2023年03月29日
京都サラブレッドクラブ3世代目に突入
大化けする可能性を秘める「京都サラブレッドクラブ」
2019年に登場した一口馬主クラブの京都サラブレッドクラブが、今年、3世代目(2021年産・現2歳馬)の募集馬がデビューを迎えます。
前身のニューワールド時代が悪評でしたが、私はその時には縁がありませんでしたので、実際のところはどの程度の悪評だったのかはわかりません。
このクラブの特徴は募集馬の安さです。それと、「大レースを目指さず、ダートや短い芝レースでコツコツと賞金を稼ぐ」というポリシーを公言しています。
ですので、バリバリのオープンでの活躍やグレードレースを狙う方には不向きなクラブと言えるかもしれません。
ただ、2024年からダートレースの改革で現2歳馬が3歳になる2024年は、このクラブにとっては追い風になるかもしれません。あくまでも希望的観測ですが・・・・。
でも、現在のキャロットクラブからは想像もできませんが、ノーザンファームと提携する前は那須野牧場や外国産の馬ばかりで、重賞レースを勝つなんて望めない状況でした。ですので、私もわずか8ヶ月で退会しました。他のクラブも含め、クラブ在籍期間最短での退会です。
ところが、その後、ノーザンファームと提携し、ハットトリックやシーザリオなどの活躍馬を輩出し、現在に至っています。幸い、私はキャロットクラブのネオリアリズムで海外G1勝利を味わえましたが、その後にうつ病を患い、一口馬主を一時お休みしたため、キャロットクラブへの新たな入会は、現状無理ですね。
辛うじてシルクホースクラブには入会できたものの、奇跡的に出資できた4頭の内2頭は未勝利引退、現3歳馬は骨折で未出走引退。今年デビューの現2歳1頭のみと先行きなんとも言えません。
昨年8月に新規入会したウインレーシングクラブでは4頭出資し、今年デビューを迎えますが、新規入会のクラブなだけにこれも先行き不透明。
さて、本題の京都サラブレッドクラブは、まだまだ未知数なところが多いですが、3年間、お付き合いしてみて、「結構、イケるんではないか?」と、確信はないものの、体感的に感じるものはあります。
私は3世代全てに出資しています。以下がその出資馬です。(1/500口)
●2019年産(現4歳) 出資4頭
エレディターレ(牝) 10,000円 4戦未勝利
ブーケザゴールド(牝)10,000円 3戦未勝利
ブレイヴルーラー(牡)15,000円 9戦未勝利
(ゴールド会員会費等の累積7,000ポイントを充当のため実費負担8,000円)
現役:オリエンタルキング(牡)14,000円 1勝クラス
(入会特典無料 3歳時2戦未勝利後に名古屋移籍で2勝し再ファンドで中央復帰。復帰後3戦未勝利)
出資馬代金 実費負担額 28,000円
●2020年産(現3歳) 出資4頭
グランシャスール(牡)17,000円 2戦未勝利・脚部不安で引退
(ゴールド会員会費累積等の17,000ポイントを全額充当のため実費負担なし)
ペルプリュネル(牝)0円 無料提供 1戦未勝利引退
現役:プライムレート(牝) 4戦1勝(1勝クラス) 14,000円
(ゴールド会員会費累積等の3,000ポイント充当利用で実費負担11,000円)
現役:ダズリングダンス(牡)未出走 14,000円
(ゴールド会員会費累積等の13,000ポイントを充当利用のため実費負担1,000円)
出資馬代金 実費負担額 12,000円
●2021年産(現2歳) 出資4頭
アクシノス(牡・クィーンハーツ21) 30,000円
(ゴールド会員会費累積等の10,000ポイントを充当利用で実費負担20,000円)
ハリウッドブルース(牡・ハニーパイ21)20,000円
(プラチナ会員会費累積等の2,500ポイント充当利用で実費負担17,500円)
デュアルブレイド(牡・ハッピーディレンマ21)12,000円
(プラチナ会員特典で無料)
テルセイラ(牝・ベストレート21)12,000円
(全額プラチナ会員会費累積等のポイントで出資のため実費負担なし)
出資馬代金 実費負担額 37,500円
3世代合計の出資馬代金総額 168,000円 実費負担総額 77,500円
各世代4頭ずつの出資をしています。京都サラブレッドクラブは昨年の2世代目まではゴールド会員(月会費3,300円で1,500ポイント還元)とプラチナ会員(月会費5,500円で2,500ポイント還元)のどちらかしかありませんでした。コロナ禍で口取りやイベントもなく、プラチナ特典のメリットがなかったため、ゴールド会員でスタートしました。そのため月会費の引き落とし後に1,500ポイントが還元されました。それを積み重ねていくと次世代での出資をポイントで購入できました。
3世代目の募集から会員システムが変わり、ゴールド会員が廃止されます。ただ既存のゴールド会員はそのまま維持できました。迷いましたが、コロナ禍も一段落し、イベントも再開されたことで会員特典も利用しやすいことや、ポイント加算制度がプラチナ会員だけというメリットを受けたいと思い、ゴールド会員からプラチナ会員へグレードアップしました。
各世代4頭ずつ出資し、1世代目と2世代目それぞれで1頭ずつ勝ち上がりました。
1世代目のオリエンタルキングは入会特典で無料提供を受けたのでデビュー戦のゲートを出た瞬間に出走手当で馬代回収が確定しました(笑)
2世代目のプライムレートは2戦目で勝ち上がり、ポイント充当しているため2戦目にして出資馬代金を回収しました。
オリエンタルキングもプライムレートも後は出走する度に、馬代の回収率がアップしていくという状況です。
本当はもっと出資したいのですが、維持費が一律1,200円。基本、放牧期間が出走期間よりもはるかに長いので、最終的な負担額は変わらないものの、ランニングコストが足かせになります。
それでも、この低価格で、勝ち上がり率はいい方だと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
金融ブラックでも取得可能なライフカードゴールドの年会費は高いのか? 安いのか?(キャッシュレス生活146)
クレジットカードには年会費無料から数十万円まで、様々なものが発行されています。付帯サービスもカードによって共通するものもあれば、そのカード独自のものもあります。
私は自己破産する前はダイナースクラブを持っていましたが、当時の年会費は税込で22,000円。年会費の話をすると「元が取れるか?」という話題になります。例えば、私がダイナースクラブを欲しかった最大の要因が「エグゼクティブダイニング」を使いたかったことです。ご存知の方が多いと思いますが、レストランでのコース料理が2名で1名分が無料になるというサービスです。だいたい、どこのレストランもコース料理で15,000円以上しますから単純に2名だと3万円以上かかります。それが1名分無料になるわけですから、かなりお得なサービスです。年に3回以上は利用していたので、年会費の元は十分に取れます。また、海外出張の際には海外での空港ラウンジでも利用していました。私の場合、韓国や中国への出張が何度かあり、韓国では仁川空港や金浦空港、中国では白雲空港などでも利用しており、数字でみれば元は十分に取れました。
現在は自己破産免責後3年過ぎた金融ブラック喪中ですが、ライフカードゴールドを発行してもらっています。限度額は30万円とゴールドカードとしては最低限レベルですが、発行してもらえるだけ喜ばしいことです。
さて、ライフカードゴールドの年会費は11,000円。月にすると900円ちょっとですが、高いか安いか?
私の結論は「高くはない」です。
それは元が取れるかどうかでは、おそらく、取れないと思います。でも自己満足度であれば年会費11,000円は許容範囲内です。
要は、付帯サービスが自身にとってメリットがどれだけあるかということだと思います。
ライフカードゴールドの主な付帯サービスといえば・・・
1 国内空港ラウンジの利用ができる
このサービスはゴールドカード以上ならほとんどが付帯していますから珍しくはないです。ただ、コロナ禍ではあまり利用しなかった飛行機の利用もそろそろ出来る様にになりましたので、ありがたいサービスです。
2 国内・海外旅行での傷害保険が自動付帯
今後は海外に行くこともほとんどありませんので海外傷害保険は必要はなさそうですが、国内旅行は結構行くので自動付帯はありがたいです。
3 ロードサービス
私は車は所有しておらず、知人の車でドライブしたりするためJAFには入っていません。ただ、原付バイクを所有していて、時々、使います。このロードサービスは原付でも対応してくれますので、この付帯サービスはメリットがそれなりにあります。
4 弁護士無料相談サービス
ライフカードはこの付帯サービスがあるのが特徴です。1回限りにはなりますが、1時間までの弁護士との電話または対面での相談が無料でできるサービスです。弁護士とはあまり縁を持ちたくない方が多いと思いますが、会社の経営者の方々であれば、顧問弁護士と契約されて毎月、顧問料を支払っている方も多いと思います。私も経営に携わっていた際、顧問弁護士と契約して毎月、顧問料を払っていました。会社の規模や契約の内容によりますが、月3万円とか月5万円とか、それ以上とか、様々です。私の会社は20名程度の会社でしたので月3万円を払っていましたが、特に、何かをしてもらうこともなく、年に1,2回、法律的に問題はないかなどの質問にアドバイスをいただく程度でした。損得勘定でいけば年間36万円支払うわけですが、元を取ったかといえば取れてはいません。いわゆるいつでも相談できるという安心料的な要素が大きかったです。パソコンのウイルスバスターみたいなやつにお金を払って安心感を得るみたいなイメージです。それでも弁護士の方にいつでも相談できるという体制は会社にとって必要なことでした。
私も自己破産するときに弁護士の方にはお世話になりましたし、今後も、お世話になることがあるかもしれません。そう考えると元は取れないものの、保険的安心料と考えれば、年間11,000円、月にして900円程度の負担は気になりません。
ダイナースクラブは満足度が高かったですので年会費は高く感じませんでしたし、ライフカードゴールドの年会費11,000円も、損得勘定抜きにして、付帯サービスには自己満足度がありますので、「高い」とは思いません。
結局のところ、数字での損得勘定で高いと思えば「高い」のでしょうが、自己満足度がそれなりにあれば「高くはない」のだと思います。
私にとってのライフカードゴールドの年会費は高くない、まぁ、「ちょうどいい」感じ ですね。
リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月25日
自己破産後にクレジットカード付帯のETCカードが持てる喜び(キャッシュレス生活145)
高速道路を利用する際の必携品・ETCカードはクレジットカードの付帯カードとして、原則、そのクレジットカードでの支払いですが、自己破産などの債務整理をするとクレジットカードは持てなくなるため、それに付帯するETCカードが持てなくなります。自己破産後でも車を利用することもありますので、高速道路を使う際、ETCカードがない場合は、一般レーンで現金で支払うか、保証金を預けるデポジットタイプのETCパーソナルカードを作る必要があります。また、法人や個人事業主の方であれば高速情報協同組合やETC協同組合に加入すればETCカードを持つことは可能です。
私の場合は、自己破産直後は保証金を預けるETCパーソナルカードを1年間程度使い、その後、高速情報協同組合に1万円を支払って加入し、ETCカードを発行してもらったため、不自由なく高速道路を利用しています。
そんな中、ライフカードからのゴールドカードインビテーションで自己破産3年の金融ブラックでありながら30万円の利用限度枠をもらえ、同時に申し込んでいたETCカードが届きました。
高速道路は年に数回しか使いませんが、それでも必携品です。デポジット型クレジットカードのネクサスカードはETCカード発行が無いですし、メルカードもETCカードは発行されません。ライフカードデポジットも10万円のカードならばETCカードは発行できますが、ETCを使うにはやや不安を感じる額です。30万円の枠があればその不安は解消されます。やはり、クレジットカード付帯のETCカードを持てるようになったのはとても嬉しいです。
これでETCカードとガソリンカードの発行でお世話になっていた高速情報協同組合を退会できました。
自己破産する前は必要ないものの無料だからと複数枚持っていましたが、いざ、自己破産してしまいクレジットカードが持てなくなると、改めて、ETCカードのありがたさを感じたものです。
ライフカードとは自己破産免責4ヶ月後からデポジットカードを発行してもらい、この3年半で様々な経験をさせてもらいました(笑)。
一度は解約して縁を切ったものの、その直後、ひょんな事から再度、年会費11,000円、限度額3万円、ETCカードの発行もできず、限度額のアップもほぼ期待できない最弱ゴールドカードを取得。自己破産3年の金融ブラックの身ですから、それでもありがたく思っていたところ、その1ヶ月後に、なんと、ゴールドカードのインビテーションメールが届き、金融ブラックなのにゴールドカードの2枚持ちになりました。
ライフカードとは腐れ縁なのかもしれません。。。(笑
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月14日
ライフカードゴールドのインビテーションメールが届きました!(キャッシュレス生活144)
前回は、ライフカードが審査・発行する住信SBIネット銀行の提携カード「ミライノカード(マスター)トラベラーズゴールド」の否決後に、ライフカードデポジットのインビテーションが届いたものの、これを無視して、ライフカードゴールドを申し込み、3万円で可決するという、シャレにならない体験を紹介しましたが、今回はその後の、まさかのお話を紹介します。
前回の記事をまだ読まれていない方は、ぜひ読んでみてください。
●ミライノカード(マスター)トラベラーズゴールド否決後にライフカードゴールド再申し込みし可決しました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/318/0
ライフカードとは長い付き合いになる予感!?
2022年11月に年会費無料のメルカード可決で45万円の枠をもらえたことで、直後にライフカードデポジット5万円枠を解約し、さらに2022年12月にライフカードゴールド(VISA)5万円枠も年会費の更新前に解約しました。ライフカードゴールドは1年間、ほぼ毎月、枠一杯の金額を決済し、引き落としを待たずに先払いで枠を復活させて利用していました。年会費更新の前に増枠案内が来ることを期待したものの、増枠されることもなく、解約したという流れです。
現状、メルカード(利用限度額45万円)とネクサスカード(デポジット額25万円)の2枚あれば決済するには十分で、ネクサスカードからメルカードへ、メインカードをシフトしている途中の段階です。ただライフカードゴールドは、利用限度額は5万円ながら金融ブラックにも関わらず発行してもらえていましたし、国内空港ラウンジの利用も含め、私にとっては魅力ある付帯サービスでしたので、年会費11,000円は高いとは思いませんでしたから正直、解約するかは最後まで迷いました。
結局、5万円という利用枠で使い勝手が一息だったことと、メルカードの枠が予想以上に多くもらえたこともあり解約しました。
でも、やはりゴールドカードは欲しいというのが正直な感想ですが、自己破産免責から3年ちょっと過ぎたばかりの金融ブラックですから、喪が明けるまでは我慢をしようと・・・・。
そんな中、とてもショボい話ですがライフカードゴールドを解約してまだわずか2ヶ月。再度、申し込んだら3万円で可決。「まぁ、利用枠も増えないし、ETCカードも発行できないけど、とりあえず、付帯サービスの会費だと思って1年くらい持っておいて、またどうするか考えよう・・・」と思い、地道にメルカードとネクサスカードでクレヒス修行をしようと、ライフカードゴールド3万円枠は一度も使わずに、1ヶ月が経ちました。
そんな時に・・・なんと、
ライフカードゴールドのインビテーションメールが届いたのです!
カード面のデザインが違います。そして年会費11,000円はカード到着時の代引きで、2年目からは口座引き落としということです。デポジットカードと受け取りシステムは同じですが、保証金は要らないカードです。
文面に 「2枚目のカードが必要な方に」 とあります。また最後の方に、小さく、「以前ご期待に添えないご回答をさせていただいたお客様に付きましても、もしお申込みいただけましたら改めましてお一人さまお一人さま丁寧に審査をさせていただきます」とも書いてあります。
ETCカードの発行も可能で、リボや分割払いもできるようです。私が注目したのが「公共料金などの支払いも可能」というキャッチです。公共料金などの固定費の支払いとなると3万円や5万円の利用限度額では正直足りないです。ただ、既に3万円枠のゴールドカードが発行されているので、合算すればできないことはないですが、年会費が代引きで、限度額が1万円や3万円では、押し付け販売のような感じになります。ちょっとそれは、無いんじゃないかと思いました。それでも5万円は有るかも? といった感じでした。
ライフカードからのインビテーションメールは今回で3回目になります。
1回目は2021年3月。ライフカードデポジットを1年使い、年会費の更新を迎える少し前に年会費有料カードのインビテーションメールが届きます。年会費5,500円のスタンダードカード、年会費11,000円のノアール、年会費11,000円のゴールドの3つからの選択で、ゴールドを申込みますが否決。その直後に再度、5,500円のスタンダードカードを申し込むも否決。インビを送っておきながら否決です。
2回目がつい先日の2023年2月。ミライノカードトラベラーズゴールドの否決後にライフカードデポジットのインビテーションメールが届きますが、さすがにこれは無視です。
そして今回が3回目になります。審査が仮に通れば年会費が合わせて22,000円。まぁ、それでもアメックスグリーンくらいの金額で、1年後にどちらかを解約すれば済む話です。審査否決もありえますから、とりあえず申し込みました。
銀行口座の設定を終え、申し込みが終了すると、あたかも審査が通過したようなニアンスの文面が出て申し込み終了です。
翌日に審査結果が出て『可決』メールが届きます。公式サイトの審査状況でも確認できました。
後は、利用限度額がいくらかです・・・。せめて5万円。できるなら10万円・・・・・。
審査結果メールの翌日、カード発送の案内メールが届き、同時にウェブへのログインが可能になり利用限度額が確認できました。
ナ、ナ、なんと・・・『30万円』です!!!
久しぶりに心臓がバクバクしました。(笑)
「ライフカードさん、ありがとーーー」
自己破産免責喪中でバリバリの金融ブラックが、同じカード会社とはいえゴールドカードの2枚持ちになりました(笑)。2枚合わせて33万円。3万円の方は限度額が上がらないカードということなのでモバイルSuicaのチャージと少額サブスクで使う予定です。30万円はうまく育てて、金融ブラックの喪が明ける2年後くらいには少しは増えれば良いくらいの気持ちです。
これで、メルカードと合わせて75万円の信用による利用額をもらえましたので、いよいよ、ネクサスカードから完全離脱できそうな流れになりました。
これまで3年間、ネクサスカードとライフカードデポジットで日常の決済を毎月地道にしてきました。今まで現金で支払っていたものを、ほとんどクレジットカードの決済で過ごしてきました。金額にして2カード合わせて毎月18万円〜20万円を一括で決済してきました。18万円〜20万円と言うと、一見、多そうですが、家賃、携帯、ネット通信、電気、ガス、水道などの公共料金だけでも10万円くらいになります。これに普段、コンビニやスーパーなどで購入するものをカードで決済すれば15万円くらいは決済できます。私の場合は、これに仕事で使う経費も加わります。無駄なものを購入することはないですが、日常的な買い物をクレジットカードで決済することで、年間100万円の決済はそれほど難しくはありません。『継続は力なり』という言葉がありますが、自己破産してしまい、金融機関には全く相手にされない還暦過ぎた金融ブラックのオヤジですが、地道に、コツコツと決済を重ねていくことで、少しずつですが、信用が回復できてきた感じです。
地道にコツコツと・・・ネクサスカードでも信用実績は作れると思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月12日
ミライノカード(マスター)トラベラーズゴールド否決後にライフカードゴールド再申込し可決しました(キャッシュレス生活143)
ライフカードゴールド再申し込み可決も利用限度額は3万円・・・
住信SBIネット銀行の口座を持っている方限定の「ミライノカード(マスター)」はライフカードが審査・発行する提携カードです。私も口座を持っているのでトラベラーズゴールド(年会費11,000円)に申し込みましたが否決されました。否決メール直後にライフカードデポジットのインビテーションメールが届き来ましたが、その詳細は以前の記事を読んでいただければと思います。
『ミライノカード(マスター)否決後にライフカードデポジットのインビテーションメールが来ました』
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/310/0
ライフカードゴールド再申込の結果はシャレになりません(笑)
以前の記事にも書きましたが、メルカードの取得により、ライフカードデポジットとライフカードゴールド(VISA)を解約しライフカードとは縁がなくなりましたが、私のメインバンクの住信SBIネット銀行でのメリットがあるため、ライフカードとの提携カード・ミライノカードトラベラーズゴールドを申し込んでみたわけです。結果は否決されましたが、その数時間後にライフカードデポジットのインビテーションが届きましたが無視。
そこで既に解約はしたものの1ヶ月前まで所持し、解約したライフカードゴールドを再度申し込んでみました。
想定される結果は、「否決」か「1万円、3万円、5万円の限度額で可決」されるか、もしくは低い可能性ながら「過去のライフカードでの利用実績やネクサスカード、メルカードのクレヒスが加味されて10万円程度の限度額で可決」のいずれではと考えましたが、ライフカードでの過去2年半での支払い実績はあるものの、既に解約し、ゴールドに至っては解約してわずか1ヶ月ですし、提携カードのミライノカードトラベラーズゴールドも否決された直後ですから『おそらく否決だろう』と予想しました。
ただ、これまでのライフカードの不思議な審査や動向を考えると年会費の取れる3万円や5万円での再可決も否定しきれませんでした。再可決となると、シャレにもなりませんが、すでに申込ブラックですし、自己破産喪中の金融ブラックですから、ほとんど気になりません(笑)。
申し込んだ結果は『可決』
後日、カードが届きました。
利用限度額は3万円・・・。以前は5万円でしたから格下げです・・・。
それもETCカードの発行もできず、おまけに限度額のアップもできません。
年会費11,000円の最弱のゴールドカードです。
つい1ヶ月前に年会費の更新をためらい解約したにもかかわらず、また払うことになりました。
カードが届いた段階で解約すれば、おそらく年会費の支払いは免れたかもしれませんが、ちょうど、飛行機を利用する機会があるので、国内ラウンジを使えば良いか・・・。海外・国内旅行保険も自動附帯だし、ロードサービスも使えるしと、自分を慰め、とりあえずメルカードとネクサスカードがあるし、3万円では使い勝手が悪いから、財布の隅にでも入れておいて何かの時の保険的カードで持っておくか・・・・」とほったらかしていました。
全くシャレにもならないショボくれた話ですね(笑)
ところが、その後、新たな展開が待っていました・・・・。
な、ナント、ライフカードゴールドのインビテーションが届いたのです。
続きはコチラ↓
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/319/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月06日
ラインポケットマネー「マイペースプラン」借入〜返済・解約までの手順(キャッシュレス生活142)
自己破産後3年の金融ブラック喪中の身でありながら、ラインポケットマネーの「マイペースプラン」に審査が通過した記事を以前紹介しましたが、自己破産した身分ですので借金は本来は喜ばしいことではありません。特に借りる必要性もありませんが、一連の流れを知る目的で3万円を借入してみました。
金利は情報料だと思い、この際はわりきりました。
●マイペースプランの利用限度額は3万円です。3万円を全額借り入れます。自己破産後、初めての借金です。久しぶりなので緊張しました(汗・・)
●借入が完了
●借入た3万円は一度、ウォレットにチャージされました。
●出金方法は登録口座に送金する方法を選択しました。私は住信SBIネット銀行ですので、そちらに送金します。ただし送金手数料が220円差し引かれるため、入金額は29,780円。3万円借りて手元に入るのが29,780円です。既に目減りです・・・(苦笑)。
●マイペースプランは初めての借入の場合、最初の返済日が半年後になります。
借入日が2023年1月29日で1回目の返済日が2023年8月16日です。金利が18%で毎月2,000円のリボ払いで、返済回数が2025年2月17日までの19回。返済総額は37,468円。3万円借りて約2年で7,468円の利息を払う感じです。リボの恐ろしさは、元金が復活するとまた限度額まで借りてしまうことです。結果的に返済負担は変わらないものの、完済までの道のりが徐々に遠のくことです。3万円であれば大きな痛手はないかもしれませんが、複数の借入になると借金街道まっしぐらです。
◆今回は借り入れから返済、解約までの流れを知りたかったので、ここから先は返済と解約の紹介になります。
自己破産後3年の金融ブラックでも3万円借りれることができましたが、借金はこりごりです。一応、CICの状況も見たいので1ヶ月程度ほったらかしました。
●申し込んだのが2023年1月12日。CICには LINE Credit株式会社で照会があります。当初はスタンダードプラン・限度額50万円での申込でしたが、限度額3万円のマイペースプランで可決されました。
●借入後にCICを確認したら借入日との兼ね合いで $ マークはまだ付いていませんでしたが、LINE Creditでデータは掲載されます。
CICでの掲載履歴の状況が確認できましたので返済、解約に入ります。
●3万円を一括で返済します。借入期間が40日程度で金利が532円です。情報収集料としてわりきりました。
●完済しましたので解約手続きに入ります。とてもわかりにくいですがポケットマネー内の契約内容から解約できます。
●解約が完了するとお知らせが届きます。これで解約完了です。
今回、3万円という比較的少額な借金でしたが、自己破産した身にとっては返せる見込みがあっても、かなりプレッシャーがかかりました。年齢的にも還暦を過ぎましたので、立替払いはクレジットカードのショッピング一括払いのみで、借金はしないと改めて実感しました。
◆以前の審査可決の記事です◆
自己破産後3年の金融ブラックですがラインポケットマネー「マイペースプラン」可決しました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/306/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
金利は情報料だと思い、この際はわりきりました。
●マイペースプランの利用限度額は3万円です。3万円を全額借り入れます。自己破産後、初めての借金です。久しぶりなので緊張しました(汗・・)
●借入が完了
●借入た3万円は一度、ウォレットにチャージされました。
●出金方法は登録口座に送金する方法を選択しました。私は住信SBIネット銀行ですので、そちらに送金します。ただし送金手数料が220円差し引かれるため、入金額は29,780円。3万円借りて手元に入るのが29,780円です。既に目減りです・・・(苦笑)。
●マイペースプランは初めての借入の場合、最初の返済日が半年後になります。
借入日が2023年1月29日で1回目の返済日が2023年8月16日です。金利が18%で毎月2,000円のリボ払いで、返済回数が2025年2月17日までの19回。返済総額は37,468円。3万円借りて約2年で7,468円の利息を払う感じです。リボの恐ろしさは、元金が復活するとまた限度額まで借りてしまうことです。結果的に返済負担は変わらないものの、完済までの道のりが徐々に遠のくことです。3万円であれば大きな痛手はないかもしれませんが、複数の借入になると借金街道まっしぐらです。
◆今回は借り入れから返済、解約までの流れを知りたかったので、ここから先は返済と解約の紹介になります。
自己破産後3年の金融ブラックでも3万円借りれることができましたが、借金はこりごりです。一応、CICの状況も見たいので1ヶ月程度ほったらかしました。
●申し込んだのが2023年1月12日。CICには LINE Credit株式会社で照会があります。当初はスタンダードプラン・限度額50万円での申込でしたが、限度額3万円のマイペースプランで可決されました。
●借入後にCICを確認したら借入日との兼ね合いで $ マークはまだ付いていませんでしたが、LINE Creditでデータは掲載されます。
CICでの掲載履歴の状況が確認できましたので返済、解約に入ります。
●3万円を一括で返済します。借入期間が40日程度で金利が532円です。情報収集料としてわりきりました。
●完済しましたので解約手続きに入ります。とてもわかりにくいですがポケットマネー内の契約内容から解約できます。
●解約が完了するとお知らせが届きます。これで解約完了です。
今回、3万円という比較的少額な借金でしたが、自己破産した身にとっては返せる見込みがあっても、かなりプレッシャーがかかりました。年齢的にも還暦を過ぎましたので、立替払いはクレジットカードのショッピング一括払いのみで、借金はしないと改めて実感しました。
◆以前の審査可決の記事です◆
自己破産後3年の金融ブラックですがラインポケットマネー「マイペースプラン」可決しました
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/306/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月05日
三井住友銀行の「Olive」のクレジットカードは金融ブラックにはハードルは高いです(キャッシュレス生活141)
自己破産して7年経過していない金融ブラックには高いハードルの「Olive」クレジットカード
2023年3月1日から三井住友銀行から「Oliveフレキシブルペイ」というアプリサービスがスタートしました。
1枚のナンバーレスカードでキャッシュカードとしてはもちろんですが、クレジットカード、デビットカード、ポイントカードがセットになっているカードです。
このサービスを受けるためには三井住友銀行の口座が必要なため、口座の無い方は新たに開設する必要があります。
私は既に口座を持っていますが、健康保険料と市県民税の引落し、それと毎月僅かながらの給与名目振込入金がこの銀行の指定口座のため開設しているにすぎません。そのため仕方なく口座を持っているという程度のものです。
またVポイントも集めているわけではありませんし、SBI証券は既に住信SBIネット銀行のハイブリット預金口座と連携しているので、メリットも感じません。
ただ一つ、メリットがあるとすれば、ATMや振込手数料無料です。ATMは利用しないのですが振込はしますので、振込手数料無料はメリットがあります。
さて、この「Olive」ですが、クレジットカードもセットになっているため「金融ブラックでも審査が通るのか?」といったコメントがネットなどで散見されますが、カードは三井住友カードとの協力関係でシステム構築されている感じですが、審査には本体の三井住友銀行が絡む銀行系カードですので、かなりハードルは高いです。特に自己破産から7年を経過していない金融ブラックの方はKSCに官報の情報が掲載されていますので、絶望的かもしれません。
私は自己破産してまだ3年過ぎた程度ですので、KSCに官報情報が掲載されていますし、CICやJICCにも事故履歴が掲載されていますので審査否決は必至です。実際にクレジットカードモードは審査が通りませんでした。
ただ、今回「Olive」に申し込んだ理由は、クレジットカード目的ではなく、振込手数料無料というメリットを受けるためです。既にメルペイのメルカードとネクサスカードを持っています。ステータス性はともかく、メルカード1枚で、決済機能としては電子マネーiD、QRコード、JCBブランドと揃っているので全く不自由しませんし、メルカリポイントとはいえ、私にとっては通常ポイントが1.0%、メルカリ内での購入ならば3.1%付与されます。またネクサスカードのポイント還元率も0.5%とはいえ、ポイント移行ができるので重宝しています。
正直、現状では、三井住友銀行が鳴り物入りで導入した「Olive」にはそれほど魅力はないですが、振込手数料が無料なので設定していても損はありません。
「Olive」は申し込むと自動的にクレジットモードの審査にかかります。
クレジットカードが必要なくても自動付帯みたいな感じです。審査可決され、クレジットカードが発行されたとしても、使う必要性がない場合はデビットモードかポイントモードに切替えて使用することになります。
私はクレジットカード審査が通りませんでしたのでクレジットモードの利用ができないため、デビットモードでデビットカードとして利用するか、もしくは、ポイントにチャージしポイントモードに切り替えて、プリペイドカードとしても使えます。
「Olive」は審査ハードルが高い銀行系クレジットカードの会員を増やすために、銀行口座の開設を促進し、比較的富裕層の方々で固めていくという戦略のイメージです。
(関連記事)
「クレジットモード」が使えない金融ブラックの「Oliveフレキシブルペイ」活用法
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/357/0
リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月04日
スポーツクラブの会費でクレヒスが付いていました(キャッシュレス生活140)
2023年3月1日から、信販系の個人信用情報機関CICでの、インターネット開示の際の決済方法が改善されました。今まではクレジットカードかJCB発行のデビットカードしか利用できませんでしたが、新たにd払いなどの携帯キャリア決済が可能となり、また開示手数料が1,000円から500円に減額されました。CICの情報開示をするのは金融事故履歴の確認を目的とするケースが多く、クレジットカードが持てない方にとっては開示するのにも苦労します。今回、新たに携帯のキャリア決済ができるようになったことや、手数料が半減されたのは改善と言えるでしょうね。
さて、私は自己破産免責を受けて3年を過ぎましたが、定期的にCIC開示を行なっています。良いデータも悪いデータも5年間は保存されていますので、異動情報と自己破産前の傷のないクレヒスが混同された状態です。最初の頃は傷のないクレヒスが異動情報のある傷のあるクレヒスよりも多く、データ枚数も結構ありました。それが徐々に、比率が逆転して行き、今では傷のあるクレヒスの比率が多くなりました。ただ、その中にもネクサスカードやライフカードデポジット、メルペイ、ペイディなどの現在進行形のクレヒスも増え始め、2年後に異動情報が消えた時のクレヒスを見るのを励みに(笑)しています。
定期的に開示していると疑問に残る情報が確認できます。免責4ヶ月後にライフカードデポジットの審査が通りましたが、その直後にCICを開示したところ、三井住友トラストクラブ(ダイナースクラブカード)、三菱UFJニコス、銀行系カードローンの保証会社の3社が免責後にも進行形で残っていましたので、3社には直接連絡を入れて訂正してもらいました。データを削除されることはなく異動情報は残りますが、保有期限が掲示されますので、5年経てばデータは削除されます。
さて、今回は定期的に開示チェックしている中で、異動情報の無いクレヒス履歴がありましたので紹介します。
それが、スポーツクラブに通っていた時の会費でのクレヒス です。
オリエントコーポレーションで期間は平成28年(2016年)7月〜平成30年(2018年)2月までに $ マークがついています。私はオリコカードを作ったこともないので何のクレヒスなのかわかりませんでした。ただ一つ、クレヒス記録の期限で思い当たることがあるとすれば、スポーツクラブに通っていた時期と重なりました。自己破産する前に『ティップネス』という大手スポーツクラブに通っていた際の会費ですが、会費は銀行口座からの自動引き落としです。「もしかするとその履歴か?」と思い、CICでオリエントコポレーションの連絡先を聞いて直接、確認したところ、会費収納代行会社がオリエントコーポレーションとの事で、確かにティップネスの会費でした。会費でクレヒスが付いていたんです。
データでは終了状況と右上の保有期限が空欄になっています。クレヒス自体は退会した時点で止まっていますが、このままでは永久的にCICに履歴が残ります。
オリエントコーポレーションの担当者の話では、退会した連絡がティップネス側から伝達されていなかったのでそのままの状態になっていたとの事です。過去のことなので真実はわかりませんが、莫大な情報を管理しているので管理漏れだったのでしょう。。。
結局、直ぐに訂正してもらえることになりました。ただ保有期限が訂正した時点から5年間となるとの事でしたので2028年までは残るようでした。まぁ、悪い情報ではないのが救いです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年03月01日
『限度額適用認定証』を活用すれば医療保険は節約できます
高額療養費制度の利便性を向上させてくれる『限定額適用認定証』
人は必ずと言っていいほど病院の世話になります。特に私のように還暦を過ぎると、あちらこちらにガタが来てますので体調良好な日は数える程度です。と言いますか、上手く体調の変化と付き合っているという表現が妥当かもしれません。
それでも、今のところ、おかげさまで入院するほどの病気にはなっていないのがありがたいですが、こればっかりはいつどうなるかなんてわかりません。
そのいつかがわからないためを想定して、がん保険や医療保険に加入している方が多いのではと思います。私も子供がまだ独立する前までは、医療保険やがん保険、死亡保障保険などに入っていましたが、今思うと、「高額療養費制度」や『限定額適用認定証」のことをもう少し理解していれば無駄に保険に入らなくても良かったと残念です。
医療保険は主に、入院した時の治療費の対策を目的とし、死亡保険は万一の時に家族に残すための備えとして入っていました。死亡保険に関しては、その家族の状況や、ご自身の年齢なども考慮してそれぞれ入られていると思いますが、子供が独立してしまえば必要なくなります。
そして医療保険。入院した時に1日あたり数千円から数万円程度の給付金がもらえることや、手術などの治療費への負担を軽減させるための安心感を得るために入られるケースが多いと思います。がん保険もしかり・・・・。
しかし、日本にはとても優秀な「高額療養費制度」があります。これはある一定の医療費を超えた分は、助成により払わなくても良いというシステムです。
年収により、その自己負担額は変わりますが、例えば、年収約370万円までの方であれば、どんなに医療費がかかっても57,600円までしかかかりません。
例えば医療費が100万円かかったとします。その3割が個人負担なので負担額は30万円です。しかし、高額療養費制度により57,600円までの負担でよく、30万円−57,600円の超過分となる242,400円は後日、返金されます。
年収が約370万円を超えて約770万円までの方であれば自己負担額は80,100円で30万円−80,100円の超過分となる219,900円が後日、返金されるというシステムです。
高額療養費制度は誰もが利用できます。私も以前、10日ほど入院した際に利用しましたので助かりました。
ただし、このとても優秀な高額療養費制度の唯一の問題点が、返金されるのが申請してから数か月後ということです。国民健康保険の方なら市区町村や病院、会社勤めの方で社会保険などに入っている方なら、その企業や加盟している団体などで返金までの手続きや期間が変わるようです。場合によっては半年くらいかかるケースもあるようです。
高額療養費制度は後日返金のスタイルなので、一時的に持ち出す必要があります。医療費100万円の場合で30万円、医療費50万円なら15万円、医療費30万円ならば9万円をまず窓口で支払い、差額分が申請して数か月後に返金される仕組みです。そのため、場合によっては一時的に持ち出し額が高額になるケースがあります。1か月ならともかく、2か月、3か月と入院が長引いたりすると一時的にせよ、持ち出し額がボディブローのごとく効いてきます。
そこでそれを少しでも軽減できる制度が『限度額適用認定証』です。
高額療養費制度はご存知の方も多いと思いますが、『限度額適用認定証』は役所の方に聞いたところ、あまり利用している人はいないようでした。役所は住民のメリットになるようなことは積極的には案内してくれませんから・・・。
正直、私も知りませんでしたが、たまたまYouTubeで知って、先日、最寄りの市役所に行って発行してもらいました。
この『限定額適用認定証』は国民健康保険の方であれば、管轄の市区町村役所の国民健康保険の窓口に行けば発行してくれます。私は10分くらいですぐに発行してもらえました。国民健康保険は毎年8月1日が年度替りで翌年7月31日までの1年間が有効期限です。『限定額適用認定証』の有効期限も同じで7月31日で期限が切れますが、7月に入ると、新しい保険証が送られてきますので、面倒ですが、役所に行って手続きすれば新しいものを発行してくれます。
この『限定額適用認定証』は入院予定がなく現状、健康で元気な方でも発行してくれます。保険証と合わせて所持しておけば、いざ、急に入院することになっても、病院の窓口で一緒に出せば、自己負担額以外の支払いはしなくて済みます。つまり、一時的な持ち出しはしなくて済みことになります。
前述の例で言えば、
年収約370万円までの方なら
『限定額適用認定証』の提示で57,600円のみ支払い、超過分は病院側と行政で調整してくれますので持ち出しの負担が楽です。
年収約370万円を超え770万円までの方では
『限度額適用認定証』の提示で80,100円のみ支払い、超過分は病院側と行政で調整してくれます。
自己負担額は同じですが、一時的にせよ、持ち出すお金は断然、『限度額適用認定証』を持っておいて、いざ入院するときに提示する方が金銭的心労は段違いに楽です。
高額療養費制度に、さらに利便性を加えたのが『限度額適用認定証』ですので、これを常備しておけば、入院や医療費への不安対策で入る医療保険はかなり節約できます。私の場合は、個人事業主ですので休業補償や有給などはありませんので、毎月2,000円の県民共済のみ入っていますが、会社員の方の場合、有給や休業補償などもあると思いますので、医療保険に入らなくても良いケースもあるのではと思います。
社会保険に加入されている方の場合は、所属する会社や加入している組合で手続きができると思いますので、相談してみてはいかがでしょうか。
『限定額適用認定証』を発行してもらう場合ですが、保険料の延滞が無いことが条件となりますのでご注意ください。
また、差額ベッドや入院時の食費、消耗品などは対象外ですが、これらは健康であっても使うお金ですので割り切りが必要ですね。
必要な保険といらない保険
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/177/0
15万円の貯金をすれば医療保険は必要ありません
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/170/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
人は必ずと言っていいほど病院の世話になります。特に私のように還暦を過ぎると、あちらこちらにガタが来てますので体調良好な日は数える程度です。と言いますか、上手く体調の変化と付き合っているという表現が妥当かもしれません。
それでも、今のところ、おかげさまで入院するほどの病気にはなっていないのがありがたいですが、こればっかりはいつどうなるかなんてわかりません。
そのいつかがわからないためを想定して、がん保険や医療保険に加入している方が多いのではと思います。私も子供がまだ独立する前までは、医療保険やがん保険、死亡保障保険などに入っていましたが、今思うと、「高額療養費制度」や『限定額適用認定証」のことをもう少し理解していれば無駄に保険に入らなくても良かったと残念です。
医療保険は主に、入院した時の治療費の対策を目的とし、死亡保険は万一の時に家族に残すための備えとして入っていました。死亡保険に関しては、その家族の状況や、ご自身の年齢なども考慮してそれぞれ入られていると思いますが、子供が独立してしまえば必要なくなります。
そして医療保険。入院した時に1日あたり数千円から数万円程度の給付金がもらえることや、手術などの治療費への負担を軽減させるための安心感を得るために入られるケースが多いと思います。がん保険もしかり・・・・。
しかし、日本にはとても優秀な「高額療養費制度」があります。これはある一定の医療費を超えた分は、助成により払わなくても良いというシステムです。
年収により、その自己負担額は変わりますが、例えば、年収約370万円までの方であれば、どんなに医療費がかかっても57,600円までしかかかりません。
例えば医療費が100万円かかったとします。その3割が個人負担なので負担額は30万円です。しかし、高額療養費制度により57,600円までの負担でよく、30万円−57,600円の超過分となる242,400円は後日、返金されます。
年収が約370万円を超えて約770万円までの方であれば自己負担額は80,100円で30万円−80,100円の超過分となる219,900円が後日、返金されるというシステムです。
高額療養費制度は誰もが利用できます。私も以前、10日ほど入院した際に利用しましたので助かりました。
ただし、このとても優秀な高額療養費制度の唯一の問題点が、返金されるのが申請してから数か月後ということです。国民健康保険の方なら市区町村や病院、会社勤めの方で社会保険などに入っている方なら、その企業や加盟している団体などで返金までの手続きや期間が変わるようです。場合によっては半年くらいかかるケースもあるようです。
高額療養費制度は後日返金のスタイルなので、一時的に持ち出す必要があります。医療費100万円の場合で30万円、医療費50万円なら15万円、医療費30万円ならば9万円をまず窓口で支払い、差額分が申請して数か月後に返金される仕組みです。そのため、場合によっては一時的に持ち出し額が高額になるケースがあります。1か月ならともかく、2か月、3か月と入院が長引いたりすると一時的にせよ、持ち出し額がボディブローのごとく効いてきます。
そこでそれを少しでも軽減できる制度が『限度額適用認定証』です。
高額療養費制度はご存知の方も多いと思いますが、『限度額適用認定証』は役所の方に聞いたところ、あまり利用している人はいないようでした。役所は住民のメリットになるようなことは積極的には案内してくれませんから・・・。
正直、私も知りませんでしたが、たまたまYouTubeで知って、先日、最寄りの市役所に行って発行してもらいました。
この『限定額適用認定証』は国民健康保険の方であれば、管轄の市区町村役所の国民健康保険の窓口に行けば発行してくれます。私は10分くらいですぐに発行してもらえました。国民健康保険は毎年8月1日が年度替りで翌年7月31日までの1年間が有効期限です。『限定額適用認定証』の有効期限も同じで7月31日で期限が切れますが、7月に入ると、新しい保険証が送られてきますので、面倒ですが、役所に行って手続きすれば新しいものを発行してくれます。
この『限定額適用認定証』は入院予定がなく現状、健康で元気な方でも発行してくれます。保険証と合わせて所持しておけば、いざ、急に入院することになっても、病院の窓口で一緒に出せば、自己負担額以外の支払いはしなくて済みます。つまり、一時的な持ち出しはしなくて済みことになります。
前述の例で言えば、
年収約370万円までの方なら
『限定額適用認定証』の提示で57,600円のみ支払い、超過分は病院側と行政で調整してくれますので持ち出しの負担が楽です。
年収約370万円を超え770万円までの方では
『限度額適用認定証』の提示で80,100円のみ支払い、超過分は病院側と行政で調整してくれます。
自己負担額は同じですが、一時的にせよ、持ち出すお金は断然、『限度額適用認定証』を持っておいて、いざ入院するときに提示する方が金銭的心労は段違いに楽です。
高額療養費制度に、さらに利便性を加えたのが『限度額適用認定証』ですので、これを常備しておけば、入院や医療費への不安対策で入る医療保険はかなり節約できます。私の場合は、個人事業主ですので休業補償や有給などはありませんので、毎月2,000円の県民共済のみ入っていますが、会社員の方の場合、有給や休業補償などもあると思いますので、医療保険に入らなくても良いケースもあるのではと思います。
社会保険に加入されている方の場合は、所属する会社や加入している組合で手続きができると思いますので、相談してみてはいかがでしょうか。
『限定額適用認定証』を発行してもらう場合ですが、保険料の延滞が無いことが条件となりますのでご注意ください。
また、差額ベッドや入院時の食費、消耗品などは対象外ですが、これらは健康であっても使うお金ですので割り切りが必要ですね。
必要な保険といらない保険
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/177/0
15万円の貯金をすれば医療保険は必要ありません
https://fanblogs.jp/tsukasamarunet/archive/170/0
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!
2023年02月25日
現金しか使えないお店は行かなくなりました(キャッシュレス生活139)
政府が進めるキャッシュレス化。日本も遅ればせながらキャッシュレス化が進んでいます。2020年に新型コロナウイルスにより非接触傾向が浸透したのを契機に、一気にキャッシュレス化が進んだと思います。 私にとって2020年は自己破産の免責直後でしたので、クレジットカードが持てず、デビットカードか現金での支払いしか選択肢はありませんでしたが、ライフカードデポジットやネクサスカードのおかげで、クレジットカードが持て、それらのカードと電子マネーやQR決済と紐付けできたので、キャッシュレス化の波に乗り遅れることもなく、十分に対応しています。そして今ではほとんどの店舗で現金を持たなくても良いくらいにキャッシュレスで生活できます。
しかし、現金しか使えないお店も今だにあります。
その筆頭がクリニックです。大きな病院ではクレジットカードが使えますが、街中のクリニックや歯医者、整骨院などでは現金しか使えないところが多いです。
先日、私が何度かお世話になった整骨院に行ったので「クレカとか電子マネーとか使えないんですか?」と聞いたところ、「手数料が取られるから」とのこと。なるほど。。。
別の整骨院で同じ質問をすると「世の中の流れがキャッシュレス化なので導入はしたいんですけで、当院の場合、通常の保険治療にプラスでマッサージを10分単位で延長できるのですが、その延長分は自由診療になるので保険診療と自由診療の差別ができないので踏み切れません。でも、お釣り用に銀行で両替してもらうのも手数料が取られるし、実は悩みどころなんですよ」と同じ整骨院でも見解が異なります。
私が通院しているクリニックはクレカはもちろん、電子マネー、QR決済とほとんど使えますし、調剤薬局もほぼキャッシュレスです。
飲食店もキャッシュレス化は進んでいます。私のような還暦を過ぎたシニア以降の世代でもキャッシュレス化に対応していますので、若い世代は現金を持たない「キャッシュレス」は当たり前なのでしょう。その典型な出来事を何度か目にしました。
とある、飲食店で私の前の若い男性が会計の際にクレジットカードを出したのですが、クレジットカードが使えない店でした。その男性はたまたま現金の持ち合わせがなかったので、店員さんに、「お金をおろしてきます」と言って近くのコンビニのATMにおろしに行きました。私も、「なんだ使えないんだ」と思いながらスマホのケースに予備で入れていたお金で支払いました。
年に1,2度、定期検診に行く歯医者でも同じようなことがありました。私はその歯医者はキャッシュレスNGということは知っていましたので、予め現金を用意していましたが、初診の若い人がクレジットカードで清算しようとしたところ、利用出来ないと知り、やはり近くのATMにおろしに行きました。
たまたま近くにコンビニのATMがあったから良いけど、無かったら面倒だ。。。
キャッシュレスに対応しないのはお店の様々な事情がありますが、せめて、
『現金しか使えません』とか『クレジットカードは使えません』』といったプレートや貼紙を入口に出して欲しいです。
外国人観光客がクレジットカードを使えるか尋ねたら、「使えません」と店員が答え、「じゃー良いでーす」といって別のお店に行くコマーシャルがありますが、実際にシャレではなく、現実になりつつあります。
私も現金しか使えないお店は行かなくなりました。
出前館やウーバーイーツもクレジットカードやQR決済ですし、クリニックなどどうしても行かなければならない場所を除いて、買い物も全てキャッシュレスです。財布とスマホケースにそれぞれ3,000円程度を入れていますが、ほとんど使うことはありません。あくまでも不測の事態に備えているだけです。
リュックサック・コサージュ・ボディバッグの購入を検討している方は必見!
●「Fredrik Packers(フレドリックパッカーズ)」「SMIR NASLI(サミールナスリ)「MAKAVELIC(マキャべリック)ブランドが豊富に揃っています。
楽天でお探しの方はコチラ
https://www.rakuten.ne.jp/gold/plusg101/
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
励ましの1票をお願いします!