アフィリエイト広告を利用しています

2024年02月04日

2024年のカメラとレンズの新製品リーク情報が気になる!

正式発表時に驚きが無くなり単なる答え合わせになってしまうと理解しながらカメラのリーク情報をついつい確認してしまう。該当製品を購入するタイミングを検討するのに新製品情報は必須だからと一応言い訳をしながら読み漁っている。毎年2月はCP+が開催されるのでカメラ関連製品の発表が続く筈だ。

1月にOM SYSTEMからフラグシップモデルが発表されるとの噂があり、それが「OM-1 Mark II」とリークされた時にはOM-1は22/03/18発売なのにたった2年でモデルチェンジするとは信じられなかった。

数日後に正式発表がありこれが事実と判明すると同時に現行モデルOM-1のファームウェアアップデートの予定がないことでオーナーの失望の声が聞こえてくる。消費者がスマホのOS無償アップデートにより新機能が使えるようになることに慣れてしまうとハード買い替え前提の新製品発表はメーカーへの忠誠心を失わせるだけだ。

以前から私もマイクロフォーサーズマウントのカメラボディの更新を検討しているのでMKIIの機能は興味深いが、今回のOMの対応を見ると選択出来ないなあと思う。

参考:OM SYSTEM OM-1 Mark IIが登場|唯一無二の撮影領域がさらに拡大!担当者へのインタビューから魅力を探る
 https://www.kitamura.jp/shasha/omsystem/om-1-mark-ii-20240130/ 


2024年はオリンピック開催年なのでフラグシップモデルの発表があると噂されている。この中にCanon EOS R1とEOS R5 Mark IIがあると以前から言われている。

CP+前に何か正式発表があるのかと思ったら以前値段改定で値上がりしたEOS R3とR5が値下げとショップから発表されている。半導体不足は解消されつつあるが、インフレは続いているタイミングで値下げと言うことはR1とR5 MK IIの正式発表は近いと想像する。しかもR3まで値下げとはNikon Z9やSONY α1対抗でR1の価格は意外とお安いのかもしれない。

参考:【Canon】一部ボディが価格改定!値下がりした分の金額でオススメのレンズをご紹介します!
 https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90canon%e3%80%91%e4%b8%80%e9%83%a8%e3%83%9c%e3%83%87%e3%82%a3%e3%81%8c%e4%be%a1%e6%a0%bc%e6%94%b9%e5%ae%9a%ef%bc%81%e5%80%a4%e4%b8%8b%e3%81%8c%e3%82%8a%e3%81%97%e3%81%9f%e5%88%86%e3%81%ae/ 


昨年から噂になっていたFE 85mm F1.4 GM IIがいよいよ正式発表されるようだ。CanonとNikon対抗でF1.2にリニューアルされるという話もあったがこのレンズは未だに詳細不明の様だ。次は単焦点85mmが欲しいと思っているだけに一番気になるリーク情報なのでF1.2の後出しだけは止めて欲しいと願っている。

参考:ソニーの新しい85mm G Masterは春ごろに正式発表となる?
 https://asobinet.com/info-rumor-fe-85-gm-ii-coming-spring/ 


さて24/02/22(木)〜25(日)開催の『CP+(シーピープラス)2024』でどの新製品が見られるか楽しみだ。

2024年01月17日

「首の負担がZEROフック」は対応条件付きだがバックパックで利用できるアイディア製品

Google Discoverが「長時間カメラを下げていても首が痛くならないカメラバッグ」の記事を勧めてきた。どんな製品なのか興味を持ってレビューを読んでみた。

取り上げられているハクバ「プラスシェル アーバンライト 02」[2SP-UL02BPSBK]はアマゾンで税込7,255円、重量530gで容量約9L、別売り「首の負担がZEROフック」は税込1,409円で2個22gだ。

「首の負担がZEROフック」はこのカメラバックパック専用オプションではなく"ショルダーパッド根本の上部に、アジャスターパーツがあるバックパック"であれば使用可能と言う汎用製品だ。

参考:【今年のベストバイ】長時間カメラを下げていても首が痛くならないカメラバッグ、見つけました
 https://www.lifehacker.jp/article/amazon-hakubacamrabag/ 


「プラスシェル アーバンライト 02」は容量9Lと小さ過ぎて私の用途には合わないと分かったが、「首の負担がZEROフック」は汎用性があり良いアイディア製品だ。

もっとも私は「GREGORY ZULU30」14,990円 重量1210g 容量30Lを愛用しており、フルレングスのサスペンション・メッシュ・バックパネルのあるズールの上部にピークデザイン スライドをネックストラップとして引っ掛けて、既に首と肩の負担ゼロで利用している。

だからこの記事に書かれている快適さには激しく同意する。カメラの重さで首や肩コリに悩んでいるカメラマンはZEROフックを検討したらいかがだろうか?

2024年01月13日

ソニーα7 IVとHVL-F46RM、タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDをアップデートしてみた

私はソニーα7 IV+タムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXD+HVL-F46RMの組み合わせを愛用している。これら製品のファームウェアアップデートの情報をカメラ製品ニュースや登録ユーザー向けメールで得ている。

参考:ILCE-7M4 本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.01
 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M4&area=jp&lang=jp&ref=update 


SONY α7 IV向けに2023/09/27(水)にVer. 2.01がリリースされている。「BODYDATA.DAT」ファイルをメモリーカードのルートディレクトリ上にコピーすればカメラ本体のみで実行できる。すぐに行えるのに「動作安定性を改善」といった地味な内容なのでまた実行していない。

参考:HVL-F46RM 本体ソフトウェアアップデート Ver. 2.00
 https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=HVL-F46RM&lang=jp&area=jp&s_tc=cs_ml_inf_ichigan_240110_02 


SONY HVL-F46RM向けに2024/01/10(水)にVer. 2.00がリリースされた。「フラッシュ充電優先設定追加」により"安定した発光が可能"が可能になるという。チャージ時間が長くなるとしてもこれは便利な機能追加だ。

アップデートには「USB規格に準拠したマイクロUSBケーブル」が必要なので手持ちの中に対応ケーブルがあるかちょっと探してみたら見つかった。はてこのケーブルは何の付属品だったのだろうか?

参考:35-150mm F/2-2.8 Di III VXD A058 SONY E ファームウェアアップデート
 https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a058/sony_e/ 


TAMRON Model A058向けに2023/10/26(木)にVer.00.11がリリースされている。パソコンにTAMRON Lens Utilityをインストールする必要がありTAMRON Connection Cable [ネクター形状: USB2.0 Standard-A - USB Type-C]も必要だ。

動画用の機能向上なので実行していなかったが、このコネクタ形状のケーブルであれば何の付属品だったのか忘れたが充電ケーブルが余っている。

これで3台もアップデートが揃ったのでまとめて行った。α7 IVは4回目なので問題なく完了した。HVL-F46RMはMULTIポートがあると今回初めて気づいた。パソコンにダウンロードした実行ファイルでアップデート出来るから簡単だ。

35-150mm F/2-2.8 Di III VXDはTAMRON Lens Utilityをパソコンにインストールしてケーブルを接続して実行すれば自動的にアップデートファイルをダウンロードしてくれるのでこちらも手軽に行えた。

テスト撮影も問題なかったので次回の出番も活躍してくれそうだ。

2023年11月20日

キヤノン「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」とSONY α9IIIが物欲を刺激する!

2023年11月は久々に私の物欲を刺激するカメラとレンズの新製品が発表された。

23/11/02(木)キヤノンが3本のRFレンズの発売を発表した。各社がF4通しで焦点距離24-105mmの便利ズームレンズをラインナップしているが、新製品の中の1本「RF24-105mm F2.8 L IS USM Z」レンズはF2.8通しと挑戦的だ。しかも別売りのパワーズームアダプターに対応しており動画撮影にも最適だと言う。

約φ88.5mm×199mm 約1,330gというのはタムロン「35-150mm F/2-2.8 Di III VXD」φ89.2mm×158mm 1,165g (ソニー用)より長くて重いので使うにはかなり体力を要しそうだ。

キヤノンオンラインショップ価格は税込49.5万円というのだから運用のHPだけではなく手に入れるまでのMP(Money Power)も必要な1本となっている。

「RF28-70mm F2 L USM」も約φ103.8×139.8mm 約1430gとへビー級だしRFレンズは個性的な高画質レンズが増えてきているのでキヤノンユーザーはHPとMP上げが大変そうだ。

タムロンには「50-85mm F/2.0」や「85-135mm F/2.0」といった単焦点2本分で1000gより軽いレンズが欲しいと要望を出したことがあるがニーズは小さいのだろうか。

参考:RF24-105mm F2.8 L IS USM Z 概要
 https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f28lz/ 


23/11/08(水)SONYが α9IIIを発表した。24/01/26(金)発売予定で価格は約88万円になるという。グローバルシャッター方式のフルサイズセンサーを世界初搭載のカメラだ。現行のローリングシャッター方式に比べセンサー回路の高速化に伴い発熱が増えS/Nが悪くなると言う欠点があると聞いていたがついにコンシューマー用カメラに搭載されるとは画期的だ。

参考:α9 III
 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M3/ 


私の撮影用途では宝の持ち腐れになるほど高速撮影が可能となるモンスターカメラだが"全速でフラッシュを同調して撮影することが可能"というのは羨ましい。大口径レンズのボケを活かした日中シンクロ撮影をするためのNDフィルターが不要となりそうだと期待する。

参考:【シャッターの基本】ローリングシャッターとグローバルシャッターの違い
 https://www.klv.co.jp/corner/what-is-shutter.html 


特徴説明を読むと条件によって"明るさと色味が変化する場合""設定されたマニュアル発光量に達しない場合"" F値が1.8より明るい設定で撮影すると、シャッタースピードが上限1/16000秒になります。"といった注意書きがあるのは気になるが久々にワクワクさせられるカメラだ。

それにしてもα9IIIがここまでスピードモンスターになったらフラグシップα1IIはどうなるのだろうか?グローバルシャッター方式の5010万画素フルサイズセンサーで現行のα1と同等の画質を得るにはまだ年月が必要だから今しばらくMKIIは出ないのか?それともα9IIIのAI AFと手ブレ補正とグリップを搭載してMKIIにするのか想像の余地が多くて期待が高まる。(^_^)

2023年10月07日

「指定価格制度」は再販売価格の拘束違反やカルテルにならないのか調べてみた

23/10/27(金)発売のLUMIX DC-G9M2はパナソニックの「指定価格制度」製品ということで価格.comの最安値も全販売店230,670円で統一されている。ヨドバシ等でもポイントが付かない。

メーカーが販売店の販売価格を指示すると「独占禁止法」第2条9項4号の「再販売価格の拘束」違反になり公正取引委員会から企業が指摘されニュースになる。

では何故「指定価格制度」は問題ないのか改めてAIチャットに確認してみた。以下の2点を満たす限り問題ないそうだ。

・メーカーが在庫リスクを負う
・競争制限効果が小さい。(メーカー間による価格競争は維持される。)

参考:独占禁止法 再販売価格拘束
 https://kigyouhoumu-soudan.i-legal.jp/antitrust-index/kommentar/page2972-2/ 


でも販売店の値下げがないことで「消費者の利益を害する」ことはないのだろうか?例えば機能がほぼ同じ製品が複数のメーカーでほぼ同一の指定価格になっていたらカルテルに当たるのではないか?

再びAIチャットに確認してみた。以下の点を満たす限り問題ないそうだ。

・メーカーが一方的に指定価格を決定し、小売業者はこれに従う。(メーカーと小売業者が連絡を取り合って行わない。)

参考:カルテル(企業連合)とは?
 https://keiyaku-watch.jp/media/kisochishiki/cartel/ 


「指定価格制度」製品に関して各小売店がメーカー直営実店舗になるのと同じ様なものだからメーカー公式オンラインショップの価格設定に対し不満も出なくなる。値下げ競争に巻き込まれず一定利益が得られるのだからメーカーと小売店にとってWin-Winの関係となる販売方式だ。

もっともそのメーカーの製品のブランド力が弱くシェアが低い場合、売れない「指定価格制度」製品を店頭に置き続けるとは思えない。新発売キャンペーンが終わったら店頭から撤去されてしまいそうだ。

生産数に対し大量に売れ残ったらやはり処分価格として値下げするしかない。この場合利益が出なければ各小売店はその製品を取り扱いたくないだろう。そうなるとメーカー公式オンラインショップのみ取り扱いとなるのだろうか?

今後DC-G9M2がどんな価格推移を辿るのか注目することにしよう。

2023年09月14日

23/09/13(水)新製品発表!リーク情報を見過ぎてサプライズ無さ過ぎ!?

23/09/13(水)パナソニックがミラーレス一眼カメラ DC-G9M2を発表した。10月下旬発売予定でボディ単体価格は税込23万円強とのことだ。

ボディデザインと操作性はフルサイズ機LUMIX S5IIと共通、イメージセンサーはDC-GH6の2652万画素4/3型Live MOS センサーに像面位相差AFエリアを追加した物になる。

2018年1月発売LUMIX DC-G9の後継機となるマイクロフォーサーズマウントのフラグシップが5年ぶりに発表された。既にリーク情報が溢れており、その通りの仕様か答え合わせをする様な発表だった。

「キャッシュバックキャンペーン」が実施されボディ購入で2万円キャッシュバックされる。また予約すれば実売価格7,000円弱のバッテリー「DMW-BLK22」が1個贈られる。

OM-1 ボディの最安値が20万円強なのでこれらのキャンペーンで20万円を切ったら安いと感じられただろうし、ボディデザインがDC-S5M2X同様の渋い黒塗りタイプだったら物欲を刺激しただろう。

参考:LUMIX G9PROII発売記念キャッシュバックキャンペーン
 https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/campaign_cashback.html 


残念ながらパナソニックのカメラは発売後の値下げが速いという経験則があるので1年位は様子見したいところだ。

世間一般では同9/13(水)はApple iPhone 15とApple Watch Series 9の発表の方が大きなニュースになった。こちらもリーク情報の仕様通りか答え合わせをする驚きの無い発表だった。

iPhone 15はUSB Type-C採用となったことが一番の話題だが、15/15 PlusはUSB 2で15 Pro/15 Pro MaxがUSB 3対応とこんな所に差を付けるとはアップル社は余程EUの規制が腹立たしい様だ。(^_^;;

Apple Watch 9のCPUは30%高速化されたが連続動作時間は最大18時間と前モデルと変更はない。「Apple Watch Ultra 2」も発表されたがダブルタップ機能による操作性の向上だけでは魅力不足だ。

参考:Apple、iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Maxを発表
 https://www.apple.com/jp/newsroom/2023/09/apple-unveils-iphone-15-pro-and-iphone-15-pro-max/ 


円安で日本での発売価格が値上げとなっていることも話題だがA17 Pro搭載iPhone 15 Pro Maxの1TBモデルは25万円を切っており外部ストレージへ直接録画可能と強化されたビデオ機能を考えるとプロの動画制作者は安いと思うのだろうと想像する。

興味のある新製品のリーク情報をついつい追いかけ過ぎると発表当日が楽しめなくなると分かっているのに止められないのは"ググレカス"と言われるのが怖い情報過多社会を生きる現代人を自覚している私だからだろうか?

2023年09月02日

23/10/13(金)ソニーフルサイズミラーレスカメラα7C II/R発売!ニコンと富士フイルムを意識している?

23/08/29(火)ソニーがフルサイズミラーレスカメラ「α7C II」と「α7C R」の2モデルを発表した。両モデル共に9/6(水)から予約開始で10/13(金)発売予定だ。

「α7C II」は現行「α7C」の後継機だがα7シリーズ内の立ち位置が変わったと言える。「α7C」は「α7 III」の廉価モデルと言った性能で価格設定もそうなっていた。

参考:α7C II商品トップ
 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CM2/index.html 


今回「α7C II」は「α7 IV」に比べ「AIプロセッシングユニット」搭載、「高精度な被写体認識」「7.0段高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正」「静止画撮影可能枚数微増」と2021年12月発売の「α7 IV」より優れた性能となっている。

「α7 IV」に対し「SDカード1スロット」「0.4型電子式ビューファインダー」「静止画撮影時 (メカシャッター): 1/4000-30 秒」と劣る点もあるがコンパクトで軽量なボディにこれだけの性能が詰め込まれているのであればフラットトップデザインのシリーズとして納得だ。

私は「α7 IV」ユーザーではあるが、もしも未所持で今α7シリーズ購入を検討中であれば防塵・防滴配慮設計となりシルバーボディもある約30万円の「α7C II」を選ぶだろう。

参考:α7C R商品トップ
 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7CR/ 


「α7C R」は「α7C II」に「α7R V」の有効約6100万画素センサーを搭載した高解像度モデルで予価約45万円とのこと。「α7R V」に対し連続撮影速度等スペックダウンしている点は多いが、これは「α7R V」が2022年11月発売で税込約56万円のモデルなのだから仕方ない。

正直リーク情報で高解像度α7Cモデルが出ると聞いた時は信じられなかったが、実際発表されて予価が判明するとソニーはかなりニコンZ8を意識していると感じる。Z9のコンパクトモデルがZ8と言われる様にα7R Vのコンパクトモデルがα7C RとしZ8の高解像度を求める層に価格差でアピールする戦略モデルと思われる。

またAPS-Cモデルからのステップアップとして「α6700」と同系統のデザインモデルも必要となったのだろう。これは富士フイルムのXシリーズのクラシック/モダン2系統のデザインを意識していそうだ。

ニコンZ8やキヤノンEOS R6 Mark IIの連写性能に対抗する「α9C」といった高速連写速度に特化したモデルも追加されたら面白いがまずは「α9 III」発表が先か。

今後「α7C」シリーズとしてモデルが増えて行くのであれば「α7C II」と同世代と分かるように「α7C R II」という名称の方が良かったのでは?という気がする2モデル同時発表だ。

2023年08月21日

「EOS Rシステム“5周年”感謝祭」にてカメラボディもキャッシュバックキャンペーン開始!

キヤノンマーケティングジャパンが「ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン ―EOS Rシステム“5周年”感謝祭―」を23/07/28(金)から23/10/10(火)までに開始している。

ハイアマチュア向けのEOS R5からエントリー向けのEOS R50までの5モデルが対象でEOS R5であれば5万円分、EOS R50であれば5千円分がVisaギフトカードでキャッシュバックされる。私が気になっているEOS R6 MarkIIであればボディ単体とレンズキットは同額の3万円分だ。

参考:ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン ―EOS Rシステム“5周年”感謝祭―
 https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-summer2023/ 


キヤノンは既に23/06/09(金)からキャッシュバックキャンペーンを実施中と思ったらこちらはRFレンズのみ対象だった。キャンペーン開始から1カ月以上経過して、その効果を検証したところ予想より低調だったということなのかもしれない。

また23/05/26(金)発売のNikon Z8のヒットを見てエントリーモデルばかりではなくハイアマチュア向けモデルのお買い得感を演出する必要も生じたとも考えられる。

以前からエントリーモデルのレンズキット購入層は同梱されているレンズで満足し追加でレンズを購入しない傾向にあるとも聞く。

やはり台数シェアばかりではなく高価なボディを売って交換レンズを何本も揃えるハイアマチュア層を取り込み金額シェアも大きくする必要があるということだろう。

EOS R5はMarkIIの噂が絶えないがメーカーオンラインショップで57.2万円、価格.com最安値45.3万円だからライバルとなるZ8の価格.com最安値54万円に対してキャンペーン効果は大きい。

EOS R6 MarkIIはメーカーオンラインショップで39.6万円、価格.com最安値34.2万円だからライバルとなるα7 IVの価格.com最安値29.1万円に対してこちらもキャンペーン効果はありそうだ。

メーカーオンラインショップではカメラボディとレンズ共に「会員限定10%OFFクーポン対象」になっているから少しお高くなるがメーカーの長期保証ありの選択肢もあるだろう。

カメラとレンズ共にここ数年のインフレが原因で価格が改定され値上がりが続いている。一度改定した価格が値下げされることはまれなのでキャッシュバックによる値下げで購買意欲喚起がこれまで以上に行われそうだ。

2023年08月07日

23/08/05(土)タムロン特別イベント「鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座」を受講してみた

23/08/05(土)17:30にタムロン特別イベント「鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座」が開催された。過去に22/12/10(土)17:30キヤノン「ナイトミュージアムin鉄道博物館」に参加したことがあるがこの時は絞り優先で撮影し光量不足の暗い写真ばかり撮るという失敗をしたのでリベンジを目的に6月下旬に申し込んだ。

参考:「第16回 タムロン鉄道風景コンテスト」特別イベントに150組・300名様を無料ご招待
 https://www.tamron.com/jp/news/detail/20230608132246.html 


7/26(水)17時に日本フォトコンテスト協会事務局から「当選のお知らせ【鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座】」というメールが届いた。何故協会事務局と思ったら「タムロン鉄道風景コンテスト運営事務局」の連絡先が「一般社団法人 日本フォトコンテスト協会」だからだった。

“辞退者等が発生した結果、繰り上げ当選”ということだからラッキーだ。このメールに対し4日間以内に「イベント参加希望」と記載し返信する必要があるのでもしかすると辞退者は当選メールがスパム扱いになりメール自体に気付いていない可能性がありそうだ。

返信したところ7/27(木)12時に「参加確定のお知らせ【鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座】」の、8/2(水)16時に「受講チームのお知らせ【鉄道博物館ナイトミュージアム撮影会&鉄道撮影マナー講座】」のメールが届いた。

当日は西日の強い夕方に出かけることとなったので一度シャワーを浴びて汗を流して家を出た。本当に毎日暑いと「熱中症警戒アラート」有無に関わらず出かけるのが億劫になる。

17:05に鉄道博物館前で受付を行い受講チームAの「A」という切れ端をもらったが、結局これを使うことは1度もなかった。待機列で待ち17:35に入場となった。

早速参加者達はカメラを取り出し撮影を開始したが、皆立派なカメラとレンズを持ってきていて撮り鉄集合という感がある。小学生低学年くらいの子供もミラーレス一眼カメラを持っているのだから親子2代で撮影を楽しんでいる様だ。

アコスタに比べキヤノンとニコンのシェアが高いのは一眼レフの時代から撮り鉄だからと考えられる。「タムロンレンズの貸出し」コーナーも人気があったようだ。

私はGREGORY ZULU30を背負いソニーα7 IV+シグマ 16-28mm F2.8 DG DN|Contemporary+Kenko ZX IIプロテクターの合計約1.1kgセットを持って行った。この後の歩荷トレーニングの予定を考えてタムロン35-150mm F/2-2.8 Di III VXDは約1.2kgと重いから防湿庫でお休みだ。

シグマ 16-28mm F2.8 DG DN|Contemporary には4月の桜撮影で使用したK&F Concept 72mm PLフィルターが付いていたが気温が30℃以上になり固く締まってしまい取り外すのに輪ゴムを巻き付けて大変苦労して外した。涼しい時に薄フレームを力一杯締めると危険だった…。

さてAチームの鉄道撮影マナー講座は17:50から始まりJR東日本大宮支社の講義が終わったのは18:10前だった。被害者からニュース報道にもならない撮り鉄の迷惑行為の実情を聞けたのは貴重な体験だ。

昨今の撮り鉄の暴走は、回転寿司屋の迷惑行為動画と同様にSNS社会における自己承認モンスターの肥大化、LINE等によるやりとりで脊髄反射的な行動様式が身に付いてしまいその後の結果を想像できない等の原因があるのかと考えさせられてしまった。

講座後はのんびり撮影したが、別室に新幹線0系があるとは知らなかったので今回懐かしい車体をじっくり見学撮影した。シャッタースピード優先1/30秒 F2.8で結構明るく広角撮影できて満足だ。当日の日の入りは18:42だったのでナイト感は薄く季節の違いを感じた。

前回のキヤノン「ナイトミュージアムin鉄道博物館」では「転車台でC57形蒸気機関車が回転、1名限定汽笛吹鳴体験」「D51形蒸気機関車シミュレータの無料体験」「鉄道ジオラマ」が行われたが今回は何も無かった。「あっ…。(察し)」

2023年07月28日

デジタルカメラの思い出でSDカードがいっぱい!

23/03/09(木)にSynology「DS923+/G」設置しRAID6で10.9TB利用可となったので手元にあるSDカードを集めて写真データのバックアップをせっせと行った。SDカードを記録メディアとして採用しているデジタルカメラは今まで7台購入した。

 2003年購入:Canon Power Shot G5 [500万画素]
 2006年購入:Canon Power Shot G7 [1000万画素]
 2012/03/17(土)購入:Panasonic LUMIX DMC-GX1-S [1600万画素]
 2013/09/05(木)購入:OLYMPUS STYLUS XZ-10 [1200万画素]
 2014/07/15(火)購入:Panasonic LUMIX DMC-GM1K [1600万画素]
 2019/03/14(木)購入:Canon EOS RP GOLD [2600万画素]
 2021/12/18(土)購入:SONY α7 IV [3300万画素]

画素数が増える度に新規にSDカードを購入していたので今回数えたら枚数は13枚と増えていた。

 SunDisk 2GB [15MB/s] ×1枚
 TOSHIBA 2GB [?MB/s] ×1枚
 KINGMAX 2GB [?MB/s] ×1枚
 Eye-Fi C 4GB [?MB/s] ×1枚
 SunDisk 16GB [30MB/s] ×1枚:Panasonic LUMIX DMC-GX1用
 SunDisk 16GB [45MB/s] ×1枚:Panasonic LUMIX DMC-GX1用
 SunDisk 32GB [80MB/s] ×2枚:Panasonic LUMIX DMC-GM1用
 SunDisk 64GB [170MB/s] ×2枚:Canon EOS RP GOLD用
 SunDisk 128GB [170MB/s] ×3枚:SONY α7 IV用

コンデジで1000万画素の時は2GBで十分と思っていたが、その後は容量単位のコストパフォーマンスの向上もあり容量が倍々になっていった。なのでアンケートにも128GBと答えた。

参考:【結果発表】メモリーカード、何GB使っている?
 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/1508742.html 


この他SDカードのシリーズとして14/06/04に購入した「JVC RD-R1-N ポータブルデジタルレコーダー ライトゴールド」録音用にmicroSDカードが4枚ある。
 Transcend 16GB [?MB/s] ×1枚
 TOSHIBA 32GB [?MB/s] ×1枚
 TOSHIBA 2GB [?MB/s] ×1枚
 SMART Modular 2GB [?MB/s] ×1枚

あとmini SDが3枚あったが何故手に入れたのか憶えていない。
 GREENHOUSE 128MB [?MB/s] ×1枚
 Panasonic 128MB [?MB/s] ×1枚
 Panasonic 512MB [?MB/s] ×1枚

参考:Z世代は写真の加工に疲れ果てたのか? あえてレトロな写りを好む若者たちがハマる“オールドコンデジ”ブーム到来のわけ
 https://news.yahoo.co.jp/articles/f4b400d1b3711c8387e23f481c913a4605941de1 


Z世代が“オールドコンデジ”による撮影を好んでいると言うニュースを見た。そうだとしてもコンパクトフラッシュメモリカードを使用するモデルの人気は低そうだ。過去に2台購入している。

 1998年購入:Epson CP-600 [130万画素]
 2000年購入:Casio QV-3000EX [300万画素]

参考:CP-600
 https://www.epson.jp/products/back/hyou/camera/cp600.htm 


コンデジで撮影したデータはDVD-RAMにバックアップがある筈だが未だにアクセス出来ず発掘出来ていない。orz
プロフィール
バンブーヤンさんの画像
バンブーヤン
2011年6月に副業のつもりでアフィリエイトを始めたものの自分の興味のまま書き散らかしてブランディングに失敗したブログです。毎日その時自分が気になったことを書いています。
プロフィール
カテゴリアーカイブ
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
月別アーカイブ
2024年05月(7)
2024年04月(30)
2024年03月(31)
2024年02月(29)
2024年01月(31)
2023年12月(31)
2023年11月(30)
2023年10月(31)
2023年09月(30)
2023年08月(31)
2023年07月(31)
2023年06月(30)
2023年05月(31)
2023年04月(29)
2023年03月(31)
2023年02月(28)
2023年01月(31)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(30)
2022年08月(31)
2022年07月(31)
2022年06月(30)
2022年05月(31)
2022年04月(30)
2022年03月(31)
2022年02月(28)
2022年01月(31)
2021年12月(31)
2021年11月(30)
2021年10月(31)
2021年09月(30)
2021年08月(31)
2021年07月(31)
2021年06月(30)
2021年05月(31)
2021年04月(30)
2021年03月(31)
2021年02月(28)
2021年01月(31)
2020年12月(31)
2020年11月(30)
2020年10月(31)
2020年09月(30)
2020年08月(31)
2020年07月(31)
2020年06月(30)
2020年05月(31)
2020年04月(30)
2020年03月(31)
2020年02月(29)
2020年01月(31)
2019年12月(31)
2019年11月(30)
2019年10月(31)
2019年09月(30)
2019年08月(31)
2019年07月(31)
2019年06月(30)
2019年05月(31)
2019年04月(30)
2019年03月(31)
2019年02月(28)
2019年01月(31)
2018年12月(31)
2018年11月(30)
2018年10月(31)
2018年09月(30)
2018年08月(31)
2018年07月(31)
2018年06月(30)
2018年05月(31)
2018年04月(30)
2018年03月(31)
2018年02月(28)
2018年01月(31)
2017年12月(31)
2017年11月(30)
2017年10月(31)
2017年09月(30)
2017年08月(31)
2017年07月(31)
2017年06月(30)
2017年05月(31)
2017年04月(30)
2017年03月(31)
2017年02月(28)
2017年01月(31)
2016年12月(31)
2016年11月(30)
2016年10月(31)
2016年09月(30)
2016年08月(31)
2016年07月(31)
2016年06月(30)
2016年05月(31)
2016年04月(30)
2016年03月(31)
2016年02月(29)