今回は、これまでの僕の経験を基に
こういうシーンは警戒した方がいい
といった話をします。
タイトルにあるように、ハッタリに気を
つける。
以前僕が転職した警備会社の面接で、
弊社は地元で最高クラスの時給と
豪語する幹部。
入社して蓋を開けてみれば、交通費も
支給されず(時給込み)、誘導灯の
電池も自己負担。
こうした「話が違う」というケースが
警備に限らずよくあることです。
まぁ、入り口でいいとこばかり見せたい
という気持ちはわかります。しかし
すぐに実態はばれるもの。
地元警備業界で業界内に力のある立場に
のし上がるには、いかに人の裏をかいて、
出し抜くかがポイントかもしれません。
但し、繰り返すと人としての信用を損ねる
のとトレードオフになります。恨みを買う
リスクも少なくない。
やはり、人を使う上での信頼を得る王道は
小さくても約束も守る。守れない場合は
その理由も含め、速やかに伝え謝罪する。
大言壮語し、できないのを取り繕った
ような理屈で丸め込んでも、やるやる
詐欺と次元は変わらない。
最初に勤めた警備会社A社の部長は、
最高の上司でした。
入社時、施設警備希望だった僕に
施設が空いていないから、まずは交通
誘導に従事してくれ。
施設の空きができたら、すぐに入れて
あげる、と約束しました。
入社半年余りが過ぎ、K部長は約束通り
僕を市役所警備に配属してくれたのです。
入札では苦労したようでした。
約束さえしたことさえを忘れている上司も
少なくない中で、K部長のすばらしさは
抜きんでています。
その後、いろんな上司に仕えましたが
K部長の足元にも及びません。
自分の身を守るためには、時として
ハッタリも必要かもしれません。
ただ人を使う立場で、信頼を得ていく
王道は、約束を守れるかどうか。
これは、僕を含め中年以降その人の
生き様として評価されます。
言っていることよりも、生き様を
観られるようになるのです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image