし・から揚げ … 255kcal / 11.4g

となり、から揚げにすると脂質が約3割もアップするので、ヘルシー志向なら「焼き」、ダイエットが気になるけど食べたいひとは「皮なし」が良さそうです。エビも生なら91kcal/0.6gしかないのに、天ぷらにすると199kcal/10.3gと大増量するので、ひじきの鉄分同様に、自体の栄養ではなく「油」からもらっていることがわかります。

余談ですが、カルシウム=牛乳のイメージに反し、

 ・木綿豆腐 … 120mg

 ・油揚げ  … 300mg

 ・しらす干し(半乾燥)   … 520mg

 ・煮干し(かたくちいわし) … 2,200mg

と、豊富な食品が数多くあります。おとなになるにつれ、牛乳を飲むとおなかがユルくなるひとが多いので、豆腐やしらす干しなどでカバーするのも一手でしょう。

■まとめ

 ・昨年12月の改訂により、ひじきの鉄分が9分の1に減った

 ・調理にステンレス釜を使ったのが原因。鉄釜なら従来通り「鉄分豊富」になる

 ・から揚げや天ぷらなど、加工食品の栄養も記載されるようになった

 ・日本食品標準成分表を活用すれば、外食が多いひともバランスよく栄養が摂れる




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。