アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

ダイヤはカラットだけど……世界標準でも決められている真珠の重さの単位ってなに?

90.png



日常のありとあらゆるものに使われている「単位」。宝石は「カラット」が一般的なのに対し、真珠だけは「もんめ」で取り引きされるのはご存じでしょうか?

「花いちもんめ」で知られる「もんめ」は重さを表す日本独自の単位で、長さの「尺」などと同様に現在は使われていませんが、真珠だけは例外。mom、mommeのつづりで、世界中で通じる単位です。逆に、海外では一般的なインチやポンドは日本では基本NG。使える単位は法律で決められているので、「インチの定規」などは勝手に販売できないのです。

■「花いちもんめ」は5円玉の重さ

魚を数える単位が「匹」なのはご存じでしょう。じつはこれ半分正解で、

 ・匹 … 生きた魚

 ・尾(び) … 料理用の魚

と変わり、イカは杯(はい)と数えられます。このほか、石や金属の重さはグラムなのに宝石になるとカラットが用いられるなど、覚えきれませんね。重さならグラムで良いじゃない? と思うのが人情ですが、じつはこれNG、「計量法」と呼ばれる法律によって使える/使えない単位が決められているのです。

日本では、重さを表す単位の基本はキログラムで、海外で使われている「ポンド」などで取引することはできません。例外として、国際的に使われている単位が優先される物品もあり、

 ・宝石 … カラット

 ・金貨 … トロイオンス

変わりダネは「真珠」で、グラムでもカラットでもなく、むかしの日本で使われていた「もんめ」が公式の単位になっているのです。

もんめは尺貫法(しゃっかんほう)と呼ばれる日本独自の単位のひとつで、3.75グラムに相当、じつは5円玉の重さもこれに合わせて作られています。これが真珠の重さの単位になったのは、養殖に成功した日本企業のおかげ、当時の日本で使われていた尺貫法が世界標準となったのです。海外向けにはmomやmommeと表記され、真珠「だけ」に許された単位が、勝ってうれしい「花いちもんめ」と同じと聞くと、ちょっとフシギな気分ですね。

■大臣の承認が必要な「インチの定規」

逆に、有名なのに日本では使えない単位もあります。ヤードやポンドが代表例です。

例外的に許されているのは、

 ・航空機の部品

 ・ボウリングのボール

 ・ゴルフ用品

などで、インチやポンドが国際標準になっているものはOK、ただし「量り売り」的な要素はNGで、ステーキ肉や缶詰などはグラム/キログラムの表示がないといけません。同様に「はかり」や定規も規制の対象で、計測器具として販売するには経済産業大臣の承認が必要になります。

パソコンや電子部品には「インチ」で表現されるものが多いのに定規はフツウに売っていない、対して、知らないひとも多い「もんめ」が世界標準と、単位の世界もフクザツですね。恋人にジュエリーをプレゼントする際に、ついでに単位の「うんちく」を語ってみてはいかがでしょうか。


 ・長さや重さに使える単位は、「計量法」で決められている

 ・真珠の重さには「もんめ」が使われる

 ・海外で使われているインチやポンドでの取り引きは、原則NG

 ・「インチの定規」「ポンドのはかり」を販売するには、経済産業大臣の承認が必要





寝室は寝るだけの部屋? 枕の数からみる 日本と欧米の寝室

89.jpg



「寝る時に、枕をいくつ使う?」「そりゃ、1個に決まっているでしょう」。日本人なら、そう答える人がほとんどだろう。しかし、欧米では、1個では足りないようなのだ。



□枕の数、1個? それとも2個?
アメリカの国立睡眠財団は、世界6カ国の睡眠環境について調査した。アメリカの他、カナダ、ドイツ、メキシコ、イギリス、そして日本。25歳から55歳までの各国250人、合わせて1500人に電話で調査した。

中でも、興味深いのが「寝る時に、枕をいくつ使うか?」という質問への答えだ。予想通り、日本では「1個使う」と答えた人が8割。日本人が使う枕の数は平均1個という結果だ。

しかし注目すべきは、その他の国の回答だ。日本以外の5カ国では、平均2個の枕を使うというのだ。また、日本人の約10%は「枕を使わない」と答えた。メキシコを除く他の国ではわずか2%以下だ。



□枕の数の違いはベッドメーキングの文化によるもの?
なぜ1つなのか、なぜ2つなのか、調査報告では理由までは言及していない。しかし、海外で枕を2つ使うのには、ベッドを美しく整えるベッドメーキングの文化と深い関係がありそうだ。

ホテルなら日本でも見られる光景だが、海外の一般家庭のベッドルームをのぞいてみると、ベッドの上に驚くような数の枕とクッションが載せられている。「何に使うの?」と私たち日本人は困ってしまうが、それぞれきちんとした役割を持っている。細かくは文化によって違いもありそうだが、1つの例を見てみると…。



□「飾るための枕」がある欧米のベッド文化
ベッドの頭に近い方の板、ヘッドボードに立てかけて置く枕が、EURO SHAM(ユーロシャム)。用途は驚くことに「飾るため」だ。大きめの物を2つ置く。本を読むときの背もたれとして使う場合もある。

その次に置くのが、STANDARD SHAM(スタンダードシャム)2つ。これもまた、用途は「飾るため」。コーディネートとして、全体の調和を取るために置いている。飾るための枕を合計4個も置くが、寝る時には、もちろん使われない。脇によけられる。

そして、ようやく次が、STANDARD CASE(スタンダードケース)で、寝る時に使う枕。2個置くのが普通だ。なぜか? 飾る枕を2個ずつ置いたので、「バランスを取るため」が理由だ。

さて、この後も、コーディネートの差し色として使われる枕や円柱型の飾り用枕・・・。ベッドの枕の山はまだ続く。



□寝るためだけに寝室を使う日本人
この調査で、日本以外の5カ国では8割から9割の人が「寝室で良い香りがするとリラックスできる」と答えている。それに対し、日本では、わずか4割に過ぎない。

欧米では、寝室を「くつろぎの場」と捉えているのに対し、日本では寝室は「寝るためだけの場所」という感覚なのだろう。だから、日本人は寝るために必要な枕しか置かない。だから、1つしか使わないのだ。

枕の数の違いや寝室への意識の違いが、眠りに与える影響があるのかないのか、ちょっと気になるところでもある。





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。