アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月18日

ハオルチア 暖太郎 経過報告2 2020

 どうも・・・ 暖太郎です。

2020,12,18 暖太郎経過報告2−01.jpg



 暖太郎の経過報告です。


 10日 給油

 11日 内 8.5度  外 5.5度  差 3.0度

 12日 内 9.7度  外 5.5度  差 4.2度

 13日 内 7.0度  外 ボタン押し忘れて記録なし(-_-;)

 14日 内 5.2度  外 1.5度  差 3.7度

 15日 内 3.6度  外 1.0度  差 2.6度   給油

 16日 内 2.8度  外 0.4度  差 2.4度

 17日 内 2.9度  外 0.3度  差 2.6度

 18日 内 4.1度  外 1.2度  差 2.9度


 大体、2度から3度くらい内張りの中を暖めている感じなんです・・・

 まぁ、今年のミッションは休眠をしっかり取ってもらって丈夫な子に育てるですから(笑

 ですが・・・

 なにやらまだ休眠してないのか?

2020,12,18 暖太郎経過報告2−02.jpg

 貰ったオブツーサが徒長気味にΣ(・□・;)

 確かに暖太郎の説明書きには・・・

 「暖太郎の燃焼によって炭酸ガスが適量発生します。(0.1999kg/時)その為、光合成がより促進し成長を助けます」

 いや、あらぬ方向に行ってないかい(笑

 まぁ、最近、天気が悪くてほぼほぼ日が照る事はなくても休眠してたら徒長は・・・

 オブツーサは強いね(・_・;)


 と、まぁ、すべてがすべて動いてるわけではなさそうなので品種や育ってきた環境によって寒さに強いやつもいるだろうからなんともはや・・・

 まぁ、暖太郎に関しては今の所、100点あげれるくらいいい仕事しています。









ハオルチア NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO (NHK出版新書)

新品価格
¥1,540から
(2020/12/18 17:38時点)






2020年12月10日

ハオルチア 暖太郎 経過報告 2020 12月

 朝起きて・・・ 「さむっ・・・」

 「こりゃ・・・やばい寒さだ・・・」は、正解でした(笑

2020,12,10 暖太郎経過報告04.jpg

 明るくなってから撮ったんですが、「霜が綺麗・・・」なくらい寒かった(笑

 薄い氷も・・・

2020,12,10 暖太郎経過報告05.jpg

 まぁ、14の夜から15日はもっと寒いとか予報では (-_-;)

 とりあえず本題に入りますが「暖太郎経過報告」です。

 4日の朝から10日の朝までなんですが、4〜9日までは最低気温が測れる温度計が1つしか無く、9日に増設した温度計にて冬季スペース内と外の差が分かるようになりました。

 それと、温度計が同じの無くて違うの使ってるのですが、どうであれ参考程度と思っていただければ幸いです。

 とりあえず、今日の最低気温なんですが、1枚目 冬季スペース内 次がスペース外です。

2020,12,10 暖太郎経過報告02.jpg

 ニトリで購入・・・ 用途とは関係ない表示がありますが、安かった(笑

2020,12,10 暖太郎経過報告03.jpg

 最初に購入したやつですが、200円くらい高かった・・・( ;∀;)

 園芸とか資材とかに頭が行きがちですが、もっと柔軟に調べれば200円くらい浮いたのに・・・

 もっと安い物をネットで注文、即、お届けなんて地域が羨ましくなる瞬間ですね・・・

 

 まぁ、それはさておき、4日からの記録を

 4日 午前7時    スペース内 7.8度   外 3.4度   差 4.4度

 5日 午前7時45分 スペース内 3.7度   外 0.1度   差 3.6度

 6日 午前8時    スペース内 6.2度   外 7.2度   差 1.0度

 7日 午前7時    スペース内 6.2度   外 5.2度   差 1.0度

 8日 午前7時50分 スペース内 9.9度   外 5.2度   差 4.7度

 9日 午前7時20分 スペース内 6.4度   外 1.2度   差 5.2度

10日 午前7時20分 スペース内 2.1度   外 −2.0度  差 4.1度


 時間も載せましたがその時間のスペース内の温度計と外にある温度計の記録を載せてる為で、中の温度計の最低気温表示を載せたものではありません。

 これからは2つあるので時間は関係なく内と外の最低気温だけを記録し差を載せていこうと思います。

 まだ、数日ですが、大体、差は4度前後てっ感じでしょうか・・・

 感想としては、説明書通り、温めるといったものではなく空気の流れを作って凍害や霜害を防ぐと言ったものなのかなと、まぁ、10坪に1つなんて暖まらんと思います(笑

 私の使用環境のように面積や体積によっては外気より暖かい環境を作り出すことが出来るかもですので自己責任で色々と試してみるのにはいいかなと思います。

 まぁ、今回は「凍らせない・休眠して頂いて構わない・逆に徒長が怖いから休眠してちょうだい」って管理を目指しているので購入して良かったと現状は思えています。

 「北風〜 小僧〜 の暖太郎〜♪」なんて口ずさむようでは歳がばれますねぇ・・・(≧▽≦)

2020,12,10 暖太郎経過報告01.jpg

 あ、今日使う分くらい、まだ灯油は残っていたようですが給油しました、燃費は説明書より今の所、良いようです。









多肉植物 ハオルチア オブツーサ トゥルンカータ MBB386 7.5cmポット A1

新品価格
¥660から
(2020/12/10 17:45時点)






2020年12月03日

ハオルチア 暖太郎 2020,12月 設置

 さてさて、暖太郎の件でございます・・・

 とりあえず、暖太郎に辿り着くまでの経緯から(笑

 とりあえず電源のある部屋管理はパネルヒーターを使っているし、玄関管理は冬の間は凍らないくらいの気温のもとで管理となってまして・・・

 じゃあ、小屋は・・・ なんですが、とりあえず電源は無いと言う事で灯油ストーブをと考えていたんですが熱量をかんがえるとキャパオーバー気味になるんじゃないかと「あーだ、こーだ」と(笑

 そこで「温度上昇を目的としたものではなく・・・」と書いてあった「暖太郎」と出会う訳です。

 「10坪に1つが目安」

 某メーカーの10坪のビニールハウスが 3.6m×9.1m×2.5m なんで81.9立方メートル

 小屋の中に作ったスペースが 3m×6mで18平方メートル  3m×6m×2mで36立方メートル

 ならば温度上昇は目的としてないくらいの火力なら外気より2,3度、欲をいえば5度くらいで管理できるのではと購入を決断(〃艸〃)ムフッ

 最安値で召喚・・・ 送料、振り込み手数料込みで 8,600くらい・・・細かい数字は(汗

2020,12,03 暖太郎設置01.jpg

 余りにも軽くて・・・ ん?って(笑

 早速、説明書を熟読・・・ 熟読なんてレベルの物じゃないんですがね

 で、小屋に持っていってまずは灯油を注入!  写真を取り忘れたんで写真無( ;∀;)

 注意点としては、説明書には「メモリを見ながらFの所にいったら・・・」なんて書いてありますが平らな所で注入しないと「Fにまだいかないなぁ〜」なんてやってると溢れます!

 経験談・・・ 溢れはしなかったけど危なかった(汗   注ぎ口も見て見て(笑

 で、無事、灯油を入れたんですが・・・ ここでも注意!

 少しでも乱暴な感じになると、灯油のメーターから灯油がでます( ;∀;)

2020,12,03 暖太郎設置03.jpg

 分かり辛いとは思いますが、出てます・・・ 気を付けて!

 で、設置・・・ なんだかやってくれそうな雰囲気はあります(笑

2020,12,03 暖太郎設置02.jpg

 多分、ストーブと同じだと思うので灯油注入から20分くらいして芯に灯油をなじませてから着火

 着火は16時18分頃・・・ 冬季スペース内の気温11度

2020,12,03 暖太郎設置04.jpg

 機器、上部からは熱を放出! ほんと、やってくれそうな雰囲気(〃艸〃)ムフッ

 15〜20分くらいして機器があったまったらのぞき窓から見える炎の形を見て説明書通りならOK

 ほんと、暖房用ではないと書かれていますが暖まりそう・・・ 故に「暖太郎」なんじゃ・・・

 あたりも暗くなってこれまた・・・


2020,12,03 暖太郎設置05.jpg

2020,12,03 暖太郎設置06.jpg

 と、戸締り(ん?)をして帰宅の途に・・・

 「1つしかない温度計じゃ違いがわからん」と嘆きながらも何日かデータを取りたいんで最高、最低温度が表示される温度計を買わなきゃ・・・と、「また出費かよ」と思いつつも楽しい時を過ごせている草爺でした。






多肉植物 ハオルチア オブツーサ トゥルンカータ MBB386 7.5cmポット A1

新品価格
¥660から
(2020/12/3 18:16時点)






2020年12月02日

ハオルチア 小屋DIY計画 2020 冬支度

 日々、温度計とのにらめっこ(-_-;)

 最低気温が気になる今日この頃って・・・もう12月じゃないですか(゚д゚)!ってなる前に小屋を何とかしようとDIYの日々でした。

 まず、以前からちょいちょい載せてる小屋ですが、隙間風やらなんやら小屋としての役割としては雨風、これからは雪がしのげるくらいのもので、小屋のの気温は外気温と同じレベル;つД`)

 なもんで、壁やら屋根やら・・・ 改修する箇所は多々ありますがお金がない( ;∀;)

 で、最低限、必要な状況を作ろうと無い頭 full 回転で・・・小屋の中にビニールハウス計画

 速効、頓挫・・・ パイプって高いのな(-_-;)

 で、木材使ってやってみました。

 図面は頭の中ッス!


2020,10,27 小屋いじり(DIY)01.jpg

 とりあえず、3m×6mで作ろうかとセンターを元に板を並べて・・・

2020,10,27 小屋いじり(DIY)02.jpg

2020,10,27 小屋いじり(DIY)03.jpg

 1人での作業なんで時間がかかるかかる(汗

2020,10,27 小屋いじり(DIY)04.jpg

 センターの2本の柱が基準

2020,10,28 小屋いじり(DIY)01.jpg

2020,10,28 小屋いじり(DIY)02.jpg

 下の地面が平らじゃないので少しずつ調整しながらやってみたんですが、微妙に・・・

 ですが、枠をなんとか完成させてビニールハウスで使うビニールシートをかけていきます。

2020,11,03 小屋いじり(DIY)02.jpg

2020,11,03 小屋いじり(DIY)03.jpg

2020,11,03 小屋いじり(DIY)04.jpg

 とりあえず屋根になる部分を・・・

 で、次に横をふさぐ作業

2020,12,02 小屋いじり(DIY)04.jpg

2020,12,02 小屋いじり(DIY)05.jpg

 横をふさぐと・・・ いい感じに(〃艸〃)ムフッ

2020,12,02 小屋いじり(DIY)06.jpg

2020,12,02 小屋いじり(DIY)01.jpg

2020,12,02 小屋いじり(DIY)02.jpg

 と、まぁ、あっという間にやり遂げているように見えるでしょうが・・・結構かかりました。

 今の所、外気温とは2℃くらい違うようです。

 で、何とかならないかと祖父の使っていたダルマストーブ?でいいのか?を試しに使ってみましたが薪を多めに入れてどれくらい持つのかやってみましたが・・・

 2時間くらいしか持たず( ;∀;)

2020,12,02 小屋いじり(DIY)07.jpg

 温まるには雰囲気あるしいい感じなんですがねぇ・・・

 で、どうしようか悩んだ挙句に「暖太郎」なる物を購入しました。

 まだ、使ってないので報告は近日中にでもと・・・





多肉植物:ハオルチア 紫オブツーサの実生選抜*

新品価格
¥990から
(2020/12/2 17:32時点)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。