アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月19日

ハオルチア 京の花火

 最低気温と最高気温の差にため息がこぼれそうな今日この頃・・・「水やれてますかぁ〜!」

 「水あげたいんですが、今日も早朝はフロントガラスに薄い氷が・・・」

 ホント・・・。怖い(笑

 油断してると多分、ヤラレマス(汗

 とりあえず、もう限界・・・みたいなのには午前中にバシャバシャとあげたんですが・・・

 土が水を吸い込む音がなんだか切なく聞こえたのは罪悪感なんでしょうかねぇ・・・

 あげられなかったハオさんには「もう少し耐えてくれ・・・」としか(汗


 と、まぁ、そんな中、放置していたわけではないんですが成長著しかったようで「京の花火」が(笑

2020,03,18 京の花火07.jpg

 ギュウギュウな状態で発見しちゃったんで見つけた物は即対応!

 小屋に運んで久しぶりの土いじり(笑

2020.03,18 京の花火06.jpg


 根がどうなっているかは開けて見ないとわからんのでちょっとドキドキ

2020,03,18 京の花火05.jpg


 ごぼうの様な太い根はなく絡まった様子も無くて一安心、ばらけさせます。


2020,03,18 京の花火04.jpg

2020,03,18 京の花火03.jpg


 こんな状態だと常に楽に作業は進みます。

 とりあえずは鉢は苗の大きさに合わせると言うよりはある鉢を使う。

 土はある土を使う

 @ 底は軽石中→赤玉土小→HCブレンド土にくん炭混ぜたの→マグアンプK→赤玉土小

 オルトラン忘れました(汗

 去年からなんですが赤玉土使う時は細かい目のこし器(篩い器)でわしゃわしゃとやってから使ってます

 やらないで適当に使うと水が抜けにくいとかのトラブルがあってこすようにしました

 ↓ こんな感じ

2020,03,18 京の花火02.jpg


 100均のお菓子造りの道具があるあたりにあります、園芸の所にあるのは目が大きすぎ

 で、植え替え終了

2020,03,18 京の花火01.jpg


 3つに分かれてのびのびとしてる感じに、(∀`*ゞ)テヘッ てなりましたが・・・

 2鉢増えて置く所考えてなくて(笑

 玄関の隅にとりあえず放置・・・

 他にもカキコ待ちの苗あるのに小屋が使えん状態はと頭を抱える草爺でした。

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/3/19 13:56時点)




EGスリット鉢 7.5cm モスグリーン 10個セット プラ鉢 富貴蘭 長生蘭 EG75

新品価格
¥160から
(2020/3/19 13:58時点)




サイトに広告を掲載してお小遣いが稼げる!【A8.net】


ミニ蘭鉢 プラ鉢 3.5号 10個

価格:790円
(2020/3/19 14:00時点)
感想(5件)







2020年01月26日

ハオルチア 2020 1月 花芽 氷砂糖

 生まれてこの方、こんなに雪の積もらない冬は初めてです(笑

 仕事や趣味等で「雪」といったものが必要ないなら「積雪が無い方が楽でいい・・・」なんて言っていますが、なんか怖いなぁと・・・

 農家の方たちは「虫が死なない・・・」「春からの水不足が心配・・・」、「寒さに当てられて甘みを増す作物への影響が心配・・・」など、方々で様々な声を聴きます。

 必要な所に必要な分とはいかないのが自然と言ってもあまりにも不自然・・・地球規模での環境の変化を感じる冬となっているようです。

 と、話をハオルチアの方に・・・

 上記でも挙げたように積雪が無いくらいなんで外気があまり低くない日が続いています。

 で、早々と勘違いし始めているのがハオルチアさん達・・・ 去年よりもひどいレベルで「花芽」がニョキニョキとしてきております。


2020,01,26 花芽01.jpg

2020,01,26 花芽02.jpg


 まぁ、早々に「切り捨て御免・・・」とやっちゃいますが(笑

 交配させて種・・・なんて、後ろ髪を引かれるのは毎度の事ですが、「我慢して春を待て・・・」と言い聞かせています。

 「作出」が生きている間のテーマ(笑

 自分がイメージした物が生み出せたら「我が生涯一片の悔いなし」と拳を上げて1枚撮りたい(笑

 は、置いといて・・・

 今回、「花芽」が出てき中で、「花芽も含めて綺麗・・・」と思ったのが「氷砂糖」です。

2020,01,26 花芽03 氷砂糖01.jpg

 丁度いいかんじの長さ・・・なのかな?

 これ以上伸びたら多分ちょっと感じが違ってくると思うので(笑

2020,01,26 花芽04 氷砂糖02.jpg

 光の当たり具合なんかで盛れば「映え?」な感じに・・・

 夏場は陽を当てすぎて「氷砂糖」って名前には程遠い感じでしたが冬の管理下では名は体を表すって感じでしょうか(笑

 徒長やら根腐れやらと色々と心配の種は尽きませんが春はまだかと思う草爺でした。





ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO) [ 鶴岡 秀明 ]

価格:1,650円
(2020/1/26 15:58時点)
感想(1件)




ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/26 15:58時点)









2020年01月08日

ハオルチア 葉挿し

 新年を迎え初の更新・・・

 子年と言う事もありまして「子」・・・

 去年、なんとなく葉挿しのような感じで始まって葉と根が出たところで小分けして挿して放置しておいたジュピターとオブツーサ錦・・・の登場です(笑


 細かく書けばジュピターは徒長した葉を一昨年の秋にポキポキと毟ったあとキッチンペーパーでくるりと包みしばらく置いてから去年の暖かくなった頃に葉置き・・・

 オブツーサ錦の方は徒長してた葉が水やりの時にポキッと折れて(取れて)ジュピターの葉を置いてあったケースに空きスペースがあったんで置いてみてと超適当(笑

 それでも仔を吹く生命力・・・

2020,01,08 ジュピター葉挿し01.jpg

2020,01,08 ジュピター葉挿し02.jpg

2020,01,08 オブツーサ錦葉挿し01.jpg

 とりあえず、自然と葉が枯れていき仔から離れてとか想像してたんですが親になってる葉がなかなか枯れず子沢山に(笑  葉から離すタイミングが分からず放置していました。

 が、切り離してもいいようなので暖かくなったらやってみようと思っています。


 それと、最近ヤフオクに「雫絵巻×ガラスコンプト」なるものが出てました。
 見た目、「ナイルの一滴」のような感じで頭の中で「ほほぉ〜」とはなりましたが資金不足(涙

 だがしかし、「この交配で・・・」と勉強になりました。

 今年は何か作出したい・・・草爺でした。






ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2020/1/8 15:57時点)




◇ハオルチア◇白雪絵巻◇3寸鉢◇

価格:1,296円
(2020/1/8 15:58時点)
感想(2件)







2019年11月28日

ハオルチア 桃太郎

 寒い寒いと思っていたらみぞれ・・・あられ・・・ タイヤいつ換えよう(汗

 まだまだ積もらないとは思うけど積もってからじゃ遅いんだよなぁ〜とか言いつつ明日の天気予報は雪マーク付いてる(笑

 いや・・・(笑)えんよホントに(汗

 早朝動くことが多いので雪より怖いのが凍結・・・なんで今日、午後から時間あるし換えようか悩んでいる草爺でございます。

 と、まぁ、お昼のまったりタイムにハオさんでも愛でようとチラリ・・・ ずーと動きの無かった「桃太郎」がなんだか動き始めた・・・? まさか・・・徒長・・・(汗

 どんだけ大きくなるのか興味津々で招き入れたんですがあまり動いていなかったんでそっとしておいたんですが室内管理の状況が合っているのか・・・ 徒長じゃない事を祈るしかないか・・・

 と、まぁ、せっかくなんで現状、オブさんと比較してみようかと撮影会。

2019,11,28 桃太郎04.jpg

 やはり1粒1粒が大きい・・・

2019,11,28 桃太郎05.jpg

 まだまだ葉の数が少ないので迫力はないですがこれから増えれば流石にあれかぁ・・・

2019,11,28 桃太郎01.jpg

2019,11,28 桃太郎02.jpg

2019,11,28 桃太郎03.jpg

 とりあえず2Cmありますが・・・ 水晶もそれくらいあるんでもっと大きくなるのかなぁ?

 まだまだ大きくなるなら楽しみなんだけどね

 と、まぁ、タイヤ交換でもしますかねぇ・・・と、お茶をすする午後の一時でした。





多肉植物:ハオルチア 紫オブツーサの実生選抜*

新品価格
¥1,080から
(2019/11/28 13:26時点)




多肉植物 niハオルチア 大紫 水晶 オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,178円
(2019/11/28 13:27時点)
感想(0件)







2019年11月27日

ハオルチア Springbokvlakensis.cv.'tantra'

 そろりそろりと寒さが身に凍みます。

 朝は寒いのに昼は気温が高い・・・ と、思ったら今日みたいに1日中寒い(汗

 まぁ、ハオさん達は室内管理なんでとりあえず温度変化にやられる事は無いと思うんですが・・・

 次はいつ水を与えればいいのか問題が浮上中・・・

 「休眠していればガッツり水を与えなくてもOK」「与えすぎると根腐れを起こす」と、まぁ、冬の管理などでググると出てきます。
 室内管理なんで温度が保てる状態なら季節や外の温度に関係なく通常管理できるから水やりも今まで通りで良いとは思うんだけど(汗

 去年は短くても15日、長いと20日くらいの間隔で水遣いしてたかな・・・でもそれは4段で管理して最上段は20度より高め2,3段目は温度は20度前後、一番下は15度前後だった状態の時の話・・・

 今年は横に広げた状態でサーモセンサーは20度設定、サーモセンサーは棚よりの高い位置に設置しているからハオさん達の棚の位置的には温度は少し低めの管理になってるはずなんで水やりにはちと困っています(汗 前回の水やりからそろそろ20日目(汗

 低温管理で休眠状態に入っていれば水はやらなくてもよさそうだけど・・・

 動きが微妙にありそうで(笑

 徒長の心配もあるけど「生きてるからこそ動く」って、微妙なアドバイスも(笑

 「休眠しちゃえば徒長の心配も無くなるよ・・・」なんて言われちゃうともっと設定温度下げて凍らせない程度で冬を乗り切っちゃおうなんて真剣に悩んだりも(笑

 今年最後の水・・・ 低温管理・・・

 何のために徒長ししないようにPCファンで風を当ててるのか・・・

 ホント悩ましい限り・・・

 と、悩んでいるのもこちらがキッカケ(汗

 「Springbokvlakensis.cv.'tantra'」です。

2019,11,27 Springbokvlakensis.cv.'tantra' 01.jpg

2019,11,27 Springbokvlakensis.cv.'tantra' 02.jpg

 気持、外の小屋管理の時よりも・・・


 もともと葉が大きく迫力のある姿がお気に入りなんですが・・・

 徒長したらなんだか抜けた感じになりそうで(汗

 と、まぁ、他も徒長すれば見栄えは悪くなるのでこいつだけがとは言えませんが・・・

 んー、悩ましい(笑

 答えを出すにはもう少しかかりそうな草爺です。

昭和精機 園芸温室用パネルヒーター 250W SPZ-250 (サーモスタット付セット) [加温用 暖房 ヒーター サーモ]

価格:12,100円
(2019/11/27 19:05時点)
感想(62件)











2019年10月31日

ハオルチア コンプトC-2 あなっぽこ

 油断大敵・・・

 昨日、更新したばかりだと言うのに今日も1つ・・・

 「なぜ、気付かんかった・・・」

 と、まぁ、後の祭り(涙

 仕事に行く前にちょっと覗いていこっとなんて見てたら・・・汗タラタラ(汗

 「なんじゃこりゃ〜」となりまして・・・

 気が気でない(涙

 これからどうなるか色々と調べましたが分かりません(汗

 ただの水滴による日焼けなら・・・「まぁ・・・まだ成長途中だし」とかグダグダと愚痴ってればまだ

 これが原因で枯れるなんて事があるなら今の内に葉を捥ぐとか・・・

 どこにも載ってなぁいぃ〜(汗

 と、どんなか見れなきゃわからんね

 今回の被害者「コンプトC-2」です。

2019.10.31 コンプトC-2 01.jpg

 上から見てて・・・「ん?」「んん?」

 「白い塊が葉の中にある?」

2019.10.31 コンプト C-2 02.jpg

 「へぇ!?」

 「なんなん?」

 ちょいと横から・・・

2019.10.31 コンプトC-2 03.jpg

 「なんだ?これ・・・」

 もう、気が気じゃなくて暇を見つけては頭には ハオルチア 「葉 虫食い」「葉 病気」「葉 虫」「葉 あなっぽこ」「葉 焼け」 葉何々・・・と検索・・・求めてる情報が無い(涙

 とりあえずは隔離して様子見状態、せっかくいい感じで育ってたのにとガッカリ・・・

 どうなっていくか、後継の為に載せておいた方がいいかと載せましたが、誰か知ってるなら教えてほしいです(汗

 記事書きながら悶々としている草爺でした。





niハオルチア 艶姿(スプレンデンス交配特選)×GM452スプレンデンスNS2/2 NS-2/5 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 1010-13 現品販売 7.5cmポット

価格:10,978円
(2019/10/31 16:42時点)
感想(0件)











2019年10月30日

ハオルチア ジェリーフィッシュ オブツーサ

 寒さが次第に増す今日この頃・・・ 気温もさることながら日照不足の心配をしている草爺です。

 冬の管理を室内でしようかこのまま小屋でしようか検討中・・・

 まぁ、一部は室内にて管理予定なんですがどうしたものか・・・

 室内管理に至っては、とりあえず去年のLEDやらがあるんで鉢の数が増えた分の増設と並べ方の改良で去年の経験を元に徒長しないように管理しようと思ってますがこれまた後々載せようとは思うんで置いといて(笑

 問題は「小屋」・・・電気が無いからストーブか薪ストーブにての温度管理にするか中に簡易のビニールハウスと言うか天幕の様な物を作って凍らない程度に管理するか考えています(汗

 まぁ、隙間が多いのでまずはそこから何とかしないとなんですが(汗

 せめて、凍らせない管理が出来ることが最大の試練・・・

 なんて考えながらハオさん達を愛でながら現実逃避(笑

 やっぱり・・・ 値の張るハオルチアだけでなく、なんだかんだと言ったってオブツーサやらにうっとりとしちゃいますよねぇ(笑

 と、まぁ、「オブツーサ」でも・・・

2019.10.30 オブツーサ.jpg

 撮りやすいのを載せてみました、あと4,5鉢あるかな・・・


 で、「ブラックオブツーサ」

2019.10.30 ブラックオブツーサ.jpg


 ひとつ、奥のは「ブラックオブツーサ 枝変わり」とか購入時書かれてました。


 以前にも紹介した「ミラーボール」

2019.10.30 ミラーボール.jpg


 以前載せた時よりも一回り大きくなってます(笑


 で、集め始めた当初に一目惚れした「ジェリーフィッシュ」

2019.10.30 ジェリーフィッシュ.jpg


 こいつはいつ見てもうっとり・・・横から見ても上から見てもって感じです。

 こいつらを徒長させないようにしなければ!です(笑






niハオルチア 巨大紫窓 大紫水晶オブツーサ錦 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 1010-11 現品販売 7.5cmポット

価格:28,380円
(2019/10/30 12:59時点)
感想(0件)







2019年10月14日

ハオルチア 氷砂糖

 寒さがどんどんと増していく中でまだまだ育ち盛りのハオさん達・・・

 でも、日照時間と言うか光量が足りないと言うかな環境にあるようで少し心配しています。


 光量が足りないと感じ始めているのが「氷砂糖」の色具合・・・

 少し前までは遮光していても成長点からの葉は白っぽいからすぐに緑色が濃くなる感じだったんですが最近は白っぽい状態が長い・・・

2019,10,12 氷砂糖01.jpg


 これだと光のせいで白っぽく映りすぎなんで(汗

 こっちも・・・

2019,10,12 氷砂糖02.jpg

 分かり辛い?かな・・・


 葉を重ねる度に白から緑へととグラデーションを楽しめる氷砂糖・・・

 白色の強い氷砂糖もいいですが、これくらいでもいいかなって最近は・・・

 と、また横道に行きそうなんで話を戻しますが(汗

 曇り空の続く今日この頃の影響で心配なのは徒長・・・

 まぁ、前に書いたようにルクスメーターはあるんで数値でどれくらい光が当たってるかはわかりますが、数値ではわからんところを数値+アルファのアルファがあれば管理レベルが上がると思うのです(笑

 今回、氷砂糖で気付いた「?」は+アルファになるのではと思います。

 正直な話・・・夏場はすぐに緑色全開になるんで氷砂糖じゃなく玉緑なのか疑っていた草爺でした。





niハオルチア 巨大グリーンオブツーサ マックス錦 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 1010-22 現品販売 7.5cmポット

価格:10,978円
(2019/10/14 15:29時点)
感想(0件)









2019年09月24日

ハオルチア ダルマムチカ

 台風が温帯低気圧へとどうのこうの・・・まぁ、風が弱まったのでとりあえず窓を開けたりだとかしてハオルチアを愛でてまったり・・・ 昨日はフェーン現象で暑かったんですが日々の気温の低下に秋を感じます。

 実りの秋ならぬ育ちの秋・・・ まぁ、なんだかんだ言って年中育っているように思えるんですが(笑

 カキコもしたい・・・ 整えたい・・・ ポチッとしたい・・・

 最後のは心の声ダダ漏れですが(汗  お財布の中身と相談できるほど余裕は無い(涙

 まぁ、ポチットの話は置いておいて・・・


 「ダルマムチカ」 春頃に葉が真ん中くらいから萎れ初めて調子崩しちゃったんで隔離してたんですが夏の間にいい感じで復活したようなんですが葉がなぜそうなったのか原因がわからずウイルスとかだと面倒なんで未だに隔離放置しているんですが整えて植え替えたい(汗

2019.09.24 ダルマムチカ.jpg

 自然に外の葉が枯れてって見たいに映ってますが、ゆっくりと枯れていく葉に対して成長スピード速めで中が育ってくれたんで何事も無かったかの様に見えています。

 整えて植え替えたら・・・ 「くぅー!」 調べても載ってない(涙

 とりあえずは様子見って事に


 で、こいつも整えたら良さげになって来てるのが「ピグマエ交配」

2019.09.24 ピグマエ交配1.jpg

 上からのアングルだと面白味が無いんですが・・・

 横からが良い感じ (∀`*ゞ)テヘッ

2019.09.24 ピグマエ交配2.jpg

 冬の間に徒長した葉を捥いで整えたら裏窓がきっと綺麗なんだろうと妄想中(汗

 もう少し様子を見るかどうするか・・・ 冬が来る前になんて言ってらんないか・・・

 で、カキコの部では

 「万象 紫晃」の仔が育ち盛り・・・ あっと言う間に(汗

2019.09.24 万象紫晃.jpg

 「こんなに育ちが早いの?」って、くらいがんばってます(笑

 そろそろ置き場も無くなりつつあるのでもう半分、小屋の方を掃除して置き場を増やし、冬支度も始めないと考えてる草爺でした。





niハオルチア 巨大美白線マグニフィカ 広重錦 斑入り 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 0904-136 現品販売 7.5cmポット

価格:12,960円
(2019/9/24 17:09時点)
感想(0件)






2019年08月26日

ハオルチア 白夜ムチカ カキコ

 ホント・・・ 風が涼しい(笑

 随分と過ごしやすい日を送れていますが、そうなると・・・

 やりたくなってくるのがお世話(笑

 とりあえず、窮屈そうにしていた「白夜ムチカ」をどうにかしてやろうとムラムラ・・・

 で(笑

2019.08.26 白夜ムチカ カキコ06.jpg

 鉢から・・・ポ〜ん!  からの・・・

2019.08.26 白夜ムチカ カキコ05.jpg

 ちょいと水で土を軽くながして・・・

2019.08.26 白夜ムチカ カキコ02.jpg

 ぽきぽき、ぽきぽき、ぱきっ・・・ぱきっ・・・と、手早く

2019.08.26 白夜ムチカ カキコ03.jpg

 散髪後のようなすっきり感(笑

 基本、乾かしてから派ではないので・・・

2019.08.26 白夜ムチカ カキコ01.jpg

 植えちゃいます(笑

 水は明日です。

 とりあえず、乾かしてから植えるとかよく目にします(書いてあります)がそこは自己流(笑

 今のところ失敗はないです。

 あくまでも参考程度に読んでください。

 先人の知恵の方が生存確率は上がると私も思っていますから(汗

 根の無い仔も2つありましたがこれくらいの大きさだと根がすぐに出てくれます。

 あくまでも個人的感想です。

 次のターゲットは・・・ ムフッ・・・とな草爺でした。

niハオルチア ブルー水晶オブツーサ 多肉植物 ハオルチア 7.5cm

価格:2,138円
(2019/8/26 16:39時点)
感想(1件)












×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。