アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2020年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
草爺さんの画像
草爺
ケセラセラで生きたい
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年11月06日

ハオルチア 今日の朝は寒かった・・・

 今日は晴天に恵まれた秋空のもと、只今、実験中?試験的?どう表現すればいいのかあれですがの日中の温度がどこまで上がるのか心配な草爺でございます。

 「あれ」とは・・・実は少し前に四面ガラス張りのショーケースなるものを無料で貰えたんで何点かをそのショーケースに入れて使えるか使えないかの観察中なんです・・・まぁ、置く場所の確保やら日の当たり具合だとか風通しとか諸々面倒ではありましたが設置場所も決まりどんなもんかと・・・。
 
 現状、野ざらし状態ではなく屋根あり窓ありのところに置いて日当たりが良すぎる時間帯があるので遮光もしっかりとやって温度が上がりすぎないようにドアの開け閉めもしてと置いとけばいいオートな感じではなくかなりアナログな手のかかる状態となっております・・・この時点であまり使えないような気も(笑

 使えないと思ったってか、どうなの?って思った点は朝方の気温の低い時間帯でのショーケース内の温度が外気とほぼ変わらない・・・で、天気のいい日、または午前中雨、曇りでも後に晴れそうな日は日中、ショーケース内の温度が上がってしまうんで日中開け閉め出来ない日は朝の気温が上がり始めていない時間にはドアを開けてしまわなければならないと、と、・・・想像していたよりも・・・「使えん・・・」ってな現状です(汗

 半日陰で直射日光が当たらない場所のでの設置とサーモ付きのヒーターがあれば使い勝手は良さそうですがどうなんだろ・・・ とりあえず別で小さな越冬用のハウスにパネルヒーターをと計画中なんでそこまでの設備投資は年明けかなぁ(汗  風通しの事も考えて小さなファンなんかもいるのかな?
 
 春から秋までは夏の暑さをなんとかしてあげればお気楽な感じだったんですが、こと冬となるとなぁ〜
 室内と外の簡易ドームにおいておける暑さ寒さを気にしないシーズンが今から恋しいです(笑

 明日はきっと放射冷却現象にて朝は冷え込むとおもうんですがねぇ・・・

 集め始めた当初、クーペリーの群生をバラして分けた苗がどうなる事やらです。

クーペリー群生.jpg

 上の写真はバラしてない同時期に買った群生鉢です。(こんな感じののをって事で

カキコクーペリー.jpg

 成長が早いしわりと雑な管理でも大きく育った苗・・・ 冬を無事乗り越えさせたいです。









多肉植物:ハオルチア うすむらさきオブツーサ*

新品価格
¥1,296から
(2017/11/6 17:45時点)


posted by 草爺 at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記等
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6939545
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。