アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年12月18日

ハオルチア カビ?卵?地衣類・・・って

 寒い日が続く中、朝起きて「寒っ・・・」、「ハオさん達は大丈夫?」な、日々の草爺です(笑

 室内でも簡易温室にすら入れてないハオさん達は日々様子を見たりと目をかけているんですが・・・

 温室管理のハオさん達は朝起きて「気温はかなり低めだなぁ・・・」と、感じようと、外へ出て霜が降りていようと、まだまだ積雪は今の所無いし、パネルヒーターあるし去年の経験もあるから大丈夫だろうと慣れてしまってる感がある現状は非常に不味いと思っているんですが「室内管理なんで」とやはり緩みすぎ(汗

 で、緩んだ隙をついてきたのが「な、なんだこりゃ・・・」だった訳です(汗

 とりあえず低温管理でも1ヶ月も水をあげてなかったので久しぶりの作業中に発見・・・

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ04.jpg


 「ん〜、とちょ・・・」「ん!?」「なななんだぁ〜」となりまして(汗

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ 地衣類01.jpg

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ03.jpg

 「卵?」 もっと近くで・・・

2019,12,13 赤線レンズオブツーサ 地衣類02.jpg

 前にも同じようなのが・・・ その時は慌てて速攻洗い流して植え替えてと(笑

 で、今回は丁度ご近所さんが居たんで「これなんだい?」って聞いたんです(笑

 虫とかの卵だったら即洗って植え替えも出来るし、なんだか解らないままと言うのもあれなんで聞いてみたら「腐葉土の中に木の枝とか入ってた?」て聞かれて・・・

 「確かに小枝だけど入っていたような気がする」と言うと、「カビやキノコの一種かもと」答えが返って来て・・・ 「なんなら少し取って培養して増えれば・・・」と怖い事言い出して(笑

 「地衣類とか言うらしい・・・ 湿度があって空気の循環が悪い場所に置くと出てくるとか」って、確かに外管理から室内管理で湿度は高め、PCファンの風の当たりにくい所置いてたかも・・・と、納得(汗

 とりあえず、確証は無いらしいので様子見るなり植え替えるなりは、自己判断と言われて・・・現在は様子見てます(笑

 まぁ、見た目も悪いので植え替える方向でいますがねぇ・・・

 とりあえず、緩んだ紐をキュッと締めなおさないとと思った出来事でした。





ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2019/12/18 17:46時点)







posted by 草爺 at 17:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等

2019年12月06日

ハオルチア 冬の管理 棚開閉

 水を断って1ヶ月・・・ そろそろ水をあげたいのだけれどもこの寒さ・・・

 簡易温室管理と言えど今年は低温管理・・・

 徒長気味の苗もあれば動きの無い、いや、鈍い苗もあって半休眠くらいの様子なのでタイミングが・・・

 とりあえず、水やりやらを考慮してやっと開け閉めも出来る状態にしました。

 で、需要はあるかないかわかりませんが去年もやった自作開閉仕様をあげてみます。

 簡易温室管理については去年も何かしらあげた記憶がありますが・・・

 とりあえず今回は「カバー」について、そうなると去年、思いついた事をやっと今年になって細かく載せることとなりますがそこはなんとなくで読んでください(汗

 ではでは・・・始めに・・・

 基本、付属で付いてきたカバーが使えるならそれが1番かな、無駄な出費にならんしね(笑

 「付いてきたカバーがくたびれて使えない・・・」

 「サイズを変えてみたら付属のカバーが使えない・・・」

 で、どうしようと考える。

 十人十色の答えがあるのでしょうが今回は私が考えて行動に移した案をあげてみます。

 去年の2個並べ改良計画の時に付属のカバーが使えなくてまず思いついたのが「ビニールハウスのビニールシートを代用にしよう!」、そうなると中の物をいじる時に「どうするの?」ってなると思うんです。

 付いてきたカバーにはファスナーが付いているんで問題無いのですがビニールシートだと付いてない・・・

 で、イメージするのがファスナーを買ってきて付ける・・・

 探しに行けばあるにはあるけど結構いい値段がするしよくよく考えると付ける技術も無い(笑

 じゃ、どうしよう・・・ で、100均であるものを見つけた時にひらめいたのですが、

 それは磁石・・・

2019,12,06 棚開閉06.jpg


 テープ状の物が並んでまして購入したのが10ミリと20ミリの物を必要数・・・途切れないように使える長さの物を確保。 「ダイ〇ーにて発見」

 で、使ってみた結果、粘着テープのようになっていますが粘着力が弱すぎてダメ・・・

 なので、ビニールシート補強用の手で切れるテープがホムセン等で購入できるのでそれを使ってなんとか良い感じに・・・ (良い感じって・・・?

2019,12,06 棚開閉05.jpg

2019,12,06 棚開閉02.jpg

 で、1番肝心なのは高さを決めてからの横のラインを決めて真横にびぃ〜〜とテープを貼ります。
 (注、こうすることで開け閉めの際の補強になります。

 そこに被せるように磁石を貼った縦のテープ・・・ 
 (注、私は10ミリの磁石を外側に張り付け私用、張り付けて置いてからテープ貼ると後々の作業がスムーズに出来ます。

 で、磁石に沿わせてカッター等でスパンと縦に切れ目を・・・

 後は、20ミリの磁石を貼ったテープを内側から張り付けて完成! (上の写真

 で、開閉はこんな感じになります。

2019,12,06 棚開閉03.jpg

2019,12,09 棚開閉01.jpg

 ちょっと分かり辛い?か?

 まぁ、こんな感じになります。

 参考になったかどうかな草爺でした。

ハオルチア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

新品価格
¥1,650から
(2019/12/6 17:03時点)




【エントリーでポイント必ず14倍+クーポン利用100円OFF+5%還元】多肉植物 ハオルチア アイススプライト 3号サイズ タニクショクブツ 室内や半日陰での管理がお勧め 観葉植物 通販【ラッキーシール対応】

価格:1,518円
(2019/12/6 17:04時点)
感想(26件)











×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。