アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
アントレさんの画像
アントレ
投資や節税で2016年にサラリーマンを卒業しました!このノウハウをコンサル(ココ)という形で日本全国の皆さんに展開していきたいと思ってますので、よろしくお願いします〜!!
プロフィール
※ご好評頂いている成功報酬型コンサルメニューはココ
最新コメント
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2025年02月(10)
2025年01月(16)
2024年12月(13)
2024年11月(2)
2024年10月(7)
2024年09月(3)
2024年08月(5)
2024年07月(3)
2024年06月(2)
2024年05月(5)
2024年04月(4)
2024年03月(4)
2024年02月(5)
2024年01月(8)
2023年12月(10)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(4)
2023年07月(2)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(7)
2023年03月(11)
2023年02月(11)
2023年01月(17)
2022年12月(19)
2022年11月(18)
2022年10月(17)
2022年09月(19)
2022年08月(21)
2022年07月(20)
2022年06月(15)
2022年05月(18)
2022年04月(21)
2022年03月(22)
2022年02月(23)
2022年01月(27)
2021年12月(17)
2021年11月(19)
2021年10月(21)
2021年09月(24)
2021年08月(16)
2021年07月(15)
2021年06月(16)
2021年05月(16)
2021年04月(17)
2021年03月(18)
2021年02月(15)
2021年01月(20)
2020年12月(19)
2020年11月(15)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(12)
2020年07月(22)
2020年06月(24)
2020年05月(25)
2020年04月(26)
2020年03月(23)
2020年02月(25)
2020年01月(30)
2019年12月(24)
2019年11月(33)
2019年10月(27)
2019年09月(29)
2019年08月(25)
2019年07月(34)
2019年06月(30)
2019年05月(30)
2019年04月(28)
2019年03月(24)
2019年02月(18)
2019年01月(19)
2018年12月(26)
2018年11月(29)
2018年10月(38)
2018年09月(29)
2018年08月(24)
2018年07月(32)
2018年06月(27)
2018年05月(26)
2018年04月(38)
2018年03月(34)
2018年02月(43)
2018年01月(46)
2017年12月(45)
2017年11月(40)
2017年10月(31)
2017年09月(25)
2017年08月(41)
2017年07月(51)
2017年06月(49)
2017年05月(39)
2017年04月(61)
2017年03月(43)
2017年02月(47)
2017年01月(41)
2016年12月(34)
2016年11月(20)
ファン

2020年10月27日

コロナ融資7500万着金〜!

こんばんは、アントレです〜!

やりました〜!!

7500万着金でございます!

融資戦略から金融機関との交渉、着金までのプロセス、リアル返済予定表の公開、等々、赤裸々に記した有料note記事(ココ)がかなりの大作になってますが、ご興味ある方はお買い上げよろしくお願いします〜!!

Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!


※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
UATはココ
大好評のUAT3はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
日本ノマド倶楽部はココ

※編集後記※
コノ制度融資は来年の3末までなので引き続き追加で5000万程狙ってみたいと思います!!!

2020年11月23日

12億8000万円(税込)!

こんばんは、アントレです〜!

今日は犬の散歩で中目黒、代官山、恵比寿近辺をウロチョロしておりました。
イヤー、中々シャレオツな場所でございました〜!

さて、新聞チラシに気になる物件がございましたのでご紹介したいと思います。

1856B971-0478-44A4-8FE7-E3BFBB8941A4.jpeg
7C6F3A02-4B9C-493C-8F13-D05089891CA1.jpeg

所在:東京都港区南麻布
間取:4LDK+多目的室+ルーフテラス+ビルトイン駐車場3台
延床:550u(約136坪)
価格:12億8000万円(税込)


どーでしょうか、皆さん。

こんなところに住めたら素敵ですね〜w

ポイントは何かというと、世の中にはこーゆー物件を買って住んでしまう人間が一定量いる、というコトでしょうかね。完全に、”あっち側”の人間様のお話でございます。

我々と同じ赤い血が流れている霊長類ヒト科であるとは思うんですが、凄いですよね〜

仮にコノ物件を35年フルローンで金利0.5%で組んだとすると、毎月の返済額は、330万程になります。

思ったより安いカモ?

月500万で貸出せば毎月170万のCFゲットでございますw

というコトで、最近燃え尽き症候群を患ってしまって、ニート感が出てきた当方ですが、もうひと頑張りして”あっち側”に行けるようにチャレンジしてみようかな〜、っと思ってしまった今日この頃でございます。子供が成人してから”あっち側”に行ってもしゃーないので、1年でも早くいかんといけんですねw

そのためにはもう少し真面目に投資や事業をやらんといかんですねw

毎日呑み歩いてるバヤイじゃないカモ知れませんw

頑張ります〜!!

Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!


※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
UATはココ
大好評のUAT3はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
日本ノマド倶楽部はココ

※編集後記※
”あっち側”に行くためには”あっち側”の定義が必要になりますね。
まぁ、ざっくり言うと純資産10億、年間の不労CF1億といった感じでしょうか。

ブログのタイトルもソロソロ変えないとイケませんねw

が、頑張ります〜!

2020年12月08日

嫁ブロック解除の決め手はコレだ!〜生保編〜

こんばんは、アントレです〜!

今日は天気が良かったので代々木公園に犬の散歩に行ってみました。
友達がたくさんできた、良い一日でした。また行きたいと思います。

502B8B87-5CB2-44D2-AB58-7E8FC3FACF22.jpeg

さて、農業委員会の続きを書くと見せかけて、一旦CMを挟んでみたいと思います(笑)

投資の格言に以下があります。

オトーサンの投資活動最大の敵、ソレは嫁ブロックである。 By アントレ

セミナーやコンサルをやっていると、本当に多いんですよ、コノお話がw
恐らく皆さんの中で8割くらいの方は何らしかのブロックにあってるのではないでしょうか。

借金してそのカネで投資する

と聞いた途端に、先方の思考回路は瞬時に停止し、

は?何言ってんの?

となり、話がソレ以上進まないという、沼にはまるコトになるんですが、頑張って説明すればするほど、更に沼にはまるという、まさに底なし沼。。。

残る選択肢はあきらめるかダマでやるかしかなくなってしまう方も多いのではないでしょうか。

ソンナ嫁ブロックを解除する方法は人それぞれ千差万別、イロイロあろうかと思いますが、当方の独断と偏見では、生命保険が効く、でございます。つまり、オトーサンが借金をして、その返済中に万一があった場合、その借金がそのまま転嫁されることを、嫁は強固に嫌っているのです。

当方は損保に加え、一応生保の代理店もやっておりまして、先日本社の社員よりイロイロお勧め商品を聞いてきましたので、ブロック解除に利用できそうなものを3つほどUPしたいと思います。

@無解約返戻金型定期保険
→いわゆる、死んだら貰える、というヤツで、典型的な生命保険になります。保険料は掛け捨てになっていて、シンプルに保険料の最安値を狙っています。例えば40歳の方が向こう70歳までこの保険に入ったととすると、年間19万程の保険料で70歳までに死亡・高度障害のときに一括で奥様に保険金5000万下ります。不幸にも(笑)、70歳まで生き延びたら、年間19万×30年=570万が掛け捨てられたというコトになるんですが、コレで嫁ブロックが解除できればお安いモノです。法人で加入すれば保険料は全額法人経費にできますので微々たるものではないでしょうか。奥様に投資(=借金)の話をする際は、この生命保険もセットで是非お話しましょう。「借金してイロイロ心配だと思うんだけど、5000万の生命保険に入るからさぁ、安心してよ〜」って感じでしょうかねw

A定期保険(全損型)
→本ブログでは何度か書いてきている、法人の節税保険となります。国税に目をつけられて一時は廃止寸前までいったのですが、新たなルール下の元、各社再スタートしている模様です。うーんしぶといですねぇ。で、保険の中身としては@は完全なる掛捨てだったんですが、Aは積立型になります。つまり、途中で解約すれば所定の返礼率で解約金が返ってくる形の商品になります。例えばコレも@と同じような条件で、40歳から70歳まで、保険金5000万を設定すると、毎年の保険料は24万円程度になります。コノ24万を30年間払い続けると、720万になりますが、コレは全額法人に経費計上することが可能となります。そう、積立なのにその積立金額を全損にできちゃう商品でございます。因みに解約金の返戻率は開始10年の60%をピークに山なりになる感じです。

B債務返済保障プラン
→コレは中々面白い商品でして、一言で言うと、団体信用生命保険(団信)をオーダーメードで作っちゃう、というイメージの商品です。例えば、住宅ローンなどは団信がほぼついてきますので、仮にオトーサンが死んでしまっても借金がチャラになって、遺された遺族に負担はございません。寧ろ家という財産がタダで?手に入る状況になります。一方、ジャプラスで太陽光を買い進めているオジサンたちが死んでしまった場合、ジャプラスに団信はついてございませんので、無情にもソノ借金はチャラにならず、太陽光の変動収支から奥様がコントロールして返済をしていく必要がございます。コレは奥様、確実に嫌がりますよね。ソコで、そのジャプラスの借入残高に敢えて合わせた保険商品を設計することで、あたかも団信のような機能を発揮する保険商品がコノBになります。仮に5000万分のジャプラスの借入がある場合、毎年7.5万円払うコトで、向こう15年間でオトーサンがいつ死んでも、その時点のジャプラスの借入残高分の保険料が下りる、という感じなります。保険料の総額は7.5万×15年=113万円。コノ113万円で嫁ブロックが解除できるならお安いモノではないでしょうか。モチロン法人契約すれば全額法人側の経費計上が可能となります。

ということで、いかがでしたでしょうか。

嫁ブロック

我々はこの言葉と永遠に戦っていくかもしれないんですが、当方の経験上、先方の最重要課題は借金です。

ただ単に、借金だけする的な印象を持たれてはイケません。ソコは生保という武器で応戦しましょう。

「オレはこの先命を懸けて投資をしていこうと思ってる。ただ万一オレが死んでも家族には絶対に迷惑かけたくないからその分生命保険に入っておくから安心してくれ」

的な感じですかね。

というコトで、長いCMがようやく終了しました(笑)

上記商品に以外にも医療保険や認知症保険等、イロイロお勧め商品ありますので、ご興味ある方には設計書をベースにより詳しい担当者と共にご説明させていただきたいと思います。このご時世ですのでまずはZOOM会議でいかがでしょうか。ご興味ある方はtokyonomadclub@gmail.comまでご連絡お願いします〜!

とにもかくにも、引き続きガンガン行きましょう〜!

Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!


※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
UATはココ
大好評のUAT3はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
日本ノマド倶楽部はココ

※編集後記※
明日コソ、農業委員会その2を書きます。どんなオチになるのでしょうか。お楽しみにw

2020年12月23日

【クリスマス企画】有料note記事半額キャンペーン♪

こんにちは、メガ発電家のアントレですw

昨日記事にした通り、年内予定2基のうち、1基(13号基)の連係が決まりました。そして昨日業者より連絡があり、残り1基(14号基)も12/28連係というコトで、今年はコロナ給付金アリ、融資アリ、そして太陽光発電所を7基も稼働させることが出来、コロナで凹みましたが、太陽光がらみは非常に良い年であったのかなと思っております。そして何より、福島復興特区案件が2基連系したのがかなりデカいですね。コノ2基で5000万近くの一括償却が出来ますので、節税も絶好調でございます。

というコトで、皆様への感謝の意とクリスマスを意識させていただき、期間限定で当方執筆の有料note記事の半額キャンペーンを開催させていただきます。

※記事のリストです。クリックすると記事に飛びます。右側の()が定価です。
コロナ時代の節税戦略!(50000円)
コロナ時代の有料note記事戦略!(3000円)
コロナ時代のGOTO戦略!(10000円)
コロナ時代のサラ卒戦略!(30000円)
コロナ時代の融資戦略!(40000円)
【利回り1000%】テレワ時代のノーリスク投資(10000円)
お勧め節税アイテム!(10000円)
Non-FITゲリラになる方法(3000円)
私の投資遍歴(500円)


※12/24の0時(本日の24時)頃に半額にして、12/25の0時(明日の24時)頃に元に戻します!

24時間限定のキャンペーンとなりますので、ご興味ある方は是非ともこの機会にお願いいたします♪

今年も本当に残りわずかとなりましたが、引き続きガンガン行きましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
皆様からもクリスマスプレゼント(応援クリック)よろしくお願いします〜↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

2020年12月24日

雪だるまつくーろー♪

こんばんは、アントレです〜!

今日は犬の散歩からの溜まっていた事務作業をガンガン処理しちゃいました〜!
特に保険が来年から値上がりということで、イロイロ手続き、テンワヤンワでございました。
ご契約いただいた皆さん、順調に手続き進めてますのでよろしくお願いしますm(__)m

さて、今日はクリスマスイブというコトで、クリスマスと言えばホワイトクリスマス、と言えば、雪かなと思い、雪にまつわる感じで書いてみたいと思います。

ということで、アナ雪の「雪だるまつくろう」の件ですw

これからNon-Fitの時代が来るであろうことはほぼ確実になって来ているんですが、コノNon-Fit時代で雪だるまするにはどうすればいいんでしょうか?

っと、その前に、雪だるまの定義をしておきましょう。

「雪だるまとは、投資からの利益を再投資して、更に利益を上げ、その利益を更に投資して、更に利益を上げ、・・・(以降繰り返し)」

というやつですw

太陽光発電家としてこのサイクルを作るためには、どのくらいの規模やCFが必要なんでしょうか。1か月に1基とかイケると理想かなと思い、イロイロ計算しようとしたんですが、ちょっと呑みすぎちゃって、また今度にしたいと思います(笑)

というコトで、冒頭のアナ雪の「雪だるまつくろう」の件です。

一部歌詞を抜粋してみました。

雪だるま つくろう〜
自転車に乗ろう〜
ずっとひとりでいると、壁の絵とおしゃべりしちゃう

うーん、投資の雪だるま作ってて、自転車に乗りまくってて、コロナで皆さんとセミナーできず、壁の絵と話し始めている当方のシチュエーションと全く同じではないですか(笑)!!!

というコトで、メリークリスマス〜♪

今年もあと僅かですが、引き続きガンガン行きましょう〜!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
ちょっとクスッと笑ってしまったそこのアナタ!応援クリックよろしくお願いします〜↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

PS 昨日記事で表明した有料note記事のクリスマスキャンペーンですが、早速のお買い上げありがとうございますm(__)m。明日の昼くらいに元に戻します(半額→定価)ので、よろしくお願いします〜!

2020年12月26日

今年を振り返ってみましょう♪

こんにちは、アントレです〜!

今日はお天気いいですね〜♪
とはいえコロナが暴れてますので基本、ステイホームですね。

さて、今年も残すところ後5日ほどになってしまいました。

いやー、早いですね〜!

ソロソロ今年1年を振り返らないとイケません。
当方的には今年はかなりの当たり年になりました!
特に投資という側面では恐らく人生の中で一番波に乗った年かな、と。

というコトで、振り返ってみたいと思います。

@総額3億の融資に成功〜!
→今年だけで不動産と太陽光で借換含めて総額3億です!ほとんど地元の信金さんからなのですが、地味に公庫から3000万も引けました!内、1.3億程はコロナ融資関連です。コロナさまさま、ですね♪

Aメガ発電家になることが出来ました!
→上記の資金を活用し、今年だけで7基の発電所を連系に持っていきました。結果としてメガ発電家になってしまいました〜♪

B念願の卒サポ生の卒業決定!
→3年越しの支援の結果、まっさらの状態から当方の支援で卒業まで漕ぎつけた卒サポ生が1名誕生しました〜!コンサル冥利に尽きる瞬間でございます!

C自転車で日本一周達成〜!
→足掛け4年のロングツアーとなりましたが、日本の海岸線をぐるっと自転車で一周を今年で完走しちゃいました〜♪

ってな感じでしょうか。イヤー、なかなかいい年でござました。

課題面も出しておくと、前橋の高圧が中々進まない点と、UAT4の苦戦、コロナで宮古島投資やセミナー等の活動がかなり制限されてしまった、という点でしょうかね。コレは仕方ないと割り切りたいと思います。

ということで、来年の目標もソロソロ立て始めたいと思います。

皆さんはどんな年になりましたでしょうか。

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
来年は特に再エネ、太陽光にとって激動の年になりそうですね。イロイロ楽しみです〜!

2021年01月01日

あけましておめでとうございます!

皆さん、あけましておめでとうございます!

1年の計は元旦にアリ、ということで早速イロイロ書いてみたいと思います。

32A58F49-141A-424F-9E99-B60EA3DD5F24.jpeg

まず、2014年から始めている本ブログでございますが、今までの元旦で一体何を書いてきたんでしょうかw

ちょっと勝手に振り返ってみたいと思います。

2015年元旦
→何も書いておらずw ってか、2014年7月〜2015年8月まで1年間もブログ休止してました。サボリ過ぎ〜

2016年元旦
→ココもサボってた模様ですw 2015年10月〜2016年4月まで半年間休止。

2017年元旦
→お、ようやく何か書いてます(ココ)!サラリーマン卒業しました宣言ですね〜!

2018年元旦
→書いてます、書いてます(ココ)!メガ発電家になるとか吠えてますね(笑) なれたのは最近でございますw

2019年元旦
→書いてます(ココ)!年商1.5億、卒業生1人とか書いてますね。コチラも達成したのは最近ですw

2020年元旦
→書いてます(ココ)!「今まで以上にもっと自由に生きる」とか書いてます。アホっぽいw

というコトで、2021年元旦でございます。

まず、2020年はどんな年だったかというと、先日記事に書いた通り(ココ)、ヒジョーにいい年でございました。
そして2021年はどんな年になるのかというと、まじめに書くとコロナとの戦いがまだ続きそうなので、対面を要する活動は中々できないと感じてます。ということで、ひたすら投資活動に集中していく形になるのかな、と考えてます。

ということで、

@エア発電中の太陽光(約1メガ)をしっかり組み立てる
A借換融資強化(不動産&太陽光)


@はソモソモFITの運転期限(この日を超えるとFIT20年が短くなるやつ)が、今年のGW前後にほぼほぼ切れちゃいますので、ココはしっかり組み立てていく必要がございます。モチロン銀行融資をバリバリ引きます。今年はNon-Fit元年になりそうで、いつまでもエアしてるバヤイじゃないですからね。キッチリ組み立てます。次にAですが、某ス〇ガ銀行の融資残高が2億ほどありますので、コレをひっくり返すのと、太陽光の信販融資を一斉に銀行融資に切り替えたいと思います。つまり、信販枠の復活からの太陽光再投資狙い、というコトですね。来るNon-Fitに着実に備えてみたいと思います

それと、引き続きコロナで先が見通しづらい世の中になろうかと思いますので、サラリーマンの皆さん向けの

B投資コンサル活動強化

もしていきたいと思っております。今一度コンサルメニューの整理が必要ですね。

というコトで、2021年はあまりよそ見をしないでコノ3つをキッチリやっていこうかと考えております。

プライベート面では子供の進学や留学がありますので、引き続きキッチリ稼いでいかんといけない年になりますね。

皆さんは今年はどんな年になりそうですか?

特に太陽光に関してはNon-Fit元年になりそうで、激動の1年になるカモですが、引き続きガンガン行きましょう〜!!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
あ、あとプライベート面ですが、昨年に日本一周自転車ツアーを完走したんですが、今年は2周目にチャレンジしてみたいと思います。多分死ぬまで日本をグルグル回るんでしょうかね。自転車は趣味ですのでw

2021年01月04日

2021年のサラ卒戦略〜!

改めてあけましておめでとうございます、アントレでございます。

三が日は基本家で大人しくしてたんですが、呑むくらいしかやることが無く、恐らく正月太りしちゃうんだろうなぁ、ソロソロ運動しないと。

さて、ふと思いついた͡͡コトを書いてみたいと思います。

2021年のサラ卒戦略

うーん、ちょっとマダまとまってないですが、書きながら考えます(笑)

本ブログはそのタイトルの通り、当方のサラ卒までの実際の軌跡や考え方等をツラツラと書いておりまして、同様にサラ卒を目指しているサラリーマンの方に参考になる部分も多いかと思っております。

基本的なサラ卒の方針としては、

「サラリーマンを続けながら投資や節税に勤しんで投資からのCFを安全地帯、つまり、サラリーマン年収を超えるくらいまでもっていって、満を持して卒業する」

というような感じて書いてきておりました。

この方針自体は今でも素晴らしいと思っておりまして、引き続きそんな感じでイロイロ書いていきたいと思っておりますが、最近ちょっと考え始めているのが、この方針だと卒業までの時間がちょっとかかってしまう気がしております。つまり、以前のようにFIT太陽光が突如出現して、業界自体が歪みまくっている状況であれば、同時買いを一気に進めて行って、どさくさに紛れて卒業〜、といったやり方もできたんでしょうが、ご存じの通り、低圧FITの門は昨年を以ってほぼほぼ閉じてしまいました。。。

一方、本ブログでも散々書いてきておりますが、時代は完全にNon-Fitに切り替わりつつあろうかと思います。今までの新聞報道等を鑑みるに、2021年はNon-Fit元年と言っても過言ではないでしょう。

そのような状況の中、サラリーマンの方がNon-Fit発電所をポンポン買えるようになるのは一体いつになるのでしょうか?

土地を仕込むなどのアクティビティはできるんでしょうが、例えば上物設備に信販融資が付くなどはマダマダ先な気もします。ソモソモ、FIT発電所で信販枠を使い切っている方も多いと思いますし、銀行融資となると更にハードルが上がってしまうコトでしょう。

ということで、上記のようなお話を鑑み、2021年のサラ卒戦略を考えてみました。

それは、、、

先に会社を辞めてしまうw

以上。

少し解説します。まず、世の中を見渡してみると、サラリーマンで副業で投資して安全地帯に行ってから卒業、という方よりは、少々の軍資金を手に先に会社を辞めて独立起業する方の方が多いコト確実です。世の中の脱サラ起業家や実業家の大半はそんな感じなのではないでしょうか。

で、卒業するタイミングはいつがいいかというと、再エネ時代の到来でまさにNon-Fit元年である、2021年が理想。というお話になります。まだNon-Fit業界が整ってない今こそが脱サラ起業のチャンス、というわけです。

それともう一つ。コレは当方がまさに肌で感じていることなんですが、起業して事業を回していくには銀行融資が必要になるんですが、基本的に銀行はサラリーマンの副業には融資をしてきません。モチロンまれに成功されている方もいるんですが、9割がたの皆さんは銀行融資には苦戦されているのではないでしょうか。当方もサラリーマン時代そんな感じで討ち死にしまくっていたんですが、卒業してしばらく経つとその景色が一気に変わってきました。つまり銀行の目線が完全に変わってきて、太陽光事業を副業ではなく、本業という目線で見てくれるようになります。その本業もFITのおかげさまで安定的に売上利益が上がってますので、優秀な起業家という見方になり、借換融資や新規融資が格段に引きやすくなったという実際の経験がございます。まさか卒業してから3億も銀行融資を引けるとはサラリーマン当時は夢にも思っておりませんでした。

というコトで、これからの再エネの潮流、銀行の融資情勢を鑑みるに、脱サラしてNon-Fit起業するにはコノ2021年以外には考えられませんね♪

投資もそうですが、大きなリターンを得るためには、相応のリスクを取らないと始まりません。

FITで相応の再エネ発電経験値があるサラリーマンの皆さんこそ、コノ2021年にNon-Fit卒業を真剣に考えてみてはいかがでしょうか。

ま、嫁ブロック等もあって、そんな簡単なお話ではないんですけどね(笑)

というコトで、引き続きガンガン行きましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
この三が日はメール等一切やってませんでした。本日より再起動ですので、コンサル活動等イロイロお待たせしている部分もあろうかと思いますが、急ぎ対応します。よろしくお願いします〜!

2021年01月05日

転売ビジネスの強化

こんにちは、アントレです〜!

緊急事態宣言からのGOTOからの緊急事態宣言からのGOTOからのオリンピック中止

って感じですねw

さて、これからマタ当分自粛モードになっちゃいますが、家にいるとヒマヒマで困っちゃいますね。

ということで、細々とやってきた転売ビジネスに力を入れてみたいと思います。

転売ビジネスはヒジョーにシンプルなお話でして、簡単に言うと、1万円で仕入れた商品を1万2千円で売って、送料等の経費千円引いて千円の儲け、というよーな感じです。

利益はたった千円なんですが、コレを千回繰り返すと100万円の儲け+1200万円の売上計上とゆーよーな感じになります。

仮に1万回繰り返すと1000万円の儲け+1.2億円の売上計上になるんですが、サスガに1年で1万回も発送作業をするのは死んでしまいますので、難しいですよね。

とするとどーするかというと、商品単価を上げに入ります。

つまり、千円を回転させるのではなく、1万円、イヤ、10万円、イヤ、100万円くらいにしちゃうイメージです。

仮に100万円を100回転売すると、上記の試算に合わせると、1000万円の儲け+1.2億円の売上計上となってしまいます。中々いい数字ですね。

というコトで、仕入れ100万円で1.1〜1.2倍くらいで売れそうなアイテム探しに入りましょう。

因みにこのスキームを1000万くらいの高級外車でやるとすると年に10回転売する感じで上記と同じ数字を叩き出せてしまいます。

うーん、なんだかいけそーな気がしてきた〜!

因みにほとんど在庫は持たないスキームを編み出してみたいと思ってます。また、仕入れをクレカでやるとクレカのポイントもすんごいことになっちゃいますねw

引き続きガンガン行っちゃいましょう〜!

※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
大好評のUAT1はココ
UAT5はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ

※編集後記※
転売ビジネスのポイントは商品価格の歪みの発見、コレにつきます。基本ネットでやれるのでヒマジンにはもってこいですね〜♪

2021年01月27日

キャッシュリッチ?フローリッチ?

こんばんは、アントレです〜!

なんとなくですが、ちょっとだけ暖かくなってきましたね!
この時期はやはり売電成績は悪いので、ちょっとブルーになりがちな今日この頃でございます。

さて、先日犬の散歩に付き合って頂いた某投資家さんとイロイロお話したんですが、

アントレさん、めちゃくちゃ金持ってますよね〜

って、言われてしまいました。多分冗談半分で(笑)

実際のところ、実はキャッシュはそんなにないんですw

いざとなれば、必殺のカードローンで、イロイロかき集められますが、当方の性格的に、貯金、すなわちキャッシュをためるというアクティビティが性に合って無いようでして、手元のキャッシュはすぐに投資しちゃうんですよね〜♪

とはいえ、それなりの生活が出来ているのは、割と潤沢なフローがあるからです。

キャッシュリッチ、という響きは一瞬心地いいんですが、

フローリッチ

というような感じで、生息している投資家も一定量いるのではないでしょうか。

まあ、当然、黒字倒産などにならないようにある程度のキャッシュは必要ですが、何がともあれ、

フロー

コレ、重要です。

引き続きガンガン行きましょう〜!

Twitterやってます↓フォローお願いします〜!!


※応援クリックよろしくお願いします〜
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

卒業サポートご希望の方はココ
お勧め太陽光保険はココ
お勧め保険見直しはココ
お勧め減税対応はココ
お勧め不動産コンサルはココ
個別面談ご希望の方はココ
UATはココ
大好評のUAT3はココ
融資コンサルタントはココ
太陽光融資希望の方はココ
従量電灯化サービスはココ
ジャプラス向け団信型保険はココ


※編集後記※
償却資産の取りまとめ、ようやく峠を越えました。イヤー、発電所が増えるにつれて重作業です(笑)
今年も頑張りましょう〜!