アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年06月28日

ハオルチア ピクタ あくあ

 ジメジメとしてあまり気分的によろしくない金曜日・・・ 曜日は関係ないか・・・

 台風はそんなに強くは無いけど大雨になんて言うもんだから身構えているのに今のところ肩透かし・・・

 締めきっていた窓を開けて風を通してやらないとと小雨の中バタバタしてました(汗

 最近のマイフェイバリットの禾族さんは良さげなのオクに出てたんですがポチッとならず(涙

 そんな中、最近こいつを見てるとほっこりするのが ピクタ「あくあ」

 名前と一目惚れ的な閃きでなんか欲しくなってポチッとした苗

2019.06.28 あくあ 01.jpg

2019.0628 あくあ 02.jpg

 なんか、可愛い(笑

 ピクタは貰い物で1つ、一目惚れで1つ、そろそろピクタも集めてみたいとりあえず最近ポチッとした1つの計3つしか持ってないんですがピクタも色々とあるようで金銭的な流れで言うと集めるにはまだ先の話かなと思っております(汗

 禾族をまずは増やさんとと息巻いております。

 が、塵も積もればなんて言葉通り、禾族もそれなりにお金使っちゃいますから・・・

 とりあえず、小屋のリフォームもあるんでポチッとする余裕(お金)があるのかなんですが、先延ばしにしていたらまた雑草と蔓草が伸び始めてきているようなので除草作業からのリフォームの様子もあげたいと思っています。

 梅雨が明けるまでには作業を開始しようと重い腰の上がらぬ草爺でした。





niハオルチア N1 H.picta v.janvolokii×輸入選抜H.picta v.janvolokii 実生苗 多肉植物 カクタス・ニシさん苗 ハオルチア 0611-117 現品販売 7.5cmポット

価格:2,138円
(2019/6/28 16:56時点)
感想(0件)









2019年06月26日

ハオルチア 葉挿し

 今日はこんなに天気が良いのに明日からは台風の影響でしばらく雨・・・ 今日やっても明日から週明けまで雨なら「水、どうしよう・・・」とタイミングの悪さに明日また考えようと開き直る草爺でございます。

 管理しているところは室内・・・と、言えば室内・・・ 間違いは無いですが日々ほぼ窓全開(一部、網戸等有り)なんですが風の抜け方、日の当たり方などまちまちで乾き方もムラがあるため鉢を持って重さで見極めたりと水遣いは大変・・・そんなに毎日水をあげる植物じゃないからと油断してると日が経っていてあげる時は一斉にあげるから半端ない(汗 水をあげた後も葉や隙間に残った余分な水をストローでフーフー・・・時々酸欠になりそうに・・・(笑 雨の日が続くと意外と抜けが悪いようで根腐れ警戒でほんと悩みます。

 こんなに愛情を注いでもなかなか育たなかぅたり溶けたりと・・・まぁ、それもまた一興なのかもしれませんが(笑

 と、今回のタイトル「葉挿し」のお話に・・・

 去年の10月中旬に玉扇の葉を整える作業をしたついでに「ジュピター」の葉も整えてみたんですがその折捥いだ葉を葉挿しにでも使ってみようかとせっせと作業した写真がこれ・・・と、載せたかったんですが見当たらない(汗 確かに写メ撮って・・・あれ?れ?な(涙 玉扇の葉を整えたのは前に載せた記事があると思うのでその時かと思っていただけると助かりますが・・・ キッチンペーパーにくるんだ作業とかあったんだけどなぁ・・・

 と、まぁ、無い物は仕方がない(汗 で、冬を超えて春先に葉挿しならぬ葉置きをした訳ですが・・・

 ずーと放置してたの忘れてて今頃になって・・・発見!!

 可愛い仔が・・・

2019.06.26 ジュピター葉挿し.jpg

 葉置きから葉挿しへと容器を映してと・・・ 「あれから何ヶ月だよ・・・」と、ハオルチアの生命力の強さに感無量となりました。

 植え替えの途中でやらかしたり、葉を整えたりした時に取った葉は何気に放置しておくと良いことあるかもしれませんね(笑  まぁ、多少の準備はありますが・・・

 ほんと・・・ 何気に儚くて・・・ 何気に強い植物なんですよねぇ・・・

niハオルチア 白ルリ コンプト(野生株ブロンコ実生特選)×N水晶コンプト 実生苗 多肉植物 カクタス・ニシさん苗 ハオルチア 0611-007 現品販売 7.5cmポット

価格:6,458円
(2019/6/26 17:20時点)
感想(0件)











posted by 草爺 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年06月18日

ハオルチア ハオルシア 乾いた葉 には ドーピング

 本日は2本立て・・・(笑

 最近、乾いた状態や少し元気のない状態の苗が届きます。 

 まぁ、四種で届けてもらう事が多いんで鉢から出して・・・て、流れになるし、輸入苗なんかは根もほとんど無くて乾いててやけててなんてこともあって、それに苦情とか文句を言いたいのではなくて、そんな苗が届いてからの経験談としてなんですが、自然回復を待つのもありなんですが最近は科学の力を使ってまして、まぁ、あくまでも個人的な感想と言うか経験談なので試す為さない、結果に関しては自己責任でお願いな話です。

 それと、宣伝をするための記事ではないんですが商品の宣伝になっちゃうかもしれません。

 近くに無い場合は似たような別の物もあると思うのでそれを使ってみては?って、話です。

 私は自然回復待ちだったんですが待ち切れずで使ってみたら「おっ!」ってなったんで同じような悩みを持つ方にって感じです。

 成分は・・・

 環境改善成分(Cu、Znイオン、錯体)
 植物活性成分(水溶性りん酸、水溶性加里、水溶性苦土、水溶性マンガン、水溶性ホウ素、鉄、亜鉛、モリブデン、胴) ビタミンC、クエン酸、界面活性剤

 近くのHCにて購入、税込み 598円

2019.06.16 ドーピング.jpg

 隠してるつもりですが(笑

 近くに無い場合は同じような成分で別な商品もあるようなので・・・

 とりあえず、私は使ってみて良かったって話です。 ご参考程度に・・・
posted by 草爺 at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

ハオルチア マイフェィバリド 禾(ノギ)

 暑かったあの日々・・・ 梅雨に入ってまた少し寒くなったと思ったら今日は気温が上がって汗ダラダラ

 初夏・・・ ショッカー・・・ えっ!? 思いつくままうってみただけ(笑

 と、どうでもいいことは置いといて・・・

 最近、なんだか禾(ノギ)のあるハオさん達が気になって気になって「ポチッ!」

 高い物は買えないからお手頃な物を「ポチッ!」

 こんな事ばかりやってるから小屋リフォーム用の資材が買えんのよ(涙

 さておき、鋸歯(きょし)と禾(ノギ)は違うようなので私が禾って言って載せてるものが鋸歯だったら「ごめんなさい」って先に謝罪しておきます。何事もコンプライアンス(汗

 とりあえず、冬に入る前だったような気がする頃にポチッとした「ガリレオ」

2019.06.16 ガリレオ.jpg

 徒長が心配だったけどなんとか持たせていい感じキープ・・・

 で、リビダ?、ㇽビスタ?、リィリィ?が欲しいと思う影響なのかそれっぽいのも欲しくなって色々見てたら・・・ポチッとしたのが・・・

 「ルーシー」

2019.06.16 ルーシー.jpg

 親苗の写真は載せられないから大きくなったら載せます。

 でも、これは・・・鋸歯になるのかい?

 で、次が・・・ 「白い悪魔」

2019.06.19 白い悪魔.jpg

 そして、「ルテオローサ」

2019.06.16 ルテオローサ.jpg

 写真を載せながら「白い悪魔」の後ろにある「ホワイトフォックス」なんかは禾なのかな?なんて思いましたが「毛が濃いの・・・」って言った方が伝わりやすそうだと思った草爺でした。









多肉植物 ハオルシアH.davidii N1(Payne's Hill t.1)×ミュータント ピグマエア白ミュータント7.5cmポット

価格:10,800円
(2019/6/18 12:52時点)
感想(0件)



 

2019年06月03日

ハオルチア 玉扇 鬼岩城と珍客

 まだ梅雨も明けてないのにこの日差し、日陰で風通しの良い所ならたいして気にはならないんですが生育期にしては小屋の中の温度が上がりすぎないように汗を流している草爺でございます。

 熱中症には注意しましょう!!

 置いてある場所や個々に差はありますが水の抜けが丁度良さげなのと結構サクッと乾いてしまうものがあるので水遣いに頭を悩ませています(汗

 晴れの日が続くと4日くらいで乾いていそうな気がするんですが最近のサイクルは1週間と言った所でしょうか・・・

 気温が上がれば休眠しちゃうなんて書いてありますが・・・まだまだそんな時期じゃないので見た目に流されてジャボジャボ水をあげてしまいそうで悶々とするときも(笑

 意外と上げなくても大丈夫なのは経験済みなんですが・・・甘やかし癖が(笑

 なので「玉扇」なんかが締まって育たないのかもと思っております。

 家に来てから徐々に「鬼岩城」らしくなってきた気がする「鬼岩城」・・・

2019.06.03玉扇 鬼岩城.jpg

 まだまだ、優しい感じの見た目なんですが(笑

 去年の秋に家に来た「ブルーコンゲスタ」は冬の室内管理で徒長しましてどうにかしてやろうと思っていますが・・・まだ、どうにもやれなくて(涙

2019.06.03 ブルーコンゲスタ.jpg

 糸みたいな根で家に来た「根本玉2」は少しずつ成長中・・・

2019.06.03根本玉.jpg

 前に写真あげてたと思うんで、興味があれば探してください。

 でも、「玉扇」って育てるの大変ですね・・・ 姿が低くて締まってる感じの写真をUPしてる人尊敬しちゃいます。

 はやく自分もそのレベルにいきたいもんです。

 と、今回は珍客をご紹介して終わりたいと思います(笑

 何だと思います?

2019.06.03 珍客01.jpg
2019.0603 珍客02.jpg

 カマキリの赤ちゃん?赤ちゃんって表現でいいのか・・・わかりませんがとりあえず見つけてびっくり(笑

 最初は「変な虫が・・・」って駆除モードだったんですがよく見たら・・・ほっこり(笑

 虫が嫌いな人にしてみたらほっこりもなにもなんでしょうが・・・

 とりあえず放置で小屋を後にしたんでまたどこかで見かけたら報告します。

niハオルチア 色素変異個体 ゴースト 多肉植物 7.5cm

価格:5,184円
(2019/6/3 17:37時点)
感想(0件)










×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。