アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年04月21日

ハオルチア 用語 園芸用語 その2

 今日もまた午後から自宅警備員の草爺です(汗

 今日はこれ載せたら昼ご飯を食べて、違う作業を予定しています。

 昨日はとりあえず、それなりに耳にする目にする「園芸用語」

 今日は気になる人は気になるレベル・・・かな、以前、私が気になって調べた時のものなので・・・間違いなどありましたら生暖かい目で見てやってください_(._.)_


  斑(ふ)
 ・葉や茎の葉緑素が部分的に失われ白や黄色に変色したものを言う、一種の奇形なのだが
  色や模様の変化が楽しめるので鑑賞の対象になります
 
 注)人工的紫外線照射による変異、バイオテクノロジーでの合成、増殖などで斑を入れる
   事も多くなってきているようです

  青(あお)
 ・斑の無い緑一色の個体を青と言いますが、斑入り品種から斑が消えてしまった個体も青と
  言います
 ・斑入りが選別されているすべての植物で、斑入り個体と区別する為に用いられます

  泥(アントシアン)
 ・斑が無い事を示す用語

  柄(がら)
 ・斑の入り具合を示す用語
 ・斑の入り具合を柄と言います、品種の特徴を表現し、美しく斑が入った個体を上柄(じょ
  うがら)と言います、あまり程度の良くない個体を並柄と言います

  
 ・ある個体が同一品種の一般的な個体に無い特徴を持っている場合、その特徴を芸と言います
  その特徴は斑入り、花変わり、形状の変化などです
 ・古典園芸などで変化(変異)の事を示し用いられます

 注)二つの変異がある場合は「二芸品」と呼びます


  斑の入り方にも呼び方がありますがイラストなどが無いと説明が難しいいので今回は・・・


  後は・・・、以前、ISIとかTCとかは説明の載せたから・・・

  横文字でも少々・・・


  cv. (cultivar)
 ・園芸品種のことで、園芸品種は交配品種なので原種と区別する為に付けます

  hyb (hybrid)
 ・交配、雑交種(英訳では雑種、混成)

  var. (varietas)
 ・variant、variety、varietal、と記載されるところもある
  変種の事で栽培中に原種から発生した突然変異を意味する
 ・同じ品種の地域バリエーションなどにも使われます

  f. (えふ)
 ・状態変異をあらわす

 注) 「状態変異です」みたいな感じ

  aff (affinis)
 ・種が確定していない時にとりあえずある種に類似している事の意味

  non.prov (nomen provisorium)
 ・地方固有種で将来、名前が変更される可能性を持っているもの

  spec.nova.
 ・新種を意味する

 sp (spec)
 ・新種で詳しくは判明していないがその属に含まれる種である事を示す

  ssp (subspecies)
 ・亜種

  ×
 ・雑種を意味する


  とりあえず、ここまででお昼ご飯たべます。






ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/21 14:01時点)






posted by 草爺 at 12:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2020年04月20日

ハオルチア 用語 園芸用語 その1

 不要不急・・・ で、自宅警備員(笑

 そう言えば何気に使っているけどって言葉を挙げてみます。


  半日陰(はんにちかげ) 
 ・日光が当たらない場所を日陰といい、半日陰とは午前中または午後に数時間程度、日光が当たる場所
 ・木漏れ日の当たる場所や遮光ネットの下など直射日光が適度にさえぎられる明るい場所
 
 注)室内管理の場合は蛍光灯の明かりでも育つようです(検索結果と個人体験談)

  遮光(しゃこう)
 ・直射日光を遮り光線量を調整する事

 注)私は百均の遮光ネットと寒冷紗を使用、工夫次第では色々なもので出来ます

  不織布(ふしょくふ)
 ・文字通り織っていない布で熱や圧力をかけた水なので繊維をくっけて作ったシート
 ・織っていないので網目が無く防虫能力は抜群、ですが通気性が良いので保温、防霜、防虫などに使い
  ます。軟らかく肌触りはいいですがその分、破れやすいです

  寒冷紗(かんれいしゃ)
 ・主にポリエステルで出来ていて網目状に織ってある布です、網目状になっているので通気性が高いです
 ・不織布より保温効果がないので冬の保温には適さず、どちらかと言えば春や秋の保温、夏場の強い日差
  しを遮ったり防虫にと使います
 ・使い方次第で保温、遮光、虫除けと1年中使える万能な布です

  灌水・潅水(かんすい)
 ・↑どっちでもいいようです、水をそそぎかけること

 注)「明日、潅水する」とか日常会話では使った事がないです・・・

  腰水(こしみず)
 ・鉢の底から水を吸収させる方法

  葉水(はみず)
 ・葉に湿り気を与えるためにやる水のこと

  元肥(もとごえ)
 ・植える前に施しておく肥料

  施肥(せひ)
 ・肥料を施すこと

  追肥(ついひ)
 ・育成途中で不足した養分を補うために施す肥料のこと

  液肥(えきひ)
 ・液体肥料、即効性の物が多い

  三要素(さんようそ)
 ・窒素、リン酸、カリ、を肥料の三要素と呼んでいます

  微量要素(びりょうようそ)
 ・三要素以外の植物が生育するのに必要な少量でいい養分のこと

  緩効性肥料(かんこうせいひりょう)
 ・有機質肥料などその効果が少しずつゆっくりと長く続く肥料根に与えるダメージが少ない

  速効性肥料(そっこうせいひりょう)
 ・すぐに肥料効果があらわれる肥料のこと、液体肥料や化成肥料に多い

  化成肥料(かせいひりょう)
 ・化学合成によって出来る肥料、いろいろな鉱物を分解して出来る無機質肥料と合わせて言われることも

  肥料やけ(ひりょうやけ)
 ・濃度の高い肥料分が植物に与える障害、根を痛めひどい場合には根腐れの原因にもなる

  根腐れ(ねぐされ)
 ・理由は様々だが植物の根が腐ってしまう病気

 注)先に挙げた肥料やけによるものや水のあげすぎ、鉢の中が高温になり蒸されることでも起こることも

  根鉢(ねばち)
 ・ポット苗など鉢の中で根が鉢状に形成された状態のこと

  根詰まり(ねづまり)
 ・鉢土の中に根がつまりスペースの無い状態、根腐れや株が衰弱する原因のひとつ

  ハオルチアの生育期
 ・ハオルチアは春秋生育型の植物で、4月〜6月、9月中旬〜11月上旬が生育期、植え替え等の
  作業は生育期に・・・気候や温度などは地域差があるのであくまで目安

  ハオルチアの休眠期
 ・暑さや寒さなどによって植物が成長を止めるような状態をいいますが、ですが夏の猛暑の中や冬の寒い
  日でもちょこちょこ成長しているようです
 ・水を断ちすぎたり、根を切ったり、傷つけたりしても休眠とまではいきませんが成長が遅くなります

  とりあえず、なんとなく載せてみました。

  あまり会話の中で出てこない、使わない用語もまだあると思うのですが今日はここまで(汗

  自宅警備員って死語なのか・・・と気になっていた草爺でした。

マグアンプK 中粒 600g【肥料】【植付け】【植え替え】【万能】【ハイポネックス】

価格:900円
(2020/4/20 17:34時点)
感想(1件)




ハイポネックス マグァンプK 中粒 600g

新品価格
¥712から
(2020/4/20 17:35時点)










posted by 草爺 at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2020年04月14日

ハオルチア 王日光葉挿し 植え替え

 今日も植え替え・・・ 去年、買ってどうしたらいいか分からず放置しておいた「王日光」

 葉挿しで購入したのはいいものの親の方の葉が「活き活きとしてらっしゃるもん」だから葉から取って良いのか悪いのか・・・ 葉が自然に取れるまで待つのか散々悩んだ挙句に放置したやつです・・・m(__)m

 色々と検索した結果、「ある程度までいったら親の葉から取ってもいい」を発見したんで暖かくなったら親の葉の方がどうであれ「やってやろう!」と今日を迎えました(笑

 正直な話・・・ 放置してたんで見て「びっくり!」の徒長(汗

 それでも親の葉は少し萎れてしまっているくらいにしか見えず

2020,04,14 王日光葉挿し01.jpg

 左端のが親・・・

2020,04,14 王日光葉挿し02.jpg

 角度が変わって一番下のやつなんですがまだ緑を保っています(笑

 「これはちょっと難しいオペになるんじゃないか・・・」なんて予感が


 思いっきり裏切られました(笑  ←良い方に

2020,04,14 王日光葉挿し03.jpg

2020,04,14 王日光葉挿し04.jpg

 根も絡んでいなければ伸びてもおらず、「すん・・・」て感じで苗3つ(笑

 あんなに悩んでここまで引きずってきたおかげなんでしょうか?どうなんでしょうか(笑

 まぁ、根が成長してないと言うか少ないのもあるのかなぁと

 ちなみに抜いた後の鉢の様子です

2020,04,14 王日光葉挿し05.jpg

 深鉢に植えられていたんですが、残った土の量を考えるに本来であればもっと根が伸びていたのでしょうか?

 育て方・・・ 下手なんかなぁ・・・と(汗


2020,04,14 王日光葉挿し06.jpg

 無事、仔も植え替え終了で・・・

 それにしても「ハオルチアってすごいなぁ〜」って、仔が取れた葉の様子

2020,04,14 王日光葉挿し07.jpg

 役目を終えたはずなんですが、このまま放置してたらまた仔が出てきそうで(笑

 まぁ、そんな事は無いんでしょうが「お役目ご苦労様でした」と

 次は「ジュピター」の葉挿しした仔の収穫祭か植え替えするついでの整えの様子でもと思っておりますがどうなることやらの世の中です。













2020年04月12日

ハオルチア 氷砂糖 植え替え カキコ

 去年から、やろう、やろうでやらなかった「氷砂糖」の植え替え&カキコ・・・

 やっとこさ重い腰をあげて取り組みました(汗


 去年の夏に氷砂糖?・・・ なのか?・・・ 君は?とまで緑色に色付いた苗は室内管理ですっかり氷砂糖

 陽にあまり当てずに管理した方が綺麗に育つ品種と言った所でしょうか・・・参考になりました。

 と、まぁ、植え替え&カキコ前

2020,04,12 氷砂糖01.jpg

2020,04,12 氷砂糖02.jpg


 仔が3つ窮屈そうにしてなければ植え替えの必要は無かったと思うのですが・・・


2020,04,12 氷砂糖03.jpg

 鉢から苗を取り出すときはいつも根が取れないように慎重にやりますが思っていたよりも土が湿っていたようで、慎重にやったつもりでも根が・・・

2020,04,12 氷砂糖04.jpg


 鉢から苗を取り出すときはかなり慎重なくせに仔を取るときはあっさりと「ポキッ」とやっちゃいます(笑

 根が付いていたのが2つ、根が無いのが1つ、乾燥させず植えちゃいます。

2020,04,12 氷砂糖05.jpg


 水は 2,3日後かそれ以降にってのが定着しちゃったかな・・・

 何かの度に言うけど意外と丈夫(笑

 あ、氷砂糖が緑色の写真はどこかに載っているはず・・・違いが知りたい方は探してみて








2020年04月07日

ハオルチア 薄氷(The Bullet)

 本日は2本立て(笑

 以前、載せた「薄氷(The Bullet)」の成長具合をば載せてみます。

 購入時は「薄氷」、届いた時の札は「The Bullet」とりあえず札の方が・・・

 と、まぁ、そこはさておきこれも以前の写真を載せますので比べて見て下さい。


 Before

薄氷・弾丸20180827.jpg

薄氷1−1.jpg
薄氷1−2.jpg


 After

2020,04,07 The バレット 01.jpg

2020,04,07 The バレット 02.jpg


 写真では分かり辛いのですがそれなりに育っています・・・ 根がどうなっているかは確認してませんが育っていて欲しいってのが願いです(汗

 小さなピグマエアミュータントみたいな苗ですが成長が遅いのか育て方が悪いのか悶々とさせられる苗です。

 まぁ、枯れずになんとかって感じなんで「枯れなければ良し苗」です(笑









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/7 17:08時点)






ハオルチア 地衣類その後

 とりあえず不要不急の外出も何も、仕事以外では室内か敷地内での草いじり(笑

 「あっ・・・、そろそろ土買いに行かなきゃ・・・」くらいです。

 で、今日はブログの更新をと・・・


 以前、地衣類?虫の卵?なんてのを載せましたが、「その後」のご報告です。

 とりあえず、洗って植え替えようと思ったんですが季節が季節で虫の卵であったとしても孵化するような季節じゃないし経過観察してみようと簡易温室には入れず放置・・・

 Before

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ03.jpg


 After

2020,04,07 地衣類その後01.jpg

2020,04,07 地衣類その後02.jpg

2020,04,07 地衣類その後03.jpg


 後が残ってる感じが伝わりますかねぇ・・・ やはり菌類だったようです。

 卵のに見えたのは胞子?とりあえず虫ではないようですが植え替えはします(笑

 季節もそろりと良さげなかんじなのかなぁ・・・朝はまだ寒いですが(汗

 午後は良い感じの気温なんですがねぇ・・・

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/7 17:09時点)











×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。