アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月03日

ハオルチア 暖太郎 2020,12月 設置

 さてさて、暖太郎の件でございます・・・

 とりあえず、暖太郎に辿り着くまでの経緯から(笑

 とりあえず電源のある部屋管理はパネルヒーターを使っているし、玄関管理は冬の間は凍らないくらいの気温のもとで管理となってまして・・・

 じゃあ、小屋は・・・ なんですが、とりあえず電源は無いと言う事で灯油ストーブをと考えていたんですが熱量をかんがえるとキャパオーバー気味になるんじゃないかと「あーだ、こーだ」と(笑

 そこで「温度上昇を目的としたものではなく・・・」と書いてあった「暖太郎」と出会う訳です。

 「10坪に1つが目安」

 某メーカーの10坪のビニールハウスが 3.6m×9.1m×2.5m なんで81.9立方メートル

 小屋の中に作ったスペースが 3m×6mで18平方メートル  3m×6m×2mで36立方メートル

 ならば温度上昇は目的としてないくらいの火力なら外気より2,3度、欲をいえば5度くらいで管理できるのではと購入を決断(〃艸〃)ムフッ

 最安値で召喚・・・ 送料、振り込み手数料込みで 8,600くらい・・・細かい数字は(汗

2020,12,03 暖太郎設置01.jpg

 余りにも軽くて・・・ ん?って(笑

 早速、説明書を熟読・・・ 熟読なんてレベルの物じゃないんですがね

 で、小屋に持っていってまずは灯油を注入!  写真を取り忘れたんで写真無( ;∀;)

 注意点としては、説明書には「メモリを見ながらFの所にいったら・・・」なんて書いてありますが平らな所で注入しないと「Fにまだいかないなぁ〜」なんてやってると溢れます!

 経験談・・・ 溢れはしなかったけど危なかった(汗   注ぎ口も見て見て(笑

 で、無事、灯油を入れたんですが・・・ ここでも注意!

 少しでも乱暴な感じになると、灯油のメーターから灯油がでます( ;∀;)

2020,12,03 暖太郎設置03.jpg

 分かり辛いとは思いますが、出てます・・・ 気を付けて!

 で、設置・・・ なんだかやってくれそうな雰囲気はあります(笑

2020,12,03 暖太郎設置02.jpg

 多分、ストーブと同じだと思うので灯油注入から20分くらいして芯に灯油をなじませてから着火

 着火は16時18分頃・・・ 冬季スペース内の気温11度

2020,12,03 暖太郎設置04.jpg

 機器、上部からは熱を放出! ほんと、やってくれそうな雰囲気(〃艸〃)ムフッ

 15〜20分くらいして機器があったまったらのぞき窓から見える炎の形を見て説明書通りならOK

 ほんと、暖房用ではないと書かれていますが暖まりそう・・・ 故に「暖太郎」なんじゃ・・・

 あたりも暗くなってこれまた・・・


2020,12,03 暖太郎設置05.jpg

2020,12,03 暖太郎設置06.jpg

 と、戸締り(ん?)をして帰宅の途に・・・

 「1つしかない温度計じゃ違いがわからん」と嘆きながらも何日かデータを取りたいんで最高、最低温度が表示される温度計を買わなきゃ・・・と、「また出費かよ」と思いつつも楽しい時を過ごせている草爺でした。






多肉植物 ハオルチア オブツーサ トゥルンカータ MBB386 7.5cmポット A1

新品価格
¥660から
(2020/12/3 18:16時点)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。