アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月05日

ハオルチア 鉢回し

 あけましておめでとうございます・・・ 確実に正月太りまっしぐらを気にし始めた草爺でございます。

 年末の忙しさから解放されてってのもありますが年が明ける前の寒い季節から暖かい物が恋しくてついつい食べ過ぎてしまう事が増えてしまい、そして「止めの正月・・・」 まだまだ寒い日が続くので春にはどうなっいる事やら(汗

 そんな中、ハオルチアさん達が気付くとあらぬ方向に・・・ 

 太陽(日の刺す方向)に向かって育つ育つ・・・ 油断してました(汗
 寒くなってきてからそんなに成長を感じられなかったんで油断してたんですが簡易温室の居心地が良いせいかこの寒い季節でも順調に育っているようで・・・ 

 まぁ、一例として・・・

大石玉露 鉢回し.jpg

 正面、右に傾いて写っていると思いますが傾いている方に窓があって・・・

 まだまだ小さい育ち盛りの苗なんで鉢の向きを変えてと・・・ 他のもとりあえず怪しい感じだったんでせっせと「鉢回し」しました。

 それこそ上(見えてる部分)が止まっているときは下(根)が成長してるって聞いたんですが簡易温室管理前の秋の期間に根が育ち冬の簡易温室内で上が成長している感じのある苗達が怖い怖い(汗 

 上の写真の苗は12月に入ってから家に来たんですが、来た時に根がしっかりと育ってたんでまっすぐ植えたつもりですが短期間でこんなです・・・

 最近は鉢の大きさで分けて大体15〜20日くらい間隔で水をやっててふと気になるとやっていた鉢回しを忘れてた期間でそこまで形を崩すか・・・って、ビックリで(涙
 
 長いリハビリ?が必要なんじゃない?の代表 「万象 紫晃」

万象 紫晃 鉢回し.jpg

 「こんなに傾いてた?」って・・・

 とりあえず「鉢回し」って大事なんだ・・・ってつくづく気付かされた年明けでした。

 と、それとダイソーで最近お気に入りの鉢・・・発見?

そば鉢1.jpg

 ホントは「そば」食べる用?なのかな?

そば鉢2.jpg

 底にドリルで穴を開けて・・・ 側面の下に溝を入れて・・・

そば鉢3.jpg

 受け皿付きなんで・・・

そば鉢4.jpg


 鉢のサイズで言うと7cmなんで2・〇号? 1号3センチって記憶があるんでそれくらいかと(笑

 近くに小さな鉢を売っているところが無くてネットで購入する感じでしたが探せば鉢に出来そうなものでってのも面白そうです(笑  まぁ、すこし割高ですがね・・・

 と、まぁ、今回はこんな感じで(笑  では、新しい年を迎えてまだ1つも落札していないヤフオクパトロールにでもと・・・










国華園 多肉植物 ハオルチア オブツーサ 1株【※発送が国華園からの場合のみ正規品です】

新品価格
¥999から
(2018/1/5 11:25時点)




多肉植物 ハオルチアウィミー交配美種魔剣7.5cmポット

価格:5,940円
(2018/1/5 11:25時点)
感想(1件)



2017年12月26日

ハオルチア 年の瀬に・・・

 師走・・・ もうすぐお正月で年末年始の連休確保の為のやりくりにうんざりしている草爺でございます。
 
 2・3日前のクリスマスなんてこの歳になるとあまり関係ないイベント・・・ですがクリスマスに託けて自分にご褒美で万象錦やら玉扇錦、ちょっと高額なハオルチアを購入or落札しようかって色々とパトロールして入札もしてみたんですが資金難で空振りに終わる次第・・・「恐るべし資本主義!」って、言ってみましたが資金難の原因が1週間前にヤフオクで念願の苗ゲット!なんで自業自得なんですがね(笑


 やっとこさ手に入れました! 「ジェリーフィッシュ」 クリスマスの1週間前に(喜

ジェリーフィッシュ1.jpg

ジェリーフィッシュ2.jpg

 ホント落札出来て良かったと思える苗でした。

 で、勢いで一目惚れ入札&落札出来たのがこの苗・・・

 「三角窓オブツーサ」となっていました。

三角オブ大1.jpg

三角オブ大2.jpg

 どちらも大満足で代金支払い後の生活費のやりくり(小遣いのやりくり)も苦ではないくらいでした。
 ホント・・・お小遣いの範囲内で高額苗の購入は命がけです(汗

 今は2つ並んで置いてありますが毎日愛でても飽きないんだから不思議ですねぇ・・・

 ですが欲しい物を手に入れるとまた欲しい物が出来て2.3日前の「クリスマスに自分にプレゼント企画」(未遂)のように「今度は万象錦か玉扇錦をゲットできたらなぁ」と、人間の性でしょうか?(笑 

 高額でゲットし辛い万象錦や玉扇錦、〇〇錦、斑入りってやつはあえて避けていましたがハオルチアを収集しているうえで各種1苗くらいは欲しいってずーと思ってましたから・・・そろそろやり繰りしてドンといっちゃう?なんて疼いておりますがどうなる事やら・・・

 あー、話がそれますが最近、竜燐・雷燐の仔がなんだか元気なようでいつ仔を分けていいのか悩んでおります。
 ちょっとビニール越しで見えにくいかな?な写真ですが・・・

竜燐雷燐集合1.jpg

 簡易温室管理なんで季節に関係なく仔分けしていいのか悩んでおりますが水の与え方を調べているときに「温室管理なんかだと季節に関係なく通常の管理で良い・・・」って書いてあったような記憶があるんでそれなら冬場でもやれるんじゃないかなんて思っていますが・・・
 まぁ、これもまたブログの方で報告したいと思います。









◇ハオルチア◇オブツーサ◇2寸鉢◇

価格:702円
(2017/12/26 12:59時点)
感想(32件)


2017年12月19日

ハオルチア 冬の管理 パネルヒーター その後

 白くなってはまた消え・・・また薄っすらと白くなっては消えとまとまって降らず積もらないだけで車の運転も仕事も楽だけど・・・ ハオルチアの管理となると話は別・・・

 日々「寒い・・・」 寒さに弱いなんて思っていなかっただけに最近の冷え込みに老いを感じる草爺でございます。

 と、前置きは程々に(笑

 冬の管理が始まって使い始めたパネルヒーターのその後です。

室内温度1219.jpg


 室内温度 6度   湿度 71%  さっき戻って来た時の簡易温室を置いてある部屋の温度です。

 で、丁度、サーモによってパネルヒーターが停止していた状況で簡易温室内の温度計を見てみました。

 2段目・・・ 温度 13度   湿度 72%

2段目.jpg

 3段目・・・ 温度 15度   湿度 58%

3段目.jpg


 4段目・・・ 温度 19度   湿度 60%

4段目.jpg


 パネルヒーターを置いてある1段目には温度計を置いてないので1段目は推測ですが10度前後・・・それよりも低いかもしれないですがあまり苗を置くスペースも無く休眠させて育てる感じで良いと割り切った苗が置いてある段なんで適当になってしまってますが(汗 
 今後、温度計を置いてみたいと思います。そしたらそん時に載せます。

 それとサーモを設置してある3段目が 15度 ってなってますが温度計が置いてある高さとサーモが設置されている高さが少し違うのでサーモのあたりは2・3度高いのかな? 流石に再始動が20度設定で15度って事は無いと思うし、写メとってすぐくらいにまた動き始めたんで多分、んー(汗

 まぁ、パネルヒーターは動いたり止まったりを繰り返してしっかり温度管理をしてくれているようです。

 それこそ室内の温度が上がれば止まっていることの方が多いんですけどね・・・

 まぁ、管理している部屋の温度が冬本番には0度にいくことがあるんでそうなったらもっと稼働があがるんでしょうが・・・

 とりあえず、下に溜まる水の処理に嫌気がさしてきたんでなんとか改良を加えようかと考えております。
 
 それと参考になればですが・・・
 電気代は 250W 24時間で 約 155円 くらいだそうなんで(契約内容とかその時の料金とかで変わるらしいんであくまで参考価格) 1日どれくらい稼働しているかで違いますがそれほど電気代もかからんのは助かります。

 とりあえず、冬本番でどれくらいになるかですね・・・





昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)

新品価格
¥10,800から
(2017/12/19 13:34時点)




【大感謝祭限定!】 温室用 パネルヒーター 250W ( グリーンサーモ付【加温用】) SPZ-250 / 温室 ヒーター 250 園芸 サーモ

価格:11,600円
(2017/12/19 13:35時点)
感想(10件)







 

2017年12月05日

ハオルチア 冬の管理 パネルヒーター

 まだ雪は積もってはいませんが日々の寒さが身に染みる今日この頃・・・ 日照不足気味な室内管理のハオルチアが徒長しないか心配な草爺でございます。

 流石に「使えない・・・」とぼやいていたショーケース管理を何日か前から止め、室内にて簡易温室管理を始めました。

 パネルヒーターをどうのと以前に書きましたが、最終的に簡易温室のサイズと予算で250wの物で落ち着きました。

 「場所を取る」なんて感想も見ましたが思っていたよりはコンパクトな物でした。

パネルヒーター1.jpg

パネルヒーター3.jpg

 とりあえず4段の簡易温室で使用しハオルチアを自然光に当てる事を前提に窓の近くに設置して使っています。 
 とりあえず冬場の曇り空が続く中での遮光管理なんでよほど天気の良い日じゃなければ何もせずにいますが天気がよければ遮光して日照時間があまり取れなくてあまりにも徒長気味になったらLEDも用意しようかとまた過保護な思考に陥ってますが(笑 今のところなんとかこのままいけるんじゃないかと財布の中身も考えて様子を見ている今日この頃です。

 と、まぁ、今のところ順調に寒さをしのげています。が、冬本番・・・室内温度も結構下がる日が続いたらどうなるか少し冷や冷やしてますがこのままいい感じでいてくれるなら冬場の管理は楽に出来そうです。

 と、商品レビューみたいになりますが参考までに・・・

 使用している簡易温室は 幅 69cm 奥行 49cm 高さ157cm  4段

パネルひーたー4.jpg


 このサイズの簡易温室で使用する場合、パネルヒーターの適合表?何表?だと 外気温0℃で最大温度上昇値が10.2℃らしく、1日中10.2℃だとハオルチアの管理には「足りないかな?」とは思いますがサーモが付いているんで自動での設定温度管理のもと24間稼働している中で夜間と早朝の時間くらいを上記の温度でしのいでくれて、日中はそれなりに室内温度も上がってくると思うのでハオルチアが過ごしやすい温度に上がってくれば管理としては万々歳(笑 と、考えて使用しています。

 それこそ冬本番を迎えてどうなったかはまたネタとして載せますが(笑 とりあえずは今現在安定して稼働中です。

 ちなみに設定は20℃にしてあります・・・私は説明書通りにMAXまで上げておいてそれから温度調整を行いました。今のところ精密には測ってないので設定温度の誤差は何とも言えませんが簡易温度計で測った結果サーモの表示と誤差は無いようです。

結構古いレビューに「設定温度に多少誤差があるので表示をうのみにせず温度計で計測して使うと確かですと・・・」まぁ、そんなのを見たんでとりあえず使ってみて判断してください。

 パネルヒーター5.jpg

 まぁ、冬でも暖かい地域ならこれ一式で十分だと思います。 寒い地域だともしかしたら物足りないかも・・・ なんだかんだ言ったところで「環境によって・・・」って事になりますが「凍らせない」が私の中の冬の管理での最重要課題なんで私はこの組み合わせで今年の冬を超えていきたいと思っています。

 あ、あと簡易温室なんですが下の方に隙間が出来ちゃうのでそこのケアをしないと結露で床が大変な事に(汗
 なので私はすのこを置いてその上にダイソーで購入した園芸用シート(防水加工)を敷いてその上に簡易温室を置いてあります。 隙間は園芸用シートと簡易温室のビニールをテープでつなげて隙間を少なくしています。
 とりあえず後は湿気がすごくなったらどうしようかと悩んではいますが・・・
 まぁ、追々、色々と工夫してやっていこうと思います。

 あくまでも個人の感想なんで参考までに。





昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)

新品価格
¥10,800から
(2017/12/5 18:43時点)





【在庫あり】 温室用 パネルヒーター 250W ( グリーンサーモ付【加温用】) SPZ-250 / 温室 ヒーター 250 園芸 サーモ

価格:11,600円
(2017/12/5 18:44時点)
感想(9件)






2017年11月29日

ハオルチア どこまでが許容範囲

 最近ヤフオクで自分の中での限界値突破続出で気付けば何も落札できていない草爺です(涙

 まぁ、早々に入札して入札終了日、終了時刻には競えない経済力ではそんなもんでしょう・・・

 最近、欲しいのはジェリーフィッシュ・・・ 結構出てますが落とせない・・・

 持ってないから写真もUP出来ない(涙

 でも、出品数が増えているようなのでしばらくすれば安価に手に入れられるかな?と様子を見てみようともおもいはじめましたが・・・ どうなる事か。

 と、ヤフオク監視はだけは欠かせません。

 で、今回は先日、サイトパトロール中に見つけた某サイトでの某ショップの品について話を少々・・・

 上記で言ってるように金欠気味な私が見つけた「700円の竜鱗」ショップの写真で見る限りは緑の葉に赤い?赤ぽい線が入っていて一目で購入を決意・・・物は700円(税込み)で送料は別で送料の方が高かったんだけど見た目で惚れた以上は決意は変わりませんでした。

 で、届いたものがこれです・・・

竜鱗赤ぽい.jpg

 写メで撮った見映えだと普通に「赤っぽい線なんてないじゃん」って写ってますが肉眼で見ると赤ポイかんじではあります。
 なんで、まぁ、見た目は掲載されている竜鱗ポイので竜鱗自体には納得はしてるんですが・・・
 一言、言いたいのは「サイズ」・・・ UPした写真に大きさが分かっていただけるようにコインを添えましたが「小さくてビックリ・・・」 確かに苗のサイズは書いてありませんでした・・・ ですが「9cmポット」って書いてある鉢に植えられた写真を見ればそれくらいの大きさの物が送られてくるもんだと思ってしまいませんか? 9cmポットで収まる大きさだから9cmとはいかないまでも7cmとかねぇ・・・

 とりあえずヤフオクで落札した物に関しては今のところ掲載されている物以外の物が送られて来たことはないんでなんとなくの説明によるサイズ感?ってのはいつも了解ってか納得出来てましたが、今回のはとりあえずショップでの購入だったんでちょっと残念となってしまいました。

 まぁ、とらえかたは人それぞれなんで今回は個人的な意見?愚痴?となりましたが、文の終わりに広告を載せている事を考えると、クリックしてその先で「嫌な思いをした人がいたらごめんなさい」と思ってしまった出来事でした。

 皆さん、どれくらいまで許せます?









【在庫あり】 温室用 パネルヒーター 250W ( グリーンサーモ付【加温用】) SPZ-250 / 温室 ヒーター 250 園芸 サーモ

価格:11,800円
(2017/11/29 13:44時点)
感想(9件)




昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)

新品価格
¥10,800から
(2017/11/29 13:45時点)




posted by 草爺 at 12:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月22日

ハオルチア 不織布(ふしょくふ)

 今日は寒くてなかなか布団から出れませんでした(笑

 お昼頃には曇り空となりましたが早朝から昼までは素晴らしい秋空・・・ 天気が良い日が続けばいいのにって最近はため息ばかりです。

 早朝の風景・・・

風景1.jpg

 まぁ、朝方は天気が良かったせいか放射冷却現象?で霜が・・・

風景3.jpg

 そして車のフロントガラスが・・・

風景2.jpg

 とりあえず、寒さ&霜対策として発泡スチロール&不織布なんぞを使っていたおかげでうちのハオルチアは被害は0で「ホッと」しておりますがこれから冬本番を迎えるにあたってまたしても気が気でない日が続きそうです。


不織布2.jpg

 とりあえずこんな感じです・・・ 伝わり辛い?

 発泡スチロールの外側を3重に覆うようにして布(後で説明)と梱包用のプチプチシート、不織布を使い寒さと霜の対策をしてみました。

 発泡スチロールの箱はホームセンターで600円くらい、不織布はダ〇ソー(百均)で購入、100円の割にかなりの面積の物でビックリ(笑 梱包用のシートも100円 で、同じダ〇ソーで見つけたのが一番外側を覆う物・・・ なんと座布団をしまう時に使うらしい入れ物・・・少し大きめですが見つけた時のイメージと使ってみた時の使用感が「思わずグジョブ・・・」となった品です(笑 あぁ、これも100円です。

 室内管理のハオ達は不織布の直かけで今回はしのげたんで・・・

不織布4.jpg

 今回の寒さで屋外の管理から室内管理に切り替えます、まぁ屋内ですがスペースのせいで簡易温室に入れてあげられない苗はこの発泡スチロール箱管理で冬を越せないかなと考えております(汗

昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)

新品価格
¥10,800から
(2017/11/22 16:38時点)




【在庫あり】 温室用 パネルヒーター 250W ( グリーンサーモ付【加温用】) SPZ-250 / 温室 ヒーター 250 園芸 サーモ

価格:11,800円
(2017/11/22 16:38時点)
感想(9件)











 

2017年11月12日

ハオルチア 「ムチカ ニグラ」

 朝の冷え込みが厳しいせいか・・・ なんだか寒そうに?か、まったりしてるのか?わからない感じなんでそろそろ休眠期かと思いつつ愛でている今日この頃でございます・・・

 ここ最近はヤフオクや他サイトなどでの購入はありませんが(金欠です・・・)パトロールは欠かさず行っております(買えないのにね 涙

 と、そんな中で・・・

 少し前に近所ではないんですがで購入した苗のお話を・・・

 購入を決めたきっかけは見た目、みなさん大概そんなもんでしょうが(笑 
 そんで、とりあえず札には「ハオルチア ムチカ ニグラ」と記してありまして・・・ 「ムチカ」はなんとなく見た目で分かったんですが「ニグラ?」って何?ってなって、頭の中に浮かんだのは硬葉のニグラ・・・で、「ムチカ ニグラ」は見たことも聞いた事もなかったんでとりあえずスマフォで検索してみたらどうやら「ニグラ」は「黒っぽい・・・」みたいな色味を表しているそうで、品種ではないようです。

 と、それからしばらくしてヤフオクで「トロピカルナイト」「オイスター(スプリング交配選抜)」と記された物を目にして・・・「ウチのとそっくりやん・・・」ってなって・・・なんだか得した気分になっておりました。
 「ムチカ ニグラ」=「ムチカ 黒っぽい」ではなんかねぇ(笑 で、実際の苗がどんなもんか挙げときますが。

ムチカ ニグラ.jpg

 写真写りは少し明るい感じで写ってますが、肉眼で見てる感じでは葉は渋いブラウンで窓の中は黄色っぽい感じの色合いでこのまま葉を増やして大きく成長したらって想像すると脳汁がヤバイヤバイ(笑
 
 これだからハオルチア収集はやめられないんだろうなぁ〜と思いました。
 




2017年11月08日

ハオルチア ショーケース その後

 何だかんだ言ったってとりあえず試験運転中のショーケース管理・・・

 前回、入手経路など記載してなかったったんだけど・・・
 とりあえず仕様としては冷蔵用のショーケースでモーターの故障にて修理or買い替えで買い換える為にいらなくなった物、部品も一部取り外されたジャンク品なんで冷蔵ってか冷やす事すらできないジャンク品・・・まぁ、暑い時期の苗の置き場はあるんで寒さをしのぐ為には丁度良いのかなと頂いたんですが(汗

 現在の温度管理は扉の開け閉めくらいでしか出来ないけど今はまだ季節的に朝の冷え込みさえなんとかなれば問題はないかと使ってます。
 ですが前回記載したように冬本番で扉を閉めた状況での管理となるとやはりサーモ付きのパネルヒーターと空気を巡回させるためのファンが必要となりそうです。

とりあえず見てやってください(汗

ショーケース 1.jpg

ショーケース2.jpg

スタートは無料でゲットして喜んでたけど「何だかんだやはりお金がかかるんだなぁ〜」と(笑

とりあえずは使えない状況は変わらないんで「こんなんだよ」と写真を挙げてみました。





【No,02】ハオルチア 交配種【Haworthia Hyb】【鉢サイズ:3.5号 角鉢ロング】【多肉植物】【ハオルシア】【軟葉系】【他の植物との同梱可】※生長と共に色味は変化する場合があります

価格:3,000円
(2017/11/8 13:42時点)
感想(2件)




【No,07】ハオルチア 交配種【Haworthia Hyb】【鉢サイズ:3.5号 角鉢ロング】【多肉植物】【ハオルシア】【軟葉系】【他の植物との同梱可】※生長と共に色味は変化する場合があります

価格:6,000円
(2017/11/8 13:42時点)
感想(0件)


posted by 草爺 at 13:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月06日

ハオルチア 今日の朝は寒かった・・・

 今日は晴天に恵まれた秋空のもと、只今、実験中?試験的?どう表現すればいいのかあれですがの日中の温度がどこまで上がるのか心配な草爺でございます。

 「あれ」とは・・・実は少し前に四面ガラス張りのショーケースなるものを無料で貰えたんで何点かをそのショーケースに入れて使えるか使えないかの観察中なんです・・・まぁ、置く場所の確保やら日の当たり具合だとか風通しとか諸々面倒ではありましたが設置場所も決まりどんなもんかと・・・。
 
 現状、野ざらし状態ではなく屋根あり窓ありのところに置いて日当たりが良すぎる時間帯があるので遮光もしっかりとやって温度が上がりすぎないようにドアの開け閉めもしてと置いとけばいいオートな感じではなくかなりアナログな手のかかる状態となっております・・・この時点であまり使えないような気も(笑

 使えないと思ったってか、どうなの?って思った点は朝方の気温の低い時間帯でのショーケース内の温度が外気とほぼ変わらない・・・で、天気のいい日、または午前中雨、曇りでも後に晴れそうな日は日中、ショーケース内の温度が上がってしまうんで日中開け閉め出来ない日は朝の気温が上がり始めていない時間にはドアを開けてしまわなければならないと、と、・・・想像していたよりも・・・「使えん・・・」ってな現状です(汗

 半日陰で直射日光が当たらない場所のでの設置とサーモ付きのヒーターがあれば使い勝手は良さそうですがどうなんだろ・・・ とりあえず別で小さな越冬用のハウスにパネルヒーターをと計画中なんでそこまでの設備投資は年明けかなぁ(汗  風通しの事も考えて小さなファンなんかもいるのかな?
 
 春から秋までは夏の暑さをなんとかしてあげればお気楽な感じだったんですが、こと冬となるとなぁ〜
 室内と外の簡易ドームにおいておける暑さ寒さを気にしないシーズンが今から恋しいです(笑

 明日はきっと放射冷却現象にて朝は冷え込むとおもうんですがねぇ・・・

 集め始めた当初、クーペリーの群生をバラして分けた苗がどうなる事やらです。

クーペリー群生.jpg

 上の写真はバラしてない同時期に買った群生鉢です。(こんな感じののをって事で

カキコクーペリー.jpg

 成長が早いしわりと雑な管理でも大きく育った苗・・・ 冬を無事乗り越えさせたいです。









多肉植物:ハオルチア うすむらさきオブツーサ*

新品価格
¥1,296から
(2017/11/6 17:45時点)


posted by 草爺 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2017年11月03日

ハオルチア 水やり、温度差がキツイ

 今日も穏やかな秋晴れの元、乾いたっぽい鉢に水やりを済ませてから葉に日光を通してニンマリと苗を愛でている自分がおります(笑
 ニンマリとした自分が窓に映るのを見て我に返るとまた違う苗を取り出してニンマリとを繰り返している草爺でございますがそろそろ水やりも微妙な季節となってきたため色々と考えさせられます(汗
 
 一日の温度の変化がとても厳しい今日この頃、そろそろ水やりの水の量を調整した方が良いのかな?と、思いつつも朝から天気が良いとハオルチアの脇の温度計が良い感じで上がってくるのを見たり、まだ休眠してない様子の苗を見ると根を乾かさないようにある程度の水量は必要なのかなとついつい自分が思っている以上に与えてしまっています。
 そして夕方気温が下がってきたのを見て・・・「大丈夫?」みたいになっちゃってハラハラドキドキとこの季節の管理の難しさを感じています(汗

 前はまとめて今日は水やりの日みたいな感じで水を与える日を決めてやってたんですが、徐々に小さい鉢だと1週間、鉢の大きいものは10日おきにくらいな感じで水を与えるように変えてきて、ここ最近では日数もありますが鉢を持った感じと見た感じも考慮に入れて水やりをしてます。
 鉢の数が増えていってら「すんごい時間かかりそう・・・」なんて妄想もしておりますが(笑

 とりあえず、最近の管理状況としては日中の気温が15℃〜20℃の間で朝ってか早朝の最低気温が5℃〜8℃くらい直近で5℃下回った日もあったくらいの微妙な風通しの場所で管理しています。
 平均的に栽培するにあたって適温と言われる最低ラインの15℃まで達しない日が続いたくらいに「休眠に入るのかな?」と推測してますので週間天気予報などで気温チェックしながら休眠期に入る前に水をそれなりに切っていく流れになると思うんですがどうなる事やらです(汗

 まぁ、ご近所さん曰く「水を切っておけばとりあえず凍る事はないから・・・」だそうです。

 まだまだ凍るとこまでいかないと思いますが冬本番に向けて少しずつ水を与える量とタイミングにハラハラドキドキしそうです。
 
 日々、癒して貰っている分、管理はしっかりしてあげないとねぇ・・・

ジュピター大.jpg

 最近、うちに来た「ジュピター」です。

 とりあえず、育ち過ぎなのかな?(笑

 時間は掛かりそうですが良い形に育てていけたらなと思って買いました・・・ので、これもまたいつか載せられたら良いなと思っています。

 









posted by 草爺 at 11:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。