アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年01月26日

ハオルチア 2020 1月 花芽 氷砂糖

 生まれてこの方、こんなに雪の積もらない冬は初めてです(笑

 仕事や趣味等で「雪」といったものが必要ないなら「積雪が無い方が楽でいい・・・」なんて言っていますが、なんか怖いなぁと・・・

 農家の方たちは「虫が死なない・・・」「春からの水不足が心配・・・」、「寒さに当てられて甘みを増す作物への影響が心配・・・」など、方々で様々な声を聴きます。

 必要な所に必要な分とはいかないのが自然と言ってもあまりにも不自然・・・地球規模での環境の変化を感じる冬となっているようです。

 と、話をハオルチアの方に・・・

 上記でも挙げたように積雪が無いくらいなんで外気があまり低くない日が続いています。

 で、早々と勘違いし始めているのがハオルチアさん達・・・ 去年よりもひどいレベルで「花芽」がニョキニョキとしてきております。


2020,01,26 花芽01.jpg

2020,01,26 花芽02.jpg


 まぁ、早々に「切り捨て御免・・・」とやっちゃいますが(笑

 交配させて種・・・なんて、後ろ髪を引かれるのは毎度の事ですが、「我慢して春を待て・・・」と言い聞かせています。

 「作出」が生きている間のテーマ(笑

 自分がイメージした物が生み出せたら「我が生涯一片の悔いなし」と拳を上げて1枚撮りたい(笑

 は、置いといて・・・

 今回、「花芽」が出てき中で、「花芽も含めて綺麗・・・」と思ったのが「氷砂糖」です。

2020,01,26 花芽03 氷砂糖01.jpg

 丁度いいかんじの長さ・・・なのかな?

 これ以上伸びたら多分ちょっと感じが違ってくると思うので(笑

2020,01,26 花芽04 氷砂糖02.jpg

 光の当たり具合なんかで盛れば「映え?」な感じに・・・

 夏場は陽を当てすぎて「氷砂糖」って名前には程遠い感じでしたが冬の管理下では名は体を表すって感じでしょうか(笑

 徒長やら根腐れやらと色々と心配の種は尽きませんが春はまだかと思う草爺でした。





ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO) [ 鶴岡 秀明 ]

価格:1,650円
(2020/1/26 15:58時点)
感想(1件)




ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/26 15:58時点)









2020年01月13日

ハオルチア 簡易温室・室内管理の微妙な所

 全く雪が積もらない日が続いていて少し気味の悪い事になっていますが・・・

 まだまだ1月・・・ どこかでドカッと積もる日が来るのだろうと思っています。


 まぁ、「ドカッ」なんて言ってますが降らないに越したことはありませんが(笑


 こんな雪の無い正月と言うよりは冬になるのでしたら小屋の隙間を適当にふさいでなんとかやり過ごせたのではなんて思っちゃう今日この頃の原因は簡易温室の管理に対する不安と焦り・・・

 せっかく、外管理で良い感じに育っていたハオさん達もやはり「徒長の冬・・・」

 と、言っても置き場所やらなんやらで徒長してないのもいますが春まで持つかどうか(汗

 去年に比べ低温管理と前に書きましたが、それが今年の悩みの種で・・・去年は鉢の土の乾き具合と日数で水をやるか判断できたんですが、今年は見た目の乾き具合が微妙で日数で考えればやらなきゃまずそうなんですがいざ鉢の土をいじってみるとまだまだやるには早いかな?って状態だったりと不安定(汗

 葉も、水はほとんど与えてないのに湿度の高いのが原因なのか葉はプリプリで水やるかどうか判断が難しい状況になっていて・・・ 日々悶々としております。

 パネルヒーター使用による温度管理で凍る心配はないのですがここまで暖かい冬だとパネルヒーターを使わずに休眠させておく方が良いのかなぁ〜てっ、これまた悶々(汗

 悶々・・・ したくないのだけれど・・・

 まぁ、禾族さんは禾で水分補給してるのか育ちはいいのですが・・・

2020,01,13 禾族01.jpg


 ちょいと左隅の方で「ガリレオ」が徒長気味ですが・・・

 斑入りはあまり強い光は要らないようですがうちの「オブツーサ錦」は徒長気味+プリプリの状態になって来ておりまして・・・ 隣の「ミルキーウェイ」のようにシャンとしていて欲しかった(汗

2020,01,13 斑族01.jpg

 ちょっと曇ってて見づらいか(笑 

 モザイクかけた見たいでごめんなさい(笑

 と、まぁ、しばらく悶々すると思います・・・

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/13 17:20時点)








多肉植物 niハオルチア パープル水晶オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,178円
(2020/1/13 17:21時点)
感想(0件)







2020年01月08日

ハオルチア 葉挿し

 新年を迎え初の更新・・・

 子年と言う事もありまして「子」・・・

 去年、なんとなく葉挿しのような感じで始まって葉と根が出たところで小分けして挿して放置しておいたジュピターとオブツーサ錦・・・の登場です(笑


 細かく書けばジュピターは徒長した葉を一昨年の秋にポキポキと毟ったあとキッチンペーパーでくるりと包みしばらく置いてから去年の暖かくなった頃に葉置き・・・

 オブツーサ錦の方は徒長してた葉が水やりの時にポキッと折れて(取れて)ジュピターの葉を置いてあったケースに空きスペースがあったんで置いてみてと超適当(笑

 それでも仔を吹く生命力・・・

2020,01,08 ジュピター葉挿し01.jpg

2020,01,08 ジュピター葉挿し02.jpg

2020,01,08 オブツーサ錦葉挿し01.jpg

 とりあえず、自然と葉が枯れていき仔から離れてとか想像してたんですが親になってる葉がなかなか枯れず子沢山に(笑  葉から離すタイミングが分からず放置していました。

 が、切り離してもいいようなので暖かくなったらやってみようと思っています。


 それと、最近ヤフオクに「雫絵巻×ガラスコンプト」なるものが出てました。
 見た目、「ナイルの一滴」のような感じで頭の中で「ほほぉ〜」とはなりましたが資金不足(涙

 だがしかし、「この交配で・・・」と勉強になりました。

 今年は何か作出したい・・・草爺でした。






ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/8 15:57時点)




◇ハオルチア◇白雪絵巻◇3寸鉢◇

価格:1,296円
(2020/1/8 15:58時点)
感想(2件)







×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。