アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年09月21日

ハオルチア 久しぶりの即売会

 連休、連休と世の中はコロナ対策のもとに旅行に出る人も・・・

 まだまだ怖くて遠出は出来ない草爺でございます。

 と、まぁ、タイミングよくちょいと足を延ばしたところで即売会が( ̄ー ̄)ニヤリ

 まぁ、お向かいさんが教えてくれなかったらスルーしてた案件ですが・・・

 土曜日は午前9時からだったようですが間に合うわけも無く用事を済ませて午後14時ころに到着(汗

 とりあえず、一通り見て回ってと思っていたんですが・・・

 まず、手に取ったのが「細雪(ささめゆき)」

2020,09,19 細雪.jpg

 即、キープでその後は色々と物色(笑

 開場から4時間たった状況では私が来場する前にどんな苗があったのかわからないですがこれと言った苗が見つからない中、次に照準を合わせたのが「オードリー」

2020,09,20 スプレンデンス オードリー.jpg

 写真より実物はもう少し白い苗です。

 まぁ、最終的には購入したんですが、結構、長考の末でした。

 悩んだ理由は銘は無いんですが1鉢、家にあるスプレンデンスが、まぁ言う事を聞かない子で(笑

 て、言うか、ただただ育てる側が下手くそなんですが(汗 しっかり育てられるか不安で不安で(汗

 まぁ、背中を押してくれたのは値札の数字でした(〃艸〃)ムフッ


 で、翌日になるんですが別会場での即売会・・・

 入場制限とかあるらしくて事前予約がどうのこうので行くの諦めてたんですが、お向かいさんが運営してる人と連絡が取れるそうで夕方、来場者が途切れたあたりで行けることに・・・

 時間も時間なんで、行っても欲しい思える苗があるかどうか別として、高額苗なんてあれば後学の為にと訪れたんですが・・・ 残念(汗

 そもそもハオルチアのブースが・・・

 そんな中、見つけたのが「パルバ錦」

2020,09,21 パルバ錦.jpg

 売り物なのかどうなのかわからないトレーの中に埋もれていた苗を見つけた時は、レツーサ錦?パルバ錦?札が無かったんで見つけはしたものの購入を躊躇っていたんですが、生産者の方に確認が取れて「パルバ錦」とお墨付きを頂いたため購入、これも出会い(笑

 財布にも優しい2日間でした。





ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/9/21 17:15時点)






2020年07月22日

ハオルチア フェアリー Fairy

 くもり、時々晴れ・・・ 曇っている時とお日様がが顔を出してる時間帯とのギャップがキツイ(汗

 植え替えよう、植え替えようでなかなか植え替えなかった苗をやっと植え替えました。

 で、ねぇ(-_-;)

 「フェアリー」と、札には、来た時の写真が無いようなんで比べようがありませが・・・

 なんだか大きく育っちゃってΣ(・□・;)

 徒長しちゃってって感じだと思うんですが・・・ まぁ、ご覧あれです。

2020,07,22 フェアリー02.jpg

2020,07,22 フェアリー03.jpg


 サイズは5号・・・

 で、何が何で、載せているかって言うと・・・

 この子が来る前に「コンプトhyb Fairy」って札の苗を持ってまして(笑

 容姿はそっくりなんだけど成長が遅い(汗

 「フェアリー」・「Fairy」だから最終的にはこうなるんだろうなぁ・・・

 と、思いつつも若干「どうなんだろう」って(汗

 あ、写真ね

2020,07,22 フェアリー01.jpg

 元々、コンプト何がし無し「フェアリー」表記の方は来た時からコンプト感が無い・・・

 コンプトhybの「Fairy」表記の方は来た時はコンプト感があったがこの先が・・・

 ネタバレじゃないですが、そんな感じだと楽しみが無い( ;∀;)

 違う苗でも名前が被る事もあるようですが、どうなんだろうねぇ・・・

 まぁ、何はともあれで育つのを待つしかないか。




2020年07月13日

ハオルチア 老川黒コンプト

 お昼の一時に記録用にと、撮ったのを載せるわけなんですが・・・

 今回も、気付いたら伸びてたシリーズ・・・って、うれしくはない(涙

 まぁ、「徒長も成長の賑わいなんて」、ねぇ・・・ 言わないかもしれないけど、酷すぎない徒長はそれなりに大きく展開するのに必要なんじゃないかとの自論を元にこれからどうなっていくのかと記録写真

 「老川黒コンプト」です。

2020,07,13 老川黒コンプト01.jpg


2020,07,13 老川黒コンプト02.jpg

 春先までは、キュッと少しはなってたんですよ・・・

 それが、ちょっと目を離した隙に Σ(・□・;)

 まぁ、まだ中苗程度なんでこれからでしょう!

 実生苗と記載されてたんで親がどんな感じか分かりませんが葉模様がシンプルな感じの割に力強さがある感じが気に入ってます。

 同じ「老川黒コンプト」の銘の付いた苗も小苗ですがありますがそれと並べてパシャリとやりたいもんですが小さすぎて無理(汗

 とりあえず、今後、これからどうなっていくのかと比べる為の記録写真ですが、同じのダブってってなったらどうしよう(汗 と、不安に思う事も・・・

 そんなんで歳を感じたくはないんですが(笑

 まぁ、そうならない為にもボケ防止のために指先使って記事書かなきゃな草爺でした。









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/7/13 13:34時点)






2020年07月10日

ハオルチア 三河鳥羽

 今日は時間があるので2つ目の記事・・・

 まぁ、記録用に撮ったやつ第2弾なんですが(〃艸〃)ムフッ


 「三河鳥羽」 ・・・ 詳しくは分かりません(涙

2020,07,10 三河鳥羽.jpg

 見て、惚れて買った苗・・・

 渋い感じがたまらんです。

 「三河鳥羽」って検索すると「三河鳥羽駅」とか愛知県の某所がでますが・・・

 出身がそこなんでしょうか?

 名前の付け方とか由来とかは作出された方のセンスなんでしょうが・・・

 和名にてこの渋さ・・・ いいね! ってボタンがあるなら連打したい感じです。













ハオルチア コンプトニアナ 鎧竜

 ちょいと記録用にと写真を撮ったんですが、せっかくだから載せとくかと(〃艸〃)ムフッ

 「コンプトニアナ 鎧竜」です。

2020,07,10 コンプトニアナ鎧竜02.jpg

 購入時の親の写真は 鎧竜! て、感じが出てて何度目かの挑戦の末のGET!

 まだまだ参考に出てた親木の感じには届きませんが期待値大にてお世話中(笑

 葉に傷?のようなものがありますが来た当初からあったもので、そのうち枯れて無くなると思っているので気にはしていません。

 ですが・・・、1苗あれば十分なんでしょうが競争相手も少なくそれなりの金額だったんでポチットしたらGET出来ちゃった 鎧竜2頭立て・・・

 3兄弟になりました(*`艸´)

2020,07,10 コンプトニアナ鎧竜01.jpg

 鋼のような感じの親木の葉面・・・

 あと、どれくらいかかるんだかですが期待値は高い苗です。














2020年07月07日

ハオルチア ベヌスタ 桃太郎 ブラックオブツーサ 水晶オブ

 梅雨らしくなったらなったで「ぶー」たれている草爺です(汗

 あまりの慌て様に記録を残すことを忘れた・・・

 水晶101事件・・・ 気付いたら溶けてて残ったのは葉が3枚(涙

 必死で腐った所を洗い流して根っこも無い状態の物が残りました。

 と、まぁ、今回はそれじゃなくて別の物に癒されたと言った感じの流れです(笑


 梅雨の晴れ間に撮っていた「ベヌスタ」を忘れてたのでペタリ・・・

2020,07,07 ベヌスタ.jpg

 まだ、これよりも小さい時に「映え〜」なんてやったような記憶もあるのですが(汗

 透き通った感じの所だけ表面に出てるように育てられない未熟さもありますが光が当たったときに「ムフッ」とさせてくれるやつなんで個人的におk

 似たような見た目で持ってる品種でいったら「ホワイトフォックス」よりは柔らかい印象・・・

 「値段じゃないのよ・・・」って、思える苗


 で、「透き通った感じの所を」ってのをやっちまったのが「水晶オブツーサ」で、結構、いい感じで来てたのに油断してたら外葉がニョキニョキとまぁ・・・

 で、現在がこれ

2020,07,07 水晶オブツーサ02.jpg

2020,07,07 水晶オブツーサ.jpg

 割と上から見るだけなら水晶って感じの苗なんですが・・・

 横アングルが(汗

 油断大敵・・・ なんとか・・・ なんないかなぁ・・・(^^ゞ


 そして癒しの「桃太郎」、存在感を上げて来てます(笑

2020,07,07 桃太郎01.jpg


 なにと比べればいいのかテンパって撮ったのが近くにいたこの子・・・


2020,07,07 桃太郎02.jpg

2020,07,07 桃太郎03.jpg


 「ブラックオブツーサ」・・・ 比較対象になるかは別として・・・

 ニョキニョキとさせずに育ってくれて「ありがと〜」なやつです。

 色々とトラブルの多い季節なんで油断せずしっかり監視と言いつつ愛でている梅雨の一時でした。









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/7/7 16:45時点)






2020年05月06日

ハオルチア 徒長について思った事 プラチナ

 不要不急で自宅警備員が専業になりそうな草爺でございます(汗

 とりあえず、「今日は少し寒いかな・・・」なんだけど1日中曇りの予報なんで午前中に水をあげました。

 曇り・・・ だからと言うか最近、急に日差しが強く暑い日が続いたんで室内管理から外での管理に慣らし運転中のハオルチアさん達には蒸れ蒸れは危険かとの判断ですが「ちょっと寒すぎたか・・・」

 まぁ、そこは今日のお題じゃなく(笑

 散々気にしてきた徒長なんですが・・・

 私の短い経験談で「アレ」ですが・・・

 多少は「有り」かと(笑


 あれだけ凄い気にしてたんですが、結果、多少の徒長は「問題ない」と私は思った次第です。

 まぁ、させないならさせない方が良いに越したことはないのでしょうが・・・

 特に、オブツーサとかピリフェラとかは見た目、ダッサダサになりますからねぇ(汗

 ですが、徒長したら徒長したで仕立て直せばいいだけですし、成長の面でも徒長ギリギリ管理の方が成長が早いような気がするし・・・ 

 注、「何を言っているんだい」って怒られそうなんであくまでも個人の感想と言う事で(笑

 まとめ・・・

 1) まだ、小さい株の時は気にするレベルではないしなんとかなる

 2) 大きくなるにつれて少し気になるが見捨てるようなレベルじゃない

 3) 親株とか言われるくらいの大きな株は「見た目を重視」なら徒長させないように管理しないとダメ!

 
 徒長して見っともなかった「プラチナ」の写真を残しておけばよかったんですが「無い」(涙

 なんで、分かり辛いかと思いますが載せておきます。


2020,05,06 プラチナ01.jpg


 いい感じの見た目になってますが、去年、徒長してオロオロしていました・・・

 下がその名残です(笑

2020,05,06 プラチナ02.jpg


 こんな感じで、徒長した葉がばびょんばびょんとあったんですが・・・

 室内管理の間にちょうど良く枯れていったようで

2020,05,06 プラチナ03.jpg


 一番、最初の写真のようにいい感じに・・・


 なので、最近は多少、徒長したくらいではオロオロしなくなりました(笑

 「ラブハート」がこんな感じです。

2020,05,06 ラブハート01.jpg

 これくらいの徒長など・・・

 「あー、でも。徒長したらどうにもならん苗(株)は気を付けて下さい」

 とりあえず、私は「玉扇」集めるの止めてます(涙

 「玉扇だけは徒長させたら面倒な事になりますよー」(号泣










多肉植物 niハオルチア パープル水晶オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,178円
(2020/5/6 13:13時点)
感想(2件)






2020年04月14日

ハオルチア 王日光葉挿し 植え替え

 今日も植え替え・・・ 去年、買ってどうしたらいいか分からず放置しておいた「王日光」

 葉挿しで購入したのはいいものの親の方の葉が「活き活きとしてらっしゃるもん」だから葉から取って良いのか悪いのか・・・ 葉が自然に取れるまで待つのか散々悩んだ挙句に放置したやつです・・・m(__)m

 色々と検索した結果、「ある程度までいったら親の葉から取ってもいい」を発見したんで暖かくなったら親の葉の方がどうであれ「やってやろう!」と今日を迎えました(笑

 正直な話・・・ 放置してたんで見て「びっくり!」の徒長(汗

 それでも親の葉は少し萎れてしまっているくらいにしか見えず

2020,04,14 王日光葉挿し01.jpg

 左端のが親・・・

2020,04,14 王日光葉挿し02.jpg

 角度が変わって一番下のやつなんですがまだ緑を保っています(笑

 「これはちょっと難しいオペになるんじゃないか・・・」なんて予感が


 思いっきり裏切られました(笑  ←良い方に

2020,04,14 王日光葉挿し03.jpg

2020,04,14 王日光葉挿し04.jpg

 根も絡んでいなければ伸びてもおらず、「すん・・・」て感じで苗3つ(笑

 あんなに悩んでここまで引きずってきたおかげなんでしょうか?どうなんでしょうか(笑

 まぁ、根が成長してないと言うか少ないのもあるのかなぁと

 ちなみに抜いた後の鉢の様子です

2020,04,14 王日光葉挿し05.jpg

 深鉢に植えられていたんですが、残った土の量を考えるに本来であればもっと根が伸びていたのでしょうか?

 育て方・・・ 下手なんかなぁ・・・と(汗


2020,04,14 王日光葉挿し06.jpg

 無事、仔も植え替え終了で・・・

 それにしても「ハオルチアってすごいなぁ〜」って、仔が取れた葉の様子

2020,04,14 王日光葉挿し07.jpg

 役目を終えたはずなんですが、このまま放置してたらまた仔が出てきそうで(笑

 まぁ、そんな事は無いんでしょうが「お役目ご苦労様でした」と

 次は「ジュピター」の葉挿しした仔の収穫祭か植え替えするついでの整えの様子でもと思っておりますがどうなることやらの世の中です。













2020年04月12日

ハオルチア 氷砂糖 植え替え カキコ

 去年から、やろう、やろうでやらなかった「氷砂糖」の植え替え&カキコ・・・

 やっとこさ重い腰をあげて取り組みました(汗


 去年の夏に氷砂糖?・・・ なのか?・・・ 君は?とまで緑色に色付いた苗は室内管理ですっかり氷砂糖

 陽にあまり当てずに管理した方が綺麗に育つ品種と言った所でしょうか・・・参考になりました。

 と、まぁ、植え替え&カキコ前

2020,04,12 氷砂糖01.jpg

2020,04,12 氷砂糖02.jpg


 仔が3つ窮屈そうにしてなければ植え替えの必要は無かったと思うのですが・・・


2020,04,12 氷砂糖03.jpg

 鉢から苗を取り出すときはいつも根が取れないように慎重にやりますが思っていたよりも土が湿っていたようで、慎重にやったつもりでも根が・・・

2020,04,12 氷砂糖04.jpg


 鉢から苗を取り出すときはかなり慎重なくせに仔を取るときはあっさりと「ポキッ」とやっちゃいます(笑

 根が付いていたのが2つ、根が無いのが1つ、乾燥させず植えちゃいます。

2020,04,12 氷砂糖05.jpg


 水は 2,3日後かそれ以降にってのが定着しちゃったかな・・・

 何かの度に言うけど意外と丈夫(笑

 あ、氷砂糖が緑色の写真はどこかに載っているはず・・・違いが知りたい方は探してみて








2020年04月07日

ハオルチア 薄氷(The Bullet)

 本日は2本立て(笑

 以前、載せた「薄氷(The Bullet)」の成長具合をば載せてみます。

 購入時は「薄氷」、届いた時の札は「The Bullet」とりあえず札の方が・・・

 と、まぁ、そこはさておきこれも以前の写真を載せますので比べて見て下さい。


 Before

薄氷・弾丸20180827.jpg

薄氷1−1.jpg
薄氷1−2.jpg


 After

2020,04,07 The バレット 01.jpg

2020,04,07 The バレット 02.jpg


 写真では分かり辛いのですがそれなりに育っています・・・ 根がどうなっているかは確認してませんが育っていて欲しいってのが願いです(汗

 小さなピグマエアミュータントみたいな苗ですが成長が遅いのか育て方が悪いのか悶々とさせられる苗です。

 まぁ、枯れずになんとかって感じなんで「枯れなければ良し苗」です(笑









ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/4/7 17:08時点)






×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。